| Kakaku |
スズキ スペーシア 2023年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID G | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID X | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| HYBRID X 4WD | 2023年11月22日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.70 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.33 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.56 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID G
2025年8月1日 08:20 [1977922-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
通勤にN-ONE(JG1)を使用していますが、故障したので3日間代車としてスペーシアを借りました
室内高が高くて、ここまで必要かと思うくらいですが、使い勝手に大きな不満はありませんでした
【良いと感じた点】
・広々した室内
伸びをしても手が天井に触れない程
・後席のマルチユースフラップ
荷物を後席に置いてフラップを上げてずり落ちるのを防ぐのでとても便利、操作も簡単でこれはアイデアもの
・アイドリングストップからの復帰
エンジン始動がとてもスムースでエンジンが掛かっているのかどうか分からないほど
・シフトレバー横のSモードスイッチ
坂道などで前車と距離が詰まった時などちょっと速度を落としたい時に便利
【イマイチと感じた点】
・非力
普段乗ってるN-ONEもターボ無しだが、Nシリーズは58ps、6.6?・mに対してスペーシアは49ps、5.9?・m
バイパスで通勤しているが合流の加速時にパワーが無いなぁと感じました
ちなみにカタログの重量はN-ONEが840?でスペーシアが850?
N-BOXは910?だがおそらくN-BOXの方がキビキビ走ると思う
・ステアリング・インパネの位置
当方170?の男で足が長いわけでもないが、ペダルに合わせてシートを調節するとステアリングやインパネのシフトなどが微妙に遠くなってしまう
メインターゲットである女性を意識してるからかな?
せめてステアリングのテレスコ機能があればと思いました
・足回り
走行距離1.2万キロの車でしたが10万キロ走ってる? と錯覚する時があるくらいヘタった感覚(個体差かもしれませんが...)
小柄な方で、リーズナブルにハイトワゴンが欲しい方向け
価格がちょっと高いけど走行性能や安全性能も含めてN-BOXの方が優れていると思います
オートクルーズ付きのHonda Sensingや後席ロードリミッター付きプリテンショナーシートベルト付いてるしね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID G
2024年8月22日 15:33 [1876108-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
現行N boxと1日丸ごと400km程試乗しました。
共にノンターボのグレードです。
先に正直な感想を言いますとN boxの方が個人的に全て上です。
評価の星数はN boxと比較して星3つが標準と見ていただきたいです。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。
強いて言うなら旧型と比較してリアのテールランプの位置が少し下がったので重心が低く見えるのは良くなった?と思いますが、何だか箱型が更に強調されたと言うかリアの垂直面が増えたのか?見方によってはちょっとバンっぽく見える事があるのが残念です。
ボディに色が付いてれば良いですが、白だと何かバンっぽいです。
サイドのラインは窓付近のデザインが旧型の独特な感じが無くなってスッキリしてて好みです。
【インテリア】
旧型よりデザイン性はあんまりになりましたけど使いやすくなったと思います。
正直旧型の助手席インパネ側の上に開く収納は使い難いだけですね。
メーターも見易いですし簡易的なタコメーターもあるので何か安心出来ます。
【エンジン性能】
コレが不満です。
自分は車好きな人間なのでN boxと比較してすぐ分かります。
"なんか遅い"と。
N boxはノンターボでも一般道の流れの早めの右車線を走れましたし流す気分もありましたが、このスペーシアに限ってはノンビリと左の車線をオバチャン達が運転する軽自動車の後ろをノンビリと50から60km/h程度のスピードで流しました。
ちょっと踏んでも加速しないと言うか加速が鈍いのである意味諦めがつきます。
車好きのそこの旦那さんは奥様にこのスペーシアのノンターボ車はやめましょう!
あともう一つ。
ブレーキが最初とてつもなく怖いです。
最初がスッカスカ過ぎるし、奥まで踏んでいって強く効く感じに思えたので最近の車の主流なちょっと踏むだけでキッチリ効く感じが無いです。
これは怖いと言うか一世代かニ世代前のフィーリングに思う。
【走行性能】
思ったより曲がりません。
マッタリしてます。
まぁこの手のスタイルの車にはこんなもんでしょう!と言う感じ。
よく旧型比で劇的に良くなったと言う評論家のレビューを多く見ますが、旧型がどれだけ酷、、、失礼!
【乗り心地】
これがN boxとの差の違い。
静粛性はどちらも互角でしたが
スペーシアは上質な軽の乗り心地。
N boxは普通車と遜色無い乗り心地。
段差を通過した時に違いが出ます。
【総評】
ノンターボでもハイブリッドがあるので期待しましたがどう考えてもN boxの方が走ります。
ワゴンRは結構加速感が良い瞬間があったので期待しましたが現行スペーシアのハイブリッドのモーターアシストには期待しない方が良いです。
最近のノンターボ軽自動車の主流(色々な最新軽を試乗して自分が思った感想)
アクセルを少し踏むだけでスロットルが多めに開いて"この車意外とパワーある!"と思わせる"錯覚設定"のアクセル設定な車が多いと思っていて、
このスペーシアNAもそんな傾向があります。
ただ、このスペーシアで0から60までベタ踏み加速しましたがベタ踏みすると"速く感じる錯覚"は無くなって車の真の加速が体感出来るのですが
正直"かなり遅い"です。
車好きな自分が買うなら絶対にターボ一択ですね。
普段からのんびりとタラタラ流すような街中でよく見かける軽の遅い運転をしてる人なら良いのかもしれません。
質感はそれなりに高く、N boxでも感じましたけど運転手目線ですと何か軽自動車を運転してるって感じがしません。
車幅も広く感じますしスーパーハイトワゴンの不思議な点ですね。
軽の狭っ苦しさが嫌いな人にも良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID X
2024年6月7日 22:54 [1851234-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
荷崩れ防止にもなるマルチフラップは便利だけど |
内装はワインレッドで無く黄土色 |
取ってつけたようなシートヒータースイッチの位置 |
![]() |
||
後席テーブルドリンクホルダーは一個だけ |
新型N-BOX所有のドライバー目線で新型スペーシアとの違いを吟味試乗しました。
試乗グレードは非カスタムのセーフティプラスパッケージ(アダプティブクルーズや電動パーキング)無しの、素のHYBRIDのXグレード、2トーンルーフ仕様
【エクステリア】
先代と一目で見分けるのは先代所有者が見ても分からないのでは?と思うほどの超キープコンプトデザインはフルモデルチェンジした意味無し
デザインコンセプトが先代スーツケースからコンテナとか同じなる訳です。
●左ミラーは耳たぶ付き
▲リアドアノブは引くと凄い重かった。なのでオープン用のダサい黒ボッチ付。
N-BOXは先代フリード同様指一本で開けられるのでボタン無くスッキリノブで丸 →全体のデザインはN-BOXの方が愛嬌あり目周りのDLが好印象
【インテリア】
▲ポケット付き立体的なドアトリムは先代N-BOXみたい。
▲カスタムの差し色レッドワインカラーはノーマルは黄土色?の一択。
→スッキリしたデザイン、質感はN-BOXが好み
●シート生地はザックリ系のグレーのファブリックで先代N-BOXみたいな見た目。座り心地はソフトで当たりが良いが、ランバーサポート弱いため背骨がピンと伸ばせず姿勢が保てない。
→シートの機能性はN-BOXが断然上。
▲試乗車はセーフティプラスパッケージでない為、足下の足踏み式パーキングで足下が狭い。
試乗時革靴だった為足置き場作る為、シート下げて対応した。
革靴の男性は運転厳しいと思う。
足踏み式の軽自動車は(特にアップライト姿勢のスーパーハイト)は電動パーキングはありがたい装備だと実感。
【エンジン性能】
営業さん同乗の為、アクセル控えめでしたが、N-BOXより30kg軽く、マイルドハイブリッドのモーターアシストもあり発進時の出だしは力強い。
【走行性能】
▲運転席からの視界はワイドで死角は少ないのは文句なしだが、ダッシュボードからナビのトップが僅かにはみ出してるのが視界に入る。
ノイズレス視界に慣れた自分は無意識にストレス感じていた。
N-BOXとの主な違いは以下の3点
●ブレーキタッチは剛性感なくファジーで半分くらいまで踏み込んでも制動力は中々立ち上がらず奥で効くタイプ。
●アクセル踏んでからワンテンポ遅れて加速するので、速度を上乗せしたい時にストレス感じる。スピード若干落としたい時も同様。
●交差点曲がるときN-BOXより舵角に対してタイヤが切れないので、ハンドル回す必要あり。
試乗コースの鋭角の交差点ではハンドル回すのが忙しなかった。
またハンドル入力に対し反応鈍いのはグラ感軽減の為か。
【乗り心地】
○ここが1番違う点でした。
自分のN-BOXより路面の当たりがソフトでふわふわした乗り心地。
大きな段差は揺れ戻しあるかも。
ただ曲がる時はロール量が大きく頭が振られやすい。
固いと評判だったのはカスタムターボレビューだったからか。高速域ならまた感じ方は変わるかも…
○静寂性は鋪装状態の良い市街地コースだった為意外に静かな印象
○タイヤの銘柄は未確認ですがタイヤサイズは155/65R14とN-BOXと同サイズ
ホイールキャップは2トーンらしいがデザインはノーマルと同じ。色もほぼ単色シルバーにしか見えない。
ここはN-BOXファッションスタイルの勝ち。
【燃費】
未計測の為割愛
【価格】
高いと言われる新型N-BOXとほぼ同装備にして比較してみると以下の通り
○N-BOX 標準 168.9千円
【メーカーオプション】
●ファッションスタイル +9.9万
[ホワイトミラーカバー、ボディ同 色ホイールキャップ]
●コンフォートパッケージ +10.5万
[リア右パワースライドドア、前席シ ートヒーター、シートバックテー ブル、オートリトラミラー、後席 リアアームレスト)
合計184.8万円
○スペーシアXグレード 170.5万円
【メーカーオプション】
●セーフティパッケージ +6.6万
(電動パーキング、ホールド、アダプ
ティブ、レーンキープ)
●2トーンルーフ +6.05万
(Dピラーデカール、カラードミラー、ホイールキャップ、Bピラーブラックアウト)
合計 約186.1万円
となり、スペーシアの方が1.3万高い計算ですが以下の装備差考えると
[N-BOXには無い装備]
○サーキュレーター
○USBソケット 2個
○マルチユースフラップ
[スペーシアに無い装備]
○全面IR(スペーシアはフロントのみ)
○4スピーカー
上記を加味して比較すれば、ほぼほぼイーブンかと…
▲サーキュレーターは煩いらしいが試してはない。
ちなみにN-BOXは全面IR付きでエアコンも効きが良いので無くても問題無し。
○turbo仕様はN-BOX同様カスタムしか設定無し。
●1番下のGグレードはセーフティは選べない上、右電動スライドドアや電動格納ミラー非対応、シートヒーター、サーキュレーター等快適装備はほぼ無しだが、153万なら文句も言えないですね。
【総評】
小物入れや、後席の居住空間、ワンタッチでフルフラットになるリアシート、使いやすい荷室空間等N-BOXを良く研究して遜色無くなってました。
その上、後席USBチャージャー標準化や全方位モニターナビを全グレード対応など装備面の充実度においてN-BOXが劣勢なのも否めません。
しかしハンドルやペダル操作を通して伝わってくるブレーキの剛性感、サスペンションのいなし感等はN-BOXの方がドライバビリティが高い。
よってドライバーとして運転して気持ち良いハンドリングとブレーキ、また上質な乗り心地の観点でいえばN-BOXが上手だと思いました。
参考までにN-BOXのレビューです。
https://s.kakaku.com/review/K0001575885/ReviewCD=1769130/
余談
GW過ぎてウチの生活圏でN-BOXカスタムは良く見かけ出しました。
しかしウチと同じファッションスタイル水色は年末納車後半年間で一台だけです。
それに比べると新型スペーシアはカスタム含めほとんど見かけません。
スペーシアの納期は3ヶ月とか言ってたけどそのせいかなぁ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2023年モデル > HYBRID G
2024年3月20日 20:39 [1824445-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】サイドキャラクターラインが3本で鬱陶しい
後ろのデザインが寂しさを感じる。
【インテリア】
無骨でゴテゴテしてるが物入れは豊富で重量増にならない様無駄な物積みすぎに注意を!
助手席側は大きなトレイ状スペースがあり弁当も安定して置けそう!
プライバシーガラスやシートベルトアジャスターが無かった。
【エンジン性能】
音は以前より抑え込まれた様に感じる、が非力感ありターボの必要性感じる。スマイルの方が多少良かったか?古い記憶だが。先代ワゴンRの副変速機付はキビキビ良かったけど本車はもっさり感を感じた。
【走行性能】
思い通りにおっとり動く感じ。
【乗り心地】荒めだが悪くは無い。市街地では快適
【燃費】
【価格】
【総評】
買いたい!とか所有欲は湧かないが使って便利な道具感あり馴染む相棒ってかんじか?
トランクフロアは低く沢山詰めそうだが、ゲート長が長く開ける時自分が後ろに逃げないと当たる‼︎ソリオぐらいだと良いと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スペーシアの中古車 (全3モデル/8,966物件)
-
- 支払総額
- 204.0万円
- 車両価格
- 200.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜181万円
-
6〜233万円
-
7〜202万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
19〜289万円
-
26〜250万円

















