| Kakaku |
Xperia 1 IV レビュー・評価
| 発売日 | 2022年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2025年9月19日 09:15 [1986119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
発熱は確かにひどいです。
ですが、縦長のデザインを活かした分割表示は個人的には滅茶苦茶使えておりました(運転中ですと、マップとyoutubeの同時表示がデフォになっておりました)。
またレスポンスもひどくないかと思います。ただしアルミ製?鉄製?のバンパーを使うと電波のつかみが悪くなりました。
新型の?はあまり縦長ではないので、次の購入を検討するレベルです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2025年8月4日 02:04 [1783305-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 1 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
初代Xperia1からの買い換えです。初代をかなり気に入って使っていただけに期待して買いましたが、二度とSONY製のスマホは買いたくないと思うくらい酷い出来でした。
まず、発熱が酷い。ネットサーフィンや動画視聴でも熱を持ち、ゲームや動画撮影、動画編集の用途となるとまともに使用できないくらい熱くなります。当然、サーマルスロットリングにより処理速度が大幅に低下し、激安スマホよりも酷い動きの悪さになります。せっかくのRAM16GBは無駄の一言です。
また、定期的にフリーズします。この際、”システムUIが応答していません”というメッセージが出てアプリを再起動させられます。何度アップデートされようと改善の色は見えません。
Wifiも定期的に接続が切れ、その度にルーターごと再起動が必要になります(初代Xperia1では一切発生していません)。BTの接続も不安定気味のようで、YouTubeの動画視聴中にプチフリーズが発生します。
その他にも、触ってすらいないのに誤反応する指紋認証、初代の頃は使いやすかったのに邪魔としか言えないレベルのサイドセンス、2ボタンナビゲーションの消去など、不満を挙げればキリがありません。
良い点を上げるとすればオンボードの音質と、21:9で輝度調整幅が広く精細な画面だけ。BTイヤホン使用がほとんどなので満足度は少ないですが、スピーカー音質はびっくりするほど良いです。
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年7月7日 16:14 [1974027-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
Xperia1?を購入したが文鎮化したため返品
こちらに戻しました。確かに夏場外でカメラ撮影は短時間しか出来ないが時間を開ければ使えます。更に1?の様なUltraHDRによるコントラスト強く色がべったりした感じが無くXperia1?から続いて来たα譲りのナチュラルな感じは1?で失われていた印象。
こちらに戻して色々撮影したが黒潰れも無く特に人物の肌がとても柔らかく自然な発色
今は2年半使用してきたためバッテリー持ちが悪くなった事が辛い。それ以外は不満はない。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年7月14日 22:37 [1863544-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
使ってみた感想を書きます。
どなた様かの購入の参考になれればと思います。
良い点
見た瞬間にXperiaとわかる縦長のデザインで
ネット閲覧の際には表示領域が広く
スクロールの手間がなく助かっています。
質感もXperia独特の心地良さがあります。
自分は、純正のケースを使っています。
携帯性ですが、
コンパクトさを求める方に特におすすめとは
いきませんが、この縦長を愛している方々には
もはや気にはならないのかもしれません。
レスポンスについては、
問題ないです。個体差によるかもしれませんが
スムーズです。反応速度も速いです。
端末に負荷がかかる使い方をあまりしませんが
気になるところはありません。
画面
明るすぎずコントラストも
自分の好みに変更できるので
問題ないです。自動で綺麗な表示を求めるならば、クリエイターモードが良いかもしれません。ただ、自分でこだわれる方ならスタンダードモードにして、色々自分好みにカスタムしてみるほうが楽しいと思います。
バッテリー
今使ってる感じでは
1日は持ちます。使いすぎると朝、100で
夜には、40くらいに下がっています。
カメラ
写真や動画・写りの良さ
まず、写真ですが、プロモードは最初、使い方がいまいちわからず、YouTubeを見たり研究したところ納得のいくものが撮れるようになりました。ベーシックで撮ればやり方がわからなくても、綺麗に撮れますが、こだわるのであれば
じっくり設定を変更して使ってみてください。
納得のいく写真が撮れる日が来るはずです。
動画は、あまり撮らないので評価が難しいですが、たまに撮ると、いつものスマホより綺麗に、あまりブレずに撮影できていて、もっと利用すればいいのかも?と思わせてくれます。
誰にでも気軽に美しい動画は、難しいかもしれませんが、時間があって研究できるならば
たくさん使って使い倒してみるしかないなと。
悪い点
発熱のみ。
ただ、うまく使えば防ぐことができます。あまりこの点だけで判断しないようにしてください。
最後に
Netflixを良く見る者からすれば、この機種は
神機種です。
発熱は負荷がかかりすぎることをすれば
熱くなります。動画も使えなくなるときもありますが、
発熱基準に考えるなら向かないかもです。
発熱しても冷ませる・そもそも発熱しないよう
工夫する事ができるのであれば、
満足できる一台になること間違いないです。
自分には勿体ないくらいの機種です。
感じ方は人それぞれだと思いますが
購入して後悔はないです。
むしろ、買って良かったとしか言えません。
写真とNetflixを見るので
本当に買って良かったと思います。
純正ケースは、よく落下させる方には不向きな
仕様ですが、熱を感じにくいと思います。
これを書いている機種がまさにXperia1IVですが、スムーズに入力できています。
他の機種にありがちなアプリがおちるというところが少ないと思います。
高機能なのに、こんなに使いやすくていいのか。
Xperiaのオーディオ面も最後に書きますが、
優秀です。
他のスマホで歌を聴くことが減りました。
このスマホのスピーカーか、有線イヤホンで
聴いています。勿論、SONY製の無線ワイヤレスイヤホンや他のメーカーのワイヤレスイヤホンで聴くたびに感動しております。
大袈裟かもしれませんが、体感してみると
そのスケールの大きさに驚愕すると思います。
大好きでメインで利用しています。
次に買い替える予定もなく
利用できる限り使っていきます。
どなた様かの購入の助けになれれば
幸いです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年7月4日 20:51 [1860846-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
結構使いやすくて中古で使う分には快適です。ていうか音が良すぎてwalkmanいらない。高級車が無いといけないレベルで音がいい。画面表示はめちゃいい。iPhoneとの連携はLocal sendというアプリを使えばいい。Xiaomi13シリーズより発熱しない良機種。ちなみに中古市場ソフマップであると9万円で買えます。中古Aランクでも。ぜひともお近くのソフマップまでー。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2024年6月14日 22:55 [1852998-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
ボディカラーは絶妙な色合いでとても良いです。
【携帯性】
軽くて薄くて細長いので、前ポケットに入れていますが邪魔にならずとても良いです。
【レスポンス】
全くもたつくことが無く、快適に利用できます。
【画面表示】
縦長なので、広告などが表示されても邪魔になることなく閲覧できるのは良いです。
ただ、横表示にすると左右が無駄になる場面があったりします。
【バッテリー】
これが一番不満です。
今まで利用してきたXaomiやSharp等のスマホでは4〜5日持ったのですが、長く持っても3日が限界です。
【カメラ】
シャッターボタン長押しですぐに起動出来て、奇麗に撮影できますがBASICモードのデフォルト設定だと少し暗めに撮影されるようです。
明るさを手動で明るめにすると、一般的なスマホと同等の明るさになる感じがします。
一番残念だったのは接写マクロ機能が無かった事です。
今まで利用してきたスマホは普通にマクロ撮影が出来たので、当然出来ると思っていましたが、望遠マクロで何とか撮影できる感じです。
ただ、望遠マクロだとレンズの粗が目立つのと、手ブレしてしまったり、暗い場所では更に条件が悪化して奇麗に撮る事が難しいです。
標準レンズ、広角レンズはまあまあの画質ですが、望遠レンズが光学ズームを無理やり搭載した為か、かなり甘い画像になって、格段に悪いです。
αの血を引き継いでいるかと思いきや大きな落とし穴がありました。
【総評】
パフォーマンスが良いのはとても良い事ですが、長時間使っていると発熱が大きく、持っているのが嫌になります。
パフォーマンスを抑えた、低消費電力モードがあると良いと思いました。
かといってSTAMINAモードは制限が大きいので、ユーザで柔軟なカスタマイズできると良かったと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2024年3月25日 19:10 [1826026-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
XPERIAらしい21:9の細長デザイン。手にしっくり来る。
【携帯性】
i phoneのPro系と同等な重量感だと思う。でもポケットには、すんなり入る
【レスポンス】
スナドラ8gen1積んでいるから悪いわけがない。最速タイピングしても余裕でついてこれてる。
【画面表示】
6.5インチ有機EL 4K HDR対応液晶。キレイですね。ホワイトバランス調整して理想の色湿度に!
【バッテリー】
購入時は61%入ってましたが、システムアップデートを繰り返してAndroid14までバージョンアップしたら残り9%まで減った。
【カメラ】
自然な色合いでいいと思う。理想な作品作りが出来そう。
【総評】
意外と不評な1 ?ですが、アマゾンで105600円で購入してjcomモバイルSIMでメイン運用ですが問題ありません。問題の発熱問題でしたが、購入時のAndroid12では、アッチッチな発熱具合。Android14にバージョンアップしたら、あれ?発熱は?ってなってます。発熱問題ある方はバージョンアップしましょう。別にソニーの回し者では無いですが、元々私はXPERIAユーザーでした。レビュー書き終わりですが、今はバッテリー7%残りです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2024年3月1日 15:57 [1818650-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 4 |
何度もiPhoneに浮気しながらエクスペリアOSの時代から数世代飛びで機種変更してきました。新型に比べて値段が安くなったことと、SIMフリー版のRAM/ストレージが飛び抜けてコスパ良いと思って買ってみました。
前回がXperia Z1だったのでパープル色の印象がだいぶ落ち着いたものになって良い色だなと気に入っています。4,500円する純正スタンドケースも買いましたが、側面保護が無くて早速キズついてしまって後悔しきりです。980円のソフトケースのほうがずっと安全に護ってくれます。
カメラレンズの発色の自然さには感動しました。iPhoneやPixelとは明確に思想の違いが感じられる一方、画素数が少なく高解像写真は撮れないし、ボケ加工などの後処理もイマイチで、ハードは得意でもソフトはかゆいところに手が届かない、ソニーの昔からの癖がまだ残っていると感じました。寄りで料理や人物を撮るなら良いですが、遠景、風景は眠たくなる印象は否めません。画素数が15年前のデジイチ並しかないうえ、望遠はクロップ撮影になるからです。
夜景のブレ補正もiPhoneがほぼ百発百中なのと比べると当たり前にブレて撮り直しになることも多く、良くも悪くも一昔のカメラ(不便だけど味がある)です。各社が計算写真の技術向上でしのぎを削る中乗り遅れてやしないかと心配になる一方、久々にスマホで不自然なほど色補正や解像補正がかかっていない写真が撮れたことに懐かしさと嬉しさを感じます。
21:9の画面は最初から画面比の近い映像は没入感高めです。原神のようなバーチャル操作系のゲームも手の指で画面中央を防がないのでプレイしやすいです。ただ、Netflixなどで見られる映画やドラマは意外にアスペクト比が合わないものが多く、ピンチ拡大すると横幅に合わせて縦が切られるので見切れ幅が3:2や16:9より増えます。有機ELの暗さを改善している機種も多いなか、この機種は他社と比べても暗いです。見た目の綺麗さもおお、これが4Kかと驚嘆する機会は殆どなく、むしろ画面の解像度が高いせいで映画やドラマの解像感が粗く見えます。
バッテリーは5000maあるはずが当たり前に朝満充電が夜ゼロになります。iPhone 15proと比べて明らかに持ちが悪いです。急速充電は30Wまで対応ですが、体感ではかなり遅く、約半額のPixel7aと比べても遅いです。発熱は相当ありますが、これが気になる方はこの機種に限らずSnapdragon 8 Gen1は絶対避けたほうが良いです。私は値段との見合いで割り切って買いましたが、iPhone 15proではほんのり温かくもならない原神をこの機種でやると触りたくない位熱くなります。
指紋認証はサクサクで最高です。顔認証でも正面向いてないともたつくのが一瞬で解除できて便利です。ケース付けると若干押しづらいです。
全体として昔の機種ほど尖ってなくてまとまりの良い、所有感を満たせる商品になったのは流石息の長いブランドだなと思います。それでも値段がほぼ一緒ならiPhone Proモデルを買います。スマホとしての満足感は未だにアップルには勝ててません。Pixelとはいい勝負ですが、値段がなぁ…
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2024年2月28日 19:06 [1661667-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】
いかついカメラが目立つスタイルも好きですが、Xperia の飽きの来ないシンプルなデザインも悪く無いね。
【携帯性】
片手で持てる横幅のサイズ感が良い!!
【レスポンス】
文句無し早い。
【バッテリー】
galaxy note 20 よりも良い。
【カメラ】
フォトプロ使いこなせるかどうか?
【総評】
手持ちのカスタムイヤホンも使いたかったので、今回はイヤホンジャック有りも条件でした。
持ちやすいサイズ感のハイスペック機種となると本機一択でしたが、如何せん低評価レビューが多くて躊躇してました。
SIMフリー機の発売にキャッシュバックキャンペーンに後押しされて購入。
懸念してた発熱問題もgalaxy note 20 と対して変わりません。
電波感度も良好です、特に不具合も見受けられず、結果大満足してます。
追記
レヴュー投稿後に初期化する事態のトラブルが多発し、これは使ってられないと手放しました。
サイズ感やオーディオ性能等など気にってる部分より、スマホとしてのメイン機能となる通話やSMS等の不具合は致命的なスマホとしてポンコツ具合でした。
中華スマホのハイエンド機の方が格段上です。
参考になった54人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2023年12月26日 16:57 [1795282-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
Amazonにて、Gaming aditionの新品を12万9千円で購入できたのでレビューします。価格が大分安くなったので思わず衝動買いしてしまいました。自分の意志の弱さが悲しい…。
デザイン:1iii所持者としては、大分変化したのが「持ちやすさ」でした。横が完全にフラットになったことで手に持った時の安定感が上がったと感じます。
Gameing editionなので、専用ゲーミングギアがついて来ました。装着したところカメラとライトが隠れてしまうため、そこは残念に感じました。
携帯性:本体が長いので最高とはいえませんが、スリムなデザインなのでカバンやズボンのポケットにはすんなり入ります。また、小さすぎないのでポケットから滑り落ちる事も少ないです。
レスポンス:ヌルヌル動きます。流石は去年のフラッグシップモデル!カクつく場面は殆どありません。また、アップデートにより他の方もおっしゃる通り、使用時の発熱は大分抑えられました。ただ、動画や写真撮影時には若干熱くなります。
ゲーミングギアをつけると、wifi環境であれば問題無く使用できます。本体画面に「接続機器を充電しています」と表示され、バッテリーの減りが若干速くなります。これは使用していない時も同様で、ポケットに装着したまま入れておくと、あっという間に残量が10%以下になります。また、ギアを装着している状態だと、外出先で電波の掴みが悪くなる傾向があります。ブラウジングする際になかなか表示されず、ギアを外した瞬間にサイトに復帰するという事も頻繁に起こります。また、音楽プレイヤーのように、ギアを装着した状態でポケットに入れて音楽を聴いていると、途中で必ず音楽が停止してしまいます。ギアのイヤホンジャックの音質が本体のイヤホンジャックと比べて音質が良い訳では無いのでこの使用方法の利点は無いのですが…。
ゲーム性能は良いです。最高かと聞かれると、ゲーミングスマホ(ROG PhoneシリーズやRed Magic)には一歩及びませんが、FGOの宝具演出等は高解像度に設定してもラグやザラつきが起こることはありません。(本編2部7章の例のシーンはギアをつければカクつきは起こりませんでしたが本体が非常に熱くなりました)
バッテリー:最適化が済めばiPhone Proシリーズ並には持ちます。最新の1vも大分持つと言われますが、価格差(19万円と12万円)を考えた時に、7万円の差を感じる程の差はありません。そのためバッテリー持ちを考慮して1ivに手を出せない方は、そこまで心配する必要は無いと思います。
ただ、充電のスピード自体は同価格帯の商品としては大分遅いです。Xiaomiの13T Proの充電はあまりに早すぎるので比べてはいけません(戒め)。
カメラ:無評価の理由としては、やはり最新機種と比べて利便性が低いこと、使用時の発熱が挙げられます。Xperiaで撮れる写真はかなり質が良いので大好きなのですが、手ブレに対する弱さがGalaxyやiPhoneと比べてあまりに明確なので上手くレビューすることは出来ません…。三脚に装着すれば最高の状態で使用できるのですが、それならデジカメでも良いと感じてしまいます…。
音質:良いです。スピーカーの音質に関しては最高とはいえませんが、スマホとして見るならば上澄みである事に変化は無いと思います。特筆するべきはLDACやLE AudioでBluetooth機器と接続した時の音質です。これは他機種の追従を許しません。音の量感が明らかに濃厚で、スマホと接続しているというよりもwalkman Aシリーズに接続している時に感じる粒立ちの良さがワイヤレスでも感じられます。よく比較にGalaxyとgalaxy budsを接続した時の物が挙げられますが、Galaxの方はスマホ上位の部類だとすると、本機種は"ほぼDAP"と言っていい次元だと感じます。それくらい素晴らしい音質です。音質を求める方は、やはり併せるならLDACやLE-Audio対応のヘッドホンやイヤホンをお勧めします。
イヤホンジャックの音もかなり良いです。やはりSONY独自のアップスケーリングの機能は健在のようです。しかし最大音量はやはりwalkmanには敵いませんね…。音質自体は肉薄しているのですが…。
その他:ゲーミングギアはケースの代わりにならないことが分かったので別途ケースを購入することになりました。純正のStyle cover standケースとspigenのクリアケースです。2つを使っていて、純正ケースはデザインとしては優れているものの、普段使いをする上で左右の空きが心配になり(サイドの縁を机の角にぶつけてしまい本体にキズがつきかけました)、やはり全体を守れるタイプのシリコンケースに軍配が上がりました。本体のアンテナを妨害しない意味でもシリコンケースは安心して使用できるのでお勧めできます。比較的安価な点、ストラップホールが付いている点も、普段ランニングしている自分としては万が一落としたときに護ってくれるので慌てずに済みます。
バッテリーの持ちがいいため、スマートウォッチ等のデバイスと常時接続していても唐突に充電が切れるということはなかなか起こりません。(自分はoppo band2を使用してます。)スマートウォッチを普段活用している方も安心して使用できます。
ゲーミングギアの利点としてHDMI端子がついているのでテレビへのミラーリングが非常に容易です。chrome cast等が使えない場面において、ケーブル一本で事足りるのでストレスフリーです。ただし、スマホの画面比率がそのままミラーリングされるので…。(そこは御愛嬌ということで。)
現代のスマホとしては珍しく、フラッグシップモデルながらmicro SDに対応している点は嬉しいです。やはり音質にこだわるスマホならば512GB以上の大容量モデルかSDカード対応モデルであることは必須条件ですね。
総合評価:現在Simフリーモデル(Ram16GB、Rom512GB)が12万円で購入できます。カラーバリエーションを求めるのであればGaming adition以外がお勧めです。ただ、画面のキャスト機能を手軽に使いたい方、アダプタで充電しながら有線Lanケーブルでゲームをバリバリ楽しみたい方はプラス9千円を払ってGameing aditionを購入することをお勧めします。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2023年11月25日 22:11 [1784065-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
他の方も書いている通り発熱が凄いです(特にカメラ使用時)。
ゲームは普段しないので分かりません。
ハイエンドだけあって普段の動作は良いです。
このご時世に珍しくSIM+eSIM+SDが使えるのも良いです。
あとはアップデートで顔認証がついてくれると嬉しいです。
なんで無いんだろう?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2023年11月20日 00:43 [1782374-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 3 |
SIMフリースマートフォンに完全移行する為に、
ソニーストアで購入しました。
端末の発熱が異常なまでに早く。
夏場の動画視聴なら30分もすればホッカイロに様変わり。(←直に持つのが厳しい位)
充電も出来なくなります。
冷えている状態でのレスポンスが非常に良い為、
OSアップデートに期待していましたが現状それも望みが薄そうです。
何か有効利用出来る方法は無いかと模索中・・・。
高い勉強代でした。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2023年6月18日 23:46 [1727288-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 1 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
質感はまあまあです。
【携帯性】
縦に細長いので良くないです。
【レスポンス】
悪くなかったです。
【画面表示】
ここ。
画面の幅が狭過ぎるので本当に使いづらかったです。
元々、薄型テレビのように人間の視野は横に細長いのに、こんなに幅が狭くてはストレスが溜まるだけで買ってすぐに嫌になった。
この端末のせいでandroidまで嫌いになった。
iPhone14のプロマと比較すると、同じスマホとは思えないほど使いづらかった。
ただ最近、GoogleのPixel7 Proを買ってandroidスマホが好きになった。
使い勝手は雲泥の差。
私はソニー製ということだけで盲目的に購入してしまった。
画面のアスペクト比が変わらない限りもうXperiaを買うことはないと思います。
私のこの端末の評価はこの一点に尽きます。
【バッテリー】
あんまり気にしていなかったが、良くも悪くもなかったような記憶が・・・。
【カメラ】
買ってすぐに嫌気がさしたので、まともな写真は一枚も撮影しなかった。
なので無評価です。
【総評】
画面の縦横比の好みは人それぞれだと思います。
でも画面の幅が狭いスマホは、自分にとって致命的な事だとこのXperiaは教えてくれました。
かなり高い勉強代にはなりましたが、今はPixel7 Proで幸せなスマホライフを送ることができています。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2023年6月13日 13:07 [1725245-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 4 |
評価が別れてますが、原因は価格.comが
「SIMフリーモデル」と「キャリアモデル」
を分けずに一つの端末としてレビューさせているからです。
この機種においては、「SIMフリーモデル」と「キャリアモデル」はまったくの別物です。
「キャリアモデル」は、Snapdragon 8 Gen1を制御できていませんでした。結局、大炎上したGalaxyが一番制御できたという皮肉な結果となりました。
私は発売日にキャリアモデルを購入して、あまりの酷さにすぐに手放しました。その後、改善されていると噂のSIMフリーモデルを手に入れております。
?の発売が目前ですが、価格が下がってる本機種の「SIMフリーモデル」は狙い目かもしれません。
ちなみに、キャリアモデルと比較すると、SIMフリーモデルは5G通信がSub-6しか対応していません(ミリ波非対応)。これは?も同様です。
【デザイン】
Xperia独自のデザインを継承しています。
【携帯性】
細長いので、携帯性は良くないです。
【レスポンス】
「SIMフリーモデル」は問題ありません。
(キャリアモデルは周りも含めて皆手放してしまったので、現状は分かりかねます)
【バッテリー】
持ちは良くはありませんが、大画面モデルとしては普通ですね。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2023年3月29日 11:31 [1696968-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 無評価 |
| カメラ | 5 |
【デザイン】
xperiaらしいデザインですが、
縦に長過ぎる感じがします。
【携帯性】
前述の通り、縦長のために携帯性は悪いです。
ポケットからはみ出るときがあります。
【レスポンス】
非常に良いです。
【画面表示】
非常に綺麗だと思います。
【バッテリー】
購入したばかりなので無評価とさせていただきます。
【カメラ】
非常に良いと思います。
【総評】
ハイスペックだが非常に高価なためXperiaが好きな人向け。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ












