| Kakaku |
『高級感があるがお値段はほどほど。機能も充実で高コスパ』 HUAWEI HUAWEI WATCH GT 5 Pro 46mm [ブラック] 三浦一紀さんのレビュー・評価
HUAWEI WATCH GT 5 Pro 46mm [ブラック]
- 1.43型AMOLEDディスプレイ搭載のスマートウォッチ。高硬度チタニウムと耐擦傷性の高いサファイアガラスにより、強靭なボディを構築している。
- ベルトにはフルオロエラストマーベルトを採用。2300以上のゴルフ場に対応したゴルフ機能を搭載し、40mのフリーダイビングにも対応。
- トレイルランニングモードに対応。残りの距離や上り坂、予想完走タイムなどをリアルタイムで表示し、簡単にランニングペースを把握可能。

-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 54位
- アウトドア用GPS 15位
- 活動量計 51位
HUAWEI WATCH GT 5 Pro 46mm [ブラック]HUAWEI
最安価格(税込):¥35,799
(前週比:-3,610円↓
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2024年10月 9日
『高級感があるがお値段はほどほど。機能も充実で高コスパ』 三浦一紀さん のレビュー・評価
スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > HUAWEI > HUAWEI WATCH GT 5 Pro 46mm [ブラック]
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2025年8月17日 09:24 [1980770-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 操作性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| サイズ・装着感 | 4 |
| バッテリー | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
手首細めが装着するとこんな感じ。ベルトはAftermarketのナイロンベルトに換装 |
厚さは10.9mm。デジタルクラウンの赤いラインがワンポイント |
スクリーンショット機能がある。ライターにはありがたい機能 |
自腹購入。
長らくスマートウォッチは使っていなかったが、最近ウォーキング(というより散歩)や宅トレなどで身体を動かすことを意識しはじめたので、久しぶりに購入。体組成計がHUAWEI製なので、スマートウォッチもHUAWEIを選択。スマートフォンはiPhone 16。
いろいろ悩んだのだが、この製品はチタンベゼルでサファイアガラスで高級感があり、ワイヤレス充電にも対応しているということで、少々お高かったが(他メーカーに比べればリーズナブルだとは思うが)購入。GT5やFit 4 Proなども検討したが、デザインが個性的なのとチタン+サファイアガラスというところに惹かれた(腕時計好きはサファイアガラスに弱い)。
以前にもHUAWEI製のスマートウォッチは使っていて、機能的に問題ないことはわかっていたので安心。正直、機能には何の不満もない。ゴルフ機能が充実しているとのことだが、ゴルフはやらないので未使用。
基本的には、歩数と睡眠、活動量のチェックがメイン。バッテリーの持ちは1日で10%いくかいかないかくらい(常時点灯ON)なので、1週間は余裕で持つだろう。これだけ持てば何の問題もない。
日本の医療機器の承認を得た心電図機能が搭載されているのは、国内で流通しているスマートウォッチでは数少ないのでアドバンテージだ。
iPhoneとの接続も問題ないし、アプリもきちんとしている。性能を考えれば価格も安いし、非常にバランスの取れたスマートウォッチだと思う。普段使いのスマートウォッチなら、HUAWEIはかなりいい。ただし何かの競技に特化したものをお望みなら、GARMINやポラールのほうがいいかもしれない。
なお、ベルトは22mmのものがそのまま使える(ちょっとコツがいるけど)。専用のベルトじゃなくてもいいのは、ありがたい。腕時計って、ベルトをいろいろ付け替えると楽しいですからね。
参考になった3人
「HUAWEI WATCH GT 5 Pro 46mm [ブラック]」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月27日 18:35 | ||
| 2025年9月3日 20:56 | ||
| 2025年8月17日 09:24 | ||
| 2025年6月29日 13:50 | ||
| 2025年5月31日 21:05 | ||
| 2025年5月24日 11:32 | ||
| 2025年5月20日 00:15 | ||
| 2025年3月30日 10:58 | ||
| 2025年3月29日 12:21 | ||
| 2025年3月12日 12:41 |
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。







