| Kakaku |
ホンダ N-BOX カスタム 2023年モデルレビュー・評価
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 192〜247 万円 2023年10月6日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ターボ | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ターボ | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ターボ | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ターボ 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (モノトーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.05 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.50 | 3.92 | 83位 |
| エンジン性能 |
4.43 | 4.11 | 27位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 54位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 52位 |
| 燃費 |
3.77 | 3.87 | 58位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 71位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
2025年10月2日 20:39 [1988634-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
フォグライトが無いのが残念ですが、余計な架装が無い分スッキリして良いと思います
【インテリア】
前モデルに比べ、スッキリ感が増して何だか貧相にみえるのは残念です
特に助手席前の空調吹き出し部分同列2個の配置は個人的に理解が出来ません
また、ナビはホンダ全般に言えますが、酷い質感だと思います
特に地図表記は、本当に数十年前のナビ並に酷い地図表記だと思います
良い点は、クラス唯一?の天井などの黒内装は良いですね
高級感があり、好みのポイントです
【エンジン性能】
試乗車の設定がアイドリングストップが無い設定だったので、軽自動車特有のエンジン音が聞こえるのは残念な感じでした
ただ、エンジン性能は上り坂でもCVT制御のお陰なのか、過不足無く登り坂で上ってくれたので、基本性能は良いと思います
【走行性能】
初期加速はマイルドハイブリットなどを搭載してない分、少し遅いのが気に成りましたが、でも凄い悪い訳でも無いので、個人的には我慢できるレベルだと思います
【乗り心地】
これは、シートの作りが他社に比べ、質感・シートフレーム・シートの厚さなどクラストップの出来だと思うので、乗り心地はかなり良かったです
また、自動車評論家の方々言われている様に、サスペンションの作りが良いのか
段差や少し道が荒れている道路でも軽自動車と思えない位良かった印象です
【燃費】
試乗車は車載燃費計で14キロを表示していましたが、試乗なので参考になりません
【総評】
本当に走りに関してはクラストップの良さだと思いました
ライバルのスペーシアカスタムも試乗しましたが、乗り心地を取るならN-BOX一択だと思いました
スペーシアカスタムは、近場の使い勝手は良いと思いましたが長距離移動はシートの厚みが薄く少し辛いと思いましたが、装備・収納の多さなどではスペーシアカスタムの方が良いと思います
本当に両車は甲乙つけがたい位、どっちを選んでも間違いない車だと思いますね
但し、インテリア項目でも記載しましたが、ナビが本当に酷い
ナビの地図表記・ナビ性能・価格など、どれ一つ良いところがありません
早急に改善若しくはAftermarketナビをインストールさせないと、車全体の質感が下がると思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年9月24日 18:00 [1892088-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
(良い点)
2018 GL カスタム NAから 2024カスタムターボへの乗り換え、
アイドル音が聞こえなくなり、エンジンが掛かっているのにアイドルストップしているよう。
サスペンションも NA同様に柔らかい、 ターボエンジンのモリモリトルク感で運転が楽、
JF3は助手席のエアコン吹き出し口が高く、ナビが邪魔して効きがいまいちだったが、
助手席の吹き出し口を下げて、ナビの干渉がなくなり、風がダイレクトに届くので良く
効くようになってる。
(悪い点)
アクアGRに乗る、弟からブレーキの踏み始めが効きが悪いと指摘、小生、JF3から乗り替えているのでJF5も同じようなブレーキフィーリングだと思い別に気にしてなかったが、トヨタ車のように踏み始めからの効くようなブレーキとは、とても言えない。N-BOXは3代目になっても、基本的には改良されていない、ブレーキパッドの改良程度でお茶を濁している??これだけ定価が値上げしたのだから、リヤにもディスクを奢って、踏み始めから効くようにブレーキを根本的に改善したらどうでしょうか?
これはホンダというメーカーの安全性への関与の薄さのような気もするが、N−BOX大好き人間からするとホンダさんは実際にN-BOX乗りの声を、もっと真摯に感じ取る必要があるのではと思います
駐車時に シートベルトを外して、後ろを振り向いてバックしようとしたらシートベルトをしないと、車が動いてくれなくなって(JF3 比較)、逆に駐車時には不便になった。電気ブレーキホールドが
ブレーキを掛けているのでしょうか?不便です!!私はバック駐車で、留めているので、そろそろ
バックするのは電動ブレーキホールドは邪魔をするのでスイッチを切るのはひと手間いります。
NAからターボに乗り換えて、当然のように燃費が悪くなった。この夏の暑さではエアコンを常時使わないとたまらないので、エコモードを切るので、余計燃費が悪くなる。軽でL=12〜3kでは、N−BOXが3代目になっても、まったく進化はしてないですね。
参考になった28人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年9月16日 19:29 [1985704-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2023年 N-BOXカスタムターボ 4WDに乗っての感想です
【エクステリア】
先代より派手さが無くなり、安っぽい感じがする気もしますが、人それぞれの好みでしょうから、気に入る人が買えばよいです
【インテリア】
シートの硬さ、アレンジのバリエーション、シートの材質はよいと思います
物入れの数は少ないとは思いますが、使う側が工夫して使えば問題ありません
後部座席の広さは十分。文句を言う人はいないでしょう。テーブルもあるし、サンシェードもありがたいです
【エンジン性能】
軽ターボですが、ソリオ並の性能はあるかと思います。トヨタルーミーよりは格上なのではと感じます
排気量が小さいので、あたり前ですが、乗車人数が増えると影響がすごく出ます
【走行性能】
良いです。軽ハイトワゴンなのに、カーブでも頑張ってくれます。
【乗り心地】
よいです。
段差の突き上げもコンコンとショックが少ない気がします。 ヤリスくらいの剛性を感じます
気になる点は、エンジンの回転数が少ない時でもエンジン音が車内にずっと聞こえている(それでも防音はかなり頑張っていると思います)。エアコンONの時に、頻繁にエアコンonの音が鳴るのが耳障り
【燃費】
・普段使いは買い物などで3kmくらいで、往復15分程度かかる市街地ですが、11km/l
・市街地10km+郊外50kmくらいを走行するとエアコンをonでも20km/l弱まで伸びました
・行程170km(市街15km+郊外155km、峠2か所あり)で22km/l
この乗り心地で、この燃費なら不満はないです。
【価格】
コンパクトカーと同等クラスで、どっちにするか悩みます。あとは、自分のニーズに合っているかどうかで、燃費も乗り心地も大差はないと思います。タイヤサイズの関係で意外とタイヤは高いかも
【総評】
よくできた車です。街乗りには何も苦痛を感じません。長距離も全然いけると思いますが、ロードノイズ、エンジン音で、やや耳がつかれます。
でも、先日、プリウスに乗っている人を乗せましたが、「静かだね」と言われました。ほんとかなー
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > コーディネートスタイル (2トーン)
2025年8月19日 00:00 [1795508-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
カスタムのターボ車を代車でお借りしたのでレビュー致します。
最初に言っておくと、とてもいい車です。
【エクステリア】
厳つい顔つきをしていた前モデルから比べると、本当に大人しい見た目になったというのが第一印象です。
オラオラ系が主流な中でシンプル路線を貫いたことはホンダらしい(褒めています)と感じる。
これでいいんです。
ライト点灯時にはフロントのライトが一文字に光るのはクールで、ヘッドライト内部の造形も凝っていて良いと感じました。
シーケンシャルウインカーの質感も先代に比べて本当に良くなりました。
ノーマル車のヘッドライト内部の丸目もシンプルで良いと感じました。可愛らしさがあります。
外装に関しては先代よりも質感が高くなったと思います。
あまりゴテゴテしすぎておらず、私は先代よりも現行型の方が好みです。
衝突安全性能もスズキやダイハツに比べて圧倒的に優れているので、個人的にはホンダの軽を推したいところです。
【インテリア】
まずは質感について。
先代で用意されていた塗装パネル等は高級感があって良かったですが、はっきり申し上げると今回は樹脂パーツが増えて質感は落ちました。
今回は外装や最新装備にお金がかかっている気がします。
パッと見の質感は少々落ちたものの、悪いことばかりではありません。
ドアのアームレストに合皮が張られていて、肘を置く時に固くないのはとても良い点です。
しかもかなり柔らかく作ってあります。
肘置きは硬い樹脂だと疲れるので、柔らかいクッションのような物の方が絶対に快適です。
シートの触感も本当に良いです。
メーターはフル液晶で字体がとても見やすいような物になっています。
情報量が少なめで平均燃費とタコメーターは同時閲覧が出来ませんが、基本的にファミリーユースの軽自動車なのもあって、そこまで求める必要も無いと思うので…ここは評価には入れないでおきます。
逆に情報が少ないとゴチャゴチャしなくて使いやすいという利点もありますね。
内装デザインや視界について。
ここ最近のホンダ車のゴチャゴチャしておらずスッキリした内装のデザインはとても良い印象です。
ダッシュボードがほぼ水平、無駄のないデザインの内装、細めのAピラー等々のおかげでノイズレスな視界が生まれるので、N BOXに限らず最近のホンダ車は本当に運転がしやすいです。
ダッシュボードが水平基調なのは視界の妨げになるものが大幅に減って、煩わしさがないので最高です。
室内空間について。
室内はとにかく広く取られていて、テーブルもあるので不便しません。
大きさは小さくてもアームレストがあるかないかでは違うので用意されているのはとても良い。
使い勝手について。
後席を倒してほぼフラット状態にしたり、座面を起こしたり出来る万能なシートアレンジは相変わらず素晴らしいです。
背の高い荷物も少し大きな荷物も楽に載ります。
また、オプション装備でフロントガラス用のロール式サンシェードが用意されたことはとても大きいです。
普段は置き場で場所を取ったり、使い勝手がそれ程良い訳でも無いフロントガラス用のサンシェードを用意する必要が無くなります。
ロール式でスッキリまとまるのはとても良い発想をしていて、本当に素晴らしい。
これは他のホンダの車種にも水平展開してほしい装備です。
よく出来てるなと感じさせられました。
【エンジン性能】
今回は街乗りで運転をしたが、軽自動車の中ではもっさり感が全くなくノンストレスです。
下手な普通車よりも出だしが良く、ノビも良いです。
エンジンのノイズ量は他の軽自動車とそこまで大差なしですが、他の軽自動車よりもしっかり走るので良いと思います。
【走行性能】
初代から本当に運転しやすい車だと思っていますが、更にハンドリングが良くなっていました。
ブレーキもしっかり効いてくれて調整がしやすくなっています。
アクセルレスポンスもとても良いねす。
背が高いので横風に弱いことは仕方ありませんが、それでも十分よく出来ています。
ロードノイズもかなり抑えられていて遮音性も良いです。
【乗り心地】
しなやかで雑味のない足回りです。
段差はしっかりいなして、滑らかでとても快適でした。
シートの座り心地も良好です。
普通車並みに乗り心地が良かった。
軽自動車でここまで出来ているのは本当にすごいです。
【燃費】
今回は半日お借りした程度のため無評価。
【価格】
質感、走行性能、乗り心地等、総合的に考慮して妥当な価格設定かと。
【総評】
ノイズレスな視界、使い勝手の良いシートアレンジやロール式のサンシェード、抜群な走行性能、とても良い乗り心地で、とにかく快適でいい車です。
レクサスなどの高級車を保有するような、とある車系YouTuberもNBOXを大絶賛していますが、本当に完成度の高い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年2月27日 10:43 [1922754-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
実車来ました。エクステリアは、四角さが増した感じに見えます。スクエアなボディです。
横のラインもスッキリした感じで、コストはかかってなさそうですが、良いです。
デイタイムランプが常に点灯していますので、昼間の運転でも、相手への視認性は高いと思います。
リアのLEDは白が赤く発行するのでカッコ良いです。前のN-BOXカスタムの輪の様なLEDランプよりは、個人的にはスッキリした感じに見えます。
給油口の蓋に押すところのくぼみがあります。ここも良いです。
なお、リアゲートは、真ん中を押すと、開きます。位置を示すラインは無くなったけど、真ん中なので使いやすいです。
ヘッドライトは明るい感じです。オートハイビームは歩行者や自転車の方に視認性が良いと思います。
予告ロックが便利です。どうしても後ろのスライドドアの締りが遅いので、先に、運転席のロックボタンを押すと、後席のスライドドアが閉まった後に、車がロックされます。
オートリトラクタブルミラーが付いているので、ロックの確認はしやすいです。
【インテリア】
インテリアは、予想どおり、落ちました。
インパネ内の液晶表示、インフォメーション量少ないです。
タコメーターと瞬間燃費表示は誤解しそうなので、仕方ないかな。
殆どのユーザーは航続距離、燃費計、走行距離で使うと思います。
なお、運転補助システムを起動すると、速度計が一回り小さくなります。
液晶モニターはきれいですね。
ハンドルは2本スポークです。ハンドル内の各種ボタンは大きくなり、これは良いです。
2本スポークは賛否両論ありますが、郊外を走るときは、下を握れるので、ポジションを色々変えられて好きです。
次に内装ですが、N-BOXカスタムのノーマルでは、コーディネートモデルでない限り、プライムスムースの使用はありません。ファブリック地です。
入れ物を入れる場所は少ないですね。
車検証等を入れる所、縦に無理に押し込むので面倒です。
その代わりティシュが入りますが、後、充電中のスマホも、切り口を利用して入れられます。
車内灯は、電球なので、速攻、Aftermarket品のLEDに変えました。純正のLED交換パーツは高すぎですね。
エンジン始動ボタンは、スライドドア近くではなくなりましたが、ハンドルの右側です。
出来れば、左側に欲しかったですが、オートブレーキホールドと干渉しますね。
トレイは、小さく、スマホ位しか置けません。滑り止めが付いていなく、Aftermarket品を買いました。
シガーソケットの下にボックスがあるので、そこからUSB充電器(2口)を付け、スマホ3台同時充電可能にしました。
内装の殆どはハードプラです。小さな子供がガリっとやる可能性は逆に少ないと思います。
6スピーカーのツィーターは色を変えたハードプラ内に収納です。
実は、前型では、メッキでしたが、色がくすんだので、OKです。
全席のロック解除ボタンが付きました。後席の人が、ちょいと下りたい時、Pレンジにしなくていいです。
ナビは24万円の9インチナビですが、ナビにしても、全画面表示にはなりません。
また、インターナビは1年のお試しで、地図の書き換え等が、その後は有料(550円/月)です。
払わないと、初期状態の地図に戻るのは、マイナスポイントです。
sim内臓なのと、みちびき衛星につながっているので、時計は正確です。
渋滞の線、細いです。ここはマイナス。
【エンジン性能】
ノーマルエンジンでも、急坂以外は問題ありません。
むしろ、0w-16のオイルが入るみたいなので、燃費向上は期待できそうです。
高速を走るには、加速時に踏み込みが多くなります。
エンジン音はしますが、iVTECなので、エンジンは良く回ります。
郊外メインの走行で、18.5km/l出ました。
短距離では、恐らく15km/l前後になると思います。
【走行性能】
静粛性はアップしていますね。チューニングのせいでしょう。
タイヤのインチダウンで、コーナーでは少々ロールします。
直進安定性は、前車と比べて、同程度です。出来が良いままです。
タイヤ、ダンロップでした。静粛性が良かったです。
もっと、良いタイヤを履かせてみたいですね。
ロールも減りそうに思います。
タコメーターが見えないので、回転数は判りませんが、街乗りでは、低回転からトルクは出ている様に思えますね。
【乗り心地】
ロールが大きいのですが、逆に静粛性は上がっているます。
直進安定性では、箱型では一番良いと思います。
ロングドライブでは重要です。
シートは後席が良くなったと妻子が言っていました。
長時間ドライブでも軽では優秀な方でしょう。
オートブレーキホールドが効くので、運転手も楽です。
【燃費】
夏の燃費は多分10km/lを切るでしょうね。エアコンガス R-1234yfでした。
エアコンガスは前のタイプ(R-134a)の方が良いです。添加剤入れないと猛暑耐えられません。
エアコンが効かせると確実に燃費落ちます。
恐らく、春、秋の10〜20℃が最高燃費ですね。
冬は、エンジンが温まるまで燃費悪そうです。
【価格】
250万軽く超えました。
アラウンドビューモニターと純正9インチナビのせいですね。
マット、バイザー位しか他は付けていません。
下取りが滅茶高かったので、持ち出しは少ないです。
ドライブレコーダーが旧タイプなので、Aftermarket品にします。
黒以外、有料色なのは、マイナスですw。
それも、最安が33,000円、年々高くなるように思います。
当然、夏場にエアコンが一番効きそうな白です。
【総評】
賛否両論分かれますね。
街乗りには良い車になりましたが、カスタムとしてのワイルド性は全く無し。
唯一、シーケンシャルウィンカーの間隔が狭くなり、キレイに流れます。
走行性能は、660ccにしては出来すぎなので、結局ハイトワゴンでは一択ですがw。
点検パックも高かったですが初回車検までつけました。
ターボでないので、エンジンも長持ちしそうですし。
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2025年1月13日 13:38 [1924609-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
造形がシンプルで洗練されており、自分にとっては軽自動車で最も好き。
ライバルのスペーシアはボディのボコボコ形状が好きになれない。
【インテリア】
エクステリアと同様シンプルかつ上質に仕上げられており、飽きがこないデザインだと思う。小物入れが少ないという意見が多いが、自分は小物を置かず常に「スッピンの状態」にしておきたいので全く気にならない。モノを置けばそれだけ「カタコト」耳障りな音が鳴ったり落下するので、常に何もない状態の方が安心で見栄えも良い。
【エンジン性能】
始動時はECOモードなので本来持っている力強さを味わいたい人はOFFにする必要あり。ターボが効く2500回転ぐらいからはスムーズな加速が得られ、トルクバンドではシームレスな加速感が味わえる。「モリモリ」ではなく「スイスイ」という感触。ゼロ発進時はそれなりのエンジン音はするが(メインカーがVEZEL e-HEVなので特にそう感じる)、40kmあたりからはスムーズなエンジンに変わる。ただ、エンジンサウンドは不快ではなく、「ガソリンエンジンらしさ」を味わえるのでいいと思う。
【走行性能】
確かに軽自動車ではトップクラスの性能だと思うが、やはり軽自動車、1200cc以上のコンパクトカーよりもエンジン音はやや大きく感じるでしょう。Youtubeなどで絶賛している評論家レビューはやや大げさな印象を受けました。
【乗り心地】
平坦路での通常走行時(〜100km)であれば1500ccクラスに肩を並べる静粛性と乗り心地です。ただ、加速時はコンパクトクラスよりも「ヴォーン・・」という軽らしさのエンジン音であることは否定できません。ただ、ターボはトルクがあるのでアクセルを踏み込まなければ静かに加速してくれます(エンジンサウンドが好きな方は踏み込んでください)。
【燃費】
まだ200kmほどしか走っていませんが、メーターの平均値は15km/L ほど。VEZEL e-HEVの7〜8掛けぐらいになると思いますが、走り方によって幅があるでしょう。
【価格】
クルマの質、装備、リセールバリューなど総合的に考えると妥当だと思います。ノーマルからカスタムターボは約38万円アップとなりますが、リセール時にも高く売れるので、いま支払可能であればターボをお勧めします。自分は8インチナビ、ブラックエンブレム、クロム調ナンバープレートリム、フロアカーペットをつけて支払総額214万円だったので「ターボが買い」と判断しました。(ブラッククロムエンブレムとクロム調ナンバープレートリムはお勧めです!カスタムがよりカスタムに仕上がります)
【総評】
主に妻用のセカンドカーとしてノーマルNBOXを買うつもりでしたが、ターボに試乗すると自分も楽しみたくなりカスタムターボを選びました。VEZELとは異なるガソリンターボ車は運転やエンジンサウンドも楽しく、日帰りドライブにはもってこいです。室内空間はVEZEL以上に広いので、いざという時にはこの収納性も高く評価できます。
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年12月30日 19:00 [1825654-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
妻の新型N-BOXカスタム・ターボが納車されて年が明ければ半年になります。
少し早いですが先日半年点検(走行7,500km)を受けました。
これまで妻の視点で「試乗編」「購入編」のレビューを書きましたが、今回は先代モデル所有の私の視点で書きます。
最初に誤解が無いように書きますが、新型は、乗れば乗る程に基本は素晴らしい車だと思います。
しかし、旧型と比較して室内の収納や機能が劣るだけでなく外観も含め目に見えるコストダウンを感じます。
最初購入は無いと思いましたが、他車と比較し試乗を重ねて先進安全装備(下記記載)を筆頭に純正ナビの動作確認でこれまでどおりSD (512GB)やTypeCのSSD(1TB)が使用可能だった事が妻の決め手になりました。
新たな不満点も有りますが、買って判る良さも有りましたが、CMコピーの「磨き上げて鍛え上げた」を素直に納得できない自分がいます。
以下は、項目別レビューです。
<項目別評価に無い装備について>
【マルチビューカメラシステム&9インチ純正ナビ】・・・1点
妻は、仕事で旧市街地の狭い道を通る機会が多く低速走行で死角が確認できる「マルチビューカメラ」が試乗で絶対条件となり純正ナビ装着が必須となりました。
試乗車でSSDやSDの動作(認識)確認はしましたが、私も妻もこれまでAftermarketナビ(KENWOOD・彩速ナビ)のメディアプレイヤーの機能が当たり前だと思っていたため純正ナビの酷さに納車直後から嫌気がさしています。
マルチビューカメラは、期待どおりでも常用するメディアプレイヤーの機能が想定以上に酷いため妻もこの点は、後悔しています。
以下は、『メディアプレイヤー』としての欠点(彩速ナビと比較)です。
×始動からの起動(表示&再生)が遅く起動後の動作も遅い。
×ステアリングスイッチよりタッチパネル操作が多く手応えも反応も悪い。
×デバイス切替のステアリングスイッチの廃止。【タッチパネルは、面倒で危ない】
×動画ファイルがフルハイビジョン以上に非対応。
×USB&SDのフォルダー表示が複数階層に非対応で展開も遅くファイルの選択がし辛い。
×物理ボタンでの早送りや戻し機能が無くタッチ操作でも曲の聴きたい位置指定が不可。
CMコピーの「磨き上げた」のカケラも感じらない駄機です。
【ACC(アダプティブクルーズコントロール)+レーンキープ】・・・5点
新型は、ミリ波レーダーが廃止されカメラだけで制御する方式となり試乗時に少し不安でしたが、先代よりも進化を感じました。
妻も検討した他車よりもこの機能を気に入って使いこなす努力をしています。
HONDAセンシングを他社と違って全モデル標準装備にしてきた実績の積み重ねの成果であり「鍛え上げた」に納得です。
以下は、通常の項目別の評価です。
【エクステリア】・・・2点
バンパーの一部無塗装は、品質低下で劣化が心配です。
前はまだ良いとしてリアデザインは、初代から続くN-BOXの個性が無くなり今でも遠目だとタントと区別がつきません。※特に黒色
先代比べてもカスタムのボディ色が少なくマルチビューカメラを選択すると6色に限定されます。
CMコピーの「磨き上げた」を感じないため2点です。
【インテリア】・・・2点
先代と比べてティッシュボックスの置き場にも困り「収納性」「機能性」は、確実に退化しました。
USB充電端子の位置も悪く数も減ってカバーも省かれ剥き出しです。
デザインも良く言って「シンプル」ですが、前席収納式カップホルダーも無くなり「削り倒した」が実感です。
シートバックテーブルは、我が家では不要です。
「鍛え上げた」も「磨き上げた」も感じられず2点です。
【エンジン性能】・・・5点
新旧ターボを比べて新型の発進加速は、スムーズです。
6年経過の先代と比べてエンジン音も静かで「鍛え上げた」を感じるため5点です。
【走行性能】・・・5点
先代から良かった車体剛性の決定的な差を感じられませんが、足回りが6年乗った先代より「鍛え上げた」と思えるため5点です。
【乗り心地】・・・5点
6年乗った先代の経年劣化を考慮しても新型は、しなやかさを感じられます。
画像のパフォーマンスダンパーを1か月点検で装着してから更に良くなった感じです。
特に拘りが有る静粛性は、先代も含めクラスを超えた優秀な車だと思います。
試乗で新旧同レベルに感じましたが、納車されてから新型の方が静かだと思いました。
見えない部分のボディ剛性が増して「鍛え上げた」を感じられるため5点です。
【燃費】・・・4点
納車後3か月は、猛暑のエアコン使用で実燃費16km/L前後(カタログ値:20.3km/L)と真夏の燃費として先代より若干良いと思えましたが、秋以降の燃費が意外と伸びません。
最近の実燃費は、17km/L前後になります。
私の先代の6年半のトータル燃費(18km/L)と比べて若干悪い印象が有るため4点です。
【価格】・・・3点
車体構成の基本部分は、先代より良くなりましたが、見える部分のコストダウンの不満が払拭できません。
純正ナビのメディアプレイヤー機能のショボさや操作性の酷さと反応速度の遅さは、価格に合っていません。
純正ナビ連動ドラレコも設定に疑問が有りますが、SDカードが限定され既存SDが使用(フォーマット)不可で囲い込みが酷過ぎます。
ナビやドラレコは、もっとAftermarket品を見習うべきです。
HONDAコネクトも必要性を感じません。
進化した部分を考慮しても新旧の本体価格差は高額と思えるため3点です。
【総評】・・・4点
私がこの新型に乗り換えるならば「マルチビューカメラ」は、選択せず「Aftermarketナビ(彩速ナビorストラーダ)」にしたとしても4点です。
5点と出来ないのは、繰り返しになりますが、素人目線でもコストダウンだと判る不満が解消出来ないためです。
CMコピーの「鍛え上げた」は納得できても「磨き上げた」は、『偽りだ』と言いたいです。
それ故にモヤモヤした気持ちが、表題の『納得いかねぇ〜!』になりました。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった245人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年8月8日 20:16 [1872437-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
FIT3からの乗り換えになります
【エクステリア】
先代のメッキ多めのオラオラ感があまり好きではなかったので落ち着いたデザインで好印象。
好みは別れると思います。
【インテリア】
第一印象は広い!開放感凄い!
最近のホンダのシンプル&クリーン路線が反映されてるなと思います。
あまりピアノブラックマシマシは好きではないので自分は好みでした。
不満はルームランプがLEDではなく豆球なのが…
液晶メーターは好みが別れる部分…
【エンジン性能】
【走行性能】
必要十分かなと思います。最近の軽のエンジンは凄いですね…坂道もエンジン唸ることなくスイスイ登ります。
高速道路も100km/h前後でもベタ踏みすることなく快適に走れますしエンジンの音も気にならないレベルです。
ECONをONだとアクセル抑制&アイドリングストップのコンボで、発進にもたつきを感じる場面ありました…CVTエンジンということもあるのでしょうがないかなと思ってますが。OFFにすると全然大丈夫です。
【乗り心地】
小回りきいて乗りやすいです。
視界が広いので安全確認のストレスがかなり低いです。(FIT3の極太Aピラーからの解放もありますが…)
nboxに限らない軽ハイトの宿命ですが、高速域だとやはり普通車より横風を感じます。感じるなぁ程度で、恐怖レベルではないです。
長距離もこなせないことはないですが、普通車よりは疲れるかなと思います。そこは軽自動車なので。
【燃費】
良くもなく悪くもなく…?
街乗りのストップアンドゴー繰り返してれば10km/l前後、信号少なめの道だったら15-20km/l前後って感じです
軽にしては重量重めってのもあるかもです
【価格】
値上げの世情もあるのでしょうが、最近の軽は高いですね…
【総評】
売れる理由がよく分かる名車だと思います。
買い物、通勤、送り迎え、ちょっとした旅行etc…日常の用途ならこの車でいいじゃんってなります。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ コーディネートスタイル (2トーン)
よく投稿するカテゴリ
2024年2月10日 21:28 [1812087-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
高齢の親の乗り降りを考えてスライドドアのクルマが良いと思い、Fit LUXE eHev 2020から買い替えました。
新型Freed発売まで待っていられないのと、日本で一番売れているN-BOXに興味がたあったの買って見ました。
ホンダの軽自動車は初代のN-ONEとN-VAN(現在も所有)に乗ったことがあります。
購入したのはカスタムターボ、コーディネートスタイルで赤、黒のツートーンで2WDでは一番高い組み合わせになると思います。
【ルームミラーについて】
乗ってみて、第一印象はルームミラーが着座位置から遠いという事です、N-VANはもっと手前にあります、ミラーの向きを変えようとしても手が届きません。
市販の上下方向に視界が広がり、バイザーに干渉しない後付ミラーを付けました。
【ターボについて】
ターボ装着車は初めて乗りました、エンジン回転数が低い段階から効いている感じがします。
運転中にアクセルオフしても、ターボが効いてるようで、結構走ることに違和感があります。
また、現在冬期、低温度でアイドリング回転数が高めの時にターボが効いているのか、走り出しにスピードが思いがけずにでるのも違和感があります。
【ホンダセンシングについて】
FITのLKASはACCに関係なく単独で作動しました、時刻65キロでonになり、時速60キロ下がるとoffになる感じでした。
N-BOXはLKAS単独で作動せず、ACCが作動時にLKASも作動する仕様です、時速65キロで作動して速度55〜50キロでoffになるようです。
FITの時はLKAS任せでクリアできたカーブが、N-BOXでは車線逸脱のアラームが鳴ります。
近接センサーの追加に付いては駐車場の料金支払機に反応したり、通行中の自転車に反応したり評価が難しい。
ACC作動で前者追従で停止する時にフロア下から大きな作動音がする時がある、FITの時は気にならなかった。
【カーナビについて】
9インチカーナビを付けましたが、画面表示の上部が地図表示エリアにならず、ナビ地図に付いては9インチの価値は無い。
CarPlayの無線接続を経験したくて選択したが、ナビ画面はスマホのアプリよりナビの方が一日の長があるように思える。
ナビ起動時にApple Carplayの無線接続は時々失敗する。
【USB端子について】
標準のUSB-C端子は3Aなので15W充電が可能です、ナビ増設でデータ転送用のUSB-A端子が増設されますが、こちらは1.5Aなので7.5W充電しかできません。
15W充電対応のスマホをお持ちならUSB-Cを使いましょう。
【内外装について】
旧型車を持っていないので、旧型に比べた内装の質が落ちたかどうか判りません。
FITと比べれば、シート取り付け部の金具がN-BOXに場合はプラスチックパーツで隠されていますし、一見見えない部分の塗装がFiTでは省かれていましたが、N-BOXでは隅々まで塗装されているのが意外でした。
【その他】
フォグランプがオプションになったことへの批判が旧型ユーザーから出ていますが、デイタイムランニングライトをノーマルも含め全車標準装備にしたことを評価するべきでしょう。
ホンダセンシングも電動パーキングブレーキも全車標準装備というところに他社にはないホンダの良さが感じられます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 222万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ コーディネートスタイル (2トーン)
よく投稿するカテゴリ
2024年1月19日 09:53 [1797072-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
8月のお盆前に予約注文していて、発売後に正式に契約をして
本当なら11月の連休前には納車できていたのですが
10月23日に庭の前の土手から落下して腰を骨折して2ヶ月ほど入院していました
そのために納車は12月23日になりました
現在も体は装具装着して生活をしているために健康体ではありません
車のドレスアップをままならず、以前のJF3から取り外しパーツを少しずつ取り付けている次第です
新しく購入したのはフロアマットだけです
これから少しずつドレスアップをしていくつもりです
-----------------------------------------------------------------
●●1ヶ月乗って、先代N-BOX JF3と比較したレポートにします、箇条書きで順不同●●
●良くなった点
★ブレーキフィールが改善されてます、特に出だしの車が温まっていないときにブレーキを踏むと
JF3はカックンブレーキで不快感を覚えましたが、スムーズに止まります。
★シートヒターの温まりが速いです、先代の半分ぐらいで温まります
熱く感じますので5分ほどで1個点灯に変更しています
★ハイビーム、ロービームの変更が速くなってます、先代は遅くて手動で変更していましたが
オートハイビームはまともに使え装備になりました
★静粛性が向上しているようです、カスタムのオーディオSPは先代が8個から今回6個に
少なくなってますが、静かになった分クリアに聴こえます
★先代よりパワフルさを感じます、スムーズに加速できます
★先代はAftermarket品のディスプレイオーディオでしたが、純正のディスプレイオーディオは
Bluetoothの接続が速く、すぐに音楽が聴けます、普段はBluetoothの接続のみで有線では接続していません
★リアカメラ de あんしんプラス4月使いやすくなってます
擬似的に上空から見下ろしたような映像で車周囲を見ることができ、ねらった位置に駐車しやすいです。
タイヤの角度(目安)もナビ画面で確認できます。
マルチビューカメラシステムの変わりになるかも
★降車時オートドアロックが便利になってます、スライドドアが閉まらない状態で離れても
オートドアロックできるようになりました
★オプションですが、サンシェード内蔵大型ルーフコンソール
ワンタッチでサンシェードが引き出せる、左右が若干小さいのはご愛嬌
●JF3より改悪された所
★運転席隣のドリンクホルダーの廃止、右手でハンドルを操作しながらの
ドリンクが飲めない
★プラズマクラスターの廃止、コスト削減でしょうか残念です。
★小物入れが少なくなった、特にメーター下にあった小物入れがないのは不便
★助手席裏のサイドポケットの廃止、運席のみ
小物入れのポケットが両方とも廃止
★シフトノブが本革からウレタンにグレートダウン
(JF3純正本革シフトノブに変更予定)
★フォグランプがオプション扱いになりました
取り付けには工賃込みで8万の出費です
取り付けなくても、JF3より明るく感じます、今のところ取り付け予定無し
★ルームランプが豆球です、全てLEDにしてほしかった
(汎用品のLEDに交換済み)
●便利に使えるように改善した点
★ディタイムランニングライトが中央のLEDが昼間は点灯しないために
N-BOX カスタム JF5 JF6 専用 中央アクセサリーランプ デイライト化ユニットを取り付けて
横市一文字に点灯できるようにしました
他のN-BOX JF5と差別化できました。
★シフト連動オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキット取り付け
メモリ機能がないために、オートブレーキホールドを押す操作が面倒と考えてました
パーキングブレーキもパーキングに入れると自動でON、エンジンを切っても
パーキングブレーキが入る設定です
★事 車速連動ドアロック&Pシフトでドアロック&バックハザード&エンジンかけたままロックができるキット
JF3では車速連動ドアロックが標準でしたが、廃止された残念な装備です
車速連動ドアロックキットが発売されていたので購入した次第です
それ以外にバック時自動ハザードランプ動作も駐車場での事故軽減が役立つ機能なの6種類設定できます
★ルームランプすべてLED化
豆球をLEDランプに変更です
★JF3純正本革シフトノブに変更予定
まだディラーに届いてないので、届き次第変更します
【総評】
先代JF3より改悪された部分もありますが、アフターパーツを取り付けることにより
改善されて使いやすくなります
個人的にはJF3に20年モデルでオートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドが標準装備されいれば
そのまま乗り継いでいたと思います
参考になった23人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ コーディネートスタイル (2トーン)
2024年1月1日 15:18 [1798663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
試乗ね
始めて見たときは
どんくさい外観にショックを受けた
これは皆さんも同じと思う
が
スズキのスペーシアカスタムや
これまでの軽自動車カスタムのオラオラ系からの脱却に好感を持ち始めた
オラオラしてない!!
インパネもとてもスマート!!
ライバルのスペーシアカスタムに至っては
相変わらずのカスタム路線で
インパネがえんじ色
昭和のスナックみたい
外観もオラオラキレキレ
ホンダさんは
もうそんなのやめますよ
僕たち次のステージの軽自動車ハイトワゴンを作りましたよってサラリと言ってるみたいな感じすらする
オラオラ路線からの脱退
いいですねえ
見た目重視のインプレッションですが
こんな感じを僕は受けました
コストダウンもありけりですが
うまくスマートなデザインで好感です
N-BOXいいですね
外観もなんかゆるくていいです
カスタムの話ね
走りは
軽自動車なので最高ではないですが
シティコミューターとしては十分すぎるくらいよくできていますね
ただ
僕は軽自動車のサイドインパクトへの危険性をとてもおそれているので
購入するのはなんともねえ
価格は高いけど
満足度は高そうですね
脱退オラオラカスタム
新しい潮流になるといいなと思っています
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月15日 21:36 [1792019-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
N-BOXカスタムターボ(2017年)(以下、前車)からの乗り換えです。
今回もターボ車(2WD)です。
実写を見てからと思いましたが、ビッ〇モーターの問題で金を作るために在庫車をオークションに流し、中古車市場の値下がりを懸念して9月頭にと先行予約、先週納車されました。
【エクステリア】
スタイルは、初代に近いような感じになっているように見えます。
でも、カスタムなのにフォグランプがオプション???って(結局付けましたが)
ライトが遠くまで飛ぶようになったのはよかったです。
【インテリア】
前車の方が高級感があった。
収納も前車より少なくなり、今まで収納していたものをどこに入れようか・・・
メータもタコメータを出すと燃費系などでないし、ちょっと小さすぎですね。
前車はETCが標準装備だったが、今回はオプション。
室内灯も前車はLEDだったが、今回は電球。
ナビも私はGoogleさんに任せるタイプで、最初ディスプレイオーディオをチョイスしたが、発売当日にカタログ見たらワンセグがついていない!ということで仕方なくナビに変更しました。
室内は前車よりかなり静かになってます。
【エンジン性能】
車重が重くなっているとは思えないが、ちょっとモッサリ感が・・・でもアクセル踏めば前車と同じように加速します。
(うちのもう1台、ステップワゴン(現行)もひとつ前からの乗り換えですが、こちらもモッサリ感が)
【走行性能】【乗り心地】
前車よりサスがしっかりしているのか、乗り心地もよく、カーブでもロールが少なく、運転しやすくなってます。
【燃費】
前車より1?/Lぐらい伸びてます。(まだそんなに吹かしてないですが)
私の体が重いのかもしれませんが、街乗りで15?/Lちょいです。
【価格】
オプションは8インチナビ、ETC、フォグランプぐらい(マットとかはつけてます)
結局前車と比較して、総額で50万ぐらい高くなってます。
最上級グレードなら300超えるでしょうね。
【総評】
装備関係は前車より確実に良くなっていますが、前にも書いたように価格を抑えるためか、標準でついていたものをオプションにしたり、部品を安価なものに変えていたりと、昔(バブル時代)のホンダに戻ったような(車両価格は安いが、いろいろつけると結局高くなる)感じです。
走行性能に関してはさすがホンダ!って感じですが・・・。
気になる装備(ブレーキアシスト、全速度ACC、スライドドアロック予約など)がなければ、前車をそのまま乗っていたかもしれませんね。
とにかく高い印象ですね。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2023年11月4日 13:46 [1768548-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シーケンシャルウィンカーの質感は高い |
燃費は優秀 |
カラフル過ぎるカレンダーモード |
![]() |
![]() |
![]() |
アッパーシートポケットが両側とも無くなったのは残念 |
エアコンの操作ボタンがシフトレバーの陰になり操作しづらい点 |
レザー仕様のハンドルは質感アップ |
NBOXカスタムターボコーディネートstyleしっかり味見してきましたのでレビュー更新しました。
[試乗車]
カスタムターボFFコーディネートstyle
MOP 9インチナビ
走行距離約140km
[条件]
乗車人数 1人
試乗コース 市街地10km
AC設定 23.5度
比較は最近試乗したデリカミニやターボルークスターボの軽自動車の枠内で評価してます。
【エクステリア】
フロントは遠目に見るとタントっぽい気も…しかしサイドは先代の面影は強い。フェンダーや下部の凹凸が減りよりBOX的なサイドデザインテェイスト先代シンプルis Best的な初代を彷彿させます。
ボンネットから繋がるキャラクターLINEは後方が跳ね上がってアクセントになってます。
賛否ありますが、シーケンシャルウィンカーの粒々感が無くなったのは良い点だと思います。
代わりにブレーキランプが粒々点灯に変更されたのでプラマイゼロ?
欲を言えばリアライトをステップワゴン風に縦長にしてくれればベストでしたが例え五万くらい上がっても。。
写真でみるよりデザインは兎も角、質感は上がってると感じました。
【インテリア】
フィットから始まったノイズレスダッシュボードは視界広々気持ちもスッキリ。
○先代のアナログ表示より見やすい液晶パネル方式
シンプルにすれば速度表示の大きく見やすくなることが判明。
●1番気になったのはシフトレバーがパーキング時に陰にかくれてエアコンの操作しづらいところ。
停車時も使うと思いますが。。
●シンプル画面のみで表示される自車のリアのアイコンは白のノーマル仕様
せめてカスタム仕様にして欲しかった。
出来たらカラーチョイスも。
●液晶の表示項目は自分好みで2つ組み合わせできるなどカスタマイズ化できるようにして欲しい。
タコメーターだけとか方位磁針の画面とかカレンダーだけとか要らない。
●ユーザーインタフェースが悪い!
フィットから採用したユーザージョグダイヤルと左右ボタンで欲しい項目出すのに手間がかかり過ぎ。
▲遊び心で下部三分の一くらいにカレンダ表示も選べるが絵柄はランダムで選べません。
(今回は桜と紅葉というありえない絵柄。カラーで派手なので逆に視界のノイズになってるような…)
●手に触る部分に拘る自分的にはturboでも本革シフトノブでないのは残念。
それもオプションでも選べないとは。
(フリードはオプションで選択できた)
【エンジン性能】
街中ではほぼ2000回転以下で収まるのはターボならでは。
登坂や追越し時回転上げると騒がしくNAと違い、ちょい踏み足しでスピード増しが可能なので車内が煩くならない。
なのでNAより全般に静寂性高い。
前回試せなかったe con OFFではエンジンの本来のレスポンス、パワー感を如実に感じる事が出来ました。
今回は忘失して未使用ですが、パドルシフトで楽しめそうです。
室内で感じる分に滑らかで静かだなぁと
フリードも基本e conはOFFですが燃費はエアコン使用しなければ対して変わらないのでお勧め。
【走行性能】
ノーマルより車重30kg増加でしっとり感が増して乗り心地がワンランクアップ
足回りも剛性高いのでいつものコーナー手前の減速帯の段差もフラットライド感などは軽自動車でNo.ワンだと思う。
多少ラフにハンドル操作してもロールしても不安は少なく、ハリコシの感じるサスで抑制された動き。
ブレーキの剛性感もアップして減速がコントローラブル。(フリードには敵わないけど。)
【乗り心地】
ノーマルNAより30kg増の重さもきいてる為か55タイヤのネガは感じず、先代よりしっとり、滑らかで上質な乗り心地は素晴らしい。
ルークス、デリカミニより俄然上。
防音シートフィルムを天井とシャーシにサンドイッチした為か、ノーマル試乗時も感じたが、段差等越えたときの足回りからのコト音が遠くに聞こえる。
こんなことは軽自動車で初めて。
よって路面からノイズも軽自動車のライバルは元よりコンパクトカーより静か。
ちなみにタイヤはワンサイズアップの165/55R15インチのブリヂストン(銘柄は忘れた。)
【燃費】
外気温24度、エアコン、基本econオン(登坂路だけオフにする)
参考までに市街地、バイパス、1km渋滞有りの10km試乗コースでメータ読みリッター15.8kmでした。
【価格】
見積りでは、ターボFFに有償色のメテオに8インチディーラーナビとマットとETC、点検パック等で値引き無し約250万でした。
【総評】
カスタムのデザインは、ステップワゴンと同じく、随分と主張控えめ顔で賛否あるのですが、フィット、ステップよりは好みです。
静寂性、乗り心地等のハード面では先代より熟成された分確実にアップしてるのは間違い無いです。
ただセンシングのバージョンアップ等が見受けられないのは確かに残念。
価格抑える為でしょうが、生産が落ち着けばオプションで用意してくれるでしょう。
ライバルの新型S車は装備充実ですが値段は10万以上高そうとの事で不利にはならないと思います。
とにかく値段がほぼ据え置きなのは嬉しい。
残クレの時期に合いそうなので、フリード同様試乗せず、前のめりに購入検討しましたが初期型なので様子見と相成りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
2023年10月11日 17:04 [1768279-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
試乗車:カスタムターボ コーディネートスタイル ツートーン(2WD)
【エクステリア】
先代と比べて全体に雰囲気が柔らかくなっており、イカつい系が好きな人は物足りなさを感じるかもしれない。
ヘッドライトがダイレクションプロジェクション式LEDになっており中央横一文字のデイライト?とともに存在感を出している。
一番上のグレードでもフォグランプが付いてないとか樹脂部分が多くなっているとかでコストダウンかと言われているが安っぽさは感じなかった。
ちなみにフォグランプはオプションで57200円。
【インテリア】
カスタムは内装色がブラックなのでこちらも安っぽさは感じなかった。
シートも少し固めで座り心地も良かった。
ただメーターが液晶のデジタルになっており発色も悪くはなかったが、私は針の2眼メーターの方がスポーティで好きだ。
【エンジン性能】
走り出して最初に感じたのはエンジン音は思ったほど静かではなかった。
とはいいながら遮音性は高められているのかロードノイズなんかは気にならなかった。
坂道も走らせてもらったが940kgある車重が感じられるもののターボ車ということもありストレスなく登っていった。
【乗り心地】
乗り心地は柔らかめ。
ただ先代のような酔うような柔らかさではなく、そこは改善されてるなって思った。
【燃費】
街中、約4kmの試乗コースで14.7だった(エアコンオフ、アイドリングストップあり)
ちなみにカタログの市街地燃費は17.1
【価格】
2WDのカスタムコーディネートスタイルにツートーン、9インチホンダコネクトナビ、フロアマットを付けて260万円(値引き前)
【納期】
2月初旬(10月9日現在)
【総評】
価格が上がってるのはこのご時世仕方ないと思うが、装備なんかを考えるともう少し安くてもいいと思う。
先代のデザインが好きな人は在庫セールをやってたのでそれを検討するのもいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,406物件)
-
N−BOXカスタム G・Lホンダセンシング スマートキー×2 左パワースライドドア 純正ギャザーズナビ TV Bluetooth バックカメラ ドライブレコーダー ETC レザー調シートカバー
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 76.2万円
- 車両価格
- 72.1万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜540万円
-
13〜256万円
-
14〜285万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
24〜169万円
-
108〜450万円
































