| Kakaku |
トヨタ アルファード 2023年モデルレビュー・評価
アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,235物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Z | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Z | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 23人 | |
| ハイブリッド Z | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Z | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド Z E-Four | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2025年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | 50位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 12位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | 69位 |
| 走行性能 |
4.11 | 4.19 | 74位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | 50位 |
| 燃費 |
3.57 | 3.87 | 66位 |
| 価格 |
3.34 | 3.85 | 57位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月4日 21:03 [1960664-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
5/11に納車されました。
2000キロほど走って再レビューです。
【エクステリア】
一目でアルファードとわかる。
プレシャスレオブロンドだが、上品でよいと思う。最近見かけることも増えましたね。
【インテリア】
雰囲気はとてもよい。
フーガ、オデッセイと乗り継いだが一番ではないか。
質は50フーガは本物の木のパネルだったのでそっちの方がよかったかもしれない。
【エンジン性能】
普通に乗る分には問題ないが、少しでも飛ばそうと思うとかったるい。
高速も110キロぐらいまでは快適だが、クルコンを120キロ+αぐらいに設定すると登り坂や再加速で頻繁に4000回転近くまで上がる。
クルコン設定時に1500から2000回転ぐらいでトルクが必要な時にこもるような音がする。気になる人は気になるかも。
【走行性能】
オデッセイハイブリッドとの比較では明らかに劣る。ただ乗り心地や静粛性まで含めて走行性能と思えば方向性の違いかもしれない。
直線を走っているだけなら見晴らしもよく安定しているが、曲がる止まるについては少しでも急がつくような運転をすると重心の高さを感じる。
安全運転でのんびり走るように作られてるんだなと思う。
【乗り心地】
とても良いと思う。
好みはあるかもしれないが、ゆっくり走るならふわふわで運転手まで眠くなるほど。
後部座席に未だに乗っていないので乗ってみたいと思う。
【燃費】
合計するとオデッセイハイブリッドの半分ぐらいか。
高速は14km/L、郊外が10km/L、町中は7km/Lぐらい。今は暑い時期なのでもう少し良くなるかも。ちょこ乗りすると5km/L以下の表示もよくあります
3.5、3.7のフーガよりはまあ良いかというレベル。
【価格】
Zガソリン車でJBLとモデリスタ以外をつけて660万ほど。
車の評価に対して高いかと言われるとそうでもないが、やっぱり660万は普通の子持ち世帯には高いですね
【総評】
車としていい車かと言われるとわからないが、とても良い移動手段(道具)だとは思う。
助手席の妻は満足していました。
自分がアルファードに乗っていると他のアルファードからの圧を感じにくいと思った。目線の高さによるものかもしれない。
参考になった22人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2025年5月5日 00:02 [1958912-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
子供が増えたことで、ハリアーから乗り換える事になりました。
ミニバンだけは選択したくなかったのですが、嫁のスライドドアの車が欲しいという意見に負けました…
【エクステリア】
30系に比べ落ち着いた感じがします。
シーケンシャルウインカーはもう古いと思うし、またアウディーの様な滑らかさはない。
個人的にはリアのテールランプが気に入っています。
【インテリア】
2列目は言うまでもなく最高。
ビジネスシート並みのくつろぎ感があります。
合皮とプラスチックが見事に融合して、パッと見た感じは高級感がある。でも所々にコストダウン化が見られ、700万の価格からすると残念。
あと相変わらずトヨタ車のイルミネーションは暗い気がします。
【エンジン性能】
ハイブリッドを選択したので、特に不満はなし。
不満があるとすれば、少し煩いかな。
【走行性能】
ミニバンなので当たり前ですが、運転してて楽しさはありません。
セーフティーセンスはすごく進化したと思います。
運転中暇すぎて、眠くなってしまいます。
【乗り心地】
フワフワした感じが苦手です。
19インチにすれば少しは硬めになるのかな?
【燃費】
400kmほど走りましたが、16km/Lくらいです。
大きさを考えると立派だと思います。
【価格】
高いです。
世の中の情勢を考えると仕方がないのかもしれません。
【総評】
概ね満足していますが、運転する楽しさはありません。
同乗者の為の車。そう割り切って購入しないと後悔します。
また盗難対策として、車両保険、新車買い換え特約、自宅防犯カメラ設置、イグラ2+を付けました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年4月22日 11:24 [1947511-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
100Vか200Vはケーブルの先端を差し替えて対応。どっちもいけます |
||
![]() |
![]() |
![]() |
従来のとデザインの違いは背面ロゴと充電ポートくらい。 |
ビューボタンで死角を確認。すれ違い左寄せが楽にできる |
バック時バーズビュー。センサーが非常に優秀で壁の微妙な凹凸も検知 |
比較対象が一般の人が買わないようなお高めなセダン
とかポルシェなので相対的な評価は下がる。
これのメリットは広さとPHEV。
【エクステリア】
どこにでもいる普通のアルファード。
後ろのエグゼクティブラウンジとPHVのロゴと
給電ポートくらいしか違いはない。
都内の駐車場でも困らない大きさ。
後部左側面にガソリン(レギュラー)右側に充電。
電動スライドドア開けると自動で踏み台でる。
電動バックドアのスイッチはテールランプ中央側面と
バックドア内側についてて便利。
タイヤ前後とも225/55R19 103H XL(エクストラロード)
【インテリア】
木目調パネルのおかげでノアヴォクシーよりは
高級感あるかな程度。
置くだけ充電は手帳型ケース入れたままで可。
充電速度もそれなり。助かる。
ナビはgoogleマップみたいな使い勝手なのを車向けに
改良した感じ。使いやすくなってる
グーグルマップで酷道を案内された人は安心していいが、
道詳しい人にはアレってなる場合も。5年後に有料更新。
androidauto、アップルカープレイにも対応。
アルファード側のC端子は3.0なのでスマホのC端子が
3.2とか3.1の高性能な場合はアルファード側が認識できず
接続と切断をくりかえしたり認識しない繋がらないってなります。
この場合はスマホとアルファードの間に
Type-C-Type-A変換ケーブルやアダプター等を用意して
3.0にダウングレードすればおk。100均のでいけます。
Tコネクト、ドラレコ、ETC、バーズビューカメラ
デジタルインナーミラー、アプリ連携でスマホがカギになる
月額1500円で使い放題wifiカーにもなる。
JBLスピーカーで音楽再生は不満無し
1列目本革ステアリングベンチレーションシート
2列目マッサージベンチレーションキャプテンシート
1500wコンセント、USB、HDMIコネクタあり
2列目の操作は6インチくらいのスマホ型タブレット
3列目跳ね上げ式6人乗り
ダブルムーンルーフと2列目のシェードは運転席上部パネルにある
スイッチで開閉可能。右がシェード、左がルーフ。
充電給電ケーブルは後部収納のめくった下に収納可
1500wコンセント右後方有
運転席と2列目の間、3列目左右、リアハッチにカーテンあり(脱着可)
【エンジン性能】
2.5で306馬力
悪くないけど総重量2820kg重すぎる
【走行性能】
ヴェルファイアとは違いノンターボだが
静穏性はずっと良い。踏んでもエンジンは煩くない。
モーターはトルクフルな無音加速でスィーって
前に出て気持ち良い。上り坂でも不満の無いパワー。
スムーズストップ機能のおかげかブレーキの効きが良い。
これは良いブレーキ。アクセルから足を離すだけでも結構効く。
ハンドルの反応が良いわりに切り始めてすぐは大きく曲がらない。
この巨体がスポーツカーのような締まった操作感だと
人によっては恐怖を感じると思う。
反応は良いがゆっくりな操作感なので運転に慣れてない人にも
運転はしやすいと思う。かなり素直に動く。
ノアヴォクシーやSUVより小回りは利かないけど
ハイエースのスーパーロングよりも操作は簡単。
ナビのVIEWボタンを押すとバーズビュー視点で側面や側面の
死角も注視できる。近くに何かあれば警告音で知らせてくれる。
バック時もセンサーと警告音、モニターで死角なし。
運転苦手だけどアルファード乗りたい、
大きいミニバン欲しいけどぶつけないか心配、
という人でも落ち着いて乗れば大丈夫。
【乗り心地】
そのへんのアルファードよりいい。アルヴェル系では最も揺れが少ない。
たぶん載ってる電池に対応した低重心フレームとスムーズストップ機能のおかげ。
高級セダンとくらべたら中は相当な広さ。SUVのレクサスLXより広い。
そのかわりハンドリング、アクセル、ブレーキの操作を丁寧にしないと
乗り心地いいですよって言ってもらえないと思う。
背が高いし重すぎる。これは仕方ない。
【燃費】
レギュラーガソリンで充電できる。
フル充電で73km走行可能。
走行モードにオートEV/HEVモード搭載。
アルファードの中では最も効率の良い燃費
とはいえクルマが重すぎるんで燃費は良くも悪くもない。
乗り方次第ではエコ、踏めば燃料はガンガン減る。
カタログで16.7km
バッテリー走行可能距離が52km切ってる場合はHV⇔EVボタン
長押しでチャージモードになり走りながら充電可
普通の200V30A充電より早い充電が可能です。
【価格】
1000万円超えだが補助金あり。
普通のエグゼクティブラウンジ買っちゃった人が可哀そうすぎる
【総評】
自分で運転をするファミリーユースのミニバンでは優勝。
ナビは使い勝手よく操作系統も人に優しい設計でPHEVの恩恵もある。
お家に給電ポートつけるのは6万もあればできる。燃費も悪くはない。
1列目と2列目の座席から涼しい風がでるし温めることもできる。
学校までこどもおくるとかちょっと休ませてあげたいはもちろん
ノートパソコンで仕事とか大切なお客さんの送迎が快適にできる。
まさにエグゼクティブかつファミリーユースさを追求した
ミニバンだが無理して買わないで良い。どうあがいてもアルファード。
予算のある人でも500万くらいのミニバンかPHEV買って
残り半分500万を家族のために使ったほうが幸福度は高い。
参考になった54人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 00:04 [1903091-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
エアロは装着せず純正19インチホイールとシグネチャーイルミブレードを装着 |
30系からの進化を感じる事が出来てとても満足です。
新型エンジン・新型モーター・新型バッテリーが採用され高馬力、高燃費が実感できます。
先日、自宅発着で標高1800m程度の山に一般道のみ200kmドライブして16.6km/lでした。
安全装置、自動運転がいちばんの進化点だと思います。
セーフティセンスの精度が向上し一般道での使用の頻度が増えてとても楽です。
カーブでも先行車の認識力がかなり上がっており、カーブでの減速もスムーズです。
加速度も3種から選択が可能であったりカスタマイズも可能です。
セーフティセンスを解除しても、先行車との車間距離や停車時には自動で減速し、信号交差点では方向指示器を出せば減速もしてくれ、カーブで先行車が無くても減速してくれる事も有りました。
前方に歩行者や自転車がいる場合に近過ぎそうになるとハンドルをアシストし少し離れてくれます。
乗り心地については19インチのせいなのかさほどの改善は感じません30系18インチと同等でしょう。
エンジン音についてもけっこう聞こえるので気にはなりますが、逆に静かになったからエンジン音が目立っているのかもしれません。
オプションは、ユニバーサルステップは高級感が有りとても良いです。前評判の軋み音も無くとても丈夫だと思います。
ヘッドアップディスプレイも先進的だし静電式センサーのハンドルになるので高機能になり、セーフティセンスを使用する場合もハンドルがトルクセンサーでは無く静電式になりますので触れているだけで大丈夫になります。
チームメイトを付けてもアドバンストパークなんて要らないと勘違いをする方が多いですが、それだけでは無くセンサーの感度が2倍相当になり、よりぶつからない車になりますし、レーンチェンジアシストも可能になり、何より電子式シフトノブになるので絶対にお勧めです。(ハイブリットだけかもしれません)
参考になった30人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年9月16日 00:06 [1884686-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
20、30前期、30後期、と乗り継いで、40で初めてハイブリッドにしました。静かでドッシリとした走りに安心感がありますが、ここではあえて気に入らなかった点を挙げています。
【インテリア】
ますますゴテゴテして高級だかなんだかよくわかりません。
運転席と助手席が窮屈すぎる。センターコンソールはデカすぎるし、ドアのインナーパネルにも余計な出っ張りがある。人を待つときなど結構ストレス溜まる。
ベージュ系のインテリアがなくなったのも残念。
【エンジン性能】
ハイブリッドなのでCVT特有の出だしのもたつきは軽減されたが、少し強めの加速時の雑なエンジン音(排気音)は何とかならないものか。
静粛性を求めているのではなく、もう少し品の良い音にすればかなり良い車になると思うのだが。。。
【乗り心地】
30から劇的な変化はないが、少し静かになった印象。
減速時、停止寸前にガクンと急ブレーキを踏んだようになるのが非常に不満。トヨタのハイブリッドの制御技術はこの程度なのか?
【燃費】
大人しく乗ってるせいか街乗りでリッター17キロぐらいと意外と良い。30は10キロぐらいだったので、給油の回数が減って楽です。
【価格】
高いけど、装備が充実してるので今までの価格の流れからしたら妥当なのかも。
【総評】
不満な点。
・停止直前でガクンと急ブレーキを踏んだようになる。
・運転席と助手席の足元が窮屈すぎる。
・閉まりにくいフロントドア。必ずと言っていいほど閉め直す。
・シートベンチレーションのファンの音がうるさい。
・ランバーサポートが無いのも信じられない。
・
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 20:11 [1867248-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
グリルはかなりおとなしめになって、遠目に目立たなくなった。
黒と銀の細かい幾何学模様は近づいてみるとなかなか凝った意匠で、金属部はメッキではなくステンレスをプレスして張り付けた印象。ギラギラせず適度なツヤで高級感がある。
フロントグリルの上部が出っ張り、三つ目ライトにひさしがある感じ。多少日除けになってライト部の紫外線劣化が抑えられるといいのだが。
両サイドの窓が腰高で、全体の形がずんぐりして下半身が強調されて精悍な感じはしない。安定感はあるが、多少のっそりした印象。
【インテリア】
内装はソフトな厚みのある素材で覆われており、安っぽさはない。コンソールのピアノブラックパネルは見た目は良いが、埃や小傷が気になる。
14inchディスプレイは目を引くが実用としては無駄にデカい。それに限らず、センターコンソール部分も大きい割にはデッドスペースが多く、スッキリしているが広い割に使いにくい。
機能性を犠牲にしても、贅沢な空間の使い方で高級感をアピールしていると感じる。
【エンジン性能】
パワーアップされたTHSIIは、スタートから高速の追い越しまでほぼ不満なくカバーしてくれる。3000rpm程度で中途半端に加速すると、エンジン音がこもり、煩いし音も不快。むしろ一気に踏み込んで4000rpm以上まで引っ張った後、定速走行する方が静かでスムーズに走る。
【走行性能】
山岳道路の下り坂以外は、全く不安なく走る。高速域では直進安定性も良く、コーナーではロールするが、タイヤはバッチリ接地しており顕著なアンダー等は感じない。
但し、ワインディングの下り坂ではミニバンの本性が出る。ロールが大きい上に、前輪サスが柔らかくストロークも大きいのでカーブ外側に大きく前のめりになる。今まで乗っていた20系と比べ唯一この点が気になった。
一部のレビューにブレーキの効き具合の指摘があるが、私の場合、凄く改善されており、効きも十分だしHV特有の回生終了時の不連続感もなくなっている。4年程前から乗っているレクサスESはHV特有の癖が若干残っていて、停止直前に多少気を遣うが、アルについては今のところ不満はない。
【乗り心地】
すべてにおいて、フカフカである。サスもシートも柔らかく、純正タイヤ(225/60 18 ADVAN V-03)もサイドが柔らかくポヨンポヨンしている。楽ちんと言えば楽ちんで、ゆったり走るには最適かもしれないが、発注後に試乗したヴェルファイアHVの19インチタイヤの方がシッカリ感があって好みだった。
【燃費】
都内〜長野の往復(約600km)で16.8km/L。エアコンをガンガン効かせ、山岳道路も多かったことを考えればかなり優秀な燃費。都内を10km程走る日常の使い方では、12km/L程度に落ちる。
【価格】
20系からの乗り換えなので大幅に高くなった上に値引きもなし。現金一括を押し通したので、発注から納車までピッタリ1年掛かった。ただ、4年前に購入したほぼ同価格のレクサスESと比べると、同じプラットフォームながら、後席のベンチレーションや、新式の安全装備、見やすくなった全方位モニター等々装備満載なので仕方がないか!
トヨタブランドなのに高いよ!と思っても、じゃ、LMにしますか?と言われると納得するしかない。
【総評】
10年乗った20系ヴェルからの買い替え。
20年程セダンとミニバンを使い分けており、1〜2名での遠出はセダン。子供や家族を乗せての近場移動はミニバンだったが、新型はすべてに余裕があり、遠出も苦にならない。
しかも、燃費も改善されており、セダンと大差ないので、カミさんと2名でゆっくり走るにはこっちの方がいいかもしれない。
狭い道や車庫入れも、アドバンストパーク装着でソナーのカバー範囲が相当広く、近づきすぎると自動ブレーキが掛かり、うっかり擦るリスクはかなり低い。
また、現状考えうる運転支援装置はほぼすべて実装されており、普通に運転していても色々介入されるので、うるさく感じるが、ヘソを曲げずに素直に従っていれば、最低限の安全は確保されている。
結論としては、値段相応に豪華で、快適で、安全な箱という事だろう。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年4月28日 22:57 [1838667-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
Zグレード、HV4WD
車歴スポーツワゴン、スポーツカー、スポーツセダン。
ミニバンは今まで選択肢になかったのですが、子供が増え5人乗りでは明らかに狭くなったのでアルファードを購入。
●エクステリア
昔からミニバンのデザインはちょっと‥だったので正面は正直好みではない。洗車の際、グリルが大変。ただ側面、後ろは上品で高級感があり良いと思います。
●インテリア
最近のトヨタの内装はプラスチックイメージですが、こいつはソフトパットが多く高級感もあり非常に良い。
●エンジン性能
今までV6の車に乗り続けて久々に直4の車を運転しましたが、エンジン音は煩いし、音が良くない。また、バッテリー走行時にもロードノイズが煩い。ただ、これでも音を抑えるための工夫、遮音性に苦労されたんだな、と随所に感じる。それでも近くから音が聞こえるな、と感じるのはミニバンの限界なのか?とも思う。高級セダン並にしたと開発者のインタビューを読んだが、セダン(例えばクラウンでも)はロードノイズをちゃんと抑え込んでいた。まだまだセダンには及ばないと思う。ただし、普段コンパクトカーを乗っておられる方から乗り換えると普通に静かで感動するレベルなので、セダンと比べるのは方向性が違うかも。か、タイヤが悪いか‥早々にレグノに替えようか検討中。
●走行性能
HVなので加速に不満はない。重さ的にむしろ早いほうだと思う。直線は。ただし、剛性が低いためか(ミニバンの中では高いのかもしれないが自分は初ミニバン)スピードをだしてのとっさの回避等は非常に弱い‥気がするので、スピードを出すのは正直こわい。アルファード=重たい、遅いイメージがあるのか、急な割り込みする人が増えた。回避能力は低いと思うのでマジでやめてほしい。
●乗り心地
前列、後席は非常に良い。快適!反面3列目は良くなく、タイヤの振動もあり、酔いやすい。といっても、コンパクトカーの後席レベル並。また、背が高いのでゆらゆら揺れやすい。
●燃費
表示はリッター15キロ。10キロを下回る車しか乗ってこなかったのでかなり良いと思う。しかもレギュラー!(基準がおかしくてすいません)
●価格
最近の自動車全般に言えますが高い。購入条件に色々指定され定価よりも非常に高くなったのは不本意ですが、まぁ仕方ない。でも、この車は高級車とは思えない。自分の中での高級車=組立ライン、工程から厳しい品質をクリアしたという定義がある。ただ、このアルファードは申し訳ないけど、普通の大衆車のラインで組立てました、検査しました感が凄い感じる。何が言いたいかというと、過度な品質は期待しちゃダメって事。既に内張りのズレ、ビビリ音、部品外れが発生しています。自分は7人乗りにお金を支払ったのであまり目くじらは立てませんが品質は良くないです。塗装に関してもコンパクトカーと似たような品質の雰囲気を感じますね。高級車はもっと厚みがあり一直線に綺麗な塗装です。
●総括
1ヶ月経過し、週末の運転にて1000キロ超えました。家族は非常に満足しており、子供が小さいのでリアモニターも非常に重宝しています。アルファードは当たり前に運転は楽しくありません(笑)でも、同乗者にとっては最高の車なので、素晴らしい車です。子供が小さいので、どーせ汚れるしキャプテンシートのアルファードを購入したかったのですが、ラインナップになくZにしましたが、正直子供にとっては贅沢(不要)なセカンドシートだと思います。既に泥だらけで汚されましたのでカバー購入しました。廉価版が発売されたら、家族持ちはそれで充分です。値段も安くなるみたいですし。自分はステップは付けませんでしたが、子供も苦労していないので付けなくて正解でした。ウインタースポーツや海にもいくので4駆にしましたが、発進時以外は2駆になっているのでそこまで燃費に差はないと思われます。カーブ等の安定性に向上しますので、余裕があれば4駆をおすすめします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 642万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2024年4月2日 00:27 [1830392-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2015年式アルファードハイブリッドX8人乗りからの買い替えです
8人乗りが欲かったのですが、2015年式アルファードハイブリッドXの走行距離が24万キロを越し、フロントサスペンション周りがクタクタになってきたので販売開始同時に申し込み
当初は「下取り」「半額残価設定(4.9%)フルローン」「20万のボディーコート」が条件でした
過走車だったので「下取り」はOKしたのですが高金利「フルローン」と「ボディーコート」は拒否したところ、
「即金では絶対に購入できない、10万円1年間だけで良いのでローンを組んで欲しい」と云われ
妥協して「10万円1年ローン」「下取り」で契約
因みに購入に際してディーラー役員の面接もありました
買い替え時の下取車の走行距離は約28万キロでした
【エクステリア】
新型感を感じさせないエクステリア…
妻やクルマに興味のない人々には2015年式と比べるとパット見はどちらが新型か判り難い…ともっぱらの評判
2015年式のエクステリアがそれだけ良かったのかと思っています
【インテリア】
X8人乗り→Zに変わった第一印象は「狭い」
運転席周りの小物入れが全廃
ドアトリムの小物入れ幅が狭くなり、洗車用洗剤や虫避けスプレー等が置けなくなった
液体なので横向きに置くわけにいかずトテモ困っています…
スペアタイヤトランクはスペアタイヤ収納の反対(左)側のトランクスペースにはジャッキ・工具を固定するための発泡材があり、荷物が入らない(発泡材を撤去して、そこにスタック脱出用道具・荷物を収納)
2列目足元が狭く、コストコ等でまとめ買いした荷物等を足元に置くことも難しくなりました
椅子に色々と機能が付いていますが、正直言うと無くても気にならない…と感じております
【エンジン性能】
2015年式ハイブリッドと比べると70キロ以上からの加速が素晴らしい
エンジン音は28万キロ走った2015年式アルファードと同等に感じます
ハイブリッドエクゼクティブラウンジに乗っている知人は比較してZの走行音は大きいとのコトです
【走行性能】
2015年式と比較
高速域での加速が良いと感じる
18インチタイヤのせいか?走行抵抗がトテモ高く感じる
オフロード走行時の突き上げ感が強い
林道走行時、崖崩れの落石で荒れた急坂で早速バースト
18インチ扁平タイヤはオフロード走行には不向きだと云うのを身をもって体感しました
【乗り心地】
18インチタイヤのせいか?ごろごろ感強く、乗り心地が悪いと家族からの評判が極めて悪い
【燃費】
13?/L
2015年式も購入当時は13?/Lだった…
因みに28万キロ走って最後は11?/Lでした
【価格】
それなりに高いのでこの装備は当たり前…
【その他】
燃料タンク容量60リットルの燃料計が残量20リットル以上を残してエンプティーランプが点灯する
燃料計が全消灯してから70キロ+六甲トンネル越えをしても47リットルしか入らない
長距離走行することが多く、燃料計が満タンに対して3分1・残走行可能距離にして約260キロも早くガス欠扱いになるのにストレスを感じています
燃料計が全消灯をせめて残量5リットルにして欲しい(本心は0リットル…)
【総評】
2代目エルグランドからアイポイントの高い4WDミニバンを乗り継いで現在に至ります
未舗装路林道藪漕ぎ・雪道ラッセルもするので、悪路でもホイルスピンのしないハイブリッドE‐Fourが重宝してます
(今季は雪道走行未)
前車も含めアルファードの塗装は強く、藪漕ぎ程度の擦り傷では目に付くように大きな傷はつきません(目立たない傷は気にしていません)
2015年式も藪漕ぎや未舗装路でアゴを打ちまくり、床下も当りまくり、床下パネルを3度交換するような走行をしていましたが、この車は更に車高が低い感じがします。足廻りは、さらに当てまくるだろうなぁ〜と…想定しています
ホイルの規格が変わって今までのスペアホイルが総て使えないのが残念です
8人乗りが出たら買い替えを検討しています
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2024年3月19日 22:08 [1824159-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
前モデルと比べてになります
【エクステリア】
前モデルのいいところを継承して馴染みやすいかなと。
【インテリア】
ここに関してほぼ全部がよくなってます。唯一後部座席の頭部の側面の調節機能がなくなってます
【エンジン性能】
このエンジンはかわってないようです
【走行性能】
ここが一番変わったんじゃないでしょうか、まるで違う(いい意味で)
【乗り心地】
よくなった。
【燃費】
多分変わらず
【価格】
車両価格と値引き無しも含めてこんなに上がるものなのか
【総評】
トヨタのフラッグシップのミニバンたる進化は評価します
この時世も理解しますがそれにしてもこの価格・・・
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,818物件)
-
- 支払総額
- 706.4万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 300.9万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
アルファード Z ディスプレイオーディオナビキット パノラミックビューモニタ ETC プッシュスタート パーキングホールド デジタルインナーミラー LEDヘッドライト トヨタセーフティセンス付き
- 支払総額
- 681.7万円
- 車両価格
- 669.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 357.0万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 504.0万円
- 車両価格
- 478.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
129〜516万円




















