| Kakaku |
Galaxy A36 5G レビュー・評価
| 発売日 | 2025年6月26日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.7インチ |
| 重量 | 195g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
| レビュー表示 |
|
|---|
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A36 5G SIMフリー > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年11月8日 05:53 [1994321-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
A32からの機種変更です。劇的に軽くなりました。薄くて持ちやすいし、画面も綺麗です。一点だけ外部SDカードが非対応なのは残念でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A36 5G SIMフリー > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2025年8月22日 17:49 [1981584-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
ミドルスマホの横幅が狭くなり、親指入力の私は誤入力が増えた。
中華以外では唯一このスマホが幅広。(pixel XLは高額)
AQUOSsense9 から乗り換えた。
【レスポンス】
普通にミドルスペック。十分。
【指紋認証・顔認証】
ロック状態で指紋マークを表示しておくと、時計も表示されて明らかにバッテリーの減りが早いので、止めた。
ロック状態の真っ暗でも指紋認証できるが遅い。
ダブルタップで起動させて画面を明るくしてからなら指紋認証も早い。
顔認証が早くカメラの範囲も広いので、ダブルタップすると指紋認証せずにロック解除される。
特に不便は感じない。
【画面表示】
明暗センサーがよく、日光下では気付かない早さで明るくなる。
【バッテリー】
AQUOSsense9と変わらない印象。けっこう持つ。
【カメラ】
sense9と変わらないかな。
【ストレージ】
クラウド保存してるから128GBで足りる。
【セキュリティーアップデート】
最大6年。
【総評】
galaxyのプリインストールアプリが多くあり最初は戸惑ったが、電話アプリは録音設定ができて良い。
スマホヘルスケアも便利かな。
他のアプリも使えば便利なものもあるかもしれない。
その他は慣れているgoogle製を使用。
ヘルス・天気・ニュースアプリなどは無効にした。
サムスンストアから壁紙や着信音などインストールできるのは便利。
このスマホにして一番良かったのはやはり誤入力が減ったこと。
SIMフリーでも安いこと。セキュリティーアップデート期間が長いこと。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A36 5G SIMフリー > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年7月24日 21:20 [1976086-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
5万円台ミドルクラスにしては高級感あり。iPhone意識してる?
背面もエントリークラスのプラスチックと違ってペナペナしてない。
【携帯性】
ポケットに入れるのは諦めなきゃならない大きさ。最近のは皆そうだけど。
【レスポンス】
指紋認証も早いし、もたつく感じはない。重いゲームはしないからわからないけど。スクロール時の引っかかりもそんなに感じない。
【画面表示】
解像度も問題ない。
初期状態だとナビゲーションボタンの配置が普通のアンドロイド端末と違うのが違和感あるけど、設定で変えられるとはいえそこは最初から同じにして欲しかった。
【バッテリー】
まだ最適化がされていないのか容量の割に早く減る感じ。Wi-Fi接続しかしてないのに。やはり画面の大きさはバッテリーにとっては負担なのか。
【カメラ】
ミドルクラスのカメラなので過剰な期待はしていないけどいらつくものではない。
【総評】
どうせサブ機なのでいろいろ使ってみようと初サムスン、初ギャラクシー。
製造は韓国製かと思いきやベトナム製。韓国も今や日本並みかそれ以上の人件費だしこの金額では売れないか。製造上の荒さはなし。
機械としてはなんかこれで十分かも。20万円近く出してハイエンド買っても用途としたらそんなに変わらない気がするし。
容量は限られて外部メディアも使えないので写真、動画、音楽をガンガン入れるのには不向きだけど普段使いには十分。
不満点:
グーグルアカウントがあればサムスンアカウントとかいらないと思う。連絡先の保存先も3つ出てきて鬱陶しいし。
独自UIもいらないかな。メーカーとしては差別化を図りたいのかもしれないけど。アンドロイドの標準でいい。
参考になった18人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A36 5G SIMフリー > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年7月13日 15:53 [1974985-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
AnTuTu V10.5.1 |
ストレージの初期状態 |
おサイフケータイ対応 |
オープンマーケット版(SIMフリー版) SM-A366Qのレビューです。
【デザイン】5
フラットディスプレイで、背面はトリプルカメラとロゴ以外無地のシンプルなデザインです。数年前のデザインのようですが、私は気に入っています。
【携帯性】4
画面が大きく幅広なので片手操作は難しいですが、サイズのわりにはケースを付けても軽いです(本体は195 g)。薄さが7.4 mmなのでかさばらないと思います。
【レスポンス】4
電源オフからの起動には20〜30秒かかり、LINEを起動するだけでも5秒かかることがあります。しかし、アプリ起動後は非常にスムーズにスクロールできます。
X(旧Twitter)、スマートニュース、LINEマンガなどはかなりスムーズです。
指紋認証は、指の位置をセンサーに正確に合わせてやや長めに押す必要があるため、快適とは言えません。
Ringkeのケースを付けた状態でマイナンバーカードを読み取りましたが、エラーにならずすぐに読めました。
おサイフケータイ(楽天Edy, iD, モバイルICOCA)の反応も問題ありません。
AnTuTu V10.5.1のスコアは約62万でした。
【画面表示】5
PDA工房の9H PETフィルムを貼っています。デフォルトでリフレッシュレートが最大120Hzなので、スクロールはとてもスムーズです。明るさは1,200 nitsですが、晴れた屋外でも問題なく画面を閲覧できました。
フォントが良いためか、暗い場所でも文字を読みやすいです。
YouTubeで4K風景動画を再生したところ、設定できる最高画質は720p60 HDRでした。「驚くほどきれい」ではありませんが、どちらかと言えば良いと思います。
ゲームの原神で序盤の「モンド城」をプレイしましたが、デフォルトでは「画質:低、フレームレート:30」で、画面がカクカクすることなく問題なくプレイできました。
画質を最高にすると「デバイス負荷が非常に高い」という警告が表示され、本体が少し熱くなりましたが、カクつかずにプレイはできました。長時間のプレイや、3D描画が複雑なエリアはどうなるかわかりません。
さすがに最新ハイエンド機種にしか対応していないゲームは厳しいですが、画質を落とせるゲームならば問題ないと思います。
【バッテリー】5
バッテリー持ちは素晴らしいです。SNSとブラウジングと漫画アプリの連続使用だと、以前の機種(Xiaomi 11T Pro)は満充電でも5時間ほどしかもちませんでしたが、Galaxy A36 5Gは10時間はもちます。45W急速充電ならば85分(1時間25分)ほどで0%から100%まで充電できます(充電については後述)。
【カメラ】3
普通です。悪くはありませんが、特筆すべき個性もありません。夜景は暗い部分をほとんど写せません。屋内で歩きながら動画を撮影しましたが、わずかに手ブレがあり、画質も良くありませんでした。
【その他・注意点】
Google Walletがプリインストールされていないため、クレジットカード等のタッチ決済を設定する場合は事前にGoogle Playでインストールしてください。Samsung Walletはまだ対応カードが少ないです。
最高45Wの高速充電に対応してはいますが、対応するACアダプターとUSBケーブルが必要です。しかもこの商品には同梱されていません。複雑なので詳細は省きますが、出力45Wの充電器では急速充電できず、出力が「11V=5A」以上のPPS対応ACアダプターが必要です。以下のページを参考にしてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001616783/SortID=25905010/
MicroSD非対応でストレージが128GBしかないので心配でしたが、初期状態(プリインストールアプリのみGoogle Playで更新)では空き容量が102.9GB、使用済み25.1GBでした。
大容量のゲームを複数ダウンロードしたり、毎日長時間動画を撮影したりしない限りは問題ありません。
スピーカーの音質は良い方だと思います。カシャカシャというような「電子的な不自然さ」はありません。
イヤホンジャックがないため、AliExpressで購入した「USB Type-Cを3.5mmイヤホンジャックに変換するアダプター」を使って有線イヤホンを接続しています。
私はMVNOの日本通信を契約しています。今までは物理SIMを使っており、Wi-Fi接続したGalaxy A36 5GのChromeでマイページからeSIMへの切り替えを申し込んだのですが、1分もせずに自動的にeSIMがインストールされ、自分で設定する必要がありませんでした(APN設定は必要です)。
私は1種類のeSIMしか使っていませんが、デュアルeSIM対応です。
電波の掴みはXiaomi 11T Proより良いと思います。ドコモの5G n79にも対応しています。
電話アプリで設定すると通話を自動録音できるのも便利です。
Awesome Intelligenceという名称のAIが搭載されているという売り文句ですが、実際はGoogleアプリの「かこって検索」「消しゴムマジック」などを使えるだけです。消しゴムの精度はあまり良くないと感じました(建物や自動車を消すと影のようなものが残る、など)。
電源ボタン長押しでGeminiを起動できます。Google MapsやSamsung Calendarなどのアプリとも連携できるので、「○○駅近くのレストランを調べて、8月1日の予定に追加して」などの指示にも対応しています。
【総評】
アプリ起動時のレスポンスが悪くカメラ性能も微妙ですが、おサイフケータイ・マイナンバーカード内蔵に対応しておりeSIMも使えるなど、「ゲームなどの遊びではなく、実用的な使用」を目的にするならば最適なスマートフォンだと思います。
OS・セキュリティアップデートが最長6年(グローバル発売が2025年3月なので、おそらく2031年3月まで)のため長く安心して使えそうですし、一部のドコモショップではドコモ回線契約がないSIMフリーのGalaxyも修理してもらえるため、サポートも心配ありません(2025年7月13日時点ではまだA36は対象リストに載っていませんが、半年以内に追加されると思います)。
5万円という価格は急速充電対応のACアダプターとケーブルを買うだけで5,000円ほどかかることを考えると高いと思います。セールや新品同様の中古で45,000円くらいで買えるならばちょうど良いのではないでしょうか。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy A36 5G SIMフリー > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム]
よく投稿するカテゴリ
2025年7月11日 21:42 [1974695-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
5万円で買えるミドルレンジスマホとは思えない高級感あり。
ただ、背面が異様にギラついており、OPPOみたいな中華スマホみたいな感じ。
もっと落ちついた背面色だったらもっと良かった。
【携帯性】
iPhone15 Pro Maxよりも本体サイズが僅かに大きい。
個人的には携帯性悪くないと思っているが、かなり巨大なので一般的に携帯性がよいかと言われると、決してよいとは言えない。
【レスポンス】
SocにSnapdragon 6 Gen 3を搭載していることもあり、そんなに悪くない。
iPhoneとかハイエンド機を触った後に触ると、若干ワンテンポ遅れる感じはあるけど、これ単体で使う分にはそこまで気にならないと思う。
【画面表示】
綺麗。
【総評】
コストパフォーマンスを考えると、良いとは言えないが悪くはないと思う。
腐ってもGalaxyですから。
コストパフォーマンスを考えるなら、例えばPOCO F7とか中華スマホにすればいい。
個人的には中華スマホがあまり信用できないので、安価で必要十分な性能を持っているGalaxyとしてとても気に入っている。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()








