Kakaku |
マツダ CX-80レビュー・評価
CX-80の新車
新車価格: 394〜712 万円 2024年10月10日発売
中古車価格: 463〜607 万円 (32物件) CX-80の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CX-80 2024年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
49人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-80 2024年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.30 | 4.32 | 54位 |
インテリア![]() ![]() |
4.36 | 3.92 | 14位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.18 | 4.11 | 49位 |
走行性能![]() ![]() |
4.08 | 4.19 | 66位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.65 | 4.02 | 85位 |
燃費![]() ![]() |
4.53 | 3.87 | 6位 |
価格![]() ![]() |
3.67 | 3.85 | 50位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月17日 16:15 [1943447-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
CX-8 XD Lパッケージ初期型からの乗換です。CX-8と比べて乗心地は悪く感じないです。むしろエンジンが静かで車内は快適です。価格がだいぶ高くなりましたが、6気筒エンジンと8ATに変わったので、その分と思えば安い位ですね。カーボン調のパネルが嫌でシート色をグレージュにしましたが、とてもいい色です。エクスクルーシブモードでも選べればそちらにしたかもしれません。エンジンスターターが月200円のサブスクになりましたが、電波の遮蔽がないのでかからない事はありません。総合的にいい車だと思いますよ。後はロアアームのプッシュグリスがどうなるか経過観察ですね。
4/17追記です。ディーラーで夏タイヤに交換後にとても乗り心地が悪くなりました。なんか継ぎ目でとても跳ねる感じ🤔タイヤはグッドイヤーです。ディーラーに確認する前に、タイヤの空気圧を確認したところ規定値が250のところ350も入ってました。空気を規定値まで抜いて乗り心地はスタッドレスより良くなりました。
ディーラーで空気圧確認しないのかな?ちょっと残念でした😢
参考になった17人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD Exclusive Mode 4WD (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年4月16日 07:02 [1953571-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインは好みなので人それぞれですが、十分にかっこよく高級感のある仕上がりになっていると私は思います。
【インテリア】
中央コンソールの黒とシルバーの意匠がどうかなと思ってましたが、慣れると悪くないです。
6人乗りで家族での移動も快適です。リアの積載性が8より少ないのが唯一残念。
【エンジン性能】
すこぶる良好。CX-8がすごく良かったので、比較対象が優等生すぎて酷だなと思ってましたが、8より80の方が確実に良きです。まあスペックを見れば当然なのですが。実際にも良きです。
【走行性能】
素人の私の感覚なんてあてになりませんが、8よりも曲がりやすいと感じています。エンジンにも余裕があるし、8より上です。
【乗り心地】
走行性能と連動する部分だと思いますが、すこぶる快適です。安定してます。リアシートの快適性も8より80の方が改善されている。
【燃費】
すこぶる良好です。信号が少ない中長距離を、巡航速度で走ると20kmちかく行きます。車格が大きくなって、この実績値は驚異的です。
【価格】
安くはないかもですが、実際に乗ってみるとけっして高くないと実感できます。この価格で買えてよかった!
【総評】
すこぶる良好です。何よりも運転していて楽しい。快適。長距離運転しても疲れはあっても不快感がない。ストレスフリーでいつまでも乗っていられる。良い買い物となりました。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD-HYBRID Premium Modern
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月14日 00:38 [1953229-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前のCX-8(初期型)が大変良い車だったのでマツダに期待してCX-80に乗り換え。約5000km乗りましたが概ね満足です。
【エクステリア】
当初CX-60のフロントマスクが今ひとつ好きになれなかったが、黄昏時に見たヘッドライトとデイライトが作る躍動感のある光のラインに目を奪われて以来、CXー80のフロントマスクも気に入ってます。サイドビューとリアも含めた魂動デザインがgoodです。なおライトの付かない駐車時にもフロントマスクの光のラインの流れが見て取れるようにデザインに変更すれば一般ウケすると思います。
【インテリア】
ホワイト内装が気に入ってプレミアムモダンを選択。家族からは「高級車だー」と好評で私は乗るたびにニヤニヤしてます。CX-8での数少ない不満点だった2列目のシートベンチレーションも付き、これから夏も楽しみです。唯一の心配であるシートの汚れもシートコーティングをしたので、経年変化も最小限と信じています。3列目も時々ですが充分使えてます。このインテリアは本当に所有満足度を上げてくれてます。
【エンジン性能】
これまで乗用車のディーゼルを数台乗ってきたが、トルクフルであり静かなマツダの直6ディーゼルエンジンは本当にレベルが高い。
【走行性能】
車幅については通常の道を走る分には気にならないが、道幅の狭い道では気を使う。発進時はCX-8と同じ感覚でアクセルを踏むと少し遅く感じる。ワインディングロードを走ると運転が楽しくなっている自分に気付く。これはCX-8と同じで、ミニバンを所有していた時には無かった感覚。言葉で説明するのは難しいんですが。。。また雪道もこの冬に15日程走って色々な道路状況を走りましたが、とても安定してコントロールしやすかったですね。CX-8でも感じましたがマツダの4WDは良くできてると思います。
【乗り心地】
6年以上乗ってサスペンションが多少柔らかくなってたはずのCX-8から乗り換えた直後でも、乗り心地に違和感は有りませんでした。特に高速道路では安定感がありロングホイールベースの恩恵があるようです。乗り心地が気になる方は試乗した方が良いです。それまで乗ってきた車や自分の好みで表現は変わってしまうので。
【燃費】
3列シートのSUVでこの燃費はとても満足です。しかも軽油なのでコストパフォーマンスが高く給油のたびに得した気分になります。混雑状況や流れによって燃費に幅が出ますが大体以下のような感じです。
街中 15ー17 km/L
郊外 17ー20 km/L (稀に21超)
高速 16ー20 km/L
【価格】
安い買い物ではありませんが、性能や内装を加味すると十分に満足しています。コストパフォーマンスの面では、非常に高いレベルだと思います。
なお値引きについては大きくは有りませんでしたが、「値引き」を買っているわけでは無いので気になりません。むしろ、初期の価格設定を高く(ブクブクに)しておいて、客の態度を見て値引き額を増減をするような会社より、初期の価格設定を適正にしておいて値引き代が少ない会社の方が信頼できます。
【総評】
運転が好きで、燃費も気になるが、内装にも高級感を求めるなら良い選択肢になる車です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD-HYBRID Premium Sports
よく投稿するカテゴリ
2025年4月8日 22:13 [1951991-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
乗り換えです。 |
2024/11納車 XDプレミアムスポーツ乗りです。
CX-60 プレミアムスポーツからの乗り換えです。
※CX-60に大きな不満はなく、いずれ発売されるであろうCX-80を待ちきれずの衝動買いでした。
【エクステリア】
最高です。フロントを真横(フロントタイヤ側)から見た時の絶壁具合がお気に入りです。よく、「マツダ車は見た目が同じ」と言ったご意見もあります(その通りです)が、似たような外観の中で違いを楽しむのも一興かと!同じ醤油という味付けの中で味の違いを楽しむお寿司のようなものだと思ってます!
【インテリア】
国産車ナンバーワンではないでしょうか。
タンカラーの上質な内装と、何よりもツートンのステアリングがお気に入りです!
強いて言えば、CX-60との差別化が欲しかったとは思いますが、ラージ商品群(CX-90・80・70・60)間でのパーツ流用によるコスト削減が目的であれば致し方なしかと…(そういう意味では、高価格帯のモデルと同じパーツを使用しているCX-60は特にコスパが良いモデルという考え方もできそうです)
【エンジン性能】
ダウンサイジングの潮流の中、よくぞ直6 3,300ccなどというある意味空気の読めないエンジンを作ってくれました(笑)しかも、大排気量化の狙いが燃費向上とのこと。確かに欧州車の同等スペックのパワートレインと比較すると物足りなさはありますが、日本の道路ではオーバースペックです。恐れ入りました。
【走行性能】
この車、本当にSUVですか?と思うほど敏感に曲がり、ロールも少ないです。
加速したい時に加速し、止まりたい時に止まってくれます!
【乗り心地】
硬くないとまでは言いませんが、総じて良いです。CX-60と比較しても雲泥の差です。エンジニアの方の熱意を感じました。当然、国産高級セダンのような乗り味は当初から期待していません。敢えて言えば、この車はスポーツSUVです。センチュリーやレクサスなどの、高級セダンとはコンセプトが違います。
価格が価格ですから、高級セダンのような乗り心地を期待してしまう気持ちも当然わかりますが、あくまでスポーツカー寄りです。
【燃費】
優秀です。
一般道:17.4km/L 高速:23.5km/L
横浜から福岡まで高速移動し、燃料が2/5残ってました。ワンタンクで1,500km走行は見込めそうです。
【価格】
グレードの選択にもよりますが、価格だけ見ると決して安くはないです。ただ、高いなりの満足感は十分得られるのではないでしょうか。
中間グレードまでであれば、スペック比でみても安いのではないかと…同スペックの欧州車であれば軽く4桁万円かと……
【総評】
総じて最高です。確かに、巷で囁かれている課題もあるでしょう。仕事柄、多数のメーカーの車に乗りましたので、何と比較するかによって評価が分かれることはごもっともかと。囁かれているご意見に関しては否定しません。感じ方は人それぞれです。
マツダも八方美人な車作りではなく、ポリシーを持ってクルマ作りをされており、ハマる人だけ買ってくれれば良いという考え方のような気がします。
ただ、検討されてある方に一言だけアドバイスさせて頂くとすれば、「ぜひ試乗して、ご自身の感覚で評価してください!!」です。
今は72時間試乗のキャンペーンもあるようですので、是非お試しを!
最後に、、、「今の時代にFR(ベースのAWD含む)直列6気筒の国産車をこの価格で作ってくれてありがとう。クルマ好きの感覚をくすぐってくれる最高の車です!100万キロ目指して大事にします!マツダさん」
長文失礼致しました……!
参考になった73人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD Exclusive Mode (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月8日 21:40 [1951460-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
納車して1週間です。10年前にCXー7を乗っており、大きい車が欲しくなったのでアルファードに(20系後期・30系後期)乗り、今回アルファードからの乗り換えです。
正直、CXー7からアルファードに乗り換えた際の乗り心地は、運転スタートした瞬間にあまりのフワフワと静かさ『おぉー』と思ったのを覚えています。ですので、CXー80への乗り換えにはいささか抵抗がありましたが、色々なタイミングや費用や燃費を計算した上で思い切って乗り換えました。
確かに足まわりはアルファードに比べると硬いものの反対にしっかりしている感じなので、あまりブレなく乗れます。
6気筒なので、とにかく立ち上がりが速いのとエンジンのつなぎ音がとてもよく安定しています。
唯一7人乗りがシートフラットになるので、最上位モデルからの1つ下、エクスクルーシブスポーツのハイブリッドAWDを選択。このグレードは、ミラー・ホイールともにブラックなので、あえてボディをブラック(初めて)にしたところ、とても統一感のある高級車になりました。
音響もBOSEが純正なのでとても素晴らしいです。
Mazdaは不具合がでるので、そのあたりが今後不安ですが、とりあえず今のところとても満足です。
追記:先日、高速を長距離走りました。やはり足まわりの硬さゆえハネつきがあります。CXー30も家庭で所有していますが30よりもハネがありました。それをどう取るかですね…ですので、乗り心地☆4→3に変更しておきます。
燃費は、満タンより3分の1減って残り580kmだったのが620に伸び、このクラスでの燃費は、非常にいいかと思います。3分の1の燃料で走行300km超えています。
何分、アルファードからの乗り換えですので、それを考えていらっしゃる方への参考になればと記載しています。
私は30系後期SCパッケージ→からエクスクルーシブスポーツAWDへの乗り換えですが、内装等は見た目アルファードが上です。しかし、装備やシステムはCXー80が上です。
同様タイプでもし乗り換えを検討されているならば…
家族で使用、乗るならばアルファードの方がいいのかなぁ…と。やはりクッションが違います。
1人やご夫婦、2人がメインで使用、そしてたまに数人乗せるかな?というならばアルファードより運転が楽しいのでCXー80をお勧めします。SCパッケージ→グレードを下げるとなると要検討かと思います。
私としては、色々と検討して見た結果での乗り換えでしたので、満足な乗り換えとなりました。
参考になった18人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > PHEV Premium Sports
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月6日 00:54 [1951410-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
車にめちゃくちゃ詳しいわけではないので論評のようなレビューはできません。
初マツダ、全くもってマツダ信者でない私が買って思った事を書きます。
今回はBMWのX5からPHEVのプレミアムスポーツへ乗り替えました。
【エクステリア】
これは個人の好き嫌いですから星5の人もいれば星1の人もいるでしょう。
斜め後方から見るとマシュマロみたいなイメージがあるので私はそこでー1。
サイズは数字で見ると大きく感じますが運転はしやすいです。
【インテリア】
これも好き嫌いはあると思いますが、3列シートのカップホルダー辺りがプラだと難癖つけるような粗探しをしなければ星5だと思います。
CX-60や80乗りならわかるかもしれませんが、運転席周りにちょっとした小物を置く場所がないのが残念か。カップホルダーに何か置いちゃう。
でもシフトあたりのワイドな感じが私は素晴らしく思います。インテリアは総じて満足です。
CX-60と共通なので60から乗り替えをする人からするとインテリアはつまらないでしょうね。
3列シートは狭いです。子供が乗るならいいですがSUVで3列シート期待しちゃだめです。YouTuberは嘘つきです。
ナビがタッチではない、デジタルインナーミラーの設定がないなどはそのうち解消されるでしょう。
【エンジン性能】
初めてのPHEVなので他車のPHEVとの比較はできません。
試乗で80のハイブリットとディーゼルに乗りましたが、出だしのモッサリ感というか重さがかなりストレスでした。
PHEVはそれを感じさせませんが、走行中のトルクの弱さはちょっと感じます。
この辺はYouTuberさんと意見が一緒でしたが、旦那は何も言わないので私の個人的な感覚なのかも。
ディーラーの方がEVモード時の音が(モーター音?電子音?)気になる方がいるとの事でしたが私は全く気になりませんでした。逆に無音だったら怖いですよね。
スポーツモード時はアクセル踏み込むと心地よいエンジン音が響きます。これはスピーカーから出してる疑似サウンドのようですが全くそう思えないとこがすごいです。
【走行性能】
車が走る為に求められる性能全般に問題は今のところありません。
走行性能に関係ないですがウインカー、ハザード音が可愛いのです。でも音量が大きいのが気になります。年配者に対するつけっぱなしの忘れ機能?とまで思った。テレビの音量が5だと気にならないけど6だと気になる。この程度の話ですが。
これも走行性能とは関係ないかもしれませんが、出だしにBMWのEシリーズのM5やM6
のSMGであったようなシフトショックが軽くあります。
【乗り心地】
ダウンサスいれていたX5よりかたいかも。
初期CX-60に試乗した時は乗り心地が悪い。と表現できまでしたが、80はかたいと表現できるレベル。
ハイブリッドやディーゼルを試乗した感じではPHEVが一番マイルドでしたが、これが個体差なのか車両重量からくるものなのかはわかりません。
マツダがCX-80をメーカーのフラッグシップ車と言うならば、マツダの支持者がこれをスポーティーの一言で片付けてしまうのはもったいない気がしますね。電子サス入れれば化けそうです。
【燃費】
正確に計っていませんが、前情報にあるように電費は良くないです。重量あるしエアコンなどで可能走行距離なんてあって無いようなもなのかも。
まだ何とも言えないですが、出だしのモッサリ感とか気にしない人はPHEVよりハイブリッドがいいと思います。
【価格】
CX-80はメーカーのフラッグシップです。
高いといった意見もありますが、この車両サイズにこの内外装。
この価格で抑えたことを私は逆に評価したいです。
欧州車ですと同じようなサイズを持つ車の価格は倍以上、トヨタだとこの価格帯の車も普通に売れてますよね。高いっていうのはマツダ車という先入観からくる偏見ではないでしょうか?
高いと言うならば高くない車を選んで買えばいいだけです。
サイズもそうですね。でかい。車庫に入らない。と言う意見もありますが、車庫に入る車を買って下さい。
【総評】
運転席座ってドア閉めて、ふーっと一息ついた時にちょっと落ち着ける車です。
乗り心地含め運転すれば違和感ってのはあると思います。
でもそれは今まで乗ってきた車との違いからくるものも多く、そのうちなれるのでないでしょうか。その違和感が不具合や故障などでなければの話ですが。
ロアアームに関する問題などはYouTubeなどで情報は出ておりますが、それ以外は今のところネガネガするような車ではないと思います。
私はクラウンエステートのPHEVとCX-80のPHEVで悩んでいましたが、両車の一長一短を天秤にかけた結果CX-80を選んでよかったと思っています。
CX-60が成功していたら80の未来も明るかったかもしれませんね。
CX-80は私にとってとても好きな車となりました。
大型のSUVが欲しくてリセールなどを気にしない方には満足できる1台かと思います。
参考になった26人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2025年4月5日 23:38 [1936930-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2/23契約、4/5XD Lパケ納車となりました。CX-8からの乗り換えですが、走行性能、乗り心地、燃費、電装が着実にエンハンスされており満足しております。
【エクステリア】
全体的にピラーが立って角っぽいですが、装飾を極力減らしてシンプルな「面」で見せるデザインです。欧州車にコンセプトが近く、何かとごちゃごちゃした国産車とは一線を画してます。CX-8と比べてよりエレガントになったと感じます。
横幅が+5cmなのは、東京23区内では駐車場の幅がかなり厳しい。どの店の駐車場もCX-8でさえかつかつなので。購入を迷う理由の上位にこのサイズアップがランクインしそう。
しかし実際に車庫入れしてみると、360ビューカメラがグレードアップしており、画質も良いためCX-8よりも格段に車庫入れしやすくなっていました。
【インテリア】
Lパケですが文句ないです。CX-8よりもさらに洗練され高級感があり所有欲を満たしてくれます。安っぽい部分が皆無。全体的に若干広くなった感覚があり、これもいいです。
【エンジン性能】
増えた重量を余裕で引っ張るだけのパワー/トルクがあります。街中の信号が多い状況でも、低速域でのトルク不足を感じることはなかったです。CX-8の6速から8速ATになった点も全く違和感なく、良い方向にエンハンスされていると感じました。アクセルに対して自然なダイレクトな感覚で加速してくれます。全体的に「走りが良くなった」と素直に感じる仕上がりです。
3.3Lにしては性能不足だとか、低速域でのモタツキを指摘する評価を見ますが、燃費とのトータルバランスでみるとこれ以上何を求めるのか?と感じます。こういう評価をする人は普段どんな走りをしているのか気になります。ドラッグレースにでも出る気なのか?
ベンツやBMW等の外車勢が価格やブランドのマウントのためにグチグチ言ってるだけなのでは?と疑いたくなるほどです。
XDであっても、CX-8の走りが好みだった人には正統的な進化と感じられると思います。
【走行性能】
より走りに重厚感が出ており、接地感が増しています。直進安定性が増した感覚もあります。
全体的なサイズアップにより重量がかなり増えたことや、縦置きエンジン、FRであることが要因かもしれません。FFは前輪で重い車体をよっこらしょと引っ張っている感覚なのですが、FRは後ろから押しているた無理がない感覚です。
【乗り心地】
CX-8よりも高級感があり、上述の重厚感がある乗り心地です。ワンクラス上がったような感じというか。自分はファミリーユースですがファミリーでここまでのレベルが必須か?というとそうではない気がします。贅沢です。
FRとなって足回りが大幅に変わったことで、段差に対してはやや敏感になったかもしれません。ただ、新車であるのに加え、タイヤの扁平率がCX-8に加えて下がっている(スポーティになっている)ので、これらが影響している可能性もあります。CX-8に比べるとスポーツ感が増していると感じます。
CX-8はどちらかというと足回りが柔らかく、家族からは2列、3列で酔いやすいと言われてました。また、FFのせいか強めにブレーキすると前のめりになる傾向もありました。このあたりは改善されていそうです。
【燃費】
カタログ値では、この重量からすると飛び抜けて良いということになるかと。馬力/トルクを抑えて燃費を上げるという狙いですね。
【価格】
5年前のCX-8購入時から80万近く上がっていました。そもそも物価上昇・車の価格も上昇しているなかで仕方がない気もしますが、価格的にはファミリーカーとしてはやや厳しいかなと。全体的に高級志向に振った分、ファミリー層のカバーが弱くなったように見受けます。CX-8からターゲットセグメントを変えたのか?
ベンツやBMWはもはや性能ではなくブランド力だけで高価格を維持しているので、マツダも少しはその方向にシフトしようとしているのかもしれません。
納車前は高い買い物しちゃったなぁ、という気持ちがありましたが、実際に納車されて走ってみて、この仕上がり、この走りならば当然か、と思えるようにもなりました。CX-60から続く前評判が悪すぎたのも大きいと思います。
【総評】
全体的に素晴らしい車だと思いますが、ターゲットセグメントの点で、CX-8ユーザーをカバーしきれていない?可能性はあります。そもそもの経済情勢として、日本は原価上昇型のインフレに給料アップが追いついていないので。。
価格を抑えながらもインテリア、エクステリア、走行性能の点で、ベンツやBMW等の高級外車セグメント領域に首を突っ込んだのが、虎の尾を踏んじゃった印象を受けます。これらの外車の供給者やユーザーからすると「こっちに来んな!一緒にすんな!」と言いたくなるはず。
ドイツ高級車メーカーがEVの失速で迷走する中、CX-80は非常に面白いポジショニングをしていると思います。価格がベンツやBMWレベルであればこれほどネガティブな声が出なかったのでは?とも思います。EVの失速、ドイツ車の凋落、トランプ関税等が重なり、自動車の未来はよくわからなくなりました。次のステップとして、ディーゼルハイブリッドで価格と車重を下げて燃費をより向上できればダークホースになりそうな気もします。バイオディーゼルは一時話題になっていましたが、ミドリムシの品種改良はまだまだ?のようです。
全固体電池とか水素とかっていう話も聞きますが、巨大資本である石油メジャーがやすやすと利権を手放すはずはないでしょう。。トランプ政権になってその力学はますます強まってると思います。そもそも環境を気にするのであればまずはLPGガスにすればCO2も少ないし燃費も良いのでそれを検討すべきでしょう。
参考になった32人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD-HYBRID Exclusive Sports (6人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 146件
2025年3月30日 21:24 [1948921-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
CX-8を5万キロ以上乗り、そろそろ買い替えを
と考えてCX-80は、かなり欲しい車でした。
CX-60の色々な悪い噂を聴き、警戒していたのも
事実です。
しかし、結果、買い替えて正解でした!
CX-80、72時間試乗キャンペーンが
タイミングよく企画されたので、
アーティザンレッドのCX-80を借りて、
2泊3日で箱根にドライブ旅行。
乗り味の素晴らしさで、
買う事を決断しました。
【エクステリア】
色は、カッパーを買いました。
ホイールが黒が良かったので、
エクスクルーシブスポーツを選択。
めちゃめちゃカッコ良いです!
カッパーは、実物を見て、
初めて魅力が分かるかも。
デザイン的には、
塊感があり、高級感がハンパないです。
【インテリア】
シックでお洒落。
外観がキラキラした色なので、
落ち着きのある黒にしました。
革がナッパレザー部分は、
身体が当たる場所のみで、
他は硬い普通のレザー。それが逆によい。
耐久性ありそうだし、オレンジステッチが
またお洒落。
サンルーフも、解放感があり、
お洒落で最高!
【エンジン性能】
3300ccは、かなり力強い。
最高です。
【走行性能】
高速で、スポーツモードにして走ると、
自然と笑みがこぼれました。
ロードスターを初めて乗った時も感じましたが、
自然と笑っている自分がいました。
「マツダは、これがやりたかったのか!」
そう感じました。
運転するのが、楽しいです!
【乗り心地】
CX-60のギッコンバッタンが心配でしたが、
全く問題ありません。
CX-8が正常進化したイメージです。
素のディーゼルは、
少し煩かったけど、
ハイブリッドは煩くなかったです。
【燃費】
まだあまり乗ってないので
正確には分かりませんが、
良いと思います。
【価格】
高い!!
庶民が買う価格じゃないです(笑)
まさか、自分がこんな高価な車を買うとは!
でも、所有満足度は高いです。
【総評】
最高です!
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > PHEV Premium Sports
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年3月23日 22:34 [1946977-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
CX-8からの乗り換えで正解でした。
何といってもCX-8には無いプレミアム感がすごい!
【エクステリア】
デザインは欧州のプレミアムSUVと並べても格好良い。
【インテリア】
タンの内装、すべてがプレミアムな感じで運転することに喜びを感じる。
ドラポジを顔認証で調整してくれるのはとても良い。
【エンジン性能】
PHEVなのでシステム出力が327PSとスポーツカー並みの加速、加速G半端ない!
【走行性能】
ワインデング走行も安定感あるハンドリング!
【乗り心地】
少し硬めの感じはあるものの不快な感じではなく安定感に繋がっている。
【燃費】
家に充電設備があるので、週一の充電で普段の使用はまかなえてしまう。
CX-8の時はディーゼルでもチョイノリの普段使いでは10km/l行かなかったので十分満足。
【価格】
PHEVは高い感じはするけど補助金を考えるとXDハイブリッドと大差なく無くなる。
【総評】
XDハイブリッドも考えましたが、チョイノリの普段使いや、いざという時の電源にもなりPHEVにしました。
何といってもシステム出力300PS越えと安定感のある足回りで走ることの楽しさを味わえる唯一のファミリーカーです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD-HYBRID Premium Modern
2025年3月21日 14:58 [1946437-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
CX-8からの乗り換えを考えている者です。
先日CX-80の試乗に行きましたが、その時に感じたことをいいところよくないところそれぞれ書きたいと思います。
【いいところ】
・6気筒になったことによる車内の静かさ。
・車の安定性が増している(これは主に車重によるところが大きいように感じた。)。
・スイッチ類の使いやすさ。以前は必要と感じるスイッチが奥の方にあったり、AHBが実質使い物にならなかったりと散々だったが、CX-80はその点かなり改善されている。
・最低地上高が低くなったことで、後席への乗り降りはしやすくなった。
【よくないところ】
・エンジンが平凡。CX-8のような「革新性」や「すごさ」を全く感じない。普通の直6ディーゼルの域を出ていない。
・乗り心地が固い。運転している分にはやや硬いと言った程度なのだが、路面のつぶつぶを結構拾う。CX-8と比べると後席の乗り心地が少し不安になるレベル。これは慣らして馴染んでくるのか不安。
・もう少しパワーが欲しい。CX-8の2.2Lディーゼルは190〜200馬力。対してCX-80は3.3Lもあるのに230〜250馬力というのはちょっと非力なのではないだろうか。重量も増しているので、これも何とかしてほしいレベル。
試乗して感じたのは、こんな感じです。
「CX-8は最上級グレードをゆったり乗る」のが適しているのに対して、「CX-80はローグレードをラフロードでガンガン使いまわす」のが適しているように思います。
まあ、それでも乗り換えるわけなのですが…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD-HYBRID Premium Sports
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年3月20日 20:53 [1946087-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
でも【エクステリア】
CX-8からの乗り換えです。以前、ボルボのXC60Rデザインに乗っており、その後CX-8に乗り換え
約3年間乗りました。まったく不満はありませんでした、燃費も良好でしたが、だだ一つ不満は、所有感がまったくなく、街でも毎日、同車を見かけていました。そういった意味で、エクステリアの重厚さや高級感は見るたびに惚れ惚れします。好きな人にはたまらないと思います。
BMWのX5やボルボのXC90にも決して劣っていないと思います。
まだ、納車されたばかりですが、本当に愛おしい車です。マツダですので、高級車でも高級車に載っていると思われないとこも美点です。
【インテリア】
インテリアは、まあまあです。兄がレクサスのRXに乗っていますが、内装のデザインは劣っていませんが、シートなどの質感は向こうのほうが上ですね。見た目は、80が上ですが、タン色のデザインは
満足感がありませね。
【エンジン性能】
皆さんが言われてるような、ミッションの不満や出力の出方などは一切気になりません。鈍感なだけですかね?ただ直6のスムーズさとか静粛性などもそれほど感じていません。よくもわるくも普通ですかね。ただ、不満を感じるほどではありません。
【走行性能】
これまた、エンジン同様、YOU TUBEで言われているようなドタバタ感はまったく感じません、しっとりとしたフィールです。過激な演出がないので、早いな!とかトルクフルだなとはあまりわかりません。可もなく不可もなくていった感じですが、何度も言いますが不満はないレベルです。
【乗り心地】
まったく問題ありません。この車はデザインがある意味すべて、そこが気に入れば、ほかの性能面では
不満を持つようなネガはないと思います。
【燃費】
まだ、正確な数字はわかりません
【価格】
まあ、これくらいの価格は仕方ないのではないでしょうか。ほとんどあと付けする、オプションもないので、適正なきもします。なんといってもマツダですから、みんな高いといいますが、このレベルの車であれば、適正価格ではないでしょうか。
【総評】
やはり、1にも2にもデザインです。このスタイルが気に入った人には最高の1台だと思います。
私は、デザインが大好きなので、ほかの性能には不満もありませんし、あえて、重箱の隅をつつくきもありません。デザインが好きだという人には本当にお勧めします。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD-HYBRID Exclusive Sports (7人乗り)
2025年3月15日 09:55 [1944856-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
cx8に3年6ヶ月ほど乗り、ミニバンに乗り換えましたがやはりcx8のあの加速感を忘れられなく72時間試乗をしてゴリゴリに乗ってきました!やはり2日間ぐらい試乗しないと分からないもんですね。30分程度だと興奮が優ってしまい良い評価をしがちです。
以下、評価です。
【エクステリア】
cx60との差が分からない。。車好きからしても見分けるのに時間かかる。ましてや素人からしたら大きさと色でしか判断してないので、意味がないと思う。それならクラウンエステートのようにcx60の別verで良いのでは?と思う
【インテリア】
cx8の時からだがスマホを置くところがない。非接触充電ポイントがあるが常に充電したくないし、振動で転がってくる。ドリンクホルダーも少ない。
【エンジン性能】
これが残念で仕方がなかった。。トヨタのハイブリッドシステムがすごいんだと再認識させられました。停止からのスタートでもたつくし、何のハイブリッド??ハイブリッドを多用したがって全然エンジンとハイブリッドが協調出来てない。振動もえげつない。よくこの出来で市場に出せたな。と思いました。ハイブリッド供給したのは自社なのかトヨタなのか把握してませんが本当に出来が悪いです。返却時に聞いたらFRなのでー、と言ってましたがそれを引いてもひどいですね。
【走行性能】
高速では相変わらず最高ですね。ただオートクルーズが進化していなく残念でした。周囲の車をモニター上で把握してるのは追加されていましたが急な割り込みや追いついた時の急ブレーキは下手なままですね。
【乗り心地】
cx8より硬くなりました。プレミアムに振りたいのでしょうが多人数乗車が可能なので人をもてなす車だと思いますので柔らかめの方が市場ウケは良いと思います。
【燃費】
この大きさで軽油でこの燃費は反則です。しまいには走りも良いときた。
【価格】
今回試乗したハイブリッドが600万程度でしたがこの出来でこれは高いです。
【総評】
cx8からの進化はテールが進化したぐらいで残念な出来としか言えません。やはりcx8はお買い得車だったんですね!
中古で200万切ったら買います。それ程の出来でcx8ファンとしてはとても残念でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD-HYBRID Exclusive Modern (6人乗り)
2025年2月18日 09:22 [1937170-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
最近のマツダのデザインを踏襲しており、好みはあるかと思いますが欧州車っぽくて良いと思います。乗った感じではサイズも思ったほど大きさも感じず乗りやすい気がしました。
現在の乗っている車が車幅1840mmなのでもっと大きく感じるかと思いましたが、そうでもなかった。
【インテリア】
確かに高級感がありますが、シンプルなデザインなので豪華装備っと言う感じではなかったので、何となく期待外れと感じました。車格が違いますが、エクストレイルの方が豪華に感じました。
おそらく電装系などが今どきだからだとは思います。
【エンジン性能】
HV D3.3を試乗させてもらいましたが、ここ6年間は電動駆動のHVを乗り続けていた事もあり、出だしの数?秒、トルクが出るまでの遅延が非常にストレスに感じました。もしかすると、このエンジンに期待しすぎていたのかもしれませんが、出だしもHVの電動アシストで滑らかなのかと思ったら全く違いました。普通の変則付きのAT車と変わらず振動が体にダイレクトに感じます。
スポーティと言えばそれまでですが。
【走行性能】
走り出すとしっかりとしたトルクは感じられますが、エンジン性能の感想と同じく変則の振動が多少気になりました。
【乗り心地】
欧州車っぽく固い足回りなので、高速巡航は非常に安定して良いとは思いますが、街なかでの走行はトラックに乗っている感触に近いです。変則の振動も合わさって。
【価格】
乗り心地と内装を期待しすぎていたので、かなり割高に感じました。
【総評】
3列シートの4WD SUVを検討していますが、デザインはよいですが、乗り心地の好みから、この車種は候補から外れたと言うのが率直な感想です。PHEVは車重と充電環境が自宅にないので除外しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD L Package
2025年1月27日 10:48 [1929525-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
CX-8から買い替えようと思い、試乗しました。
以下、CX-8との比較になります。
まず、エンジンが良いです。
ただ、アクセルを踏んで加速する際、フォーンという6気筒独特の音がスピーカーからしますが、低速時はスピーカーから音を出す必要はないと思います。そのせいでCX-8の方が室内が静かです。(100km以下の場合)
BMWのi8のマネをしたのでしょうが、あっちはスポーツカー、こっちは大人数で乗るシティSUVなので、やる意味があまりないです。
スピーカーからの音出しのON・OFFができるようにしたらよかったかも。
あと、低速時のギアが熟成不足だと思います。
次に、車の作りはCX-8に比べて進化した感があり、質感が高いです。
エクステリアは欧州の高級SUVと似た形です。
CX-8に比べてフロントのサイドが上がっているので、車幅間隔を掴みやすく運転しやすいと思います。
インテリアはCX-8に比べてセンターコンソールが広く、運転席と助手席を圧迫しており、狭く感じます。
走行性能は良い点と悪い点がありました。
良い点は、FRの特性が活きており、FRに慣れてる人は走りはCX-8よりも楽しいです。
悪い点はCX-8では低速で走るとき、アクセルオンの状態でもアクセルオフの状態でも、スーッと滑るように進みますが、CX-80はザラツキがあるというか、スーッと進まないです。
ネットリしているというか、ガタガタしているというか、そんな品質が低い感じがします。
ガワだけの高級感ではなく、肝心の走りに高級感を出さないと意味がないと思います。
また、これが最大の悪い部分だったのですが、ハンドルの振動が酷いです。
常にマッサージ器の弱くらいの振動がハンドルに流れており、運転後は手が痺れました。
これはこの価格帯の車としてはありえないと思います。
もちろん、CX-8はそんな振動はありません。
さらに、定期位にエンジンのどこかの振動が伝わってきます。
乗り心地に関して言えば、2列目と3列目に家族が座ってたのですが、シートがCX-8に比べて堅いのでお尻が痛くなった、2列目がCX-8よりも狭く感じた、と悪い評価でした。
あとは、段差を超える時の衝撃はcx-8よりも良かったのですが、へこみや変形のある道で車が揺れた際、cx-8の方が衝撃吸収が上手でした。
CX-8は1度の跳ねで緩やかに衝撃吸収して車体が元の姿勢に戻るのですが、CX-80は上下に2回以上跳ねて衝撃吸収力も弱い感じでした。
なぜ自動車評論家がCX-80の乗り心地の比較対象にCX-60を出すのかがわかりました。
本来ならCX-8を比較対象に出すべきであると思うのですが、乗り心地はCX-8の方が良いから出せないんでしょうね。
CX-80が良ければ契約するつもりで試乗したのですが、非常に残念な結果となりました。
年次改良でハンドルの振動と車が跳ねた際の姿勢制御、8ATが熟成されてCX-8よりも良くなれば購入したいと思います。
ここにはCX-80のレビューがありますが、姿勢制御はしょうがないとして、ハンドルの振動を問題視する人がいないのにはちょっと驚いています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-80 2024年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2025年1月22日 23:29 [1926486-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前所有車はトヨタのRAV4アドベンチャー(ガソリン)でした
納車3か月、走行距離が2200?超走ってきてのレビューです
【エクステリア】
良いです。
正面の見た目がCX-60と共通でグリルインシグニアなる三本メッキのみなので、知ってる人だけが分かる絶妙にマツダフラグシップなのに所有満足度と下げる仕様。
なんなら「この車ってCX-60ですか?80ですか?」ってCX-5の人に聞かれる程度に見た目に違いがない。乗ってる人すら対向車でちら見だとわかりません。
横から見たときはホイールベースがレクサスLS並みに長くなった分大きく、伸びやかになって見える。けれども高さはミニバンやランクルほどないので、言うほど大きくも見えず、正直セレナ、ノアあたりと同じぐらいに見えてる
実質的な前モデルにあたるCX-8と比べると、スタイリッシュで全体的なバランスはCX-8だと思います。万人向けなのもCX-8でしょう。
ただ、並べて見たときに優雅というか、「なんか良い車なんだろうな」的な雰囲気はCX-80の方があるように感じました。個人差でしょう
地味にXDでもフェンダーの「INLINE6」のエンブレムがつくのでちょっと嬉しい
【インテリア】
良いです。
これもエクステリアと同様にCX-60と一緒です。CX-60からの乗り換えも多いそうですが、そこからの乗り換えなら斬新さなんて微塵も感じないでしょう。ここもフラグシップとしての所有満足度は低め。
ただ、そもそもの質感は非常に高いので60以外からの乗り換えなら満足できるんじゃないでしょうか?
装備面も価格なりに充実してると思います。
あと地味に下位グレードでもHUDが装備されていてナビ使用時には案内もそこに表示されるので運転時の視線移動が少なくてうれしいです。(小並感)
ただ、12.3インチの液晶メータの表示できるコンテンツの少なさは驚愕。まったくをもって活かせてません。ここだけ10年前の車です
なんで3列車なのにデジタルインナーミラーの装備ないん?
【エンジン性能】
非常に良いです。
8の2.2L直4ディーゼルから2気筒増やして3.3L直6ディーゼルへ
シンプルにトルクフル。踏めば踏んだだけ加速できる能力があるのに燃費にも配慮。
ほぼ同時期発売のランクル250ディーゼルと比べても、パワーは同等で燃費は2倍差(そしてアドブルーなし)で経済性は良いです。排気量差の自動車税で年間出費はたぶん一緒ぐらい。経済性?
直6なので回転はスムーズに回ってくれます。シルキーとは程遠いですが、直4ガソリンよりは綺麗に立ち上がってくれます。音?トラックよりは静かじゃない?
ただ、基本的にトルク太めなので8ATとの組み合わせで基本的には回転数低めなので走ってると結構車内は静か
【走行性能】
良いです。
エンジンが優秀なのでよく走ります。FRベース、KPCのお陰で変にロールせず切れのいい曲がりをします。マツダ車特融のコントロールしやすいブレーキでしっかり止まれます。
トルコンレスATは発展途上です。幹線を普通に走るなら何も違和感はありません、快適です。低速域はめちゃくちゃ下手です。あとある程度丁寧にアクセルを操作しないと変なクラッチ操作で乗員を揺さぶってきます
【乗り心地】
まぁ良いです。
たぶん80を検討する人の一番気になるところだと思います。
RAV4からの乗り換えでの感想としては「固め、柔め」。
なんというかドイツ車の走行性能を目指して開発したらしなやかさが阻害された感じ。
ロールしにくいのでワインディングでも乗り心地良いのに不意な路面のギャップで上下に揺すられる車。ドラレコの上下方向の感度だけ下げてもまだ過剰反応してるぐらい上下方向だけ弱い。
大きなSUVに乗ってるはずなのにミニクーパーに乗ってる気分になれます。
ただ、世間で言われるほど悪くないです。3列目で大人が爆睡できる程度には乗り心地良いです。
【燃費】
文句なしで良いです。
高速道路を深夜に90?/h巡行で300?ほど走ったら21.5?/L出るぐらい良いです。
2トンの車でこれだけの燃費は驚愕するレベルです。しかも軽油。ガソリン換算したら24?ぐらいになるんじゃないかな?知らんけど
大体同じぐらいの車体サイズで同じディーゼルで比較してもトヨタのディーゼルよりは2倍ぐらいいいはず
【ADAS機能】
ADAS機能は凡庸。500万ぐらいの3列シート車でアダプティブハイビームも装備されてることを考えると良い。けど、追従型クルコン、レーンキープ能力などの快適走行装備は5年前の車ぐらいの性能。
悪くはないけど少なくとも良いとは言えない。正直RAV4より劣るところも見える
【取り回し】
世間では大きすぎると評価されてるけど、そうでもない。狭い道で大事はミラーtoミラーは2135mmでハリアーRAV4、アルファードより狭いのであいつらが通れるところは通れます。ミニバンよりは車幅の感覚がつかみにくいので離合は気を使います。
駐車場では近年駐車スペース自体も大型化してきているので比較的新しい商業施設では全く問題ありません。後席ドアはアホほどデカイスイングドアなので乗り降りは苦労します。ドライバー、助手席がサポートすることも多いと思います。
後席ドアをケアするのが面倒だと思うなら辞めときな。
【価格】
素ディーゼル車のグレードは安いと思います。
XD Lパッケージ2WDにBOSEサウンドシステムと最低限のDOPで値引き込み500万ちょっと。能力、装備面で見てもアルファードのXと同じ価格と見たときに見劣りしないです。
コスパは良い車です。リセール?なにそれ?マツダ車だよ?
長く乗って乗りつぶす気持ちで乗るならコスパ最強です。
【総評】
素ディーゼル車のグレードとしてみたときの500万円台の価格の車で考えたならば非常にお勧めできる車でしょう。
3列シートSUVでかつ3列目がしっかり座れる車として見るならば唯一無二と言っても過言ではないでしょう。
「ミニバンは嫌。だけど6〜7人乗りじゃないとダメ。あとある程度価格も抑え目で。見た目も変じゃ無い奴」
を探す極少数派に刺さる車じゃないかな?自分のことだけど
参考になった42人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-80の中古車 (32物件)
-
- 支払総額
- 602.6万円
- 車両価格
- 588.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 17km
-
- 支払総額
- 463.4万円
- 車両価格
- 445.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
CX−80 3.3 XDハイブリッド プレミアム モダン ディーゼルター 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
- 支払総額
- 598.4万円
- 車両価格
- 575.0万円
- 諸費用
- 23.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
CX−80 3.3 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 衝突被害軽減ブレーキ 全周囲カメラ
- 支払総額
- 472.8万円
- 車両価格
- 453.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km