| Kakaku | 
『新型NBOXカスタムturboしっかりと試乗』 ホンダ N-BOX カスタム 2023年モデル あかビー・ケロさんのレビュー・評価
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 192〜247 万円 2023年10月6日発売

自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
 2023年11月4日 13:46 [1768548-3]
2023年11月4日 13:46 [1768548-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
| シーケンシャルウィンカーの質感は高い | 燃費は優秀 | カラフル過ぎるカレンダーモード | 
|  |  |  | 
| アッパーシートポケットが両側とも無くなったのは残念 | エアコンの操作ボタンがシフトレバーの陰になり操作しづらい点 | レザー仕様のハンドルは質感アップ | 
NBOXカスタムターボコーディネートstyleしっかり味見してきましたのでレビュー更新しました。
[試乗車]
カスタムターボFFコーディネートstyle
MOP 9インチナビ 
走行距離約140km
[条件]
乗車人数 1人
試乗コース 市街地10km
AC設定 23.5度
比較は最近試乗したデリカミニやターボルークスターボの軽自動車の枠内で評価してます。
【エクステリア】
フロントは遠目に見るとタントっぽい気も…しかしサイドは先代の面影は強い。フェンダーや下部の凹凸が減りよりBOX的なサイドデザインテェイスト先代シンプルis Best的な初代を彷彿させます。
ボンネットから繋がるキャラクターLINEは後方が跳ね上がってアクセントになってます。
賛否ありますが、シーケンシャルウィンカーの粒々感が無くなったのは良い点だと思います。
代わりにブレーキランプが粒々点灯に変更されたのでプラマイゼロ?
欲を言えばリアライトをステップワゴン風に縦長にしてくれればベストでしたが例え五万くらい上がっても。。
写真でみるよりデザインは兎も角、質感は上がってると感じました。
【インテリア】
フィットから始まったノイズレスダッシュボードは視界広々気持ちもスッキリ。
○先代のアナログ表示より見やすい液晶パネル方式
シンプルにすれば速度表示の大きく見やすくなることが判明。
●1番気になったのはシフトレバーがパーキング時に陰にかくれてエアコンの操作しづらいところ。
停車時も使うと思いますが。。
●シンプル画面のみで表示される自車のリアのアイコンは白のノーマル仕様
せめてカスタム仕様にして欲しかった。
出来たらカラーチョイスも。
●液晶の表示項目は自分好みで2つ組み合わせできるなどカスタマイズ化できるようにして欲しい。
タコメーターだけとか方位磁針の画面とかカレンダーだけとか要らない。
●ユーザーインタフェースが悪い!
フィットから採用したユーザージョグダイヤルと左右ボタンで欲しい項目出すのに手間がかかり過ぎ。
▲遊び心で下部三分の一くらいにカレンダ表示も選べるが絵柄はランダムで選べません。
(今回は桜と紅葉というありえない絵柄。カラーで派手なので逆に視界のノイズになってるような…)
●手に触る部分に拘る自分的にはturboでも本革シフトノブでないのは残念。
それもオプションでも選べないとは。
(フリードはオプションで選択できた)
【エンジン性能】
街中ではほぼ2000回転以下で収まるのはターボならでは。
登坂や追越し時回転上げると騒がしくNAと違い、ちょい踏み足しでスピード増しが可能なので車内が煩くならない。
なのでNAより全般に静寂性高い。
前回試せなかったe con OFFではエンジンの本来のレスポンス、パワー感を如実に感じる事が出来ました。
今回は忘失して未使用ですが、パドルシフトで楽しめそうです。
室内で感じる分に滑らかで静かだなぁと
フリードも基本e conはOFFですが燃費はエアコン使用しなければ対して変わらないのでお勧め。
【走行性能】
ノーマルより車重30kg増加でしっとり感が増して乗り心地がワンランクアップ
足回りも剛性高いのでいつものコーナー手前の減速帯の段差もフラットライド感などは軽自動車でNo.ワンだと思う。
多少ラフにハンドル操作してもロールしても不安は少なく、ハリコシの感じるサスで抑制された動き。
ブレーキの剛性感もアップして減速がコントローラブル。(フリードには敵わないけど。)
【乗り心地】
ノーマルNAより30kg増の重さもきいてる為か55タイヤのネガは感じず、先代よりしっとり、滑らかで上質な乗り心地は素晴らしい。
ルークス、デリカミニより俄然上。
防音シートフィルムを天井とシャーシにサンドイッチした為か、ノーマル試乗時も感じたが、段差等越えたときの足回りからのコト音が遠くに聞こえる。
こんなことは軽自動車で初めて。
よって路面からノイズも軽自動車のライバルは元よりコンパクトカーより静か。
ちなみにタイヤはワンサイズアップの165/55R15インチのブリヂストン(銘柄は忘れた。)
【燃費】
外気温24度、エアコン、基本econオン(登坂路だけオフにする)
参考までに市街地、バイパス、1km渋滞有りの10km試乗コースでメータ読みリッター15.8kmでした。
【価格】
見積りでは、ターボFFに有償色のメテオに8インチディーラーナビとマットとETC、点検パック等で値引き無し約250万でした。
【総評】
カスタムのデザインは、ステップワゴンと同じく、随分と主張控えめ顔で賛否あるのですが、フィット、ステップよりは好みです。
静寂性、乗り心地等のハード面では先代より熟成された分確実にアップしてるのは間違い無いです。
ただセンシングのバージョンアップ等が見受けられないのは確かに残念。
価格抑える為でしょうが、生産が落ち着けばオプションで用意してくれるでしょう。
ライバルの新型S車は装備充実ですが値段は10万以上高そうとの事で不利にはならないと思います。
とにかく値段がほぼ据え置きなのは嬉しい。
残クレの時期に合いそうなので、フリード同様試乗せず、前のめりに購入検討しましたが初期型なので様子見と相成りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人(再レビュー後:18人)
 
 2023年10月21日 15:23 [1768548-2]
2023年10月21日 15:23 [1768548-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 3 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
| オプションのグリルとフォグ装着 | リア用ドライブレコーダーカメラ場所確保の為か凸ミラーが省かれたリアハッチ上部。 | サンシェード内蔵のルーフコンソール使用状態 | 
|  |  |  | 
| オプションのシートカバーは合皮性でフィット感イマイチ感が… | コーディネートでないカスタムのスェード調シート表皮 | 先代と違いスルメのような味がでるデザイン | 
NBOXカスタムターボチョコっと味見してきました
[試乗車]
カスタムターボ FF
MOP ナビ リアモニター
走行距離33km
乗車人数 1人
外気温 23度
AC設定 24.5°
初代のカスタムターボは乗ってました。先代のカスタムターボは試乗してます
比較は最近試乗したデリカミニやターボルークスターボの軽自動車の枠内で評価してます。
なおド新車なので参考程度に。
【エクステリア】
先代より角を丸くしたカド丸デザイン採用とサイドのフェンダー処理も控えめ。
イケイケ顔が好きな人には物足りないのは事実ですが、不満ならオプションで補足してくださいって事のようです。
鉄板カラーのプラチナホワイトパールも良いけど、個人的にはでメテオロイドグレーメタリックが好き。
カスタムのカラー6色は白、黒、グレーの無彩色だけで残念。
コーディネートスタイルではクリスタルレッドメタリック、プラチナホワイト、スレートグレーの単色かプラスルーフ黒の2トーンのみ。
○バックランプ、ナンバー灯はLED化され明るくオシャレ?
○フェールリッドはプッシュ式
【インテリア】
コーディネートスタイルと同じブラック一色ですが、生地が全部トリコットですがノーマルと違いスェード調で高級感あります。
座り心地はソフトな当たりですが腰はしっかり支えてくれ正しい姿勢を保てます。前方視界はスッキリ見やすくボンネットも僅かに見えます。
○12.8インチの大型リアモニター使用時でもルームミラー通しての後半視界への影響は皆無。
○軽自動車ではサクラに続いてフル液晶メーターは速度がデジタル表示で先代のアナログ表示で見やすい。
遊び心で下部三分の一くらいにカレンダ表示も選べるが絵柄はランダムで選べません。
○turboは本革ハンドル標準なのは従来通りだが、スムーズレザー仕様で手触り感がアップ。
○サーシェード内蔵のルーフコンソールは左右に隙間あるがお手軽で便利。
値段は結構するけど。
●リアカメラ標準の為か目視できたリアのアンダーミラーが省かれたのは残念。
● インテリアライトが標準だがバイザーライト無し、室内灯は全部豆球。
夜間あまり乗らない自分にあまり気にならないけど、マップライトだけはDIYです交換するかな。
【エンジン性能】
慣らしも終わってない為、回転数控えめで試乗。
先日試乗したNAより低速から断然トルクフルで、あらゆるシーンで不満ないでしょう。
登坂や追越し時回転上げると騒がしくNAと違い、ちょい踏み足しでスピード増しが可能なので車内が煩くならない。
【走行性能】
見通しのきく高めのポジションとノイズレスのパノラマ視界で気持ち良い。
ノーマルより車重アップし、それに伴い足回りも剛性高いので、始終安定し、上下動動きも穏やか。
多少ラフにハンドル操作しても先代よりグラ感は少ない。
ブレーキのタッチ、効きもしっかりして調整もし易いのはノーマルと同感触。
【乗り心地】
ノーマルNAより30kg増の重さもきいてるのかNAよりしっとり、滑らかで上質な乗り心地はルークス、デリカミニより俄然上。
防音シートフィルムを天井とシャーシにサンドイッチした為か、ノーマル試乗時も感じたが、段差等越えたときの足回りからのコト音が遠くに聞こえる。
こんなことは軽自動車で初めて。
よって路面からノイズも軽自動車のライバルは元よりコンパクトカーより静か。
ちなみにタイヤはワンサイズアップの165/55R15インチのブリヂストン(銘柄は忘れた。)
【燃費】
外気温24度、エアコン、econオン(オフにするの忘れた)
市街地、バイパスの3キロ弱の試乗コースでメータ読みリッター15.5kmとNAと同等なのはビックリ。
短距離で2人乗車の不利にも関わらず…
【価格】
見積り見るとターボFFに有償色のメテオロイドグレーで208.2万
これに8インチディーラーナビとマットとETC、点検パック等で値引き無し約250万でした。
【総評】
写真で見た時はパッとしないデザインで正直購入意欲湧きませんでした。
しかし展示車見た第一印象は良いんじゃないと思い、何度か見ると良いねーに変わって。危うく購入したいモードに。
ベタ褒め動画ほど格段に良くなったと思わないけど、先代よりは基本性能はアップしてるなと感じたした。
確かに見た目やユーティリティ装備は省略されてますが、なきゃないで困ることは無いレベルです。
後日試乗もう少し走ったレビューします…お楽しみに。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
 
 2023年10月13日 00:07 [1768548-1]
2023年10月13日 00:07 [1768548-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 無評価 | 
| 走行性能 | 無評価 | 
| 乗り心地 | 無評価 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 3 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
| コーディネートスタイル | ホンダ初採用のダイレクトプロジェクション式ヘッドライト採用 | OPの光るサイドステップガーニッシュ | 
|  |  |  | 
| シンプルな面発光するリアライト | コーディネートスタイルのベルリナブラック塗装と切削アルミ | 適切な場所に移動したスタートボタン | 
何だかんだ日本で1番売れていて注目度の高いNBOXの9月の展示会巡り実物を見てきました。
【エクステリア】
ネット画像等ではフロント以外は変わり映えなくキープコンセプト過ぎる気がして購入意欲湧かないデザインだと思いましたが、実車見て悪くないんじゃないに変わりました。
フォグが標準で無くなったとか、樹脂がどうだとか瑣末な事。
確かに先代よりイケイケの煌びやかさはないですが、生活に溶け込むカド丸の柔らかいデザインは飽きが来なそう。
自分は先代はシャトル譲りのソリッドウィングフェイスやフィット3譲りリアライトのツノみたいな発光形状等、立派に見せようと無理してる感が滲み出て好きでは無かった。
初代NBOXカスタムオーナーとしては今回の方がシンプルで好みです。
【インテリア】
[良いとこ]
○ドアを閉める音、重みが軽自動車のレベルではない。隣の先代と比較して確実にアップしてた。
○プッシュエンジンスタートスイッチが先代では右側下の方で押しずらかったが押しやすい高さになった。
○ドアの細かな収納スペースは無くてスッキリして良いです。 
○間欠ワイパーはタイム調整式から車速連動。
○天井裏、バックドア裏に張られたフェルト生地が質感高い
○カスタムはインテリアイルミネーションがトレー、フットにも付いた。
○カスタム、ノーマル共にシート柄、インテリアの質感は先代とほぼ同等。
○後席右側の収納部拡大
[残念ポイント]
●ハンドル上から覗いた先代と違いハンドル内通して見るフィット譲りの7インチTET液晶メーターはアップライトの姿勢からだと見づらい。
●シートアッパーポケットが無くなったのは痛い。
●シフトノブが本革で無くなった。
●グローブBOXが大きくなった代わりに助手席前トレー、運転席前のBOX、センタートレイ等収納は省略された。
●カスタムコーディネートスタイルのシートは先代ブラックスタイルとと全く同じ。
以下は試乗してないのでノーコメント
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】先代と比較して然程上がってないの良いです。
カスタムターボFFの見積りもらいましたが最低限の8インチディーラーナビとマットとETC、点検パック等で値引き無し250万でした。
NAのカスタムで228万です。
なのでオプション込みで高い判断するのはナンセンス。
多数あるオプションを盛れば300超えは当たり前。
【総評】
実物は先代より質感良いなと感じました。デザインも見慣れると悪くない。
先代シャーシを使い廻しとはいえブラッシュアップされて、相当良くなっているとか。一部アダプティブが無いとか文句いうYouTuberがいるようですが、コスト抑えるため頑張った結果でしょう。
ダウンサイジングした金のある一部のユーザーの意見いちいち聞いてたらベースグレードで200万超えちゃいますよ。
今回は見た目より中身をとった真っ当なフルモデルチェンジとして受け入れたいと思います。
フリードから買換えモードに入るくらい良い車だと感じました。
後日試乗レビューします…お楽しみに。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
「N-BOX カスタム 2023年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 | 
|---|---|---|
|  試乗してきました |      4 | 2025年10月2日 20:39 | 
|  2018JF3カスタムからのJF5 カスタムターボへの乗り換え |      4 | 2025年9月24日 18:00 | 
|  総じてよくできた車に間違いありません |      4 | 2025年9月16日 19:29 | 
|  アイストを改善していただきたい。 |      2 | 2025年9月13日 15:25 | 
|  いいクルマです。 |      5 | 2025年8月23日 17:46 | 
|  流石ベストセラーです。 |      4 | 2025年8月19日 00:00 | 
|  ノンターボでも素晴らしい動力性能と乗り心地 |      5 | 2025年8月15日 22:58 | 
|  軽自動車の完成形かと思います。 |      5 | 2025年7月6日 23:51 | 
|  軽自動車とは思えない走行性能に満足 |      5 | 2025年6月2日 07:21 | 
|  スペーシアカスタムと比較試乗 |      3 | 2025年4月30日 12:09 | 
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,486物件)
- 
- 支払総額
- 213.4万円
- 車両価格
- 204.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
 
- 
- 支払総額
- 203.4万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 8.6万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
 
- 
N−BOXカスタム L 禁煙車 SDナビ ホンダセンシング レーダークルーズ 両側電動ドア シートヒーター LEDヘッド バックカメラ 純正14インチアルミホイール スマートキー - 支払総額
- 163.2万円
- 車両価格
- 152.5万円
- 諸費用
- 10.7万円
 - 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
 
- 
- 支払総額
- 148.6万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜540万円 
- 
13〜256万円 
- 
14〜285万円 
- 
12〜238万円 
- 
17〜310万円 
- 
14〜196万円 
- 
17〜230万円 
- 
24〜169万円 
- 
108〜450万円 
 
               
               
 
 
 







 




 
 
 
 
 








