Kakaku |
『CX-80 PHEV』 マツダ CX-80 2024年モデル すみれとあやめさんのレビュー・評価
CX-80の新車
新車価格: 394〜712 万円 2024年10月10日発売
中古車価格: 463〜602 万円 (6物件) CX-80 2024年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > PHEV Premium Sports
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月6日 00:54 [1951410-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
車にめちゃくちゃ詳しいわけではないので論評のようなレビューはできません。
初マツダ、全くもってマツダ信者でない私が買って思った事を書きます。
今回はBMWのX5からPHEVのプレミアムスポーツへ乗り替えました。
【エクステリア】
これは個人の好き嫌いですから星5の人もいれば星1の人もいるでしょう。
斜め後方から見るとマシュマロみたいなイメージがあるので私はそこでー1。
サイズは数字で見ると大きく感じますが運転はしやすいです。
【インテリア】
これも好き嫌いはあると思いますが、3列シートのカップホルダー辺りがプラだと難癖つけるような粗探しをしなければ星5だと思います。
CX-60や80乗りならわかるかもしれませんが、運転席周りにちょっとした小物を置く場所がないのが残念か。カップホルダーに何か置いちゃう。
でもシフトあたりのワイドな感じが私は素晴らしく思います。インテリアは総じて満足です。
CX-60と共通なので60から乗り替えをする人からするとインテリアはつまらないでしょうね。
3列シートは狭いです。子供が乗るならいいですがSUVで3列シート期待しちゃだめです。YouTuberは嘘つきです。
ナビがタッチではない、デジタルインナーミラーの設定がないなどはそのうち解消されるでしょう。
【エンジン性能】
初めてのPHEVなので他車のPHEVとの比較はできません。
試乗で80のハイブリットとディーゼルに乗りましたが、出だしのモッサリ感というか重さがかなりストレスでした。
PHEVはそれを感じさせませんが、走行中のトルクの弱さはちょっと感じます。
この辺はYouTuberさんと意見が一緒でしたが、旦那は何も言わないので私の個人的な感覚なのかも。
ディーラーの方がEVモード時の音が(モーター音?電子音?)気になる方がいるとの事でしたが私は全く気になりませんでした。逆に無音だったら怖いですよね。
スポーツモード時はアクセル踏み込むと心地よいエンジン音が響きます。これはスピーカーから出してる疑似サウンドのようですが全くそう思えないとこがすごいです。
【走行性能】
車が走る為に求められる性能全般に問題は今のところありません。
走行性能に関係ないですがウインカー、ハザード音が可愛いのです。でも音量が大きいのが気になります。年配者に対するつけっぱなしの忘れ機能?とまで思った。テレビの音量が5だと気にならないけど6だと気になる。この程度の話ですが。
これも走行性能とは関係ないかもしれませんが、出だしにBMWのEシリーズのM5やM6
のSMGであったようなシフトショックが軽くあります。
【乗り心地】
ダウンサスいれていたX5よりかたいかも。
初期CX-60に試乗した時は乗り心地が悪い。と表現できまでしたが、80はかたいと表現できるレベル。
ハイブリッドやディーゼルを試乗した感じではPHEVが一番マイルドでしたが、これが個体差なのか車両重量からくるものなのかはわかりません。
マツダがCX-80をメーカーのフラッグシップ車と言うならば、マツダの支持者がこれをスポーティーの一言で片付けてしまうのはもったいない気がしますね。電子サス入れれば化けそうです。
【燃費】
正確に計っていませんが、前情報にあるように電費は良くないです。重量あるしエアコンなどで可能走行距離なんてあって無いようなもなのかも。
まだ何とも言えないですが、出だしのモッサリ感とか気にしない人はPHEVよりハイブリッドがいいと思います。
【価格】
CX-80はメーカーのフラッグシップです。
高いといった意見もありますが、この車両サイズにこの内外装。
この価格で抑えたことを私は逆に評価したいです。
欧州車ですと同じようなサイズを持つ車の価格は倍以上、トヨタだとこの価格帯の車も普通に売れてますよね。高いっていうのはマツダ車という先入観からくる偏見ではないでしょうか?
高いと言うならば高くない車を選んで買えばいいだけです。
サイズもそうですね。でかい。車庫に入らない。と言う意見もありますが、車庫に入る車を買って下さい。
【総評】
運転席座ってドア閉めて、ふーっと一息ついた時にちょっと落ち着ける車です。
乗り心地含め運転すれば違和感ってのはあると思います。
でもそれは今まで乗ってきた車との違いからくるものも多く、そのうちなれるのでないでしょうか。その違和感が不具合や故障などでなければの話ですが。
ロアアームに関する問題などはYouTubeなどで情報は出ておりますが、それ以外は今のところネガネガするような車ではないと思います。
私はクラウンエステートのPHEVとCX-80のPHEVで悩んでいましたが、両車の一長一短を天秤にかけた結果CX-80を選んでよかったと思っています。
CX-60が成功していたら80の未来も明るかったかもしれませんね。
CX-80は私にとってとても好きな車となりました。
大型のSUVが欲しくてリセールなどを気にしない方には満足できる1台かと思います。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 712万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:25人)
2025年4月5日 22:05 [1951410-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
車にめちゃくちゃ詳しいわけではないので論評のようなレビューはできません。
初マツダ、全くもってマツダ信者でない私が買って思った事を書きます。
今回はBMWのX5からPHEVのプレミアムスポーツに乗り替えです。
【エクステリア】
これは個人の好き嫌いですから星5の人もいれば星1の人もいるでしょう。
斜め後方から見るとマシュマロみたいなイメージがあるので私はそこでー1。
【インテリア】
3列シートのカップホルダー辺りがプラだと難癖つけるような粗探しをしなければ星5です。
CX-60や80乗りならわかるかもしれませんが、運転席周りにちょっとした小物を置く場所がないのが残念か。カップホルダーに何か置いちゃう。
でもシフトあたりのワイドな感じが私は素晴らしく思います。インテリアは総じて満足です。
CX-60と共通なので60から乗り替えをする人からするとインテリアはつまらないでしょうね。
3列シートは狭いです。子供が乗るならいいですがSUVで3列シート期待しちゃだめです。YouTuberは嘘つきです。
【エンジン性能】
初めてのPHEVなので他車のPHEVとの比較はできません。
試乗で80のハイブリットとディーゼルに乗りましたが出だしのモッサリ感、重さがかなりストレスでした。
PHEVはそれを感じさせませんが、走行中のトルクの弱さはちょっと感じます。旦那は何も言わないので私の個人的な感覚なのかもしれません。
【走行性能】
車が走る為に求められる性能全般に問題は今のところありません。
走行性能に関係ないですがウインカー、ハザード音が可愛いのです。でも音量が大きいのが気になります。年配者に対するつけっぱなしの忘れ機能?とまで思った。
これも走行性能とは関係ないかもしれませんが、出だしにBMWのEシリーズのM5やM6
のSMGであったようなシフトショックが軽くあります。壊れたら数百万と言われ怯えながらM5に乗っていた私からするとこれは気になるレベルかも。
【乗り心地】
ダウンサスいれていたX5よりかたいかも。
初期CX-60に試乗した時は乗り心地が悪い。と表現できまでしたが、80はかたいと表現できるレベル。ハイブリッドやディーゼルを試乗した感じではPHEVが一番マイルドでしたが、これが個体差なのか車両重量からくるものなのかはわかりません。
マツダがCX-80をフラッグシップ車と言うならば、マツダの支持者がこれをスポーティーの一言で片付けてしまうのはもったいない気がしますね。電子サス入れれば化けそうですね。
【燃費】
正確に計っていませんが、前情報にあるように電費は良くないですね。重量あるしエアコンなどで可能走行距離なんてあって無いようなもなのかも。
まだ何とも言えないですが、出だしのモッサリ感とか気にしない人にはPHEVはおすすめできないかも。
【価格】
CX-80はメーカーのフラッグシップです。
高いといった意見もありますが、この車両サイズにこの内外装。
この価格で抑えたことを私は逆に評価したいです。
欧州車ですと同じようなサイズを持つ車の価格は倍以上、トヨタだとこの価格帯の車も普通に売れてますよね。高いっていうのはマツダ車という先入観からくる偏見ではないでしょうか?
高いと言うならば高くない車を選んで買えばいいだけです。
サイズもそうですね。でかい。車庫に入らない。と言う意見もありますが、車庫に入る車を買って下さい。
【総評】
運転席座ってドア閉めて、ふーっと一息ついた時に、ちょっと落ち着ける車です。
乗り心地含め運転すれば違和感ってのはあると思います、でもそれは今まで乗っていた車との違いからくるものなのでそのうちなれるのでないでしょうか。
不具合や故障なら話しは別ですけど。
ロアアームに関する問題などはYouTubeなどで情報は出ておりますが、それ以外はネガネガするような車ではないと思います。
私はクラウンエステートのPHEVとCX-80のPHEVで悩んでいましたが、両車の一長一短を天秤にかけた結果CX-80を選んでよかったと思っています。
CX-60が成功していたら80の未来も明るかったかもしれませんね。
リセールなどを気にしない方には満足できる1台かと思います。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
参考になった1人
「CX-80 2024年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月17日 16:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月16日 07:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月14日 00:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月8日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月8日 21:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月6日 00:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月5日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月30日 21:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月23日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月21日 14:58 |
CX-80の中古車 (32物件)
-
- 支払総額
- 602.6万円
- 車両価格
- 588.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 17km
-
- 支払総額
- 463.4万円
- 車両価格
- 445.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
CX−80 3.3 XDハイブリッド プレミアム モダン ディーゼルター 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
- 支払総額
- 598.4万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
CX−80 3.3 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
- 支払総額
- 472.8万円
- 車両価格
- 453.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km