| Kakaku |
Phone (3) レビュー・評価
Phone (3)
- 256GB
- 512GB
「Snapdragon 8s Gen 4」を搭載したフラッグシップスマートフォン
| 発売日 | 2025年8月28日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.67インチ |
| 重量 | 218g |
| バッテリー容量 | 5150mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (3) 512GB 楽天モバイル > Phone (3) 512GB 楽天モバイル [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年9月17日 01:25 [1985779-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
ケース無しは結構カッコいいと思います |
ケース入れるとちょっと野暮ったく指紋も目立つ |
通常カメラは全体的に黄色くなります |
ズームすると一気に白味が強く |
【デザイン】
今となっては数少ない「デザイン」で買うスマホかなと思います。最初から専用フィルムやケースが付属されているのもいいですね。売りのglyphmatrixは今の所、時間をさっと見れるぐらいですかね。有用なglyph待ちです。背面ボタンの方に優位性を感じておりクリックで画面を下部に進める等のぺージアクションやスクショが出来るようになれば使い勝手が良くなりそうです(結構有志による開発が盛んなので皆様がこのレビューを見てるときには既にあるかもしれません)◎
【携帯性】
6.7インチに厚さ8.99mm(ケース入れたら10mm有りそう)なのでかなり違和感あります。このサイズに持ちやすさなんて求めてはダメですね、あと右側のessentialkeyの機能が今のところ電源ボタンのGeminiと被っており、押し間違いが多く本気でいらない機能なので早急に設定可能なボタンに変更して欲しいです。唯一褒められるとしたら上下左右の重量バランスが良いので思ったより自然に持ってられる点ですね△
【レスポンス】
廉価版のSOCですがなかなか反応は良いです。リフレッシュレート可変は60Hzぐらいの動作感でスクロール中はちょっと文字見にくいかなと思いますが、画面のリフレッシュレートを120Hz固定にしたらヌルヌル動き、タッチサンプリングレートも1000Hzなのでレスポンスにキレがあってめちゃくちゃ快適です◎
【画面表示】
LTPSなので黒の発色は弱いですが逆を言えばLTPOじゃないので斜めから見てもそれなりに見えるので何かに固定して見る(バイクのナビ等)に向いているので好みです。LTPOに比べて全体的に白っぽく見えるので写真撮影や動画は実データとちょっと差が出るかもしれませんが個人的には◎です。
【バッテリー】
5150mAhありますがリチウムでは無く高密度シリコンカーボンバッテリーで長寿命化する為に基本80%から90%までしか使用しない設定ですので思ったより容量はありません、一応設定から100%使用に変更出来ます。1日フルで使うと夜には無くなるので4500mAh機種と同じ感覚です。バッテリーマネジメントに力を入れてるらしくシリコンカーボンバッテリーでも充電回数1400回となかなかの数値ですね◎
(ただシリコンカーボンバッテリーは熱膨張率が高いらしいので直射日光下での使い勝手が心配です)
【カメラ】
インカメ含め全て50MPとデジタルズーム60倍と評価出来る点ですがAI補正が残念すぎます…全体的に暗い所は青っぽく、明るいとこははオレンジに加色されます。また望遠カメラは全体的に白が強くなるので「見たまま」の色は出せず、全て50MPと言うメリットはあまり無いですね。撮影モードのプリセット機能は結構使えるし楽しいですが基本的には味がある写真好きな方用といったところでしょうか、緊急的に入った9月4日のアプデで撮影してる途中に色味が変わるといったバグは解消されたみたいなので次のnothingOS4.0次第でしょうか△
【総評】
個性を出そうとして迷走してる感の強いスマホです。一応Snapdragon8sgen4を積んでおり、6.7インチクラスのディスプレイ、512GBはRAM16GBにUFS4.0、リフレッシュレート120Hzにタッチサンプリングレート1000Hzと50MPカメラと動作感はハイエンドと遜色なく、DOCOMO以外の電波や通信、音出力もほぼ網羅している、felica対応の万能選手ですが…ソフトウェアがそれらを活かせてないです。
クイック表示のウィジェットもカッコいい英語にしたいのに言語と連動しちゃうので日本語で使うと急にドット調じゃなくなりクソダサウィジェットに様変わり。ドット天気ウィジェットもベースがaccuweatherなので翌日の時間毎の天気の間に広告入ってくるし、雨雲レーダーも雨の境の精度が悪いです。essentialspaceもデータが蓄積されれば良いのかもしれませんがessentialkeyでスクショ撮りまくって認識させていかないといけないのでそれならGoogleでいいやって感じです。
今のところはどうしても6.7インチじゃないとダメ!って人じゃ無ければGalaxyS25を選んだ方が満足度は高そうです。ただし近々Android16ベースのnothingOS4.0にバージョンアップ予定なのでそれとglyphアプリ開発次第ではミドルハイの価格帯としての価値が出てくるのではないでしょうか。
黒の16GB512GBは9月17日時点で公式ぺージは売り切れになっているので可能性を感じてる方は先に購入しても良いかもしれませんね
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()





