Kakaku |
『軽さは正義!ADASなども大幅進化して買い得感が向上』 スズキ スイフト 2023年モデル 高山正寛さんのレビュー・評価
新車価格: 172〜233 万円 2023年12月13日発売
中古車価格: 134〜278 万円 (1,165物件) スイフト 2023年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > スズキ > スイフト 2023年モデル > HYBRID MZ
プロフィールこの度プロフェッショナルレビューを担当させていただきます高山正寛(たかやませいかん)です。1959年生まれで自動車専門誌で20年以上に新車とカーAV記事を担当しフリーランスへ。途中5年間エンターテインメント業界でゲーム関連のビジネスにも関…続きを読む
2024年6月10日 23:52 [1851878-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
スイフトはスズキのグローバル戦略における重要な車種です。今回、日本では5代目となりますが(初代は軽自動車のプラットフォームをベースに開発したので2代目のZC11系を初代と呼ぶ場合もあります)これまで走りの良さや取り回しのしやすさ、そして洗練されたデザインも相まって、日本では他社のライバル車に比べ、ユーザーの平均年齢が10歳以上も若いというデータもあります。
今更ですが“クルマ離れ”という考え自体も変化している中、新型は昨今の“Z世代”をコアにアピールしたいようです。
デザインに関しては個人の好みもありますが、旧型がユーザーからはスポーティ色が強すぎるという意見も合ったとのことで、その部分を少し柔らかくしているようです。いずれにせよ、誰にでも好まれるデザインに仕上げっていると感じました。
試乗車は最上位グレードとなる「ハイブリッドMZ」のFF&CVT車、後述しますが、今回の新型はパワートレーンなどの刷新と同時に、ADAS(先進運転支援システム)やインフォテインメントシステムが一気にレベルアップされています。
スズキは他メーカーに比べ、軽自動車のユーザーも多いことから、登録車でも価格を上げることは商売上、非常に難しいと言われています。実際、地方で200万円を超える価格はハードルが高いという声も聞きます。またの市場としてはライバルも多く、その中で172万円からのスターティングプライス、装備充実の試乗車でも216万7000円に抑えている点(一部メーカーオプションは除く)は努力の賜物だと思います。
早速試乗して感じたのは何よりも「軽い!」という事です。いわゆる「マイルドハイブリッド」を採用することで、モーターによる恩恵は少なめです。しかし、試乗車で950kgと1トンを切る車両重量はクルマの動きに大きく影響します。
出だしから軽さ同様、中間加速時のアクセルに対し、実際の速度上昇の体感上のズレの少なさ、そしてコーナリング時の “ヒラリ感”など、フットワークの良さはスイフトのDNAと言えるもの。「試乗中ずっと気持ち良さが続く走り」それも旧型より大きくレベルアップしていると言っていいでしょう。
実は数値だけ見ると旧型に比べてフロント周りの重量は増加しているはずですが、ステアリングを切った際の正確さ、そして路面の変化に対しても車両の動きは旧型以上に安定しています。
クルマと一体となる走りの良さはチューニングされたブレーキやスタビライザーなどトータルに仕上げた結果ですが、もし旧型に乗っている方がいれば、この進化には驚くはずです。
また一般道だけでなく、高速走行時の安定性にはちょっと驚きました。いわゆる「空力性能の向上」というやつで、エンジンやフロアなどにアンダーカバーを配置することで風の流れをうまくコントロールできているのでしょう。直進安定性はもちろん、燃費アップにも大きく寄与するはずです。
前述したとおり、今回ADASを強化した点は大きなポイントアップです。正直に言えば、これまでのスズキ車はADAS領域においては後塵を拝する格好でした。今回、ミリ波レーダーと単眼カメラを使う方式ですが、単眼カメラでも画角を拡大することで右左折時の歩行者や自転車などに対しての検知に対応しています。他社ではさらに優れたものもあるので、スズキが最高!と言うつもりはありません。ただ、現状世の中に出回っているシステムと肩を並べるレベルになったことは素直に喜ぶべきですし、ACCを使った走行時の前車追従性も優れています。
インフォテインメントシステムに関してはすでにハスラーの時代から9インチのディスプレイオーディオを展開していますが、こちらも遅ればせながらスズキのコネクテッドシステムへの対応など、中身としては十分以上の出来です。ディスプレイオーディオなのでスマホを接続して「ナビアプリ」を使うのが基本スタイルですが、メーカーオプションでパイオニア製のナビシステムを追加することもできます。またこちらもスズキ初となる「ドライバーモニタリングシステム」に関してもディスプレイオーディオが無ければオプション装着が出来ないことは知っておく必要があります。
基本3グレード構成のスイフトですが、ディスプレイオーディオは不要、自分でカーナビなどを選ぶのであれば中間の「ハイブリッドMX」がおすすめです。ただ、装備面に関しても電動パーキングブレーキやパドルシフト、ディスプレイオーディオ、LEDヘッドランプにもオートレベリング機構が搭載する点、取り回しのしやすいボディサイズを残しながら旧型より大きく進化した部分を日々感じたいのであれば試乗車でもある「ハイブリッドMZ」がおすすめです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
「スイフト 2023年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月27日 14:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月20日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月8日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月25日 19:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月22日 16:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月11日 13:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月26日 09:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月29日 17:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月22日 08:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月18日 19:59 |
スイフトの中古車 (全5モデル/3,116物件)
-
スイフト HYBRID MX 全方位モニターナビ・スズキコネクト装着車 前後ブレーキサポート 低速時ブレーキサポート ACC LKA LEDヘッドライト
- 支払総額
- 212.7万円
- 車両価格
- 202.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
スイフト XG 禁煙車\プッシュスタート\スマートキー\ETC車載器\オートエアコン\1年保証
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 48.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 137.7万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km