| Kakaku |
『やっと来ました〜 存在感抜群です』 スバル フォレスター 2025年モデル ノブ翁さんのレビュー・評価
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2025年モデル > X-BREAK S:HEV
よく投稿するカテゴリ
2025年9月17日 18:34 [1985857-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ホンダヴェゼルからの乗り換えでS:HEV X-BreakのアイサイトX無しです。
【エクステリア】
最初は奇抜なフェイスに感じましたが発表から既に半年近く経過して見慣れました。
ボリューミーな外観でカッコイイです。
未だ公道でフォレスターを見ることがありませんので若干の優越感も味わえます。
X-Breakのグリーンエナジーカラーを嫌う人もいますが、ボディーカラーを
オータムグリーンメタリックにしましたので相性もバッチリです。(写真参照)
でも他のボディーカラーだと正直違和感がありますね。
リアのFORESTERの掘り込み?は今一よく見えないのでシルバーの
レターマークをオプションで貼り付けました。(お薦めです・写真参照)
【インテリア】
ヴェゼルからの乗り換えですので納得できるレベルです。
ただ、座席やハンドル等が結構小さく感じました。(必要十分なのですが)
身長184センチの私が座っても余裕のサイズではあります。
後部座席はもっと広いかと思っていましたが結構狭く感じてしまいました。
ヴェゼルよりは広いがうちのNボックスの方が断然広いです。
荷室も結構狭く感じてしまいます。(電池が嵩高く床面が高いせいかも)
外観のボリュームに反して少し狭いかもと思いました。
ゴルフバッグは横置きで余裕で積めます。
【エンジン性能】
不満は無いのですが低速での動き出しはどうしても重さを感じます。
走り出すと軽快そのもので全く不足ないトルクを発生します。
エンジンがかかった時の音は結構はっきり分かります。
高速道路で少し踏み込むとあっという間に100キロに到達します。
100キロ程度の走行は快適なのですが、市街地でストップアンドゴーを
繰り返す40-50キロ程度の走行が続くと結構エンジンがゴロゴロと
中途半端に作動しますのでストレスを感じます。
ただEV走行とエンジンが加わっての走行への移行はなめらかです。
【走行性能など】
ハンドリングもブレーキフィールも良好です。
大きさを感じさせず取り回しもラクチンです。
但し、慣れもあると思いますがヴェゼルと違って高速走行時のハンドルが
結構ユルユルで何度か車線からはみ出しそうになって怖い思いをしました。
そういうものだと慣れてしまえば問題無いとは思います。
オートワイパーはかなり便利です。
高速走行時に雨が降ってきたので通常の間欠ワイパーにしたら雨量に応じて
ワイパーが勝手に速度調整をしてくれました。
途中でバケツをひっくり返したような集中豪雨になったのですが、低速から
超高速まで何段階も自動切り替えで制御してくれて非常にラクチンでした。
ライトのコントロールが覚えるまで結構分かりづらいです。
点灯、消灯、Autoポジション以外にもう一つAuto的なポジションがあります。
ハイビームも通常みたいに前方に押し倒すタイプではなく押したら
元のポジションに戻ります。(最初分からなくて困惑)
Autoポジションでハイビームにすると対抗車に対するライトの自動コントロール
が作動しますがAuto的なポジションでは作動しません。
分厚いマニュアルに一通り目を通しましたが、まぁ機能が満載過ぎて
とてもではないけど全てを使いこなせそうもありません。
細かい話ではリアのバックライトは右か左か忘れましたが片方だけ点灯します。
それを見た家人が壊れてると言いましたが、元々片方しか点灯しません。
もう片方がリアフォグになっていたかな。
【乗り心地】
試乗もしたのですが、動画や評論家のコメントなどで段差のいなしかたが
素晴らしく、突き上げが少ないなどと散々褒め散らかされていますが
実際にはあまりそのようには感じられませんでした。
ヴェゼルやNボックスと比べても圧倒的に優れているとは感じられず
市街地では少しフワフワとした乗り心地です。
スバル車が初めてなのでこれまでが結構硬めの乗り味だったのでしょうかね。
静粛性については良好ですが何か水の中で外界の音がモコモコと
聞こえているような感じがしてあまり好きではありません。
【燃費】
800キロほど走りましたが現時点で15km台/L程度です。(内250キロは高速道路)
正直もう少し行くかなと思っていたのですが、タンク容量がでかいので満足です。
【価格】
ヴェゼルの下取りがまあまあでしたのであまり高いとは感じませんでしたが
下取り無しで500万円近い価格は少し躊躇しますね。
しかし、安全性能を考えてフォレスターと決めてましたので納得です。
【総評】
これが10台目になる自家用車ですが、久しぶりに買いたいと思える車に
出会えました。
外観は大きく見えますが中は結構コンパクトで女性が運転するにも
問題無い車だと思います。
何よりもアイサイトによる安全性能が頼もしいです。
既に雨の高速道路で前の車の急ブレーキで追突回避が作動して助かりました。
これから長く付き合っていこうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 420万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
2025年9月17日 15:07 [1985857-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ホンダヴェゼルからの乗り換えでS:HEV X-BreakのアイサイトX無しです。
【エクステリア】 最初は奇抜なフェイスに感じましたが発表から既に半年近く経過して
見慣れました。 ボリューミーな外観でカッコイイです。
未だ公道でフォレスターを見ることがありませんので若干の優越感も味わえます。
X-Breakのグリーンエナジーカラーを嫌う人もいますが、ボディーカラーを
オータムグリーンメタリックにしましたので相性もバッチリです。
でも他のボディーカラーだと正直違和感がありますね。
リアのFORESTERの掘り込み?は今一よく見えないのでシルバーの
レターマークをオプションで貼り付けました。(お薦めです)
【インテリア】 ヴェゼルからの乗り換えですので納得できるレベルです。
ただ、座席やハンドル等が結構小さく感じました。(必要十分なのですが)
身長184センチの私が座っても余裕のサイズではあります。
後部座席はもっと広いかと思っていましたが結構狭く感じてしまいました。
ヴェゼルよりは広いがうちのNボックスの方が断然広いです。
荷室も結構狭く感じてしまいます。(電池が嵩高く床面が高いせいかも)
外観のボリュームに反して少し狭いかもと思いました。
ゴルフバッグは横置きで余裕で積めます。
【エンジン性能】 不満は無いのですが低速での動き出しはどうしても重さを感じます。
走り出すと軽快そのもので全く不足ないトルクを発生します。
エンジンがかかった時の音は結構はっきり分かります。
高速道路で少し踏み込むとあっという間に100キロに到達します。
【走行性能など】 ハンドリングもブレーキフィールも良好です。
大きさを感じさせず取り回しもラクチンです。
但し、慣れもあると思いますがヴェゼルと違って高速走行時のハンドルが
結構ユルユルで何度か車線からはみ出しそうになって怖い思いをしました。
そういうものだと慣れてしまえば問題無いとは思います。
オートワイパーはかなり便利です。
高速走行時に雨が降ってきたので通常の間欠ワイパーにしたら雨量に応じて
ワイパーが勝手に速度調整をしてくれました。
途中でバケツをひっくり返したような集中豪雨になったのですが、低速から
超高速まで何段階も自動切り替えで制御してくれて非常にラクチンでした。
ライトのコントロールが覚えるまで結構分かりづらいです。
点灯、消灯、Autoポジション以外にもう一つAuto的なポジションがあります。
ハイビームも通常みたいに前方に押し倒すタイプではなく押したら
元のポジションに戻ります。(最初分からなくて困惑)
Autoポジションでハイビームにすると対抗車に対するライトの自動コントロール
が作動しますがAuto的なポジションでは作動しません。
分厚いマニュアルに一通り目を通しましたが、まぁ機能が満載過ぎて
とてもではないけど全てを使いこなせそうもありません。
細かい話ではリアのバックライトは右か左か忘れましたが片方だけ点灯します。
それを見た家人が壊れてると言いましたが、元々片方しか点灯しません。
もう片方がリアフォグになっていたかな。
【乗り心地】 試乗もしたのですが、動画や評論家のコメントなどで段差のいなしかたが
素晴らしく、突き上げが少ないなどと散々褒め散らかされていますが
実際にはあまりそのようには感じられませんでした。
ヴェゼルやNボックスと比べても圧倒的に優れているとは感じられず
市街地では少しフワフワとした乗り心地です。
値段の高い車だからそれでいいのかもしれませんが。
静粛性については良好ですが何か水の中で外界の音がモコモコと
聞こえているような感じがしてあまり好きではありません。
【燃費】 800キロほど走りましたが現時点で15km/L程度です。(内250キロは高速道路)
正直もう少し行くかなと思っていたのですが、タンク容量がでかいので満足です。
【価格】 ヴェゼルの下取りがまあまあでしたのであまり高いとは感じませんでしたが
下取り無しで500万円近い価格は少し躊躇しますね。
しかし、安全性能を考えてフォレスターと決めてましたので納得です。
【総評】 これが10台目になる自家用車ですが、久しぶりに買いたいと思える車に
出会えました。
外観は大きく見えますが中は結構コンパクトで女性が運転するにも
問題無い車だと思います。
何よりもアイサイトによる安全性能が頼もしいです。
既に雨の高速道路で前の車の急ブレーキで追突回避が作動して助かりました。
これから長く付き合っていこうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 420万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「フォレスター 2025年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月1日 21:01 | ||
| 2025年10月21日 11:20 | ||
| 2025年10月14日 10:00 | ||
| 2025年9月17日 18:34 | ||
| 2025年9月15日 15:37 | ||
| 2025年8月30日 19:01 | ||
| 2025年8月21日 11:20 | ||
| 2025年8月13日 18:44 | ||
| 2025年8月11日 10:47 | ||
| 2025年8月10日 22:46 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,684物件)
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 263.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 258.5万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 256.0万円
- 車両価格
- 242.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
フォレスター 2.0i−L アイサイト 修復歴なし 禁煙車 アイサイト 純正SDナビ アクセスキー HIDヘッドライト パワーシート シートヒーター ETC SI−DRIVE DVD再生 CD
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 368.7万円
- 車両価格
- 360.3万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜198万円
-
29〜272万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円













