| Kakaku |
Xperia 1 IV レビュー・評価
| 発売日 | 2022年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 185g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全9件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年11月5日 08:30 [1993561-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 3 |
2025/4にIOSYSの未使用品叩き売りにて64,800円で買いました。
【デザイン】
縦長スッキリで良し
カメラバンプが片寄っていることから来るガタつきはケースで回避できます
【携帯性】
タテに長いものの幅は普通ですし、意外と薄いので持ちやすい(Pixel 9pro/10pro比)
【レスポンス】
Antutu 70万台ですが充分ヌルサク
【画面表示】
充分にキレイ、明るさはもう少し欲しいところ
【バッテリー】
発売当初は悪かったらしいですが、アップデート後の現在は待機電力消費も多くないです
Pixel 9pro/10proよりずっとマシですね
【カメラ】
まあ、Pixel 9pro/10proには負けてます
【総評】
3年落ちのスペックと価格がサブ機にちょうどイイ感じです。
(2025/4時点で未使用64,800円・中古55,000円くらい)
povo(au)と日本通信(docomo系)の格安SIMを入れて通信費は月額680円に抑え、2TBのmicroSDXCを突っ込んでFHD動画とハイレゾ音源に加えKindleデータ等も含めたメディアデータ持ち歩きスマホとして使っています。
4K/21:9画面でそれなりにキレイですし、Snapdragon SoundにAptX HD/AdaptiveやLDACも行けて、ヘッドホン端子もあってDACの音質も悪くないし、FM放送まで聞けるし、9Wと遅いもののQi充電もできますし、メディアプレイヤー用途には最適ではないでしょうか。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2025年7月27日 18:23 [1977152-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
1?パープル(左)と1?グリーン(右)と。全く紫に見えない1?と、1?の特別色との対比 |
auSIMでもこれくらいの通信速度は出ます |
【デザイン】
フロスト加工の深紫色はシックでオシャレで気に入りました。
【携帯性】
縦長スタイルはスリムで持ちやすくブラウジング等はしやすくて良いです。
現役世代は無難な定型型に回帰しましたが、
よりエンタメビジュアル表示能力の希求ユーザーと大型化して取り回しが悪くなるのを忌避する小型端末渇望ユーザーの最適解として、Xperiaの他にはない個性としてブランニューを打ち出したのが1シリーズの是だったのなら、私は貫き通して続けるべきだったと思いますけどね。
【レスポンス】
現役機の反応速度は見たことないのでそことは比べられませんが、これまで使っていたスナドラ888のXperia1?(XQ-BC42)と比べてもやはり反応は良くなってますし、当時の評判のからすると1?のほうがナーバスなイメージを覚悟していましたが、そんなことは全然無く、アプリや環境を全て引き継いで本格運用を始めても不穏な発熱も無く、レスポンスが悪くなることも無いです。
【画面表示】
1?よりビビッドになりました。
と言うより、個体差だったのか私の1?の発色が大人しくというか薄めだったので、それ以前に使用していた1?(XQ-AT42)が発色が強かったので、それに近くなりました。
【バッテリー】
これが期待以上に良いです。
もちろんまだ新品ですが、早朝から家を出て仕事で夜に帰ってくる日常で帰宅時に残量70%台を維持してます。
スナドラGen1は発熱とバッテリーマネジメントが悪いと噂でしたが、そんなことは全然無いです。
【カメラ】
これはまだあまり試してません。
【総評】
今まで2年使い倒した1?XQ-BC42が最近は異常発熱が多くバッテリー持ちが悪くなったので1?のSIMフリーを買おうと思っていましたが、予算獲得とXQ-AT42のケアプランを切る前に最後の端末交換の手配をしている間に終売になったしまいました。
最新の1?の購入も考えましたが10万円近くの価格差と不具合頻繁で販売停止中と折り悪く悩んでいましたが、
ここの口コミのアドバイスもあり、イオシスで未使用品の出物かあったのでこのSO-51Cを中継ぎに購入しました。
元の予算からすると半額以下で私の小遣いでも買えるリーズナブルさで大助かりです。
スマホをローンや残クレで買いたくはないですから。
最新機種はまた来年まで我慢します。
お陰で余った予算を別の趣味に回せそうです(笑)
実はauSIMユーザーですが、docomoのスペックシートの補記にあるとおり、
n77やバンド18などdocomoでは使わない通信帯域も対応しており、実質オープンマーケット版と比べても遜色無いようです。
端から地元では大都会ほど恩恵には与れないでしょうが、XQ-BC42と比べて遜色ない通信環境を維持できれば問題無いです。
ミリ波はdocomo版でも掴むという証言もあり、地元でミリ波が設置してある場所に行きましたがうまく行きませんでした。
SIM変えなきゃならないのかな?
また敢えてau版を選ばず、docomo版を選んだのはキャリア版で唯一パープルのカラバリがあったからでもあります。
1?のフロストグリーンも特別感があって良かったですが、その前の1?のパープルが見た目に紫に見えずに微妙だったこともあり1?のフロスト仕上げの深紫は色味がハッキリしながらシックで格好良いですね。
ただ、フロストガラスは磨耗に弱く経年使うと磨耗でツルツルになるのが玉に瑕ですが。
ネガティブな点は相変わらずdocomoアプリがプリインストールしてあり、大して重要でも無いのにアンスト出来ないものもあり、はっきり言って邪魔ですね。docomoダイヤルアプリとか電話帳とか必要ですかね?いい加減Google謹製アプリに任せれば良いのに。
それと個人的な環境としつはXQ-BC42に比べると内部ストレージか512GBから256GBに半減して、更に上記通り余計なdocomoアプリが占有する容量もあるので実質的に更に容量が目減りします。
Android14と更にマイナーアップデートを最新にまで更新してから本格運用開始したのが良かったのでしょうが、世間の評判と違い全然大人しく良い機種です。
これほど良い機種なら、昨年のうちにオープンマーケット版XQ-CT44を手に入れていれば良かったなと少々残念な気持ちもあります。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2025年7月14日 18:54 [1975185-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
1.2.3.4と使い続けてますが、
今回はドコモの中古を初めて購入。
ネット上は4の悪い噂だらけでしたが。
全く問題なし。
熱問題なんて全然。
画面はきれいです。
電池持ちは使い方次第。
3より全然持つ。
カメラはニコン使いの私が
偉く気に入ってるので間違いなく
玄人向けです。
ゲームやらないので。
これ以上の性能はいらないです。
これで十二分です。
未だにXPERIA1をサブで使い続けてます。
電池もまだ使えるな。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2025年6月11日 21:02 [1967992-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
今さらながらレビューします。
色々と酷評されている機種ですが、私としては何も問題なく満足しています。
私の使用はSNS、ネットサーフィン、youtube位です。
恐らくゲームをやると熱暴走するのかもしれませんが、その様な事をしなければ
特に問題はない感じです。
電池もちは普通ですね。
あと、ケースやフィルムがiphoneに比べ少なく高いと言うのがネックですね。
こだわりが無ければ中古で安くなってきているので買うのはありだと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2024年10月10日 13:52 [1892432-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
Xperia1IIIからの機種変更ですが
【デザイン】
カメラの出っ張りが小さくケースはいらない
(補償サービスやスマホ保険に加入すれば無問題)
【携帯性】
スラックスやジーンズのポケットにぴったり
【レスポンス】
前評判は悪いが、重いゲームをしないので快適
【画面表示】
Xperia1IIIと同じ21:9の画面でSNSがしやすい
【バッテリー】
自分の場合、平日の7時から21時で、残量20%
【カメラ】
素人ですが普通に使っても十分綺麗ですね
動画は撮りません
【総評】
イヤホンジャックがあってSDカードが使えるのは良いです、前評判では発熱が言われていましたが、一般的な使い方ではまったく問題がありません
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年7月14日 22:37 [1863544-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
使ってみた感想を書きます。
どなた様かの購入の参考になれればと思います。
良い点
見た瞬間にXperiaとわかる縦長のデザインで
ネット閲覧の際には表示領域が広く
スクロールの手間がなく助かっています。
質感もXperia独特の心地良さがあります。
自分は、純正のケースを使っています。
携帯性ですが、
コンパクトさを求める方に特におすすめとは
いきませんが、この縦長を愛している方々には
もはや気にはならないのかもしれません。
レスポンスについては、
問題ないです。個体差によるかもしれませんが
スムーズです。反応速度も速いです。
端末に負荷がかかる使い方をあまりしませんが
気になるところはありません。
画面
明るすぎずコントラストも
自分の好みに変更できるので
問題ないです。自動で綺麗な表示を求めるならば、クリエイターモードが良いかもしれません。ただ、自分でこだわれる方ならスタンダードモードにして、色々自分好みにカスタムしてみるほうが楽しいと思います。
バッテリー
今使ってる感じでは
1日は持ちます。使いすぎると朝、100で
夜には、40くらいに下がっています。
カメラ
写真や動画・写りの良さ
まず、写真ですが、プロモードは最初、使い方がいまいちわからず、YouTubeを見たり研究したところ納得のいくものが撮れるようになりました。ベーシックで撮ればやり方がわからなくても、綺麗に撮れますが、こだわるのであれば
じっくり設定を変更して使ってみてください。
納得のいく写真が撮れる日が来るはずです。
動画は、あまり撮らないので評価が難しいですが、たまに撮ると、いつものスマホより綺麗に、あまりブレずに撮影できていて、もっと利用すればいいのかも?と思わせてくれます。
誰にでも気軽に美しい動画は、難しいかもしれませんが、時間があって研究できるならば
たくさん使って使い倒してみるしかないなと。
悪い点
発熱のみ。
ただ、うまく使えば防ぐことができます。あまりこの点だけで判断しないようにしてください。
最後に
Netflixを良く見る者からすれば、この機種は
神機種です。
発熱は負荷がかかりすぎることをすれば
熱くなります。動画も使えなくなるときもありますが、
発熱基準に考えるなら向かないかもです。
発熱しても冷ませる・そもそも発熱しないよう
工夫する事ができるのであれば、
満足できる一台になること間違いないです。
自分には勿体ないくらいの機種です。
感じ方は人それぞれだと思いますが
購入して後悔はないです。
むしろ、買って良かったとしか言えません。
写真とNetflixを見るので
本当に買って良かったと思います。
純正ケースは、よく落下させる方には不向きな
仕様ですが、熱を感じにくいと思います。
これを書いている機種がまさにXperia1IVですが、スムーズに入力できています。
他の機種にありがちなアプリがおちるというところが少ないと思います。
高機能なのに、こんなに使いやすくていいのか。
Xperiaのオーディオ面も最後に書きますが、
優秀です。
他のスマホで歌を聴くことが減りました。
このスマホのスピーカーか、有線イヤホンで
聴いています。勿論、SONY製の無線ワイヤレスイヤホンや他のメーカーのワイヤレスイヤホンで聴くたびに感動しております。
大袈裟かもしれませんが、体感してみると
そのスケールの大きさに驚愕すると思います。
大好きでメインで利用しています。
次に買い替える予定もなく
利用できる限り使っていきます。
どなた様かの購入の助けになれれば
幸いです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年7月4日 20:51 [1860846-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
結構使いやすくて中古で使う分には快適です。ていうか音が良すぎてwalkmanいらない。高級車が無いといけないレベルで音がいい。画面表示はめちゃいい。iPhoneとの連携はLocal sendというアプリを使えばいい。Xiaomi13シリーズより発熱しない良機種。ちなみに中古市場ソフマップであると9万円で買えます。中古Aランクでも。ぜひともお近くのソフマップまでー。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 15件
- 5件
2024年5月6日 19:48 [1836280-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
5/6 再レビュー
GWの旅行でPixel8proと撮り比べました。
Pixel8proは高解像度、高倍率のズーム性能、ディスプレイの明るさと星空が圧倒的。
対してXperia1ivは人間の肌の繊細な質感や電球色の艶っぽい色の表現、動き回る子供を撮るフォーカス性能が素晴らしかったです。
またシャッターボタンでPhotopro起動、シャッタースピードや露出を調整→シャッターチャンスを逃さない素早い撮影が楽しかったです。
シャッターチャンス、フォーカス、肌の色など最高の一枚は1ivでしたが、ピントや露出の失敗も多かったです。
やはり家族や友達との楽しい時間を写真に残せるのは一眼やデジカメよりスマホだと思いますし、レンズやPhotoproを使いこなせばより良い写真が撮れるようになる感じがするので、家族、友達との写真を撮るのに最高のスマホと言って良いと思います。
Pixel8proは失敗がほとんど無いサポート性能と風景がキレイでしたが、肌色や電球色といった繊細な色の表現と、カメラアプリの機能が今一歩と感じました。
Pixel3AからのPixelユーザーで、6、6A、7、7pro、7A、8、8proと使ってます。Xperia1IV、5IV、10 IV、Reno9Aも。主にPixel8、8pro vs Xperia1iv、5ivで比べてます。
【デザイン】
5iv同様、最高にカッコいいです。5ivで気に入って黒が欲しかったですが、白もだんだん好きになってきました。
【携帯性】
5ivよりかなり大きいですが、pixel8pro同様、写真の綺麗さを体感するにはこのくらいのディスプレイサイズが必要だと思います。5iv、Pixel8のディスプレイサイズでは小さすぎて写真を楽しめないイメージ。
【レスポンス】
最速、ノーストレス。
【画面表示】
Pixel8proの方が明るくてインパクト有りますが、独特の雰囲気、高級感が有ります。
【バッテリー】
Pixel8と繋げてデータ移管したら何故か50%→5%になってました。全てアップデートしてからは発熱も無く電池持ちも良いです。
【カメラ】
暗い夜景、運動会のズームを確実に撮りたいなどはPixel8proの方が良いかもしれません。家族、動物、風景などで雰囲気の有る写真を撮るには5iv、1ivが良さそう。レンズのせいか銀塩フィルムの様な写真が撮れます。
【総評】
分かり易い機能性、ズーム暗所性能ではPixel8シリーズが一段上の感覚ですが、写真の雰囲気、音、ディスプレイなどXperiaの方が色っぽい、艶っぽい使用感が有ります。
レンタルのPixel8をメインで使い倒しつつ、星空やイベント撮影専用にPixel8pro、家族写真、AV、ガジェットとして1iv、5ivという使い分けが丁度良いです。
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au > Xperia 1 IV SOG06 au [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2024年2月23日 01:25 [1815148-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 5 |
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au > Xperia 1 IV SOG06 au [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2024年1月26日 19:53 [1805906-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 3 |
【デザイン】Xperia1、Xperia1?とこのデザインが気に入って使い続けてきてたので、最高です
【携帯性】少し長いですが、幅が小さいのと軽いので、携帯性は良いと思います
【レスポンス】ぬるぬる、良いです
【画面表示】きれいです。また旧機種より(1?比)明るくなりました
【バッテリー】5000mAhになってとても持ちがよいです
【カメラ】確かに機能はよいのでしょうが、少しマニア向けのUI。簡単モードもあるけどそれだと使いこなせていない気がして、まもったいないなぁって気分。これはXperiaの特徴でもあるけど。
【総評】ハイエンドで3.5ミリイヤホンジャックとSDカードが使える貴重な機種
使っていたXperia1?の電池持ちが悪くなってきたので、OPPOかシャオミに買い替えようとしていたところ、2023年の年末にauのオンラインショップで回線契約なしでも7万円台のバーゲンセールがあったので買いました。SIMはイオンモバイルを使っています。
19万円だと手が出ないけど7万円台でこの機能を手に入れたのはとっても良かった。
大事に使っていきます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au > Xperia 1 IV SOG06 au [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2024年1月24日 08:14 [1804913-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 5 |
ヨドバシの実質42円セールを利用しUQモバイルからAU移行プログラムで購入。
ハイエンドが安く買えたので、評価はどうしても甘めです。
前機種は有線イヤホンの音質重視でLGの旧ハイエンドLGV35。ハードとしてはいまだ不満はなかったもののAndroid9からアプデできないのはさすがに買い替え時期ということで、オーディオに力の入った機種で3.5?イヤホンジャック付きの中からXperia 5の旧機種辺りを白ロムで狙っていたところ、まさかのXperia 1投げ売りに乗っかって購入した次第。
【デザイン】
シンプルでベゼルも狭く、よいと思います。
【携帯性】
LGV35がハイエンドながら158gと軽量だったので、187gはちと重いかと思ったが許容範囲。Galaxy 23 Ultraかと比べれば軽いし、これだけの性能でこの重さに抑えたのは逆に評価できると思った。
【レスポンス】
店頭のデモ機をいじってLGV35とは比較にならない爆速を実感したのも購入を後押ししました。
【画面表示】
縦横比率がLGVの2:1から21:9へ。これが一番の違い。こんな縦長でどうかと思ったが、横幅が狭く片手で持ちやすいのはメリットで、ウェブブラウジングでは画面に表示できる情報量が格段に多くなり、かえって見やすくなった。特に最近は記事の途中に大きな広告が入ったりするので縦に広いのはそれも邪魔になりにくくてよい。
ただ解像度4Kはスマホのサイズには明らかにオーバースペックかと。個人的にはFHDで十分。解像度が高いほど画素が小さくなるので、解像度はそこそこに抑えてS/N比や輝度、バッテリー消費に振ったほ方が実用上は良いのではと思う。
【バッテリー】
海外のハイエンドに比べると持たないという記事を見て心配したが、LGV35より容量そのものが大きく増えており個人的には問題なし。30WのPD対応も良い。
【カメラ】
物理ボタン長押しでオン、シャッターにもなるのはナイスアイデア。便利だと思う。
映像素子がハイエンドにしては小さいと言われているが、これ以上大きくすると端末を大型化する必要があり敢えてそうしているのではと思う。Galaxy S23 Ultraみたいに大きく重くなるぐらいなら自分的にはよい選択かと思う。スマホは携帯性が極めて大事。
【オーディオ】
さて、ある意味本題なのだけど、まあ海外サイトの評価を見ていたので予想の範囲ではあるものの、ESSの高性能DACを4つ積んだ前機種のLGV35を10点とすれば8点くらいか。クリアで透明感の高い音ではあるが、綺麗なだけで実在感や力強さがない。まあ最近AKのSR25 MKIIという専用のDAPを購入しスマホでイヤホンを聞く機会は減ったので、さほど気にならないが、SONYさんにはもっと頑張って欲しい。(一方で改めてLGV35の音の良さを再認識)
(※初回レビューで「エコーがかかったような」音と書きましたがDolby SoundがONになってましたので訂正します。OFFにすると普通の音になりますが、全体的なサウンドクオリティという点ではまだLGV35に劣ります。しかしSONYは余分な音をいじる機能が多すぎると思います)
【総評】
出費からするとコスパが無茶苦茶良いのもあるし、自分のニーズからすると満点に近い。性能に対するサイズや重量感が良く、画面はヌルヌルで使い勝手もいい。縦横比21:9の6.5インチは性能と携帯性のバランスが絶妙なサイズだと思う。
おサイフケータイ、ワイヤレス充電、防塵防水と自分が欲しかった機能も全部ある。顔認証があれば確かになおよいが、指紋認証だけでも個人的にはOK。
発熱の問題があるのは知ってたが、そもそもゲーマーではないし、長時間ムービーを取る趣味もないのでそこは気にならず。これでイヤホンの音質がよければそれこそ満点越えだったけど、そこは専用DAPで代用できるのでよしとします。
ただ次の買い替えの時もこの性能が基準になってしまうので、そこだけがネック?
参考になった17人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー > Xperia 1 IV SIMフリー [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2023年12月26日 16:57 [1795282-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
Amazonにて、Gaming aditionの新品を12万9千円で購入できたのでレビューします。価格が大分安くなったので思わず衝動買いしてしまいました。自分の意志の弱さが悲しい…。
デザイン:1iii所持者としては、大分変化したのが「持ちやすさ」でした。横が完全にフラットになったことで手に持った時の安定感が上がったと感じます。
Gameing editionなので、専用ゲーミングギアがついて来ました。装着したところカメラとライトが隠れてしまうため、そこは残念に感じました。
携帯性:本体が長いので最高とはいえませんが、スリムなデザインなのでカバンやズボンのポケットにはすんなり入ります。また、小さすぎないのでポケットから滑り落ちる事も少ないです。
レスポンス:ヌルヌル動きます。流石は去年のフラッグシップモデル!カクつく場面は殆どありません。また、アップデートにより他の方もおっしゃる通り、使用時の発熱は大分抑えられました。ただ、動画や写真撮影時には若干熱くなります。
ゲーミングギアをつけると、wifi環境であれば問題無く使用できます。本体画面に「接続機器を充電しています」と表示され、バッテリーの減りが若干速くなります。これは使用していない時も同様で、ポケットに装着したまま入れておくと、あっという間に残量が10%以下になります。また、ギアを装着している状態だと、外出先で電波の掴みが悪くなる傾向があります。ブラウジングする際になかなか表示されず、ギアを外した瞬間にサイトに復帰するという事も頻繁に起こります。また、音楽プレイヤーのように、ギアを装着した状態でポケットに入れて音楽を聴いていると、途中で必ず音楽が停止してしまいます。ギアのイヤホンジャックの音質が本体のイヤホンジャックと比べて音質が良い訳では無いのでこの使用方法の利点は無いのですが…。
ゲーム性能は良いです。最高かと聞かれると、ゲーミングスマホ(ROG PhoneシリーズやRed Magic)には一歩及びませんが、FGOの宝具演出等は高解像度に設定してもラグやザラつきが起こることはありません。(本編2部7章の例のシーンはギアをつければカクつきは起こりませんでしたが本体が非常に熱くなりました)
バッテリー:最適化が済めばiPhone Proシリーズ並には持ちます。最新の1vも大分持つと言われますが、価格差(19万円と12万円)を考えた時に、7万円の差を感じる程の差はありません。そのためバッテリー持ちを考慮して1ivに手を出せない方は、そこまで心配する必要は無いと思います。
ただ、充電のスピード自体は同価格帯の商品としては大分遅いです。Xiaomiの13T Proの充電はあまりに早すぎるので比べてはいけません(戒め)。
カメラ:無評価の理由としては、やはり最新機種と比べて利便性が低いこと、使用時の発熱が挙げられます。Xperiaで撮れる写真はかなり質が良いので大好きなのですが、手ブレに対する弱さがGalaxyやiPhoneと比べてあまりに明確なので上手くレビューすることは出来ません…。三脚に装着すれば最高の状態で使用できるのですが、それならデジカメでも良いと感じてしまいます…。
音質:良いです。スピーカーの音質に関しては最高とはいえませんが、スマホとして見るならば上澄みである事に変化は無いと思います。特筆するべきはLDACやLE AudioでBluetooth機器と接続した時の音質です。これは他機種の追従を許しません。音の量感が明らかに濃厚で、スマホと接続しているというよりもwalkman Aシリーズに接続している時に感じる粒立ちの良さがワイヤレスでも感じられます。よく比較にGalaxyとgalaxy budsを接続した時の物が挙げられますが、Galaxの方はスマホ上位の部類だとすると、本機種は"ほぼDAP"と言っていい次元だと感じます。それくらい素晴らしい音質です。音質を求める方は、やはり併せるならLDACやLE-Audio対応のヘッドホンやイヤホンをお勧めします。
イヤホンジャックの音もかなり良いです。やはりSONY独自のアップスケーリングの機能は健在のようです。しかし最大音量はやはりwalkmanには敵いませんね…。音質自体は肉薄しているのですが…。
その他:ゲーミングギアはケースの代わりにならないことが分かったので別途ケースを購入することになりました。純正のStyle cover standケースとspigenのクリアケースです。2つを使っていて、純正ケースはデザインとしては優れているものの、普段使いをする上で左右の空きが心配になり(サイドの縁を机の角にぶつけてしまい本体にキズがつきかけました)、やはり全体を守れるタイプのシリコンケースに軍配が上がりました。本体のアンテナを妨害しない意味でもシリコンケースは安心して使用できるのでお勧めできます。比較的安価な点、ストラップホールが付いている点も、普段ランニングしている自分としては万が一落としたときに護ってくれるので慌てずに済みます。
バッテリーの持ちがいいため、スマートウォッチ等のデバイスと常時接続していても唐突に充電が切れるということはなかなか起こりません。(自分はoppo band2を使用してます。)スマートウォッチを普段活用している方も安心して使用できます。
ゲーミングギアの利点としてHDMI端子がついているのでテレビへのミラーリングが非常に容易です。chrome cast等が使えない場面において、ケーブル一本で事足りるのでストレスフリーです。ただし、スマホの画面比率がそのままミラーリングされるので…。(そこは御愛嬌ということで。)
現代のスマホとしては珍しく、フラッグシップモデルながらmicro SDに対応している点は嬉しいです。やはり音質にこだわるスマホならば512GB以上の大容量モデルかSDカード対応モデルであることは必須条件ですね。
総合評価:現在Simフリーモデル(Ram16GB、Rom512GB)が12万円で購入できます。カラーバリエーションを求めるのであればGaming adition以外がお勧めです。ただ、画面のキャスト機能を手軽に使いたい方、アダプタで充電しながら有線Lanケーブルでゲームをバリバリ楽しみたい方はプラス9千円を払ってGameing aditionを購入することをお勧めします。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [パープル]
よく投稿するカテゴリ
2023年12月5日 23:04 [1789170-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 4 |
【デザイン】
ただただカッコいい
歴代ブラックだったが、初めてパープルにしてみました。メーカー純正ケースとぴったりで最高。
【携帯性】
前に持っていたxperia5?と比べると片手操作は大分キツイ
ズボンのポケットに入れる分には問題なし
【レスポンス】
早くて快適、不満な人はいないと思う。
【画面表示】
とにかく美しい
ここにこの機種の価値がある
【バッテリー】
前のxperia5?より明らかに持ちが良い
朝昼と合計2時間くらい使って、仕事から帰ってきて1時間くらい使ってもまだ30%以上残っている(いま夜10時半)
【カメラ】
あまり撮ってませんが、フツーにキレイです
3つのレンズかシームレスに切り替わって望遠が結構効くのでよい
【総評】
aptXadaptiveの接続がやや不安定な気がする(イヤホン側の問題かも)もののLDACは超安定。
WH-1000XMK4で接続していますが、YouTubeMusicのミュージックビデオも遅延がまったく感じられない(オーバーな表現ではなく本当に)。
またLDACの音質はxperia5?に比べてひと回り解像感が上がったと感じる。
Bose QuietComfort Ultra Earbudsで接続するaptXadaptiveでは遅延はハッキリわかる(96kHzと48kHzどちらも)。
最高の音質と4Kディスプレイの美しさを求めるなら、コスパ最高の機種です。
ただ、自分は最初届いたのが結果としては不良品で画面のキャリブレーション異常というか、ホワイトバランス異常というか、この機種の口コミで何度か触れられている黒潰れが酷く、YouTubeの動画もひどい有様でした。安心保証も効くのでダメ元で思い切って、修理ではなく、機種交換を申し込みました(修理だと異常が認められないとしてそのまま返ってきそうだったので)。
結果は予想外の吉と出ました。
まったく違う色合いとなり、ようやく店頭で見ていたものと同じディスプレイに巡り会えました。
古いタブレットで撮影したので画質は悪いですが、2台並べると差は歴然としています。
皆様も不良品にはご注意ください。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo > Xperia 1 IV SO-51C docomo [アイスホワイト]
よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 00:08 [1733246-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 5 |
XPERIA 1から受け継ぐ伝統のデザイン。同じ系統ながら洗練されております。 |
ココ最近、当機種の値下げが顕著になってきており、格安に分類されるXPERIA 10IVなどとの価格差が少なくなってきております。正直、当機種(1IV)を購入することはかなりお得だと思っております。
XperiaはZ3以降、一部を除いてほぼ使用してきました。
今回は購入時にレビューしてなかったため、1年使用しての感想となります。
【デザイン】
Xperia 1から続くこの縦長デザインですが、かなり洗練されており、同じようなデザインにも感じられますが、側面の金属の光沢感や造形であったり、背面のガラス加工であったり、モデルごとに微妙に変わっており、飽きることなく使用できました。
【携帯性】
横幅は5.2インチだったころから大きく変わっていないため片手でも使用しやすいです。
また、サイドセンスなど片手で使用しやすい機能が搭載されていますので問題ありません。
【レスポンス】
買ったときはもちろん、1年たっても問題なくサクサク動作しました。
この度、1 Vに機種変更しましたが、そこまで大きな差は感じません。
ただ、炎天下の時などに屋外で使用すると、本体が熱くなり動作がもたつくことがありました。
【画面表示】
各スマホで唯一の有機ELかつ4Kディスプレイですので、鮮やかで美しいです。
【バッテリー】
1 IIや1 IIIのころは、購入当初はともかく、私の使い方ですと、1年たつ頃から途中で充電しないと厳しいことがありました。その点、この1 IVは最後まで充電せず1日持っていましたので満足です。
【カメラ】
気づいたらすごくきれいになってますね。24mm画角に限れば、普段使いのα7R IV + SEL2470GMの写真をスマホの画面で拡大せずぱっと見だとあまり大きな違いが見られません。(私も写真撮影はまだまだ勉強中です・・)
あまり気にせずサクッと使える、よいカメラ性能だと思います。
【総評】
発熱に伴い、細かなところで惜しいと感じるポイントがありました。値段も高いのに、と思ってします場面も正直ありましたが、それ以外では大きな不具合もなく、動作もスムーズ、バッテリーも良く持つと、いった感じで、毎日使う道具としては非常に良い仕事をしてくれたと思います。
ドコモショップでの価格も大分下がってきていますので、2、3年、快適にに使えるスマホが欲しい、ということであれば、十分に役目を果たしてくれるのではないでしょうか。
またこの度、1 Vに機種変更しましたが、1 Vはこれまでで間違いなく最良の機種です。本体価格を気にしないのであれば、1Vをおすすめします。
参考になった88人(再レビュー後:50人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au > Xperia 1 IV SOG06 au [ブラック]
よく投稿するカテゴリ
2023年7月29日 17:51 [1658471-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
普通に使ってててもゲームでもまず不満はない
暑さもケースをつけてればなんの問題もない
大画面で動画視聴やゲームしたいなら1iv
って感じ
1iiiと差はあまり感じなかった
気持ち速いかなーくらい
参考になった30人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ

















