| Kakaku |
ホンダ N-BOX カスタム 2023年モデルレビュー・評価
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 192〜247 万円 2023年10月6日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ターボ | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ターボ | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ターボ | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ターボ 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (モノトーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.05 | 4.32 | 80位 |
| インテリア |
3.50 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.43 | 4.11 | 34位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 55位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 61位 |
| 燃費 |
3.77 | 3.87 | 67位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 80位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年9月13日 15:25 [1985171-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
現行になりアイドリングストップを止めるとこが難しくなりました。
操作性や乗り心地に大きく影響するのでユーザー側で選べない造りは残念です。
それ以外は全て気に入っていただけに。。
スペーシアは現行モデルでも止めやすいようなのでそちらで検討しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年8月23日 17:46 [1981736-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
今年の4月にJF3カスタムターボより・・・乗り換え
JF3カスタムターボは気に入ってましたけど・・・リアブレーキ鳴きが酷く
治らないので・・・乗り換えました。
(1)エクステリア・・・JF3より地味な感じが・・・するけど
よく見ると・・・個人的に気に入ってます。
(2)インテリア・・・ とにかく・・・収納する場所がJF3より
減ったのはX ただスッキリした感じは◯
(3)エンジン性能・・・・トルクがあるので・・・軽とは思えない感じが◯
(4)走行性能・・・・特に不満なし スーパーハイトワゴンなので
風が強い日は・・・やや怖い
(5)乗り心地・・・・JF3より・・・確実によくなってます。
個人的にはNAモデルの14インチの乗り心地のほうが好み
(6)燃費・・・・ターボの割に・・・いいと思います。
通勤で往復で・・・40Km走りますけど・・・夏場でも17ぐらい
いきますから
(7)価格・・・・・このご時世・・・しょうがないのか・・・高いですね
軽で270万は・・・ただ・・・所有すると・・・結構満足してるので
いいのかなぁ
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
2025年8月15日 22:58 [1980394-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
しばらくダイハツの軽自動車に乗っており、これからもダイハツかな...と思いながら新型ムーヴを購入しようと考えてました。...が、デザイン面や走行性能、また安全機能や運転支援(ACC)技術のいづれも進化やトキメキが感じられず、非常に残念な結果でありました。
不正問題が出た後もダイハツを応援し、新たな技術やお客様目線の車作りに挑戦してくれることを期待してましたが、「しばらくは出ないな...。」と判断しました。
よって他メーカーの軽自動車に試乗した上で、今度はホンダの軽自動車を購入することにしました。
納車は9月中旬頃になるため、それまでは現行のN-BOXカスタムをレンタカーで借りて乗ることにしました。
N-BOXのようなスーパーハイト系は購入の選択肢には無かったのですが、動力性能や乗り心地が普通車目線で見ても素晴らしいと感じましたので、以下その他の項目も含めての感想を記録しておきます。
【エクステリア】
カスタム感があまり無くシンプルな外観です。
個人的にシンプルなデザインは好きですが、フロントのライトやグリル形状を見直して、もう少しハッキリとした鋭い顔にしても良いように感じました。
またリアに装着されている「CUSTOM」の文字が先代の筆記体から活字体に変更となりコロコロした可愛らしい印象に変わっている。
最近のホンダデザインはプレーンな印象が強いですね...。おそらく時代の変化も加味してそのようなデザインにしているものと思いますが、購入者側が求めているものとズレがあるようにも感じます。
妻や先代N-BOXに乗っている妻の友人からも、外観デザインやCUSTOMの文字は先代の流れを汲んだ方が購入意欲は湧くと言ってました。
現行のN-BOXだとノーマルタイプの方が外観デザインとしては纏まりが良いですね。
【インテリア】
こちらも妻や妻の友人は先代よりもチープになった印象がありイマイチと言ってました。
自分目線では他メーカーの軽自動車と比べると内装質感は良いように感じましたが、女性陣はピアノブラック等の装飾が減っているためチープな印象を持っているようです。
パッケージングは後席の広さ含めて高さもあるので、軽自動車とは思えない空間を確保しておりとても優秀です。
また個人的には下記要望があります。
・液晶でも良いので、アナログ表示(速度と回転数の2連タイプ)も選べるようにできないか。
・助手席側の物置きトレー:奥行きがもう少しあると使い勝手が良くなる。また間接照明もオレンジ色でなく白色があると良い。(opであったらすいません)
・ドリンクホルダー:運転席側でドリンクを取り出す際、必ずウィンカーレバーとぶつかる。←設置場所の高さ、位置を見直しできないか。
【エンジン性能】【走行性能】
ノンターボ仕様のスーパーハイト系であるため期待はしていなかったのですが、いい意味で裏切られました。
ノンターボの軽自動車で、これだけしっかりしたトルク感を感じたのは初めてでした。素晴らしい動力性能です。
ECONをONのままにした方が雑味がなく上質な走りの印象。(回転数の変動を抑えているのかな...。)
但し急勾配の登り坂を走行すると(購入するならば)やはりターボの方が良いのかな...といった印象です。
【乗り心地】
こちらは普通車(小型車)よりも良いのでは? と思うくらい素晴らしい印象です。
前述の動力性能とこの乗り心地の優秀さだけでN-BOXを選んでも悪くありません。その位N-BOXは他車の軽自動車と比べてもかなり突出して優秀であり、完成度は非常に高いです。
【燃費】
月曜日から土曜日は主に通勤。日曜日は妻と2人で買い物ドライブ。エアコンは常にON。これを2週間続けて約600km走行。燃費表示は18.6から19.2km/Lであり優秀です。
特に燃費を気にしての運転はしてなかったですが、通勤時の片道26から30km走行時は、渋滞も無く平坦な道が多いため、21km/L前後の燃費となります。
【価格】
現在の原材料価格高騰、それに伴う賃金水準の見直しも考えると妥当、いや頑張って価格を抑えていると思います。
【総評】
先代のN-BOXを所有している方、また乗車経験のある方には外観や内装に物足りなさを感じてしまう所があるのかもしれません。
ただ、車の完成度はタイトルの通り素晴らしいと感じました。普通車からN-BOXに乗り換える人も多いようですが、実際に運転してみてその理由も納得しました。
動力性能や乗り心地だけでこの車を選んでも損はないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
2025年7月6日 23:51 [1973924-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
無難で良いと思います。デイライトがかっこいい。
【インテリア】
軽自動車としては、良いと思います。ルームランプは、電球なのですね。。
【エンジン性能】
ターボではないので、力が必要な時は回転が上がりますが、平坦な道では問題なし。
パドルシフトが無いので速度調整が難しい。
【走行性能】
近所しか走っていませんが、必要にして十分。
【乗り心地】
ここが一番驚きました。
段差を拾った時の挙動など、とてもしなやかに感じます。
【燃費】
評価なし
【価格】
評価なし
【総評】
私のN-WGN(マイナー前)が車検で、代車としてノンターボ車を借りましたので、
半日乗り回した感想です。
さすがに新型だけあって、乗り心地は最高でした。いわゆるNVHが抑えられていて、
不快な点がありません。デジタルメータも、見やすくて良いです。
平坦な近所で乗るなら、何の問題もありませんね。
ただ、山道や高速道路を走るならターボは必須と思います。
パワフルさは私の軽ターボの方が上でした。
なお、ここに書いた感想は、あくまで「軽自動車」としてですので、
不満があるなら普通車を買うべきだと思います。
この車や、スペーシアなどもそうですが、今やハイト系軽自動車は、
「何かを我慢して、妥協して、仕方なく乗る」ものではありませんね。
サイズ感がマッチして、「これでいいや。」と納得して買うものになって来ています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月2日 07:21 [1960529-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
シンプルでギラギラしておらず、ここがこの車を買った理由です
【インテリア】
シンプルで良いですが、収納が少ないのと、前車(NONE JG1)より質感が低いです
【エンジン性能】
ターボはとても良く走ります
【走行性能】
ハイト系なのでこんなものかと思います
【乗り心地】
静かでとても良いです
【燃費】
もう少し良いと嬉しい(街乗り12.5kmぐらい)
【価格】
物価上昇なので仕方ないですが、高いので不満
【総評】
全体的にとても満足してます
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年4月30日 12:09 [1957102-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
高齢親の送り迎えの為、スペーシアカスタムターボとNBOXカスタムターボを試乗比較。
乗り心地・走行性能は遜色ないが、アクセルワークでエンジンブレーキの利きは、スペーシアカスタムターボの方が利きは自分好み。
左のドアミラーは、スペーシアカスタムの方がスッキリしていた。NBOXは3点に分かれていて見づらい。
なんといってもスペーシアにある、後部座席の荷物ストッパーがNBOXにはない。
また、本体価格とアクセサリーを込みで見積もりを取ったら、ウン万円の差が出ました。
というわけで、スペーシアカスタムを購入しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
2025年3月28日 13:22 [1948035-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
新型ノンターボカスタムを代車で試乗。
所有している直前モデルのカスタムターボ車との比較。
まず、乗り味について、市街地走行のみで常用の時速30kmまでの低速域で前モデルよりも明らかに路面凹凸をいなし切れていない。
ブレーキは、初期制動力も含めて前モデルよりも明らかにベター。というよりは、ようやく他メーカーに追いついた印象。ホンダは大昔からブレーキの開発力が弱いのは系列ブレーキ供給会社の所為でしょうか。
内装はコストダウンが否めないし、相変わらず、ダッシュボードのシボの取り合いや調和が下手なのは40年以上前から変わり映えしない。
家族にも披露しての感想は、新型モデルの現段階では却下。個人的にも直前モデルの最終末期が完成されていると感じてます。(手前味噌ですが)
新型は値上げしているのに、内装の質感が更に落ちているし、一番許せないのは路面凹凸を明らかに拾う様な乗り味になってしまってしまっている点。暫く、乗り換え予定は無いので問題ないですが、新型として1年以上経過しているのに残念な印象。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 13:48 [1945226-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
N-BOXカスタムターボ JF3からの乗り換えです。
最初に新型を見た時はどこが変わったの?と思うぐらい変化を感じませんでした。
でもよく見ると好きかも?と思えて来ました。
全モデルはきらきら感がありましたが、新型は落ち着いて大人っぽい感じがします。
フロント周りについては、旧型のライト周りがツリ目薄型に比べ厚みがあり力強さを感じるデザインになりました。
リア周りはスッキリしたテールランプが好きです。
サイドはほとんど変わってないように見えます。
【インテリア】
内装についてはガラッと変わったという印象です。
軽自動車初の液晶メーターはすごい!
フィットと同じ感じですね。
画面は小さいですが必要な情報は得られるようになっているが、欲を言えばもう少し表示面積が大きい方が良かったと思う。
メーターの表示機能としてカレンダーやシンプル等があるけど、結局は燃費画面にしないとトリップメーターの表示ができないのは不便に思う。
また一時的に他の画面に切り替えて、また元の画面に戻す際に簡単に戻せず手間がかかるのも不便に思う。
何かとよく言われる収納が減った件ですが、これは確かに減ったと感じてしまいます。
助手席前のトレーも小さくなったし、JF3のメーターの下にあったBOXが便利だったので余計に感じます。
その反面、グローブボックスは大型化されたのは良いですね。
私は見える所に物を置きたくないし、何でも不要な物を車内に持ち込みたくないタイプなので、メチャクチャ不便というようには思いません。
それとメーターが液晶になりハンドルの内側から見るタイプに変更されたことにより、ダッシュボードが低くなり視界がよくなった事はとても評価ができるのではないでしょうか。
全体的な質感はアップしていると思うので私は良いと思います。
【エンジン性能】
元々性能が良いエンジンでしたので、多少の調整やアップデートはしているのでしょうが、私が鈍感なせいで大きな変化は感じませんが強いて言うなら、最初に乗った時に力強さを感じました。
【走行性能】
足回りが上質になったのはとてもよく感じます。
路面の凹凸を上手くいなしている感じがよくわかります。
スーパーハイトワゴンという性格から、横風で流されたりの怖さがJF3の時はよく感じましたが、JF5になってその怖さが軽減したのは大きいと思います。
【乗り心地】
JF3との比較で乗り心地が良くなりました。
上記と重複しますが、路面の段差や凹凸での突き上げが軽減しました。
乗り心地は良いですが柔らかすぎてふわふわでもないと思います。
良い感じに引き締まっている感じがします。
【燃費】
燃費はJF3と比べて同じ感じです。
燃費については個々人の車の使用環境や乗り方が違うので単純に比較できる物ではないと思います。
ちょい乗りが多かったら燃費はダウン、市内の渋滞路を多く走れば燃費はダウン、逆に早朝や夜遅い時間帯をスムーズに走れば燃費はアップします。
私の場合は前車と同じ条件で使用してほぼ同じと感じました。
ECONスイッチはOFFで使用しています。
ごく僅かな燃費の数値を上げる為に、アイドリングストップをさせバッテリー寿命を早く迎え、高額なバッテリー交換を余儀なくするという悪循環をメーカーには改善をして欲しいです。
アイドリングストップ機能はもう不要ですよ!
ECONオフ、オートエアコン常時オンで市内走行の平均は13km/l台です。
【価格】
価格はびっくり以外の何ものでもありません。
これが軽自動車の値段なのか?と誰もが思うでしょう。
一昔前ならそこそこ上等な普通車が買えそうな値段です。
前車の時も高いと思いましたが、約50万円ほどアップしました。
オプションのマルチビューカメラを装着したかったので、ディスプレーオーディオが選択できず高価な9インチナビを選択するしかなかったのが大きな要因です。
【総評】
私は前車JF3を6年ちょっと乗りました。
本当はまだ当分乗るつもりでしたが、下取りが高値なのを知り急遽乗り換えることになりました。
乗り換えにあたり、コンパクトカーや他メーカーのスーパーハイトワゴンやハイトワゴンの軽自動車も検討しましたが、
私の欲しい装備や機能であったり、設計年・発売年も考慮してN-BOXへの乗り換えに決めました。
何車種か試乗をしましたが、N-BOXに乗った時に上質感はすぐに感じ取ることができました。
軽自動車というより普通車です。
今回他メーカーのも含めて検討した結果、やっぱりホンダの軽自動車は違うなと実感した次第です。
車選びは、乗る人それぞれの使用目的やデザインの好み、使い勝手等々で違います。
旧型はいろいろな面で持て囃され、今もなお評価が良いのに比べ、新型はこれと言った特徴もなく平凡になった感があり評価が分かれるところですが、一つ声を大にして言いたいのは「進化」しています。
私にとっては良い買い物をしたと思っています。
これから買われる方のご参考になれば幸いです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年2月16日 16:33 [1926081-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
妻が自損事故をやらかしてしまったので、修理中の代車としてお借りしていました。妻の車は私も要所要所で運転する機会がある為、この車にも乗る機会が有りましたのて、そこで感じた事をレビューします。(やや辛辣な点はご容赦下さい)
【エクステリア】
街中を一日走っていると何台も見掛ける、ありふれた軽のハイトワゴンです。特にこれと言った感動は有りません。見掛けない日が有りませんね。
【インテリア】
中は確かに広いですね。限られた車格で出来るだけ広く使える様にすると言うメーカーの努力が垣間見えます。
頭上には相当な余裕が有り、広くは感じるのですが、前後方向の余裕はさほどありません。(軽自動車規格内なので仕方ない部分だとは思いますが)
これから購入を検討される方は、この辺りも確認し、総合的に判断された方が良いと思います。
後、ハンドルとメーターパネルの間に小物入れが。これ、要ります?それから、助手席側のオープンな小物入れ。無闇矢鱈に物を置く癖に繋がり、安全面や美観面では微妙な気がします。
居住性の代わりに犠牲になっているのは堅牢性。ペラペラの車体とドアは、見てて不安。乗ったら更に不安。
それから、スエード調の内張で誤魔化しても所詮は価格相応。他はハードプラ全開で安っぽいですね。
【エンジン性能】
それなりの加速はする様ですが、エンジン音ばかりが盛大に上がり、加速が今一つ付いて行ってないと感じる局面がしばしば。
街乗りだけなら良いかも知れませんが、遠乗りは疲れると思います。
【走行性能】
ブレーキは結構奥まで踏み込まなければ効かないので制動時は相当、早目を意識しないと駄目。駐車場や狭路での細かいブレーキコントロールがやり辛い。
後、軽四相応の突き上げも有り、突き上げられた後の収束も今一つ。
ハイトワゴンの為、重心が高いのが街中の交差点のカーブですら振られます。
【乗り心地】
これと言い国産ミニバンと言い、多少ルーズな着座姿勢、運転姿勢を許容する様に出来てる気がします。
ただ、それが仇になって却って落ち着いた運転姿勢が取り辛いですね。要するに疲れる。
短距離でも疲れる。これで出掛けたいなどとは露ほどにも思わない。(普段乗っているBMWもアウディも、良くも悪くもルーズな着座姿勢や運転姿勢を許容しない車なので)
【燃費】
厳密に測りませんでしたが、街乗りや郊外平均して15km/h程度。
修理から帰ってきたアウディA1の1.0エンジンの方が燃費良いとは…
【価格】
新車価格見ましたけど、電子装備類も増えてるし、順当な気はします。
【総評】
ペラペラの車格に最大限の居住性。安全装備や先進装備を無理矢理詰め込んだ…と言うのが私の感想です。
しかし、どれだけ居住性が有っても安全装備か充実してても、ペラペラの車体に安っぽい足廻りでは、大した意味がない様に見えます。
ドイツ車に乗り慣れていると、とても乗れたもんじゃない。
売れている理由は分からなくもないのですが、多分「子供が産まれたら車はミニバンか軽のハイトワゴン!」とか「子供がスポーツとかやり出したら交代で車出さなきゃならないんだからミニバンにして!」とか、口角に泡立てて舌鋒鋭く、キーキー宣ってらっしゃる奥様方や、それに支配されている旦那様方とか、そういった層に売れてるんだろうなと言うのが感想。
と言うかこんな薄っぺらい車に、まだ幼い子供を乗せられません。安全面も不安だし、幼い内に安物ばかりに触れさせてたらその子の感性も安っぽくなる弊害もあると感じます。
よって、私なら選びません。
安いかも知れませんが、これ買うのはあまり活きたお金の使い方とは思えないので。
それから、プロレビュアーさんが絶賛している記事を他のサイトで見掛けますが、少なくとも私なら疑いますね。提灯記事を鵜呑みにせず、しっかり確かめる事が肝要です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年12月14日 16:23 [1913460-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今年の夏に4WDターボが条件で他車と比較し、乗り心地の良さでNBOXにしました。
【エクステリア】
けっこう気に入ってます、半笑いに見えるグリルのメッキラインのデザインを変えればもっと良くなるかな?
【インテリア】
スッキリしてていい、黒色で高級感もあります。
メーターもハンドルのこの位置がいい、ここが何もない板は苦手、タコメーターと航続可能距離表示は同じ画面にして欲しい
ハンドルは車庫入れの時 上下判りにくいので3本タイプの方が使いやすかった、ハンドルヒーターとECONスイッチも付いていれば良かった
【エンジン性能】
ECONオンでも軽いアクセル操作で50キロくらいまでスーっと加速してくれます、高速の追い越し車線はモタモタ・
ECONオフではグイグイの加速、峠も高速も余裕があります。
車から離れたところで聞こえるアイドリング音が大きいのが気になります。
【走行性能】
背が高いのでハンドル操作はゆっくりを心がけてます、ぐらつきなどの不安は少ないです
ACCは重宝してます、CVT車での定速キープが苦手だったので楽ちんだしスピード違反も防げます。
【乗り心地】
上下にバウンドはしますが、カドがない乗り心地で非常に良いです軽自動車とは思えません。以前乗っていたコンパクト車では乗り心地が悪く疲れました、50キロで快適に運転できるはずの広域農道などでは橋のジョイントや道路の補修部で衝撃を和らげるために減速と加速を繰り返さなければならないし、後続の車も大迷惑、雪道の凸凹もキツかったです。
【燃費】
エアコンON 街乗り12km/L 郊外20km/L
エアコンOFF 街乗り14km/L 郊外 未計測
タンク30Lは欲しいです。
【価格】
素で220万ですから軽としては高いですね
【総評】
軽なのにいろいろな装備が付いて乗り心地もよい、満足しています。
オプションは Aftermarketナビ、純正リモコンスターター、フォグ、マット、バイザー、Aftermarketドラレコ、冬タイヤでした
Aftermarketナビは取付キット等が3万くらい(工賃別)したので、これにはビックリしました。
純正リモコンスターター(丸型)は電波が250m位飛びます(スマートキータイプは短い)、気温に合わせて自動で空調やシートヒーター等が作動する優れものです、ライトやオーディオ類がOFFなのも良い。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2024年11月6日 11:38 [1901562-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
可愛らしくて良いと思います
【インテリア】
シートの生地とステアリングに豪華さを求める方はベースグレードはやめたほうがいいと思います。
シートはカバーを付ければ気になりませんし、ステアリングも滑りづらくて私は気に入っています。
また、後部座席の室内空間はとても広くて驚いています。
【エンジン性能】
この大きさのNAでこれだけ走るなら私は十分だと思いました。大人4人乗車で峠の登坂車線で追い越しをかけるのは無理ですが、普通に周りに合わせて走る分には十分でした。
【走行性能】
背が高いわりにコーナーリングも違和感なく曲がれます。昔乗っていた2代目エルグランドの方が頭が振られて怖かったので、軽自動車でこれなら素晴らしいと思います。
【乗り心地】
とてもいいと思います。この車の乗り心地が悪いという方は軽自動車やコンパクトカーでなく、高級車を乗るべきだと思います。
【燃費】
普段1キロ位の移動にしか使わないので10km/Lですが、少し長距離を走ると20km/L位は走ります。
【価格】
初めは軽自動車の本体価格で200万は随分高額と思いましたが、今時の車は色々装備が増えているので仕方ないと思います。
【総評】
ベースグレードでも値引きが無いと乗り出し250万近くになってしまう車がなぜ売れているのか良くわかりました。私は長距離移動する際は別の車があるのでNAモデルにしましたが、ターボ必要?と思う位走ります。高速の合流や登坂車線での追い越しを頻繁にされる方は別ですが、普通に乗られる方はNAモデルで十分と思いました。またトランクフロアが後部座席を倒した際に結構な段差ができるので、荷物を積事が多い方は確認しておいた方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年10月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 200万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年7月7日 20:24 [1848938-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オラオラ感がなくなり良いデザインになりました。灯火類がフルLEDになりデザイン的にも高級感があると思います。
安全面でもアルファードも取れていない最新のファイブスターを軽自動車で唯一獲得しています。旧型より側面の衝突安全性が大きく向上しています。安全性を考えると軽自動車の中ではnbox一択です。スペーシアは衝突安全性が低く家族を乗せる車としては選べませんので選択からはずしました。デザインもルーミーに似てる感じで好みではありません。内装も旧型nboxに似てる感じでこれはないなと。
【インテリア】
水平にデザインされた内装は、ごちゃごちゃしておらずシンプルでよいデザインと感じます。メッキやピアノブラックを多用せず各パネル毎にシボや質感を変えるなど良く考えられたデザインだと思います。今まで乗っていたbmwやメルセデスと比べれば皮の質感やプラが安っぽいですが価格を考えれば納得です。フィットも試乗しましたが同じような素材でしたね。不満ならサードパーティからピアノブラックのパネルとか買えますしね。
【エンジン性能】
ターボ車は、低速からトルクがでるため乗りやすくパワーがあります。
学習機能がついているらしく乗り始めより2000から3000kmくらいのると車が軽く感じます。ギアをSにするとさらに気持ち良く吹け上がります。
試乗される場合は、ECONをOFFにしてみることをお勧めします。
5000kmほど乗りましたが高回転時のエンジン音が静かになってきました。
【走行性能】
止まる曲がるの基本性能がしっかりしています。ブレーキが奥で急に効く感じは、最初は違和感がありますが慣れます。
高速安定性は、非常に安定しており快適です。ただし、120km/h区間は、風切り音がうるさい。110km/hまでは静かです。
試乗車がブリジストンの柔らかいスタッドレスタイヤの場合、横風の影響を受けやすくロールも大きくなります。
【乗り心地】
乗り心地は、非常によい。十分に普通車と比較対象になります。
【燃費】
乗車人数や道路状況でだいぶかわります。私の場合は、街中12km/l、高速16から20km/lくらいです。
【価格】
フォグランプや大型コンソールboxなどディーラーオプションが割高に感じます。
【総評】
新型nboxを街中で見かけるようになりましたが新型カスタムは女性比率がすごく高い。旧型カスタムはオジサンが多かった。新型カスタムは、女性にも好まれるデザインなんでしょう。だから不満な人がいるのかも?笑
走りは、とても良くなっており長距離運転でも疲れませんし高速道路も快適です。ワィンディングも普通車より遅いなんてなくスイスイ走ります。
この車、飛ばさなくても運転するのが楽しい。軽自動車ですが駆け抜ける喜びがあります。この感覚は、試乗しただけは、わからないと思います。内装のデザインもオーナーになるとなるほどなと思える部分が増えてきます。
ただし、ナビのルートが遠回りするのはいただけない。学習するらしいですがアップデートで改善されるのを待つしかないですね。
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった45人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
2024年6月16日 07:23 [1853590-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ルーフは黒、ボディは白のツートン色はスポーティさを感じます、ドアまでミラーも黒で軽なのに安っぽさも感じません。
【インテリア】
内装の窓周りは鉄板部分の面積が多く多少チープに感じられます。
【エンジン性能】
街乗りとしては十分なパワーだと思います。
【価格】
軽自動車としては多少高く感じます。
【総評】
今乗っているハイブリッド車を車検に出した時に代車として新車試乗しました。
静粛性には少し欠けるように感じられ社内にいてエンジン音が少し気になりました。
1番気になったのはブレーキを少し踏んだだけで急ブレーキのように効き過ぎると言うことです。慣れだとは思いますが。
車内は軽自動車を感じさせないくらい広く良いです。
ルーフが高さあるので圧迫感が無いです。
電動スライドドアもとても楽です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年6月13日 21:09 [1852429-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
MC前特別仕様車N/AからMC後ターボに乗り換えた感想
総じて
・正常進化で清音性があがり走りは良くなったけど、内装がチープで収納が減った。燃費も若干落ちた。
項目別には次のような感じ
【エクステリア】
カスタム=恰好良い! でしたがめちゃんこ大人しいスマートなデザインに。
【インテリア】
チープ!チープ!チープ! 目に入るところ全てがプラスチック!意匠はこらされているがプラスチック。
そして収納が減った! メータ下のスペース、センターロアーボックス、センタードリンクホルダー。
特にセンタードリンクホルダー超絶便利だったのに!
【エンジン性能】
特別仕様車の内外装気に入ってましたがN/Aの坂道は悲惨。唸るエンジン音、登らない車体。
今回それが不満でターボへ。エコモードでも楽チン! +20万円払って絶対ターボにするべき。
リセールもターボが良いし、MC後からノンカスタムのN-BOXにターボが無くなったので、N-BOX指名買いはターボという図式になると思う。
【走行性能】【乗り心地】
MC後になって消音性能あがったと思います。Aftermarketからの音が軽減されているので、比較すると少しだけ高級感あり。
【燃費】
ターボ、N/Aで比較すると5%くらい落ちたイメージ。代々燃費が悪化するのはなぜ?
【価格】
価格は値引が26万円も合って特別色選んで乗出し192万円。オプションはゼロ。
N/Aモデル売った金額+14万円の持ち出しで購入できたので、まぁ満足。
こんなに安くするって売れてないのかな?
【総評】
今回高く売却できて安く買えたので価格の面では満足。
NA→ターボでストレスが無くなり、清音性があがっていたので走行性能には大満足
一方、内装がチープで収納が減った。
特にセンターのドリンクホルダーなぜ無くした?これだけで★2くらいのダウン(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年6月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード 4WD
2024年5月28日 00:40 [1846876-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
試乗する機会があったので試乗させていただきました。
初代から日本一売れ続けている軽自動車だけあって、その完成度は非常に高く、質感やデザイン、性能、使い勝手とどれも優れています。しかしながら…1つ前の世代であるJF3/JF4と比較するとこの3代目は進化してはいるもののちょっと微妙な車だなぁという印象です。
それだけ先代までも完成度の高い車だったということかもしれませんが…先代から乗り換えるには少々物足りないかなというのが感想です。
N-BOXカスタムのエクステリアデザインは先代と比較してだいぶ落ち着いた感じになっています。シンプルだけど上質というコンセプトのようです。いかついデザインが好みな方には先代の方が合うかもしれません。
ホンダセンシングは大きく進化していてカメラが広角化されており認識技術も新しくなっているそうで、運転支援システムの性能や安全性能がより高まっている点は評価に値すると思います。
走行性能面では先代と比較してそんなに大差がないなという印象です。実際にプラットフォームやサスペンションは先代の踏襲で、物理的な違いは補強やサスの取り付け方が変わっている程度なんだそう。制御面ではCVTの制御が変わっていて、より運転しやすくなっているらしいのですが、私が鈍いのか試乗程度では体感しにくいのか、あまり違いを感じることはできず…
メーターは大きく進化し物理的な針で示すアナログメーターではなく7インチの液晶ディスプレイになっています。マルチインフォメーションディスプレイと一体型になり色々な情報が表示されるようになっていますが、反面で従来のアナログメーターに慣れている方にとっては見ずらいと感じる要素かもしれません。
先代は2018年くらいまではカスタムのベースグレードで約160万円でしたが、徐々に値上がりしていき2023年には180万円を突破。3代目もカスタムはベースグレードでも約185万円もしますが、他のグレードは軒並み200万円以上もするのは大きなデメリットかもしれません。
(カスタムでない方の無印N-BOXも先代は初期には130万円台、後期でも140万円台でしたが、3代目は160万円台と大きく値上がりしました)
さらに大きなデメリットとして、先代から引き続き燃料タンクの容量が異様に少ない(2WDは27L、4WDはたったの25L)という点には気を付けた方がよいかなと。実燃費はさほど良くはないうえ、特に4WDは重いのに燃料タンクの容量が少ないため給油1回での航続可能距離は伸びず、給油頻度が高くなりがちです。土地勘がない地方やガソリンスタンドの数が少ない田舎等への遠出にこの車を使うのはガス欠の危険性が高いのであまり勧められない使い方かなと思います。
(燃料タンク容量の異様な少なさは他のNシリーズでも指摘されていますね。過酷な使い方をする商用車N-VANではよく聞く印象です)
Nシリーズ共通の弱点ですが、シフトレンジにセカンドに相当するポジションが存在しない問題があり、パドルシフト付きのグレードでない限りエンジンブレーキが非常に使いづらいです。
また、先代と比較して収納が貧弱になっている点もデメリットかもしれません。グローブボックスの容量は上がったものの、運転席の収納やトレイが削られてしまっているので、これらに慣れた方には使い勝手が悪化したと感じるかもしれません。
その他注意点としては…ターボモデルはN-BOXカスタムのみになった点には注意かもしれません。先代まではカスタムではない無印N-BOXにもターボがありましたが、3代目で何故か廃止されました。坂道が多いなどトルクが必要な使い方をするならカスタム一択になってしまいますし、しかも最も安いグレードで約205万円もします。
完成度の高い良い車だとは思うのですが、私だったら先代の無印N-BOXを選択するかな…という感想でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,544物件)
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 172.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 156.4万円
- 車両価格
- 147.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
N−BOXカスタム L LED・フルセグ・メモリナビ・DVD・CD・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 170.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
5〜540万円
-
14〜256万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜1296万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
119〜450万円























