| Kakaku |
トヨタ アルファード 2023年モデルレビュー・評価
アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 447〜1514 万円 (1,237物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Z | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Z | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 23人 | |
| ハイブリッド Z | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Z | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド Z E-Four | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2025年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | 50位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 14位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | 69位 |
| 走行性能 |
4.11 | 4.19 | 74位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | 47位 |
| 燃費 |
3.57 | 3.87 | 63位 |
| 価格 |
3.34 | 3.85 | 57位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年4月7日 23:04 [1951835-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
当方、2019年ELからの乗り換え
(年間走行20000キロ超え・高速道路中心の走行)
2025年3月 13万キロ 下取りではなく、買い取り扱い 価格250万で売却
【エクステリア】 内装はブラック選択
後部座席使用者からは、高評価で苦情なし。
一般的に、外観表情は、好みが分かれる
社用・要人用には似合っていると思う
【インテリア】 特に気になることもなく、30系同様の満足
2列目のマッサージは笑える程度
ブルーレイプレーヤーは、付属してほしかった
(せめてものDVDが廃止されたのは残念だ)
【エンジン性能】
30系と比較すると、格段の進歩だ。
しかし、乗らなければ、バッテリー上がるリスクを感じる
トランク開閉など、必ずアイドリング状態で使用せねば、
バッテリーあがると思える。
エンジンオフ時のキーロックも。
(この車は、バッテーリーをかなり使用していると思えるので)
【走行性能】
30系と比較すると、コーナーでの安定感が増した。
ミニバンの横揺れは感じない・普通車感覚で乗っている
19インチホイルセットを選択
【乗り心地】
室内静寂性、驚くほど良い。
タイヤノイズや風切り音が、ほとんど聞かれない。
カタログ通り、ガラス素材が良い為か。
後部座席利用者は、くつろがれて眠ってしまう。
パソコン操作・電話利用など、
ビジネスに利用でも満足できると思える。
【燃費】
ガソリン車と比較すると当たり前に良い
レギュラーガソリン指定・ありがたい
【価格】
モデリスタなど装備品を追加すると、EL価格は1000万超えるが、
それを、どう考えるかは、30系EL(800万)比較すると納得できる。
【総評】
当方は、必要性があってのEL選択である。
もし、内装・装備など、そこまでの必要性を求めなければ、
他グレード、金銭対価価値・満足度高いと思える
たとえば、ベンチシート・2列目から3列目に
スムーズに移動できる装備のグレードも、
とても便利であると高評価したい。
介護用の設備があるグレードのアルファードも魅力だ
外観、安全性能は、どのグレード見ても遜色ないはずだ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 882万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年3月19日 07:52 [1927259-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※3月19日現在の再レビューです。(言い回しを多少修正したのと雪道や山間部を走ったので追加しています。)
【エクステリア】
批判的な意見もありますが、個人的には嫌いではないです。
こればかりは好みの問題だと思います。
完全に主観ですがヴェルファイアは星5で、アルファードは星4です。
高級感やソフトな印象を求めるならアルファード、スポーティやハードな印象を求めるならヴェルファイアかな?と思ってます。
【インテリア】
Mサイズミニバンからの乗り換えなので、かなり豪華に感じており大満足です。
基本、運転席にしか座っていませんが、家族が後席で満足そうなので星を5にしました。
しかし、重量の問題なのかわかりませんが、30系にあったはずの助手席のオットマンと運転席と助手席の乗り込む時の持ち手がないのがマイナス星1にして、トータル星4です。
ちなみに収納はかなり少ないです。
【エンジン性能】
リセールの良さを選べばガソリンモデル良いと思いますが、進化した40系を満喫するならハイブリッドモデルが良いかなと思います。
30系のE-Fourはスタンバイ式で前輪のスリップ時の補正でリヤモーターがアシストしたのに対して、40系のE-Fourは電気式4WDシステムで走行時の路面状況に応じてFF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)までを自動的に制御します。
40系E-Fourはあらゆる路面状況でも走行安定性を高めながら、同時に燃費も向上させるハイブリット専用の進化した4WDだったのでE-Fourを選びました。
アップダウン、カーブの時のリヤモーターの補助は本当に優秀です。
走行時の安定が半端ないので星5としました。
それなりに長く乗るならハイブリッドをお勧めします。
【走行性能】
ハイブリッドモデルはモーターの出力が先代の197psから250psに大幅に性能が向上しており、駆動力は3.0リットルガソリンエンジンに匹敵しているので満足しています。
もっさりした感じやパワー不足を感じた事は全くないです。
スポーツカーやSUVと比べなければミニバンとしては十分な走行性能を有しています。
峠越えや雪道を走行しましたが、後輪の補助のおかげで安定した走りをしていました。
過信したらダメですが、もたつく感じやスリップはなかったです。
おそらくガソリンモデルを選んでいたら馬力不足で星2か3かなと思います。
ハイブリッドのFFだと雪道や峠は少し物足りなかったりスリップする可能性があるので星4かなと思います。
E-Fourはすべて網羅してので星5かなと思います。
【乗り心地】
Mサイズミニバンの時はふわふわしており、家族が後席で酔ったとよく言ってましたが、アルファードはその感覚がなかったです。
硬さも感じず、ちょうど良い気がします。
ELはもっと乗り心地を高めたモデルとなってると思いますが、下位グレードのZでも十分安定しています。
ELを乗ったら星4にするかもしれませんが、そことの比較ができておらず、今のところあらゆるシーンで不満がないので星5としてます。
不満なシーンが出てきたら再レビューします。
【燃費】
人や荷物を載せたら総重量約2.5トンくらいになり、その重いクルマを燃費15リットル前後で力強く走るのは凄いと思います。
ただ暖房を酷使する冬場は10台前半、暖房を付けずに普通に走行した時は10台半ば、燃費を意識して優しいアクセルワークを心掛けたら10台後半から20台前半になることもあります。
ハイブリッドの宿命かもしれませんが、高速は10台後半くらいになります。
【価格】
昨今の物価高でMサイズミニバンの上位車種でもMOPをフルでいくと500万円はゆうに超えてくるので、このクオリティで700万円以上は妥当な価格とは思います。
庶民の自分には決して安くなく、少し高い買い物でした。
インテリア、安全性能、走行性能を考えると納得のいく価格です。
現金一括と決めていたので750万円にボーダーを設けていたので、何とか収まって良かったです。
【総評】
一部イケイケの方も好んで乗っており、個性的な攻めの運転をする方もいるのでその方々とひとくくりにされたり残クレで無理して買ってるとか批判されがちの車ではありますが、本当に完成度が高くてあらゆる機能が詰まった良い車だと思います。
これから購入予定の方、何があってもムーンルーフは付けないとリセールの下落が半端ないので注意です。
参考になった46人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年10月25日 22:47 [1896399-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
皆さんは代々のアルファードに乗っていたり所謂高級車からの乗り換え組の目の肥えた方々が多いのでヴォクシー→ステップワゴン→アルファードとファミリーミニバンからの乗り換え組視点で語ります。
【エクステリア】大きい車らしい堂々としたスタイリングです。そして誰が見ても一発でアルヴェルだと分かる。やっぱり個人的感想からすると高級車にはこういう「らしさ」は欠かせないと思うので高評価です。
【インテリア】30系と比べるとインテリアこそがミニバンぽくなくなったと思います。ですのでファミリーミニバンにありがちな小物関係の入れる場所が少ないかもしれません。しかしながら高級車からの乗り換えの方はこの違和感の無さを喜んで受け入れると思います
【エンジン性能】前車、前前車共にハイブリッド車だっただけに純ガソリン車なだけに全く期待していませんでしたが必要十分で不満は特にありません。
【走行性能】大きさが大きさだけに取り回しが厳しい場面もありますがカーブなどでも高さを感じさせない安定性があります。エンジンのパワーとマッチしていて不安感は感じません。
【乗り心地】本当に前に乗っていたミニバンと比べても圧倒的に良いです。運転手以外皆熟睡なんて事もよくあります。運転していても特に長距離や長時間乗車で疲労度が全く違います。
【燃費】郊外、高速メインだと9.5km位走るのでレギュラー仕様と相まってお財布には案外優しいです。
【価格】30系と比べ大型ナビやリアシートベンチレーションなど付いている事を加味すると妥当な金額に感じます。
【総評】30系など乗っていた方には不満点も多くあるのかもしれませんがやはりヴォクシーやステップワゴンなどに乗っていた者から見たら全く次元が違う乗り物です。それでいて現行ヴォクシーやステップワゴンのフル装備車が500万円超えという話を聞いてしまうと案外安いのではという錯覚すら起こしてしまいそうな魅力すら感じる逸品だと思います。中古車で買うか悩んだ30系と比べても助手席オットマンの廃止以外は2列目ベンチレーションの追加。14インチナビ標準化、メーターの完全ディスプレイ化、運転支援の大幅な進化を考えたらやはり新型にした方がいいと個人的には感じました。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月26日 14:34 [1877213-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2023年7月頭に新車を注文して、今年7月31日納車、8月1日にディーラーで受け取りました。
【エクステリア】
フロントは30系よりも上品なデザインになり好きです。サブミラーもカメラになったのでよりすっきりしていて良いですね。また、αのマークからトヨタのオーバルマークに変わったのも買おうと思ったポイントです。個人的にはフロント、バックよりも横から見た40系デザインが1番カッコいいと思います。色は本当はブラックが欲しかったのですが、メンテナンスなどを考えて有料オプションのホワイトにしました。今回のブラックは維持が難しいとディーラーからも聞きました。
【インテリア】
運転席のディスプレイとエアコン温度表示の丸いやつがカッコいいですね。ところどころブラウンのウッド調になっているのも高級感があり良いです。収納は細かすぎますね。
【エンジン性能】
2WDガソリン車ですが、大きな車なので馬力は弱いと感じます。音は静かだと思います。
【走行性能】
走りはスムーズで、いわゆる高級車な感じです。音も静かだと思います。一般道よりも高速道路を走行するとより性能がわかります。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。2列目は主に小学生の子供2人が座っていますが、大満足で、寝るスピードが早くなり、寝ている時間も長くなったように思います。
【燃費】
平均で9.0kmくらいです。ハイブリッドではないですし、車体重量を考えればこんなものかと思います。ハイブリッドとの価格差は80万円ほどありますが、経済的に回収は難しいと思うので、お金に余裕がある人はハイブリッドがいいのかもしれません。
【価格】
車体カラーはホワイト、2WDガソリン、純正マット、車体コーティング、ナンバープレートフレームと最低限のオプションで598万円くらいでした。ドラレコは自分で買って近くのタイヤ屋で後付けしてもらいました。買ってから思ったのは、天井の窓を付けてと4WDにすれば良かったかな、ってことくらいです。
【総評】
総じて満足度の高い車です。ファミリーカーとして、スライドドアの車を選ぶのであれば国産、外国産問わず間違いなく1番ではないでしょうか。余裕のある人はヴェルファイアやレクサスLM6人乗りも良いと思いますが、そこまでの価格差があるとは思えません。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年3月23日 22:35 [1825375-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
そこまでギラギラした感じではないし、フロントグリルは少しだけ洗車後の拭き取りがしやすくなりました。
【インテリア】
30よりよくなったと思います。
【エンジン性能】
まあまあ。もう少しパワーがあれば。トヨタには海外向け横置き2.7直4があるのでそれをのせてほしい。
【走行性能】
ミニバンなのでそこまで求めてない。
【乗り心地】
30に比べたらよくなった。静粛性も上がった。
【燃費】
重いから悪いよね。
【価格】
高いね。バンバン売れるから値引きもないし。
【総評】
人気車だから高くてもしょうがないよねって思うしかない。
所有の満足感はある。長距離の運転も疲れないし。
なんだかんだで満足。高く売れるし。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Executive Lounge E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年10月30日 00:11 [1774152-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
正当進化ではないでしょうか。
【インテリア】
エグゼクティブですが、シンプルになり、運転席周りは囲まれた感じになり、狭く感じるかもしれませんが、運転していてそんなに感じません。逆に囲まれた感じでいいです。
あとはTypeC端子ですが、色々なところにあり重宝します。
かゆいところに手が届くかんじで、かなり力を入れて売りたいとしている姿勢をトヨタから感じます。
何年かは古さを感じさせない内装だと思います。
気になる点は、内装がベージュなのに、運転席からの助手席の操作ボタンが黒です。他の操作ボタンも黒なので少し目立ちます。黒い革の内装仕様用しか用意しなかったのかな?
【エンジン性能】
【走行性能】
30の3.5リッターからの乗り換えですが、ハイブリッドの良さを感じられます。加速時はハイブリッド特有のスーーーーといった感じです。
重さはさほど感じません。
ADAS系はまだそこまで使ってませんが、全作動させてますが、前に車がいるとレーダークルーズになってなくてもブレーキがかかります。
青信号をお知らせしてくれます。
よそ見すると怒られます。
【乗り心地】30のパフォーマンスダンパー付きでしたが、それよりも40は良くなっています。ふらつきは多少ありますが、直進安定性は良くなっています。
レーンキープアシストは相変わらず任せられません。
【燃費】
メーター表示10.8とかなってますが。
【価格】
ELなので1000万ですが、この内装なら安いんじゃないですか。
【総評】
トヨタがかなり力を入れて作ったと思います。買って満足のいく内容かと思います。
JBLも、マクレビとかみたく、え!?という感じではなく、しっかりと作り込んである感じはします。
ダイヤモンドカットの照明は意外と小さく、プラスチッキーだった。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月16日 12:17 [1728894-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
新型アルファード予約してきた。
試乗車や展示車が無いので、カタログでのレビューしか出来ません。
全部盛のエグゼクティブラウンジを予約しました。
条件がそろっている中で早い人は今年の8月辺りから納車されるようです。
なので自分は、以降1年以内の納車になりそうです。
実車も見れずに商談って、ランクル300の時もそうだったが、はたしてどうだろうか?
アルファードに関しても、販売員事態が当日になってカタログを渡されたばかりなので今一把握出来ていない。
むしろ、リーク情報を散々見て検討していた自分の方が詳しかった程だ。
今回のフルモデルチェンジは、エクステリアと室内は30系とあまり変化は無いかなア。
むしろ運転席・助手席周りの内装が刷新された感じかなア。
自分は、そのデザインが好みだったのでオーダーしました。
運転した時の感覚を一番優先しているので。
ただね、予約後ですよ。色んな情報が出てきますね。
先程も言った、トヨタの優先順位が有るのですが、ひょっとすると残価設定等の価格に関する内容も個人差があるかもしれないとの事。 なにお〜〜。
確かに高いんですよ。過去にランクル300の見積を取った事が有るのですが、TOTAL金額に差が無いのに、格段の差が有るんですよねエ。
SUVの方が残価率が高いので、と言われましたが、そんな次元じゃ無い気がする程の差額ですよ。
優先順位下位グループなので、ひょっとすると・・・
だとしたら考え物ですな。
あくまで強気なトヨタ、実際今でも迷ってます。
損な買い物ならしたくないし、そもそもが高すぎるんだよなア。
高級外車買えますからね、この価格は。
※ 再レビュー ※(個人的な見解が多数含まれます)
ファーストオーダーで営業さんから電話が有り、日時指定で呼び出され、仕様選びからのオーダーにも関わらずファーストオーダー落選。
意味が分からん??
1か月後再度連絡が有り、望まれていたアルファードHVのエグゼクティブラウンジの代わりにヴェルファイアHVのZプレミアが1台空いたのでいかがでしょうか?との事。
ヤバいよね最近のトヨタ。
要らね〜よって言っちゃいました(笑)
そもそも注文していたグレードより下位グレードで、キャンセル出たんだか?ローン審査に通らなかったお客が出たのか知らんけど、余ったので譲ります的な。
要るわけねーだろ。お客様をおなめにならないで下さいな。
トヨタの社用車も複数台有るが、車検車検ウルサイし、最近では販売店だけでなくトヨタ自動車からも電話が来るし、従業員にまで電話が来る始末。
ちょっと過剰じゃないかなあ。ビ○グモーターさんと変わらないのでは??
お陰で色んなメーカーのディーラーさんに行く機会が増えたけど、トヨタさんだけですよ、納車に1年とか2年とかバカみたいな話してるのは、他所のメーカーの殆どが3〜5ヶ月程度で納車出来ますと。
半導体不足のどさくさに紛れて2台売りしてるような気がしてしょうがないですね。
そもそもが、その半導体問題も落ち着きを見せてきてるしなぁ。今更言い訳にならない様な・・・
私の周りにも、ランクル300待ちの間の車でプラドを買わされた人も要るし・・・その人は、もうこれで十分だからランクル300要らなくなっちゃった。とも言ってました。ちなみにその人は、後1年て連絡が有ったそうな・・・TOTAL2年半。ヤバいっしょ。
新型ばかり出してないで、長期の納車待ちしてる人に早いとこ配ってやってくださいよ。
車好きな自分としては、ユーザーの期待を裏切っているようにしか取れず、非常に残念に感じてやまないです。
良い車を作っているだけに勿体なく感じます。
不思議とアルヴェル注文したユーチューバー達は、こぞって納車しているみたいだし。
宣伝してくれる人から先に優先しているなんて言う人もおりますが、言われても仕方ないですよ,トヨタさん。
転売禁止〜なんて言ってるそばから中古車出回ったし・・・何やってんのかな??
さすが世界のトヨタ、日本の日本人の為のメーカーでは無くなってしまったかな。
昭和の頃から好きなメーカーだったけど、非常に残念です。
参考になった202人(再レビュー後:180人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Executive Lounge
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月6日 17:18 [1744995-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ELを購入して、納車前にガソリン車を試乗しました。
運転席のシフトレバー、2列目の快適性で選択には満足していますが、どちらも良かったです。
旅行中にミニバンをいくつか借りて運転したり、送迎で2列目に座った経験の中で走りも2列目も期待以上でした。
フロント部分、洗練された感じになって1番嬉しい変化です。
ハイブリッドはガソリン満タンで755キロと表示されますが、都市部や高速が多少渋滞していると走行可能な距離は500キロ位かなと思います。
納車時の諸々はなくなっても、ガソリン満タンでくれた方が嬉しいです。
高速走行時の運転支援もすぐに分かり、電子機器の操作も簡単です。
車の位置情報が確認できたり、家から携帯を使ってエアコンをかける機能は便利です(エアコンの月額220円は本体価格に入れておいて欲しい)
ステアリングとシートが設定した位置にスッと動くこと、走行終了後に降りやすい位置になることは想定外で良かったです。
LS等では前からあったと思いますが、去年旅先で借りたアルファードにはなかったと思います。(動かないように設定されていたのかも)
暑い最中の納車だったので、シートの送風機能と電動サンシェードの良さを実感しました。
冬場はオットマンとアームレストのヒーター機能も有り難いです。
テレビはイメージ通りでしたが、マッサージ機能、ミラー付きテーブルに喜ぶ家族がいました。
しばらく乗ったらまた追記するかも知れませんが、満足しています。
参考になった22人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,819物件)
-
- 支払総額
- 777.2万円
- 車両価格
- 768.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 429.7万円
- 車両価格
- 410.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 326.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 421.2万円
- 車両価格
- 408.4万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 499.0万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
38〜1514万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜736万円
-
129〜516万円
















