| Kakaku |
スズキ スペーシアカスタム 2023年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スペーシアカスタム 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID GS | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID XS | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| HYBRID XS 4WD | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID XS TURBO | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| HYBRID XS TURBO 4WD | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.60 | 4.32 | 13位 |
| インテリア |
4.54 | 3.92 | 15位 |
| エンジン性能 |
4.26 | 4.11 | 90位 |
| 走行性能 |
4.21 | 4.19 | 88位 |
| 乗り心地 |
3.64 | 4.02 | 99位 |
| 燃費 |
4.23 | 3.87 | 31位 |
| 価格 |
3.52 | 3.85 | 43位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS
2025年9月28日 10:31 [1982842-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
某Nより優れたデザイン。
先代のやりすぎ感もなくなり、上品になった。
【インテリア】
質感は安っぽく、シートの合皮なんてチープの極み。
だが、収納はめちゃくちゃ多く、使い勝手は向かうところ敵なし!
【エンジン性能】
ターボ無ししか乗ってないので、ターボなし車の感想です。
馬力の異常な低さの通り、全開加速は遅いにもほどがある。
ターボなしで高速やバイパスに行く際は、十分注意するべきでしょう。周りをよく見て、速い高級車様のご迷惑にならないように、丁寧な合流を心掛けましょう。
で、肝心の街乗りだけども、こちらもスムーズさに欠ける。
モーターが効いた瞬間、トルク感が突然増すし、切れた途端トルクが抜けていった感。
要はギクシャク感が半端ないです。
【走行性能】
ステアリングがだるだる、直進安定性という概念がない。
ボディ剛性、なにそれ?ガタガタ、ユッサユッサ、ちょっとひどすぎる。
しかしながら、街乗りならそんなに気にならないかも。
むしろ、ブレーキの効かない感じが気になる。想像以上に、止まりません。
ソリオの最低最悪なセンターメーターよりも、10倍メーターは見やすく、ヘッドアップディスプレイも見やすくなったと思う。
まあ、ヘッドアップディスプレイはガラス投影式じゃないので、見やすくなったといっても微妙。
レスオプションあってもいいんじゃ?
【乗り心地】
ここが最高にまずいポイント。ショックの角が取れてない、突き上げがバキっとくる。
本当はターボ無しのあと、ターボ付きも試乗するつもりだったけど、ここでもうアウト。
ソリオに乗っている身としては、なぜソリオを作れる会社がこんな乗り心地の車を作ってしまったのか???
※家族が気に入ったとのことで、再試乗。後席にも乗りました。
結果、総評の星を一つ減らします。
シート自体の出来があまりにも悪すぎ。動かないサスペンションがもたらす強烈な突き上げを、シートが全く吸収しない。それどころか、シート自体がグラグラして近年まれにみる猛烈な乗り心地をもたらしている。
これ、オットマンもどきなんてつけてる場合ではないです。シートのロック機構ちゃんとしてくださいよ・・・。まあ、後席は荷物を置く場所と割り切るならこれでも良いのかもしれませんが。
後席に子どもや家族の乗せる予定のある人!試乗の時、自分が後席乗ってよく確認してください。
そもそも、この車種は後席シートベルトがロードリミッター等が着いてないので人を乗せるのはなるべくやめた方がいいです。
【燃費】
試乗ではわからない。メーター内ではリッター16となっていた。
【価格】
ターボの方だけ見積もり取りましたが、乗り出し280万!
いやいや、ソリオ買った方がいいです。車の出来が段違いですから。
軽でなければだめなら、カッコ悪いけど某Nのほうがずっと出来はよいです。
【総評】
軽じゃなきゃダメな人、かつ、スズキじゃなきゃダメな人なら有り。
私はソリオを勧めます。値段変わらず、ほぼすべてにおいて何倍も完成度が高いです。
でも、デザインはすごい。私も家族が大変気にいったので、購入を断念させる説得は大変でした。
見た目だけでなく、車としての安全性や完成度も高めてほしい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 22:45 [1981495-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初めてスズキ車、そして軽自動車を購入しました。
軽自動車で価格が200万超えは正直驚きましたが、性能、装備、質感など実際に触れてみるとその価格にも納得するほかありません。
軽ハイトワゴンのユーザーが求めている機能性を可能な限り反映させ製品に落とし込んだ、一つの到達点かと思います。
◎満足している点
・収納スペースが多い
・USBの口が前席、後席どちらにもある
・荷室が限りなくフラットになる
・ウインカーレバー、ワイパーレバーの質感が軽にしては高い
・燃費が良い(22〜23 km/l)
・後部座席のオットマンが荷物落下防止にも使える
・オートクルーズの加速減速の味付けが優秀
×不満な点
・サングラスホルダーが無い
・純正ナビの動作が緩慢
・リアのウインカーが豆球で安っぽい
・屋根に雨水が溜まりやすく、ブレーキを踏むたびに雨水がフロントガラスにドバドバ流れてくる
・真上の信号が見えにくい
不満な点は当該車種に限った話ではなく、軽ハイトワゴン全般に言えることなのかもしれません。
ゆえに総合的には大変満足しています。買ってよかったです。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル
2025年6月13日 19:49 [1967438-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
すみません。評価が普通車目線でしたので見直しました。以前の内容に変更は無いですが、ターボ車を想定した場合、ストレスが無い走行性能と判断されます。更に(この価格で)安全、運転支援サポート、スズキコネクト、ハンドルヒーターまで備わっているのはとても優秀ですね。
スズキコネクトは所有しているスイフトでも活用していますが、スマホ上で施錠されているかやエアコン起動までできるので、一度使うとその便利さに惚れてしまうと思います。
追記と記載内容の微修正です。
・走行性能や乗り心地は下記の通りN-BOXが一番良いのですが、今のN-BOXのエクステリア、インテリアは好みでは無く、総合すると(今購入するなら)スペーシアカスタムになるのかな..。
機能面も充実してるので、安全性含めて良い車です。
【エクステリア】
スーパーハイト系では一番好きなデザインです。このジャンルの車を求めているわけでは無いのですが、違和感や威圧感は少なく、デザインの纏まり感も良いので、購入した後も長くお付き合いできる=飽きない外観に仕上がっていると思います。
【インテリア】
特に安っぽい印象は無く、内装も良く纏まったデザイン、配置であり好印象。
速度計のデジタル表示はどうかな..と感じた所です。個人的にはアナログ表示が好きです。
後席の広さは素晴らしいですね。
オットマンも付いているので寝れそうです。
全ての乗車位置で長距離ドライブにも耐えうるシート仕様に仕上がっていると思いました。
【エンジン性能】
今回の試乗はNAエンジンでしたが、停止時からの発進では加速感が今一歩といった所です。
ある程度速度が出てしまえばストレスに感じることは少ないですが、やはり購入するならターボになるのかな..。
【走行性能】
同じスーパーハイト系だと、この辺はN-BOXの方が圧勝の仕上がりですね..。
スペーシアも軽自動車目線では優秀。ただ(N-BOXのように)乗用車目線までには到達していないのかな..といった印象です。
【乗り心地】
走行性能と同じ評価になりますね。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
優秀な運転補助、安全サポート等、色んな機能がてんこ盛りであることも考えると、かなりお買い得なのではないでしょうか。
【総評】
このタイプの車で、子育て世代が乗る車としてはとても優秀に感じます。購入しても損は無いものと思います。
走りを楽しみたい場合はやはりターボ車の選択になりますかね。とても良い車に仕上がってます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2025年1月30日 09:15 [1930841-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いはあるかもしれないが自分は気に入っている。
【インテリア】
使い勝手の良く工夫され研究された車内。スズキは非常にインテリア設計はうまく感じる。
しかし天井に付いているサーキュレーターとオットマンはあまり意味の無いように思われる装置。
この分価格は下げてほしかった。
【エンジン性能】
ノンターボを購入したが、マイルドハイブリットなので一般道も高速道も必要かつ十分。
今まで高排気量の外車等多々乗ってきたが、この車一台あれば経費も安いしガソリン高騰のご時世、
これで十分ではないかと感じるようになった。
【走行性能】
ノンターボであってもハイブリットの為か、かったるさはあまり感じない。
【乗り心地】
軽自動車とは思えない重厚感がある。
ソリオからの乗り換えだが、発進時のことだけを考えれば普通車感覚。
【燃費】
高速をよく利用するが23〜24は確実に走る。
一般道は18ぐらい。
【価格】
フル装備ノンターボでも250万は、やはり少し高いかな?
サーキュレーターとオットマンをカットして、せめて230万ぐらいまでに納まってほしい。
【総評】
軽自動車とは思えない装備&走行フィーリング。確かに軽自動車のレクサスと言われても確かにおかしくない車だと思う。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS
よく投稿するカテゴリ
2025年1月13日 14:56 [1924903-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
自家用車は、父名義のミニバンからの買い替えです。
父の免許返納に伴い、ペーパードライバー歴30年の私が初めてのマイカー購入として、市内の買い物用途で、小回りの利く軽自動車を検討していました。調べている中で、軽自動車が日本の販売台数でシェアが高く、N-BOXが一番売れているとは驚きでした。
車種の選定で、N-BOXかスペーシアで迷いましたが、職種は理工系出身のITエンジニアなので、先進装備が決めてでスペーシアを選びました。
全方位モニター付メモリーナビゲーションは、私には必須装備です。スズキコネクトも重宝しています。
次回の購入も、スペーシアか、スペーシアギアにしようかと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
よく投稿するカテゴリ
2024年11月3日 13:42 [1836332-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
※カスタムターボ 11/2 追記
納車後半年が経過して、6000km走破しましたので、今回は車の根本である『走り!』に特化して”個人的な感想”を記します。
高速道路は合流時の不安・不満はなく、軽くアクセルを踏んだまま静かに80km以上の速度に達します。また合流前のインターチェンジのコーナーも安心して走れます。100kmまでの直進性はすこぶるよく、片手でも大丈夫なくらいです。車内は静かで、全く平和。120kmでも直進性はよく、さすがに両手でステアリングを握っていればずっしりとして、全く不安もありません。静粛性も高く、この速度でも静かに感じられます。ハイトワゴンで、「0〜120km」まで普通に不満なく走れれば、ファーストカーの資格十分と思います。今回は強風がなかったからか、横揺れの不満点はなく、また大型トラックに追い越されたり、反対に大型トラックを追い越しても横揺れが発生しませんでした。 【自作した空力改善用のシェブロンとボルテックスジェネレーターの効果かも】 また、目玉機能の半自動運転支援の「ACC」は、非常にスムースで実用的です。速度の切り替え単位は(1km・5km・10km)を選択可能。設定した速度に加速する場合も(早目・標準・ゆっくり)から選択可能。全車との車間距離も4種類から選択可能で、自分好みにできるので、すごく実用的です。実際今回の高速走行では「8割」はこれを使用しており、疲れ方が全く違いました。(※一般道でも車線がはっきりと両側の白線が見える道なら使えそう)
今回初めて「峠=山道」も走行しました。スーパーハイト系軽自動車の一番苦手な項目と思われますが、法定速度内では、全く問題なくステアリングを切った分だけ素直に向きを変えてくれて全く不安なく走れます。とばすタイプの車ではありませんが、ある程度速度が高く(法定+?km)ても安心感が高いので、「走りが楽しい」と思わせてくれます。ブレーキもしっかりとスムースに効いてくれて、安心です。現在スーパーハイト系軽自動車は、他にN−BOX・ルークス・デリカがあり、プロのインプレッションでは、N−BOXもルークスもデリカ(全車ターボグレード)も『走り』の評価がすこぶる高いので、4車のうちどれを選んでも一昔前のように高速も山道も不安や不満で疲れがひどくなることには、ならないと思います。
弱点と実測燃費について、記します。弱点は、「乗り心地」が硬くて悪いとのネット上で評価されている点です。私はいまだ後席に乗っていないため、後席の評価をできません。しかし運転席の乗り心地に関しては、95%の道路で「よい」と評価しています。5%の悪い状況は、ある程度速度を出した状態で大きめの段差(穴のような凹み)に弱く、その段差が大きいと「ドン・ドン!!」と強めの入力が入り不快に感じる時がまれにありますが、ほとんどの道路状況では「◎」です。実燃費ですが、今回の条件としてエアコンは8割がた「ON」状態で高速道路と一般道路を「423km」走行し満タン法で「19.5L」給油しました。なので約「21.7km/L」になります。この時の車載燃費計は「22.9km」と表示されており誤差が「1.2km/L」ありました。以前はもっと誤差が大きく、「2km/L」以上ありましたので少しはマシになりました。
最後に、この夏の猛暑(連日の37℃以上)に「エアコンの効きが非常に悪い」と思い販売店に持ち込みましたが、全く異常なしとの判定でした。アイドリング時の設定で「エコ」を選択すると、停車時は送風に切り替わってしまうとの回答でしたが「パワーモード」中はアイドリングストップがかからないのに「パワーモード」にしても効きが悪い時があったので、やっぱり効きが悪いのでは? と疑っております。しかし点検後は、最高気温も暑くて「35℃以下」となり、効きが悪いと思ったことが1度もなくなりました。果たして自分の設定の勘違いなのか、いまだに分かりませんが、真偽は来年に持ち越されてしまいました。ただ私の車はシルバー/ブラックのツートンカラーで、屋根がブラックなのも影響しているとは思います。
(※youtubeでルークスとの比較動画があり、エアコンの効きの比較場面では明らかに「スペーシア」のエアコン効きが悪いとのインプレッションがアップされていましたので、どうなのかな?)
◆初回投稿分◆ (※文字数が多すぎて、エクステリア・インテリア等カット)
【エンジン】
カスタムターボは、「マイルドハイブリッド」なるものもついております。スタート時にゆっくりと加速するときに作動するみたいで、こいつを利用すると燃費をよくすることができるみたい。実際インパネに表示させて加速すると視覚的にも面白くまた実益(低燃費)もある。肝心の加速は、乗り換え前の古いミラ(よく走る58馬力)よりも静かで速い。2ランク3ランク高級になった感じ。ただしゼロ発進で深くアクセルペダルを踏むと最初の2秒間くらい3気筒の音が入ってくる。その後一定速になるとかなり静か。一般道を法定速度で走っている限り、「うるさい」とは無縁。総じてエンジンの静粛性はかなり高いと思う。
【乗り心地】
購入前にスペーシアの乗り心地について、一部のジャーナリストが「乗り心地の硬さ」を指摘しておりましたが、自分にとっては「非常によい乗り心地」と感じます。これは古いミラに乗っていたことが影響しているかもわかりません。ミラは段差乗り越えでかなり強いシヨックが伝わりましたので、比較すると「レベチにいい」としか言えません。ただN−BOX特にノーマルタイプは、軽自動車とは思えないほどとびぬけて乗り心地がいいと思うので、比較すると分が悪いのは確かにある。また静粛性もミラとは比較にならず非常に良いです。N−BOXを試乗したときと比較してもそんなに劣っていないと感じる。但し、高速道路を走ると100km以上で人によっては気になる風切音が入ってきます。また横風には弱いと感じます。ターボでパワーがあるので、120Kmで巡行は可能ですが、燃費は伸びないのではないかと思う。正確に測定していないので、明言は避ける。
参考になった57人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
よく投稿するカテゴリ
2024年10月31日 23:34 [1899234-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】前モデルのギラギラのアル顔が大嫌いだったのでカスタムはないと思っていましたがモデルチェンジでシンプルなグリルになり購入を視野にいれました。
【インテリア】私的にはボルドーの内装はあまり気に入らなかったのですが嫁が気に入ったみたいでしたので良いのかなと思います。
冬の雪の降る中での試乗でシートヒーターとステアリングヒーターが標準装備だった(ホンダの試乗車は付いてなかった)ことがすごくプラス評価でした。
【エンジン性能】80ヴォクシーからの乗り換えですがターボも付いていることから日常的な使用(このタイプでスポーツ走行はしないでしょうけど)不満に思うことはありません。
【走行性能】高速で横風が強い時はヴォクシーに比べると頼りない印象を受けます。
ただ全車速対応のACCが付くため渋滞時や長距離(片道900キロ)では運転手としての感想は80ヴォクシーより楽でした。
【乗り心地】15インチで全幅もないためかサスは硬めで段差や継ぎ目での突き上げはあります。
ただ納車までの期間を一時的にいろいろいじってあるダウンサスの軽で過ごしたため家族からはすごく快適との評価でした。
【燃費】そもそも燃費を気にして乗るような性格ではないですし環境汚染と自動車の楽しさは相反すると思っておりますので平均15km/L程度です。
山道を全開で走るとメーター表示で6.5km/Lになりました。それなりに速かったです笑
【価格】ターボのこの標準装備でこの価格なら今のご時世では格安ではないでしょうか。
【総評】全方位モニターがたまに真っ黒画面で使えなくなること(エンジン再始動で復旧、メーカー対応後も再発)とトヨタに比べ全方位モニターやバックモニターの画質が荒い、純正全方位ナビがパイオニアですがナビ機能やルート案内が最悪、音質が悪い、当たり前ですがヴォクシーに比べ室内が狭いなど不満点はありますが狭い道や駐車場での有利さや、最新の安全装備、運転支援装備など80ヴォクシーより普段使いではメリットも多数あります。
ミニバンと軽自動車で車格や値段も違いますが普通車に引けを取らないレベルの装備でこの価格なら初心者からお年寄りまで見栄を張らなくて良いかたにはとてもお勧めできる車だと思います。
ただ質感や走行性能、ナビ、モニターなどは価格なりだと思って下さい。現行ヴォクシーやプリウスと比べると全てにおいてかなり劣ります。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID GS
2024年9月21日 10:47 [1885882-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
昨日あることが確認したくて、試乗しました。外気温度が34度の午後1時から試乗しました。リアシートに温度計をもって。結果エアコンが25度設定で最大風量のまま、効かないことが確認できました。ワゴンRでも今まさに起きています。スズキの最近3年前後発売の車でエアコンが効かないという情報が数件寄せられていて確認したかったのです。多分同じ部品、同じシステムを流用している可能性が高くハスラーも同様と推測されます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった72人(再レビュー後:71人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
よく投稿するカテゴリ
2024年9月14日 17:12 [1884367-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
なかなか良いと思います。ギラギラし過ぎてなく、かといって現行N-BOXのような寂しさもない。(正直1つ前のN-BOXはめちゃくちゃ良いデザインだと思っていた)
フロントのスズキエンブレムが主張が強いので、ブラック化しました。周りがブラックなので溶け込んでいい感じです。
樹脂素材の部分がほとんど無く、全身カラードボディなのがいいです。
【インテリア】
今回のフルモデルチェンジでかなり頑張った部分だと思います。
全体的に高級感はあります。
後席サーキュレーターは喜ばれました。
ただ、車台が他車種と共用されているため、ホイールベースの短さ・運転席が後ろ気味にある構造から来る室内長の不足は如何ともしがたい部分はあります。わかってはいたことですが、いままで通りの荷物が乗りません。
後は純正ドラレコの本体が股の間に設置されるのですが、もう少しマシな場所は無かったのかと思います。
【エンジン性能】
ターボのため、不満はほぼありません。非常にパワフルです。ギア比の関係から加速は少し弱いかな?と思う部分はありますが、その分高速道路では余裕の走りをしてくれます。
【走行性能】
現時点で軽最高のADAS機能はすばらしいです。ACCも125kmまで設定できます。高速道路での渋滞では、ほぼ自分で運転する必要はありません。全部スペーシアカスタムが運転してくれます。自分で運転するより上手です。(停車してしまったら「RES+」ボタンを押すだけ)
小回りも効き、見通しも良いため、非常に運転しやすいです。
信号で先頭に止まると、信号が見えない時があります。(青になったら教えてくれるので問題はないです)
しかし、全方位モニターの画質はかなり悪いです。どうしてこれでOK出たのか疑問です。
【乗り心地】
前席はかなり乗り心地が良く、高速道路で片道700kmを走りましたが、オートクルーズ・レーンキープ機能も相まってあまり疲れを感じませんでした。
世間でよく言われている後席の跳ねですが、試乗車では確かに跳ねが気になり、大丈夫かと思っていましたが実車ではほとんど問題ない感じです。どこかで部品が変わっているのかもしれません。(高速走っているとたまにバンプラバーに当たるときはあります)
【燃費】
この夏が酷暑のためか、エアコンがフル回転となり正直あまり伸びません。これから秋になるとかなり良くなるのではと思います。
【価格】
正直高いですね。純正ナビがあまり高くないのが良心的かもですが。
これであと10万安かったら天下を取れていたのではと思います。
全方位モニターのチャチさとか、ハイマウントストップランプがスズキの他車種共通だったり、ワイパーが昔ながらのワイパーだったり、後部ウインカー・バックランプ・ラゲッジランプ・ライセンスランプが電球とかところどころ感じる安っぽさを考えると、いまの値付は多少強気だと思います。
N-BOXが元々めちゃくちゃ高いのと、ルークスが激しく値上げしたのでこれでも行けると思われているのだと思いますが。
【総評】
今回初のスズキ車です。4か月弱乗りましたが、かなりの良車種だと思います。
これより高いN-BOXのあの見た目・内装のショボさを考えますとスペーシアカスタムの方が満足できるのではないかと思います。
あと、後席の乗り心地は確かに褒められたものではないかもですが、想像ほど酷くは無く、オットマン等の装備もあり快適スペースです。
また、運転していて不安はほとんど感じない完成された足回りだと思います。
スズキが使えるお金の中で、本気で打倒N-BOXに向けて出来る限りのことを詰め込んだ、そんな車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 207万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
よく投稿するカテゴリ
2024年8月31日 11:06 [1878983-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
カスタムターボ2WD
【エクステリア】
前代よりおとなし目、
しかし現行の方が老若男女問わず万人受けだと思う。
全体的に先代より箱っぽい感じ。
スズキのホワイトパールは良いと思います。
あと夏場購入という事もあり屋根ブラックは避けてしまいました。
(冬場なら買ったかも?カッコ良いですけどね^^;)
【インテリア】
色的には大人な落ち着いた感じだが、
収納などフロント周りの造りは良い感じだが
ドア部分は収納が狭くて小さくてガチャガチャしている感じなので
もう少しシンプルでも良いと思う。
あと内側のリアノブ・・・もう少し中央寄りに出来なかったのかな?
大きくフロントシート下げたり倒したりする人だと本当に開けづらい・・・。
【エンジン性能】
NAと比べるとトルクがありノンストレスです^^
さらにマイルドとターボは良い組み合わせだと思うしPWRは何気にお気に入り。
ある程度踏んでも車内ではエンジンの唸り声は気になりません。
【走行性能】
安全装置が充実していて安心感がある。
もちろんあくまでも補助ですので過信は禁物です。
無理のない運転を心掛けましょう(笑)
【乗り心地】
前席は悪くないです、むしろ良い部類だと思います。
後部座席の感じですがやや浅い感じで個人的にはもう少し奥行きが欲しかったです。
足元あれだけとれるのだから取れると思うんですよね^^;
乗り心地はネットで言うほど悪くは無いと思いますが・・・
もうちろん良いとは思いませんwww
あと後部座席の構造が先代と変わり背当てを倒すとお尻のシートも動きます。
先代は背当てを倒しても動きませんでした。
慣れないと若干倒しづらい感じです。
【燃費】
平均17前後です。
【価格】
安くはないですが、
個人的にはお値段以上の装備だと思います。
それを押し売りととらえるかはあなた次第ですw
【総評】
オットマンをはじめ収納等使い勝手は格段にUPしています。
運転支援もミリ波、0キロからの車線逸脱、電動パーキング等
機能に関しては大満足です。
ただ後席の乗り心地がもう少し良いと格段に評価上がると思います。
ちなみに大雑把ですが
車両+全方位+ホワイト
約230万−約9万
OP約22万−約6万
その他メンパ諸経費諸々(下取り無し)を入れて約260万でした。
今回OPで付けて正解だと思ったのは
「インパネトレーイルミネーション」
これが無いと夜間インパネトレー部が全く見えません。
あと純正マットは購入しませんでした。
何故なら運転席側の段差部分を切れ込みでフィットさせているので
切れ込み部分から土やゴミが入り込むので
「クラッツィオ」のAftermarket品マットを付けました。
ラバー素材で洗浄しやすく3D型取りで本当にフルカバーですおススメです^^
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2024年8月28日 16:36 [1877816-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
初期のNボックスカスタムターボからの
乗り換えをしました。
注文して24日で納車でした。白の単色
走りはスペーシアの方がスムーズに加速
するので軽い感じがしました。
燃費はNボックスの方が夏場は11.4K
走りましたがスペーシアは9.4K位です。
スライドドアの動きや予約ロックが出来るのは
便利ですね〜
クッション(足まわり)スペーシアは硬く
感じました。
まぁ5年前よりは価格も上がり便利な
機能が沢山、着いてるから便利です。
ちなみに値引は下取無しで22万円でした。
オプションはバイザー、マット、ナンバーフレーム、ドラレコ、ETCです。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年8月22日 19:47 [1876160-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】LuxuryStyleフル装着で超カッコいいです。
【インテリア】軽自動車とは思えないほど豪華です。ワイン色は、女性には好評です。全方位ナビの画質は、ちょっと粗いかと思いますが御愛嬌。
【エンジン性能】ターボ車なので、パワーがあります。
【走行性能】ターボ+4WDで、走りは軽快です。
【乗り心地】少しゴツゴツ感はありますが、酷い程ではありません。後席は確かにぐらつきますが、長距離でなければ、許容範囲かと。ほとんど乗せないので、問題無し。
【燃費】片道30?弱の通勤でリッター19.7?と思っていたより良好。但し、夏場のエアコン使用時は、16〜17?くらいかな?
【価格】値引き後の実支払い(諸費用込み)で300万円超えました。安全支援システム等を考慮すると、しょうがないかな。
【総評】量販店で、エヌボックスとスペーシア見て来て試乗もせず、カタログだけで、スペカスターボ4WDを発注しました。エヌボックスは旧型と新型、見分けがつきませんでした。(エヌボックスは街中であまりにも見かけるので、候補外でした)
契約後にエヌボックスターボ(2WD)とスペーシアターボ(2WD)試乗しました。エヌボックスの重厚な乗り心地とエンジンは、とても良かったので、ちょっと後悔してしまいました?スペーシアターボ(2WD)は乗り心地も粗く、加速時のエンジン音も大きく感じました。スペカスターボ(4WD)が納車になり乗ってみると(2WD)より断然良かった。加速時のエンジン音は割と静か、乗り心地も粗さを感じません。スペカスターボ4WDにして、本当に良かった。高速も、追越し車線を余裕で走れます。流石に車高が高いので、強風時は少しくらくらしますが、4WDなのでいくらかマシです。
巷で、スペーシアとエヌボックスの比較動画が投稿されていますが、車の好みは個人で違うので、好きな車を選べばいいと思います。自分的に
はスペカスターボ4WD、とても満足して乗ってます。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
よく投稿するカテゴリ
2024年7月9日 15:53 [1861969-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
好みですが、アルファードみたいなグリルをやめて貰えて良かったです。
【インテリア】
MK53Sと比べてもかなり変更されました。高齢の父にはステアリングスイッチ操作からのODOリセットさえ分からないです。
【エンジン性能】
充分なターボのトルクです。PWRスイッチを押しておけば余計なアイドリングストップもしません。
【走行性能】
最早普通車と変わらない走行性能です。
【乗り心地】
相変わらずのフワフワサスペンション。市街地の移動でもかなりソフト。首都高速の類は勇気がいりそうです。
【燃費】
買い物や通院で短距離だと夏場のエアコン利用で10km/L程度。郊外の道を選べば12km/L。距離を乗る車ではないので気にしませんが。
【価格】
9インチのナビ付きで250万円。先代から40万円アップしましたが、装備がかなり増えたのでやむなしか。
【総評】
究極のゲタ車です。人も乗れるし狭い都市部も楽々。置き場所にも困らないのですが、同じスライドだし色々我慢すればワゴンRスマイルでいいんじゃとも思いました。あちらは燃費も良いですし。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS
よく投稿するカテゴリ
2024年6月1日 18:00 [1849137-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
総じて満足ですがあえて不満点をあげてみました
【エクステリア】
とても気に入ってるがリアウィンカー、バックランプがハロゲンなのが……
【インテリア】
フロントガラスからルームミラーまでの距離がかなりありミラー型ドラレコ等配線を必要とするものはケーブルの取り回しが目立ちそう
小さい交差点ではルーフで信号が見えづらい
【エンジン性能】
まち走りではNAでも不足は感じないが高速道や山道を頻繁に走るならターボの方がストレスなさそう
たまに走るだけなら充分許容範囲
【走行性能】
色々物議があるアイドリングストップだが全く気にならないくらい再始動がスムーズ
アイドリングストップ中のエアコン風も今のところ問題感じない
車線逸脱補助はちょっと違和感というか車線の増減時に意図しない挙動することがあるので注意が必要
【乗り心地】
少し硬いかな?と感じるが充分許容範囲
【燃費】
とても良い
【価格】
やはり高いですね
【総評】
総じて優秀な車だと思う
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシアカスタム 2023年モデル > HYBRID XS TURBO
2024年5月22日 21:46 [1845676-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
3月に、ディーラーで試乗しました。
【エクステリア】
1目で、スペーシアカスタムと分かります。
【インテリア】
ダッシュボード周りなど収納スペースが沢山あります。
【エンジン性能】愛車の、アルトターボRSと同じくR06Aターボなので力強いです。
【走行性能】試乗コースは、登り坂が無いのですが力不足は全く感じませんでした。
【乗り心地】ロードノイズなど静かでした。
【価格】仕方ないですが、スーパーハイトワゴンでターボ。装備の充実なので。
【総評】昨年の発売される前からX(Twitter)で外観を見ていて、かっこいいと思ってました。フロントバンパーのデザインも、気に入ってます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スペーシアカスタムの中古車 (全3モデル/7,476物件)
-
- 支払総額
- 151.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 12km
-
スペーシアカスタム ハイブリッドXS 9インチナビTV・両側パワースライドドア・デュアルセンサーブレーキサポートII・LEDヘットライト・シートヒーター
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
スペーシアカスタム XS 1年保証 衝突軽減 ETC 両側パワースライドドア アイドリングストップ スマートキー CD
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 23.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 16.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜450万円
-
3〜202万円
-
6〜270万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
15〜240万円
-
19〜248万円
-
19〜293万円
-
63〜338万円
















