| Kakaku |
ホンダ N-BOX カスタム 2023年モデルレビュー・評価
N-BOX カスタムの新車
新車価格: 192〜247 万円 2023年10月6日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX カスタム 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード 4WD | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ターボ | 2025年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ターボ | 2024年9月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ターボ | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| ターボ 4WD | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ターボ コーディネートスタイル (モノトーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| コーディネートスタイル (2トーン) | 2023年10月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.05 | 4.32 | 78位 |
| インテリア |
3.50 | 3.92 | 83位 |
| エンジン性能 |
4.43 | 4.11 | 27位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 54位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 52位 |
| 燃費 |
3.77 | 3.87 | 58位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
2025年10月2日 20:39 [1988634-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
フォグライトが無いのが残念ですが、余計な架装が無い分スッキリして良いと思います
【インテリア】
前モデルに比べ、スッキリ感が増して何だか貧相にみえるのは残念です
特に助手席前の空調吹き出し部分同列2個の配置は個人的に理解が出来ません
また、ナビはホンダ全般に言えますが、酷い質感だと思います
特に地図表記は、本当に数十年前のナビ並に酷い地図表記だと思います
良い点は、クラス唯一?の天井などの黒内装は良いですね
高級感があり、好みのポイントです
【エンジン性能】
試乗車の設定がアイドリングストップが無い設定だったので、軽自動車特有のエンジン音が聞こえるのは残念な感じでした
ただ、エンジン性能は上り坂でもCVT制御のお陰なのか、過不足無く登り坂で上ってくれたので、基本性能は良いと思います
【走行性能】
初期加速はマイルドハイブリットなどを搭載してない分、少し遅いのが気に成りましたが、でも凄い悪い訳でも無いので、個人的には我慢できるレベルだと思います
【乗り心地】
これは、シートの作りが他社に比べ、質感・シートフレーム・シートの厚さなどクラストップの出来だと思うので、乗り心地はかなり良かったです
また、自動車評論家の方々言われている様に、サスペンションの作りが良いのか
段差や少し道が荒れている道路でも軽自動車と思えない位良かった印象です
【燃費】
試乗車は車載燃費計で14キロを表示していましたが、試乗なので参考になりません
【総評】
本当に走りに関してはクラストップの良さだと思いました
ライバルのスペーシアカスタムも試乗しましたが、乗り心地を取るならN-BOX一択だと思いました
スペーシアカスタムは、近場の使い勝手は良いと思いましたが長距離移動はシートの厚みが薄く少し辛いと思いましたが、装備・収納の多さなどではスペーシアカスタムの方が良いと思います
本当に両車は甲乙つけがたい位、どっちを選んでも間違いない車だと思いますね
但し、インテリア項目でも記載しましたが、ナビが本当に酷い
ナビの地図表記・ナビ性能・価格など、どれ一つ良いところがありません
早急に改善若しくはAftermarketナビをインストールさせないと、車全体の質感が下がると思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年9月24日 18:00 [1892088-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
(良い点)
2018 GL カスタム NAから 2024カスタムターボへの乗り換え、
アイドル音が聞こえなくなり、エンジンが掛かっているのにアイドルストップしているよう。
サスペンションも NA同様に柔らかい、 ターボエンジンのモリモリトルク感で運転が楽、
JF3は助手席のエアコン吹き出し口が高く、ナビが邪魔して効きがいまいちだったが、
助手席の吹き出し口を下げて、ナビの干渉がなくなり、風がダイレクトに届くので良く
効くようになってる。
(悪い点)
アクアGRに乗る、弟からブレーキの踏み始めが効きが悪いと指摘、小生、JF3から乗り替えているのでJF5も同じようなブレーキフィーリングだと思い別に気にしてなかったが、トヨタ車のように踏み始めからの効くようなブレーキとは、とても言えない。N-BOXは3代目になっても、基本的には改良されていない、ブレーキパッドの改良程度でお茶を濁している??これだけ定価が値上げしたのだから、リヤにもディスクを奢って、踏み始めから効くようにブレーキを根本的に改善したらどうでしょうか?
これはホンダというメーカーの安全性への関与の薄さのような気もするが、N−BOX大好き人間からするとホンダさんは実際にN-BOX乗りの声を、もっと真摯に感じ取る必要があるのではと思います
駐車時に シートベルトを外して、後ろを振り向いてバックしようとしたらシートベルトをしないと、車が動いてくれなくなって(JF3 比較)、逆に駐車時には不便になった。電気ブレーキホールドが
ブレーキを掛けているのでしょうか?不便です!!私はバック駐車で、留めているので、そろそろ
バックするのは電動ブレーキホールドは邪魔をするのでスイッチを切るのはひと手間いります。
NAからターボに乗り換えて、当然のように燃費が悪くなった。この夏の暑さではエアコンを常時使わないとたまらないので、エコモードを切るので、余計燃費が悪くなる。軽でL=12〜3kでは、N−BOXが3代目になっても、まったく進化はしてないですね。
参考になった28人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年9月16日 19:29 [1985704-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2023年 N-BOXカスタムターボ 4WDに乗っての感想です
【エクステリア】
先代より派手さが無くなり、安っぽい感じがする気もしますが、人それぞれの好みでしょうから、気に入る人が買えばよいです
【インテリア】
シートの硬さ、アレンジのバリエーション、シートの材質はよいと思います
物入れの数は少ないとは思いますが、使う側が工夫して使えば問題ありません
後部座席の広さは十分。文句を言う人はいないでしょう。テーブルもあるし、サンシェードもありがたいです
【エンジン性能】
軽ターボですが、ソリオ並の性能はあるかと思います。トヨタルーミーよりは格上なのではと感じます
排気量が小さいので、あたり前ですが、乗車人数が増えると影響がすごく出ます
【走行性能】
良いです。軽ハイトワゴンなのに、カーブでも頑張ってくれます。
【乗り心地】
よいです。
段差の突き上げもコンコンとショックが少ない気がします。 ヤリスくらいの剛性を感じます
気になる点は、エンジンの回転数が少ない時でもエンジン音が車内にずっと聞こえている(それでも防音はかなり頑張っていると思います)。エアコンONの時に、頻繁にエアコンonの音が鳴るのが耳障り
【燃費】
・普段使いは買い物などで3kmくらいで、往復15分程度かかる市街地ですが、11km/l
・市街地10km+郊外50kmくらいを走行するとエアコンをonでも20km/l弱まで伸びました
・行程170km(市街15km+郊外155km、峠2か所あり)で22km/l
この乗り心地で、この燃費なら不満はないです。
【価格】
コンパクトカーと同等クラスで、どっちにするか悩みます。あとは、自分のニーズに合っているかどうかで、燃費も乗り心地も大差はないと思います。タイヤサイズの関係で意外とタイヤは高いかも
【総評】
よくできた車です。街乗りには何も苦痛を感じません。長距離も全然いけると思いますが、ロードノイズ、エンジン音で、やや耳がつかれます。
でも、先日、プリウスに乗っている人を乗せましたが、「静かだね」と言われました。ほんとかなー
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年9月13日 15:25 [1985171-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
現行になりアイドリングストップを止めるとこが難しくなりました。
操作性や乗り心地に大きく影響するのでユーザー側で選べない造りは残念です。
それ以外は全て気に入っていただけに。。
スペーシアは現行モデルでも止めやすいようなのでそちらで検討しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年8月23日 17:46 [1981736-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
今年の4月にJF3カスタムターボより・・・乗り換え
JF3カスタムターボは気に入ってましたけど・・・リアブレーキ鳴きが酷く
治らないので・・・乗り換えました。
(1)エクステリア・・・JF3より地味な感じが・・・するけど
よく見ると・・・個人的に気に入ってます。
(2)インテリア・・・ とにかく・・・収納する場所がJF3より
減ったのはX ただスッキリした感じは◯
(3)エンジン性能・・・・トルクがあるので・・・軽とは思えない感じが◯
(4)走行性能・・・・特に不満なし スーパーハイトワゴンなので
風が強い日は・・・やや怖い
(5)乗り心地・・・・JF3より・・・確実によくなってます。
個人的にはNAモデルの14インチの乗り心地のほうが好み
(6)燃費・・・・ターボの割に・・・いいと思います。
通勤で往復で・・・40Km走りますけど・・・夏場でも17ぐらい
いきますから
(7)価格・・・・・このご時世・・・しょうがないのか・・・高いですね
軽で270万は・・・ただ・・・所有すると・・・結構満足してるので
いいのかなぁ
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > コーディネートスタイル (2トーン)
2025年8月19日 00:00 [1795508-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
カスタムのターボ車を代車でお借りしたのでレビュー致します。
最初に言っておくと、とてもいい車です。
【エクステリア】
厳つい顔つきをしていた前モデルから比べると、本当に大人しい見た目になったというのが第一印象です。
オラオラ系が主流な中でシンプル路線を貫いたことはホンダらしい(褒めています)と感じる。
これでいいんです。
ライト点灯時にはフロントのライトが一文字に光るのはクールで、ヘッドライト内部の造形も凝っていて良いと感じました。
シーケンシャルウインカーの質感も先代に比べて本当に良くなりました。
ノーマル車のヘッドライト内部の丸目もシンプルで良いと感じました。可愛らしさがあります。
外装に関しては先代よりも質感が高くなったと思います。
あまりゴテゴテしすぎておらず、私は先代よりも現行型の方が好みです。
衝突安全性能もスズキやダイハツに比べて圧倒的に優れているので、個人的にはホンダの軽を推したいところです。
【インテリア】
まずは質感について。
先代で用意されていた塗装パネル等は高級感があって良かったですが、はっきり申し上げると今回は樹脂パーツが増えて質感は落ちました。
今回は外装や最新装備にお金がかかっている気がします。
パッと見の質感は少々落ちたものの、悪いことばかりではありません。
ドアのアームレストに合皮が張られていて、肘を置く時に固くないのはとても良い点です。
しかもかなり柔らかく作ってあります。
肘置きは硬い樹脂だと疲れるので、柔らかいクッションのような物の方が絶対に快適です。
シートの触感も本当に良いです。
メーターはフル液晶で字体がとても見やすいような物になっています。
情報量が少なめで平均燃費とタコメーターは同時閲覧が出来ませんが、基本的にファミリーユースの軽自動車なのもあって、そこまで求める必要も無いと思うので…ここは評価には入れないでおきます。
逆に情報が少ないとゴチャゴチャしなくて使いやすいという利点もありますね。
内装デザインや視界について。
ここ最近のホンダ車のゴチャゴチャしておらずスッキリした内装のデザインはとても良い印象です。
ダッシュボードがほぼ水平、無駄のないデザインの内装、細めのAピラー等々のおかげでノイズレスな視界が生まれるので、N BOXに限らず最近のホンダ車は本当に運転がしやすいです。
ダッシュボードが水平基調なのは視界の妨げになるものが大幅に減って、煩わしさがないので最高です。
室内空間について。
室内はとにかく広く取られていて、テーブルもあるので不便しません。
大きさは小さくてもアームレストがあるかないかでは違うので用意されているのはとても良い。
使い勝手について。
後席を倒してほぼフラット状態にしたり、座面を起こしたり出来る万能なシートアレンジは相変わらず素晴らしいです。
背の高い荷物も少し大きな荷物も楽に載ります。
また、オプション装備でフロントガラス用のロール式サンシェードが用意されたことはとても大きいです。
普段は置き場で場所を取ったり、使い勝手がそれ程良い訳でも無いフロントガラス用のサンシェードを用意する必要が無くなります。
ロール式でスッキリまとまるのはとても良い発想をしていて、本当に素晴らしい。
これは他のホンダの車種にも水平展開してほしい装備です。
よく出来てるなと感じさせられました。
【エンジン性能】
今回は街乗りで運転をしたが、軽自動車の中ではもっさり感が全くなくノンストレスです。
下手な普通車よりも出だしが良く、ノビも良いです。
エンジンのノイズ量は他の軽自動車とそこまで大差なしですが、他の軽自動車よりもしっかり走るので良いと思います。
【走行性能】
初代から本当に運転しやすい車だと思っていますが、更にハンドリングが良くなっていました。
ブレーキもしっかり効いてくれて調整がしやすくなっています。
アクセルレスポンスもとても良いねす。
背が高いので横風に弱いことは仕方ありませんが、それでも十分よく出来ています。
ロードノイズもかなり抑えられていて遮音性も良いです。
【乗り心地】
しなやかで雑味のない足回りです。
段差はしっかりいなして、滑らかでとても快適でした。
シートの座り心地も良好です。
普通車並みに乗り心地が良かった。
軽自動車でここまで出来ているのは本当にすごいです。
【燃費】
今回は半日お借りした程度のため無評価。
【価格】
質感、走行性能、乗り心地等、総合的に考慮して妥当な価格設定かと。
【総評】
ノイズレスな視界、使い勝手の良いシートアレンジやロール式のサンシェード、抜群な走行性能、とても良い乗り心地で、とにかく快適でいい車です。
レクサスなどの高級車を保有するような、とある車系YouTuberもNBOXを大絶賛していますが、本当に完成度の高い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
2025年8月15日 22:58 [1980394-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
しばらくダイハツの軽自動車に乗っており、これからもダイハツかな...と思いながら新型ムーヴを購入しようと考えてました。...が、デザイン面や走行性能、また安全機能や運転支援(ACC)技術のいづれも進化やトキメキが感じられず、非常に残念な結果でありました。
不正問題が出た後もダイハツを応援し、新たな技術やお客様目線の車作りに挑戦してくれることを期待してましたが、「しばらくは出ないな...。」と判断しました。
よって他メーカーの軽自動車に試乗した上で、今度はホンダの軽自動車を購入することにしました。
納車は9月中旬頃になるため、それまでは現行のN-BOXカスタムをレンタカーで借りて乗ることにしました。
N-BOXのようなスーパーハイト系は購入の選択肢には無かったのですが、動力性能や乗り心地が普通車目線で見ても素晴らしいと感じましたので、以下その他の項目も含めての感想を記録しておきます。
【エクステリア】
カスタム感があまり無くシンプルな外観です。
個人的にシンプルなデザインは好きですが、フロントのライトやグリル形状を見直して、もう少しハッキリとした鋭い顔にしても良いように感じました。
またリアに装着されている「CUSTOM」の文字が先代の筆記体から活字体に変更となりコロコロした可愛らしい印象に変わっている。
最近のホンダデザインはプレーンな印象が強いですね...。おそらく時代の変化も加味してそのようなデザインにしているものと思いますが、購入者側が求めているものとズレがあるようにも感じます。
妻や先代N-BOXに乗っている妻の友人からも、外観デザインやCUSTOMの文字は先代の流れを汲んだ方が購入意欲は湧くと言ってました。
現行のN-BOXだとノーマルタイプの方が外観デザインとしては纏まりが良いですね。
【インテリア】
こちらも妻や妻の友人は先代よりもチープになった印象がありイマイチと言ってました。
自分目線では他メーカーの軽自動車と比べると内装質感は良いように感じましたが、女性陣はピアノブラック等の装飾が減っているためチープな印象を持っているようです。
パッケージングは後席の広さ含めて高さもあるので、軽自動車とは思えない空間を確保しておりとても優秀です。
また個人的には下記要望があります。
・液晶でも良いので、アナログ表示(速度と回転数の2連タイプ)も選べるようにできないか。
・助手席側の物置きトレー:奥行きがもう少しあると使い勝手が良くなる。また間接照明もオレンジ色でなく白色があると良い。(opであったらすいません)
・ドリンクホルダー:運転席側でドリンクを取り出す際、必ずウィンカーレバーとぶつかる。←設置場所の高さ、位置を見直しできないか。
【エンジン性能】【走行性能】
ノンターボ仕様のスーパーハイト系であるため期待はしていなかったのですが、いい意味で裏切られました。
ノンターボの軽自動車で、これだけしっかりしたトルク感を感じたのは初めてでした。素晴らしい動力性能です。
ECONをONのままにした方が雑味がなく上質な走りの印象。(回転数の変動を抑えているのかな...。)
但し急勾配の登り坂を走行すると(購入するならば)やはりターボの方が良いのかな...といった印象です。
【乗り心地】
こちらは普通車(小型車)よりも良いのでは? と思うくらい素晴らしい印象です。
前述の動力性能とこの乗り心地の優秀さだけでN-BOXを選んでも悪くありません。その位N-BOXは他車の軽自動車と比べてもかなり突出して優秀であり、完成度は非常に高いです。
【燃費】
月曜日から土曜日は主に通勤。日曜日は妻と2人で買い物ドライブ。エアコンは常にON。これを2週間続けて約600km走行。燃費表示は18.6から19.2km/Lであり優秀です。
特に燃費を気にしての運転はしてなかったですが、通勤時の片道26から30km走行時は、渋滞も無く平坦な道が多いため、21km/L前後の燃費となります。
【価格】
現在の原材料価格高騰、それに伴う賃金水準の見直しも考えると妥当、いや頑張って価格を抑えていると思います。
【総評】
先代のN-BOXを所有している方、また乗車経験のある方には外観や内装に物足りなさを感じてしまう所があるのかもしれません。
ただ、車の完成度はタイトルの通り素晴らしいと感じました。普通車からN-BOXに乗り換える人も多いようですが、実際に運転してみてその理由も納得しました。
動力性能や乗り心地だけでこの車を選んでも損はないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
2025年7月6日 23:51 [1973924-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
無難で良いと思います。デイライトがかっこいい。
【インテリア】
軽自動車としては、良いと思います。ルームランプは、電球なのですね。。
【エンジン性能】
ターボではないので、力が必要な時は回転が上がりますが、平坦な道では問題なし。
パドルシフトが無いので速度調整が難しい。
【走行性能】
近所しか走っていませんが、必要にして十分。
【乗り心地】
ここが一番驚きました。
段差を拾った時の挙動など、とてもしなやかに感じます。
【燃費】
評価なし
【価格】
評価なし
【総評】
私のN-WGN(マイナー前)が車検で、代車としてノンターボ車を借りましたので、
半日乗り回した感想です。
さすがに新型だけあって、乗り心地は最高でした。いわゆるNVHが抑えられていて、
不快な点がありません。デジタルメータも、見やすくて良いです。
平坦な近所で乗るなら、何の問題もありませんね。
ただ、山道や高速道路を走るならターボは必須と思います。
パワフルさは私の軽ターボの方が上でした。
なお、ここに書いた感想は、あくまで「軽自動車」としてですので、
不満があるなら普通車を買うべきだと思います。
この車や、スペーシアなどもそうですが、今やハイト系軽自動車は、
「何かを我慢して、妥協して、仕方なく乗る」ものではありませんね。
サイズ感がマッチして、「これでいいや。」と納得して買うものになって来ています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月2日 07:21 [1960529-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
シンプルでギラギラしておらず、ここがこの車を買った理由です
【インテリア】
シンプルで良いですが、収納が少ないのと、前車(NONE JG1)より質感が低いです
【エンジン性能】
ターボはとても良く走ります
【走行性能】
ハイト系なのでこんなものかと思います
【乗り心地】
静かでとても良いです
【燃費】
もう少し良いと嬉しい(街乗り12.5kmぐらい)
【価格】
物価上昇なので仕方ないですが、高いので不満
【総評】
全体的にとても満足してます
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年4月30日 12:09 [1957102-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
高齢親の送り迎えの為、スペーシアカスタムターボとNBOXカスタムターボを試乗比較。
乗り心地・走行性能は遜色ないが、アクセルワークでエンジンブレーキの利きは、スペーシアカスタムターボの方が利きは自分好み。
左のドアミラーは、スペーシアカスタムの方がスッキリしていた。NBOXは3点に分かれていて見づらい。
なんといってもスペーシアにある、後部座席の荷物ストッパーがNBOXにはない。
また、本体価格とアクセサリーを込みで見積もりを取ったら、ウン万円の差が出ました。
というわけで、スペーシアカスタムを購入しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
2025年3月28日 13:22 [1948035-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
新型ノンターボカスタムを代車で試乗。
所有している直前モデルのカスタムターボ車との比較。
まず、乗り味について、市街地走行のみで常用の時速30kmまでの低速域で前モデルよりも明らかに路面凹凸をいなし切れていない。
ブレーキは、初期制動力も含めて前モデルよりも明らかにベター。というよりは、ようやく他メーカーに追いついた印象。ホンダは大昔からブレーキの開発力が弱いのは系列ブレーキ供給会社の所為でしょうか。
内装はコストダウンが否めないし、相変わらず、ダッシュボードのシボの取り合いや調和が下手なのは40年以上前から変わり映えしない。
家族にも披露しての感想は、新型モデルの現段階では却下。個人的にも直前モデルの最終末期が完成されていると感じてます。(手前味噌ですが)
新型は値上げしているのに、内装の質感が更に落ちているし、一番許せないのは路面凹凸を明らかに拾う様な乗り味になってしまってしまっている点。暫く、乗り換え予定は無いので問題ないですが、新型として1年以上経過しているのに残念な印象。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 13:48 [1945226-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
N-BOXカスタムターボ JF3からの乗り換えです。
最初に新型を見た時はどこが変わったの?と思うぐらい変化を感じませんでした。
でもよく見ると好きかも?と思えて来ました。
全モデルはきらきら感がありましたが、新型は落ち着いて大人っぽい感じがします。
フロント周りについては、旧型のライト周りがツリ目薄型に比べ厚みがあり力強さを感じるデザインになりました。
リア周りはスッキリしたテールランプが好きです。
サイドはほとんど変わってないように見えます。
【インテリア】
内装についてはガラッと変わったという印象です。
軽自動車初の液晶メーターはすごい!
フィットと同じ感じですね。
画面は小さいですが必要な情報は得られるようになっているが、欲を言えばもう少し表示面積が大きい方が良かったと思う。
メーターの表示機能としてカレンダーやシンプル等があるけど、結局は燃費画面にしないとトリップメーターの表示ができないのは不便に思う。
また一時的に他の画面に切り替えて、また元の画面に戻す際に簡単に戻せず手間がかかるのも不便に思う。
何かとよく言われる収納が減った件ですが、これは確かに減ったと感じてしまいます。
助手席前のトレーも小さくなったし、JF3のメーターの下にあったBOXが便利だったので余計に感じます。
その反面、グローブボックスは大型化されたのは良いですね。
私は見える所に物を置きたくないし、何でも不要な物を車内に持ち込みたくないタイプなので、メチャクチャ不便というようには思いません。
それとメーターが液晶になりハンドルの内側から見るタイプに変更されたことにより、ダッシュボードが低くなり視界がよくなった事はとても評価ができるのではないでしょうか。
全体的な質感はアップしていると思うので私は良いと思います。
【エンジン性能】
元々性能が良いエンジンでしたので、多少の調整やアップデートはしているのでしょうが、私が鈍感なせいで大きな変化は感じませんが強いて言うなら、最初に乗った時に力強さを感じました。
【走行性能】
足回りが上質になったのはとてもよく感じます。
路面の凹凸を上手くいなしている感じがよくわかります。
スーパーハイトワゴンという性格から、横風で流されたりの怖さがJF3の時はよく感じましたが、JF5になってその怖さが軽減したのは大きいと思います。
【乗り心地】
JF3との比較で乗り心地が良くなりました。
上記と重複しますが、路面の段差や凹凸での突き上げが軽減しました。
乗り心地は良いですが柔らかすぎてふわふわでもないと思います。
良い感じに引き締まっている感じがします。
【燃費】
燃費はJF3と比べて同じ感じです。
燃費については個々人の車の使用環境や乗り方が違うので単純に比較できる物ではないと思います。
ちょい乗りが多かったら燃費はダウン、市内の渋滞路を多く走れば燃費はダウン、逆に早朝や夜遅い時間帯をスムーズに走れば燃費はアップします。
私の場合は前車と同じ条件で使用してほぼ同じと感じました。
ECONスイッチはOFFで使用しています。
ごく僅かな燃費の数値を上げる為に、アイドリングストップをさせバッテリー寿命を早く迎え、高額なバッテリー交換を余儀なくするという悪循環をメーカーには改善をして欲しいです。
アイドリングストップ機能はもう不要ですよ!
ECONオフ、オートエアコン常時オンで市内走行の平均は13km/l台です。
【価格】
価格はびっくり以外の何ものでもありません。
これが軽自動車の値段なのか?と誰もが思うでしょう。
一昔前ならそこそこ上等な普通車が買えそうな値段です。
前車の時も高いと思いましたが、約50万円ほどアップしました。
オプションのマルチビューカメラを装着したかったので、ディスプレーオーディオが選択できず高価な9インチナビを選択するしかなかったのが大きな要因です。
【総評】
私は前車JF3を6年ちょっと乗りました。
本当はまだ当分乗るつもりでしたが、下取りが高値なのを知り急遽乗り換えることになりました。
乗り換えにあたり、コンパクトカーや他メーカーのスーパーハイトワゴンやハイトワゴンの軽自動車も検討しましたが、
私の欲しい装備や機能であったり、設計年・発売年も考慮してN-BOXへの乗り換えに決めました。
何車種か試乗をしましたが、N-BOXに乗った時に上質感はすぐに感じ取ることができました。
軽自動車というより普通車です。
今回他メーカーのも含めて検討した結果、やっぱりホンダの軽自動車は違うなと実感した次第です。
車選びは、乗る人それぞれの使用目的やデザインの好み、使い勝手等々で違います。
旧型はいろいろな面で持て囃され、今もなお評価が良いのに比べ、新型はこれと言った特徴もなく平凡になった感があり評価が分かれるところですが、一つ声を大にして言いたいのは「進化」しています。
私にとっては良い買い物をしたと思っています。
これから買われる方のご参考になれば幸いです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年2月27日 10:43 [1922754-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
実車来ました。エクステリアは、四角さが増した感じに見えます。スクエアなボディです。
横のラインもスッキリした感じで、コストはかかってなさそうですが、良いです。
デイタイムランプが常に点灯していますので、昼間の運転でも、相手への視認性は高いと思います。
リアのLEDは白が赤く発行するのでカッコ良いです。前のN-BOXカスタムの輪の様なLEDランプよりは、個人的にはスッキリした感じに見えます。
給油口の蓋に押すところのくぼみがあります。ここも良いです。
なお、リアゲートは、真ん中を押すと、開きます。位置を示すラインは無くなったけど、真ん中なので使いやすいです。
ヘッドライトは明るい感じです。オートハイビームは歩行者や自転車の方に視認性が良いと思います。
予告ロックが便利です。どうしても後ろのスライドドアの締りが遅いので、先に、運転席のロックボタンを押すと、後席のスライドドアが閉まった後に、車がロックされます。
オートリトラクタブルミラーが付いているので、ロックの確認はしやすいです。
【インテリア】
インテリアは、予想どおり、落ちました。
インパネ内の液晶表示、インフォメーション量少ないです。
タコメーターと瞬間燃費表示は誤解しそうなので、仕方ないかな。
殆どのユーザーは航続距離、燃費計、走行距離で使うと思います。
なお、運転補助システムを起動すると、速度計が一回り小さくなります。
液晶モニターはきれいですね。
ハンドルは2本スポークです。ハンドル内の各種ボタンは大きくなり、これは良いです。
2本スポークは賛否両論ありますが、郊外を走るときは、下を握れるので、ポジションを色々変えられて好きです。
次に内装ですが、N-BOXカスタムのノーマルでは、コーディネートモデルでない限り、プライムスムースの使用はありません。ファブリック地です。
入れ物を入れる場所は少ないですね。
車検証等を入れる所、縦に無理に押し込むので面倒です。
その代わりティシュが入りますが、後、充電中のスマホも、切り口を利用して入れられます。
車内灯は、電球なので、速攻、Aftermarket品のLEDに変えました。純正のLED交換パーツは高すぎですね。
エンジン始動ボタンは、スライドドア近くではなくなりましたが、ハンドルの右側です。
出来れば、左側に欲しかったですが、オートブレーキホールドと干渉しますね。
トレイは、小さく、スマホ位しか置けません。滑り止めが付いていなく、Aftermarket品を買いました。
シガーソケットの下にボックスがあるので、そこからUSB充電器(2口)を付け、スマホ3台同時充電可能にしました。
内装の殆どはハードプラです。小さな子供がガリっとやる可能性は逆に少ないと思います。
6スピーカーのツィーターは色を変えたハードプラ内に収納です。
実は、前型では、メッキでしたが、色がくすんだので、OKです。
全席のロック解除ボタンが付きました。後席の人が、ちょいと下りたい時、Pレンジにしなくていいです。
ナビは24万円の9インチナビですが、ナビにしても、全画面表示にはなりません。
また、インターナビは1年のお試しで、地図の書き換え等が、その後は有料(550円/月)です。
払わないと、初期状態の地図に戻るのは、マイナスポイントです。
sim内臓なのと、みちびき衛星につながっているので、時計は正確です。
渋滞の線、細いです。ここはマイナス。
【エンジン性能】
ノーマルエンジンでも、急坂以外は問題ありません。
むしろ、0w-16のオイルが入るみたいなので、燃費向上は期待できそうです。
高速を走るには、加速時に踏み込みが多くなります。
エンジン音はしますが、iVTECなので、エンジンは良く回ります。
郊外メインの走行で、18.5km/l出ました。
短距離では、恐らく15km/l前後になると思います。
【走行性能】
静粛性はアップしていますね。チューニングのせいでしょう。
タイヤのインチダウンで、コーナーでは少々ロールします。
直進安定性は、前車と比べて、同程度です。出来が良いままです。
タイヤ、ダンロップでした。静粛性が良かったです。
もっと、良いタイヤを履かせてみたいですね。
ロールも減りそうに思います。
タコメーターが見えないので、回転数は判りませんが、街乗りでは、低回転からトルクは出ている様に思えますね。
【乗り心地】
ロールが大きいのですが、逆に静粛性は上がっているます。
直進安定性では、箱型では一番良いと思います。
ロングドライブでは重要です。
シートは後席が良くなったと妻子が言っていました。
長時間ドライブでも軽では優秀な方でしょう。
オートブレーキホールドが効くので、運転手も楽です。
【燃費】
夏の燃費は多分10km/lを切るでしょうね。エアコンガス R-1234yfでした。
エアコンガスは前のタイプ(R-134a)の方が良いです。添加剤入れないと猛暑耐えられません。
エアコンが効かせると確実に燃費落ちます。
恐らく、春、秋の10〜20℃が最高燃費ですね。
冬は、エンジンが温まるまで燃費悪そうです。
【価格】
250万軽く超えました。
アラウンドビューモニターと純正9インチナビのせいですね。
マット、バイザー位しか他は付けていません。
下取りが滅茶高かったので、持ち出しは少ないです。
ドライブレコーダーが旧タイプなので、Aftermarket品にします。
黒以外、有料色なのは、マイナスですw。
それも、最安が33,000円、年々高くなるように思います。
当然、夏場にエアコンが一番効きそうな白です。
【総評】
賛否両論分かれますね。
街乗りには良い車になりましたが、カスタムとしてのワイルド性は全く無し。
唯一、シーケンシャルウィンカーの間隔が狭くなり、キレイに流れます。
走行性能は、660ccにしては出来すぎなので、結局ハイトワゴンでは一択ですがw。
点検パックも高かったですが初回車検までつけました。
ターボでないので、エンジンも長持ちしそうですし。
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
2025年2月16日 16:33 [1926081-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
妻が自損事故をやらかしてしまったので、修理中の代車としてお借りしていました。妻の車は私も要所要所で運転する機会がある為、この車にも乗る機会が有りましたのて、そこで感じた事をレビューします。(やや辛辣な点はご容赦下さい)
【エクステリア】
街中を一日走っていると何台も見掛ける、ありふれた軽のハイトワゴンです。特にこれと言った感動は有りません。見掛けない日が有りませんね。
【インテリア】
中は確かに広いですね。限られた車格で出来るだけ広く使える様にすると言うメーカーの努力が垣間見えます。
頭上には相当な余裕が有り、広くは感じるのですが、前後方向の余裕はさほどありません。(軽自動車規格内なので仕方ない部分だとは思いますが)
これから購入を検討される方は、この辺りも確認し、総合的に判断された方が良いと思います。
後、ハンドルとメーターパネルの間に小物入れが。これ、要ります?それから、助手席側のオープンな小物入れ。無闇矢鱈に物を置く癖に繋がり、安全面や美観面では微妙な気がします。
居住性の代わりに犠牲になっているのは堅牢性。ペラペラの車体とドアは、見てて不安。乗ったら更に不安。
それから、スエード調の内張で誤魔化しても所詮は価格相応。他はハードプラ全開で安っぽいですね。
【エンジン性能】
それなりの加速はする様ですが、エンジン音ばかりが盛大に上がり、加速が今一つ付いて行ってないと感じる局面がしばしば。
街乗りだけなら良いかも知れませんが、遠乗りは疲れると思います。
【走行性能】
ブレーキは結構奥まで踏み込まなければ効かないので制動時は相当、早目を意識しないと駄目。駐車場や狭路での細かいブレーキコントロールがやり辛い。
後、軽四相応の突き上げも有り、突き上げられた後の収束も今一つ。
ハイトワゴンの為、重心が高いのが街中の交差点のカーブですら振られます。
【乗り心地】
これと言い国産ミニバンと言い、多少ルーズな着座姿勢、運転姿勢を許容する様に出来てる気がします。
ただ、それが仇になって却って落ち着いた運転姿勢が取り辛いですね。要するに疲れる。
短距離でも疲れる。これで出掛けたいなどとは露ほどにも思わない。(普段乗っているBMWもアウディも、良くも悪くもルーズな着座姿勢や運転姿勢を許容しない車なので)
【燃費】
厳密に測りませんでしたが、街乗りや郊外平均して15km/h程度。
修理から帰ってきたアウディA1の1.0エンジンの方が燃費良いとは…
【価格】
新車価格見ましたけど、電子装備類も増えてるし、順当な気はします。
【総評】
ペラペラの車格に最大限の居住性。安全装備や先進装備を無理矢理詰め込んだ…と言うのが私の感想です。
しかし、どれだけ居住性が有っても安全装備か充実してても、ペラペラの車体に安っぽい足廻りでは、大した意味がない様に見えます。
ドイツ車に乗り慣れていると、とても乗れたもんじゃない。
売れている理由は分からなくもないのですが、多分「子供が産まれたら車はミニバンか軽のハイトワゴン!」とか「子供がスポーツとかやり出したら交代で車出さなきゃならないんだからミニバンにして!」とか、口角に泡立てて舌鋒鋭く、キーキー宣ってらっしゃる奥様方や、それに支配されている旦那様方とか、そういった層に売れてるんだろうなと言うのが感想。
と言うかこんな薄っぺらい車に、まだ幼い子供を乗せられません。安全面も不安だし、幼い内に安物ばかりに触れさせてたらその子の感性も安っぽくなる弊害もあると感じます。
よって、私なら選びません。
安いかも知れませんが、これ買うのはあまり活きたお金の使い方とは思えないので。
それから、プロレビュアーさんが絶賛している記事を他のサイトで見掛けますが、少なくとも私なら疑いますね。提灯記事を鵜呑みにせず、しっかり確かめる事が肝要です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった53人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル > ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2025年1月13日 13:38 [1924609-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
造形がシンプルで洗練されており、自分にとっては軽自動車で最も好き。
ライバルのスペーシアはボディのボコボコ形状が好きになれない。
【インテリア】
エクステリアと同様シンプルかつ上質に仕上げられており、飽きがこないデザインだと思う。小物入れが少ないという意見が多いが、自分は小物を置かず常に「スッピンの状態」にしておきたいので全く気にならない。モノを置けばそれだけ「カタコト」耳障りな音が鳴ったり落下するので、常に何もない状態の方が安心で見栄えも良い。
【エンジン性能】
始動時はECOモードなので本来持っている力強さを味わいたい人はOFFにする必要あり。ターボが効く2500回転ぐらいからはスムーズな加速が得られ、トルクバンドではシームレスな加速感が味わえる。「モリモリ」ではなく「スイスイ」という感触。ゼロ発進時はそれなりのエンジン音はするが(メインカーがVEZEL e-HEVなので特にそう感じる)、40kmあたりからはスムーズなエンジンに変わる。ただ、エンジンサウンドは不快ではなく、「ガソリンエンジンらしさ」を味わえるのでいいと思う。
【走行性能】
確かに軽自動車ではトップクラスの性能だと思うが、やはり軽自動車、1200cc以上のコンパクトカーよりもエンジン音はやや大きく感じるでしょう。Youtubeなどで絶賛している評論家レビューはやや大げさな印象を受けました。
【乗り心地】
平坦路での通常走行時(〜100km)であれば1500ccクラスに肩を並べる静粛性と乗り心地です。ただ、加速時はコンパクトクラスよりも「ヴォーン・・」という軽らしさのエンジン音であることは否定できません。ただ、ターボはトルクがあるのでアクセルを踏み込まなければ静かに加速してくれます(エンジンサウンドが好きな方は踏み込んでください)。
【燃費】
まだ200kmほどしか走っていませんが、メーターの平均値は15km/L ほど。VEZEL e-HEVの7〜8掛けぐらいになると思いますが、走り方によって幅があるでしょう。
【価格】
クルマの質、装備、リセールバリューなど総合的に考えると妥当だと思います。ノーマルからカスタムターボは約38万円アップとなりますが、リセール時にも高く売れるので、いま支払可能であればターボをお勧めします。自分は8インチナビ、ブラックエンブレム、クロム調ナンバープレートリム、フロアカーペットをつけて支払総額214万円だったので「ターボが買い」と判断しました。(ブラッククロムエンブレムとクロム調ナンバープレートリムはお勧めです!カスタムがよりカスタムに仕上がります)
【総評】
主に妻用のセカンドカーとしてノーマルNBOXを買うつもりでしたが、ターボに試乗すると自分も楽しみたくなりカスタムターボを選びました。VEZELとは異なるガソリンターボ車は運転やエンジンサウンドも楽しく、日帰りドライブにはもってこいです。室内空間はVEZEL以上に広いので、いざという時にはこの収納性も高く評価できます。
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NBOXカスタムの中古車 (全3モデル/14,283物件)
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 154.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 145.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.3万km
-
N−BOXカスタム ターボコーディネートスタイル ナビ バックカメラ ETC レンタUP
- 支払総額
- 227.2万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜270万円
-
13〜256万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
25〜169万円
-
108〜450万円





















