| Kakaku |
Galaxy Z Fold7 (RAM 12GBモデル) レビュー・評価
Galaxy Z Fold7 (RAM 12GBモデル)
- 256GB
- 512GB
「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」を搭載した横折り8型スマートフォン
| 発売日 | 2025年8月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 8インチ |
| 重量 | 215g |
| バッテリー容量 | 4400mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全16件)
クチコミ対象製品を選択してください(全7件)
クチコミ対象製品を選択してください(全7件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー絞り込みを解除する
| レビュー表示 |
|
|---|
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー [シルバー シャドウ]
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2025年11月5日 13:37 [1993979-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
折りたたんだときの厚さ:moto edge 50 pro(右)との比較 |
某所より実機をお借りする機会があったのでレビューしよう。
本機はSamsungのフラッグシップ機、折りたたみスマホである。
【デザイン】
本機は4色のカラーバリエーションを展開している。ブルーシャドウ、シルバーシャドウ、ジェットブラックの3色に加え、Samsung.com限定カラーとしてミントが用意されている。各カラーは高級感のある仕上げとなっており、筆者が手にしたモデルも質感の高さを感じさせた。背面パネルとカメラ部の一体感もよく、フラッグシップにふさわしい仕上がりである。折りたたみディスプレイについても、既に高い完成度に達している。かつてのような折れ目や耐久性の問題はほとんど感じないレベルになっており、安心して使える印象だ。
評価は「5」とした。
【携帯性】
Galaxy Z Fold史上最薄・最軽量を実現しており、折りたたんだ状態での厚さは8.9mm、重量は約215gである。前モデルFold6の厚さ12.1mm、重量239gと比較すると、薄く軽くなったことが数値からも明らかである。折りたたんだ状態で6.5インチのカバーディスプレイが使え、厚さも8.9mmであるため、普通のスマートフォンとあまり変わらない感覚で使用できる。筆者が1ヶ月ほど使用してみたところ、ほとんど折りたたんだ状態で何でもできるため、開く頻度はそれほど高くなかった。ポケットやバッグへの収まりも良好で、折りたたみスマホでありながら携帯性の面で不便を感じることはなかった。
評価は「5」とした。
【レスポンス】
Snapdragon 8 Elite for Galaxyという本機用にカスタマイズされたプロセッサを搭載している。メモリは12GB、ストレージは256GB、512GB、1TBの3つの容量から選択可能である。実際に使用してみて、動作はきびきびしており、フラッグシップの性能を実感できた。
特にAI機能の性能をアプリ「AI Benchmark」でテストしたところ、スコアは11788だった。これは現在のスマートフォンの最上位クラスである。ちなみに、前機種のGalaxy Z Fold6のスコアは9628で、約22.4%の性能向上である。
評価は「5」とした。
【画面表示】
メインディスプレイは約8.0インチの有機ELディスプレイを採用している。解像度は2184×1968ピクセルで、120Hzのリフレッシュレートに対応している。この大画面により、タブレット並みの作業効率を実現でき、マルチタスクやコンテンツ視聴において優れた体験を提供する。カバーディスプレイは約6.5インチの有機ELディスプレイで、解像度は2520x1080ピクセル、アスペクト比は21:9である。両画面とも発色が鮮やかで、視野角も広く、屋外での視認性も良好だった。折りたたみ機構による表示への影響もほとんど感じられず、快適に使用できる。
評価は「5」とした。
【バッテリー】
バッテリー容量は約4,400mAhである。YouTube動画の連続再生では、バッテリー残量約80%の状態から約13.5時間ほどの再生が可能だった。普通の使い方なら十分な省電力性能といえる。充電は25WのACアダプタを使用し、50%充電するのに公称30分という急速充電が可能である。
筆者が実際に試してみたところ、手持ちのACアダプタでは約20Wの充電で、0%から80%までの充電が約1時間だった。
最近は「超急速充電」をうたうメーカーが増えているが、本機はそこまで急速ではない。しかし、実用上は十分な充電速度である。
評価は「4」とした。
【カメラ】
背面のメインカメラは、広角(200MP)、超広角カメラ(12MP)、望遠カメラ(10MP、光学3倍ズーム)という構成である。実際の撮影では、ディテールの再現性が高く、色彩も自然な仕上がりである。望遠カメラは光学3倍に加えてデジタルズームを組み合わせることで、遠くの被写体もクリアに捉えることができた。また、広角200MPのメインカメラ解像感は秀逸であった。
評価は「5」とした。
【総評】
Galaxy Z Fold7は、折りたたみスマートフォンとして高い完成度を誇る製品である。薄く軽くなったボディ、強化されたカメラ、最高水準のAI性能という3つのポイントがすべて実現されている。特に折りたたんだ状態でも薄いので、普通のスマートフォンとほぼ変わらない感覚で使える。画面の大きさと携帯性を両立させたい方、最新のAI機能を活用したい方にとって、本機は有力な選択肢となるだろう。価格はフラッグシップ相応の設定となるが、折りたたみスマホを代表する機種として期待にしっかり応えてくれる一台である。
カバーディスプレイが6.5インチと大きくなったおかげで折りたたんだままでほとんどのシーンで操作OKなので、私の場合、メインディスプレイを開いて使う必要がないくらいだった。ここまで来ると、折りたたみスマホをあえて選ぶ必要性をしっかり考えて本機を購入する必要がありそうだ。
Galaxy AIと呼ばれる、Samsung独自のAI機能もあいかわらず優秀で、スマホ用のAIとしてはGoogleのPixelシリーズと並び、業界最先端を走っていると言えるだろう。まだまだこの分野はこれから進化が著しいと思われるが、そうした変化をいち早く取り込んで利用できるのも本機のようなフラッグシップ機の魅力だ。
評価は「5」とした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー [ジェットブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年10月29日 22:07 [1992848-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
2倍ズーム |
食べ物の写真 |
夜の写真 |
彼岸花の写真 |
折り畳みスマホは、Galaxy Z Flip6、Pixel9 Pro Foldと利用してきました。それぞれ不満があり、買い替えを重ねている中で、Galaxy Z Fold7の購入に至っています。
【デザイン】
Fold7は、折り畳みスマホとしてさらに洗練されたデザインへと進化しました。特にヒンジ部分の改良が著しいです。折り畳んだ際の隙間がほぼないので、見た目の美しさと共に、ポケット内でのホコリの侵入防止にも貢献しています。素材の質感も向上し、手に取った際の高級感と安心感が増しました。フラットなエッジデザインは、現代のスマートフォンデザインのトレンドでPixelとは一味違う洗練さがあります。
【携帯性】
Pixel9 Pro Foldに比べるとかなり軽量化されており、折りたたんだ際の厚みもないため、格段に持ち運びやすくなりました。シャツのポケットにも収まるようになり、一般的なスマートフォンに近い感覚で扱えます。しかし、当然ながら一般的なスマホよりは重く、厚みもあるため、片手での操作や長時間の通話には、やはり多少の慣れが必要です。
【レスポンス】
搭載された最新のハイエンドチップセットで、驚くほどサクサクとした動作を実現しています。アプリの起動や切り替えはもちろん、大画面でのマルチタスク処理も非常にスムーズで、ストレスを感じることはありません。特に、画面を広げた状態でのアプリ同時利用や、ゲームプレイ時の高いフレームレート維持能力は、フラッグシップ機にふさわしい性能です。
【画面表示】
メイン画面の折り目は、依然として光の反射などで確認できますが、視認性には問題なく、動画視聴や読書にも支障ありません。カバー画面のアスペクト比も、一般的なスマートフォンの画面に近く、閉じた状態での使い勝手も良いです。どちらの画面も高輝度で発色も鮮やか、リフレッシュレートも高く、屋外での視認性、没入感は最高レベルです。
【バッテリー】
バッテリー容量は前モデルとほぼ同等ですが、省電力性能が向上した新しいチップセットと、効率的な電源管理により、持続時間は充分です。一般的な利用であれば丸一日は十分持ちますが、大画面での動画視聴や、高負荷なゲームを長時間行う場合は、やはりモバイルバッテリーの携行を検討すべきです。高速充電にも対応しており、短時間で必要な電力を回復できる点は優秀です。ただし、Pixel9ProFoldと比べると少し電池持ちは悪いです。
【カメラ】
Fold7は、カメラ性能にも妥協ありませんでした。添付写真も踏まえてレビューします。
* 2倍ズーム:風景やポートレート撮影で非常に使いやすい画角です。解像感が維持されており、ディテールもしっかりと表現できています。
* 食べ物の写真:特に鮮やかな色合い(赤や黄色など)の再現性が高く、美味しそうな色合いを損なうことなく捉えることができました。ホワイトバランスも正確で、自然な色味に仕上がります。
* 暗所の写真:ナイトモードが強化され、非常にノイズの少ないクリアな写真を撮影できます。街灯などの光源ハレーションも抑えられ、暗い部分のディテールも持ち上げられています。夜景撮影が楽しくなるレベルです。
* 彼岸花の写真:近接撮影での背景ボケが美しく、被写体の質感や立体感を際立たせることができました。もっと被写体に近づけば更にボケを増すことも可能です。
全体として、日常使いから本格的な撮影まで、あらゆるシーンで満足できるトップクラスのカメラ性能と言えます。
【総評】
Galaxy Z Fold7は、単なる「折りたたみスマホ」の域を超えました。ヒンジの改良、レスポンスの向上、そして何より大幅に強化されたカメラ性能は、日常のあらゆる場面でその真価を発揮します。価格は高価ですが、大画面でのマルチタスク、強力なカメラ、そして新しいフォームファクタによる使い方の多様性という独自の価値を考慮すれば、その価格に見合った、いやそれ以上の体験を提供してくれる一台です。全てを一台でまかないたいユーザーにとって最高の選択肢です。
一方で、メーカーのアフター体制にはかなり不満があります。実は初期不良があったのですが、交換までに1ヶ月以上の期間を要しました。時間がかかった理由は、交換品の在庫がないからということでした。販売品の在庫はあるが、交換品の在庫はないという支離滅裂な対応は呆れました。購入するなら、シムフリーモデルではなく、アフター体制のしっかりしたキャリアモデルが良いかもしれません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー [ジェットブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年9月25日 12:27 [1978825-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
発売から約1ヶ月半使用しました。これまでのFoldシリーズで最大の弱点だった「カバーディスプレイの細長さ」が解消され、非常に満足しています。特にメインディスプレイでの動画視聴は大画面かつコメントや関連情報を同時に確認でき、ストレート端末にはない快適さがあります。
ストレート端末では動画のたびに縦横を持ち替える必要がありましたが、この手間がなくなり、自宅での利用中心とはいえストレスが大幅に軽減されました。外出時もカバーディスプレイが「普通のスマホ」に近づいたことで、ほとんど開かずに用事が済むようになっています。
【ソフトウェア・UI】
One UIは相変わらず個人的には物足りず、Nova Launcherを利用しています。ただし開発終了のため今後の更新やFoldモードUI追加は望めません。有料版の新規購入もできませんが、現時点でのカスタマイズ性と使いやすさは気に入っています。さらにGood Lockを組み合わせればGalaxyらしい柔軟な使い勝手は健在です。
【ケースと使い勝手】
アラミド600Dのヒンジカバー付き両面ケースを装着していますが、それでもGalaxy S24 Ultra+PITAKAケースより軽く、非常に快適です。MagSafeプレートも内蔵されており、開いてスタンドにしたり車載ホルダーで固定したりと、利便性は抜群です。
【バッテリーと充電】
唯一残念に感じるのはバッテリー。1日は持つものの減りが早く、気持ち的に不安が残ります。また充電速度もやや遅めです。この部分が改善されれば、来年も迷わず買い替えると思います。
【総評】
メリット
・カバーディスプレイの実用性向上
・大画面での動画+並行操作の快適さ
・ケース込みでも軽量
・高いカスタマイズ性(Nova+Good Lock)
デメリット
・バッテリー持ちがやや不安
・充電速度が遅め
結論として、万人におすすめできる端末ではありませんが「折りたたみを活用できる人」にとっては非常に完成度の高い一台です。価格やリセールを気にしないのであれば、現状もっとも魅力ある選択肢のひとつだと感じています。
参考になった12人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー > Galaxy Z Fold7 256GB SIMフリー [ジェットブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年8月3日 11:12 [1978427-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
Fold5からの乗り換えになります。
【デザイン】
薄型で無駄がないデザインはよいと思います。
【携帯性】
画面が大きくなった影響で、折りたたんだ状態の幅も大きくなったので、Fold5と比べて持ち運びにくくなりました。
しかしその分薄く軽くなったので、ポケットには入れやすくなりましたね
【レスポンス】
今のところ問題ないですが、ハイエンド機ほどのサクサク感はないかもしれません。
というか普段使いには十分な性能だと思います
【画面表示】
広げた時の画面の広さには感動ですね。カバーディスプレイも通常のスマホと変わらない広さで感動です。
【バッテリー】
バッテリは前回と同じなので、あまり持ちは期待できないですね
【カメラ】
Ultraほどではないですが、Fold5より進化を感じますね
だいぶ画質が向上したと思います。
自撮りをメインカメラを使えるのは相変わらず便利だと思います。
パンチホールカメラは個人的にはあまり気にならないです
【総評】
本体の薄さ軽さと広げた時の広大な画面には感動しました。
趣味に仕事に大活躍しそうです。
カバーディスプレイもFold5からはかなり広くなりました。その分片手での操作がちょっと辛くなりましたが、許容範囲内かと思います。
よりタブレットとスマホの融合が進み理想的なスマホだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()














