| Kakaku |
トヨタ アルファード 2023年モデルレビュー・評価
アルファードの新車
新車価格: 510〜1065 万円 2023年6月21日発売
中古車価格: 419〜1450 万円 (1,250物件) アルファード 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Z | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Z | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 23人 | |
| ハイブリッド Z | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Z | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド Z E-Four | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2025年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2023年6月21日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| プラグインハイブリッド Executive Lounge E-Four | 2025年1月31日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.15 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
4.09 | 3.92 | 14位 |
| エンジン性能 |
3.71 | 4.11 | 72位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | 81位 |
| 乗り心地 |
4.22 | 4.02 | 52位 |
| 燃費 |
3.59 | 3.87 | 66位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | 64位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月4日 21:03 [1960664-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
5/11に納車されました。
2000キロほど走って再レビューです。
【エクステリア】
一目でアルファードとわかる。
プレシャスレオブロンドだが、上品でよいと思う。最近見かけることも増えましたね。
【インテリア】
雰囲気はとてもよい。
フーガ、オデッセイと乗り継いだが一番ではないか。
質は50フーガは本物の木のパネルだったのでそっちの方がよかったかもしれない。
【エンジン性能】
普通に乗る分には問題ないが、少しでも飛ばそうと思うとかったるい。
高速も110キロぐらいまでは快適だが、クルコンを120キロ+αぐらいに設定すると登り坂や再加速で頻繁に4000回転近くまで上がる。
クルコン設定時に1500から2000回転ぐらいでトルクが必要な時にこもるような音がする。気になる人は気になるかも。
【走行性能】
オデッセイハイブリッドとの比較では明らかに劣る。ただ乗り心地や静粛性まで含めて走行性能と思えば方向性の違いかもしれない。
直線を走っているだけなら見晴らしもよく安定しているが、曲がる止まるについては少しでも急がつくような運転をすると重心の高さを感じる。
安全運転でのんびり走るように作られてるんだなと思う。
【乗り心地】
とても良いと思う。
好みはあるかもしれないが、ゆっくり走るならふわふわで運転手まで眠くなるほど。
後部座席に未だに乗っていないので乗ってみたいと思う。
【燃費】
合計するとオデッセイハイブリッドの半分ぐらいか。
高速は14km/L、郊外が10km/L、町中は7km/Lぐらい。今は暑い時期なのでもう少し良くなるかも。ちょこ乗りすると5km/L以下の表示もよくあります
3.5、3.7のフーガよりはまあ良いかというレベル。
【価格】
Zガソリン車でJBLとモデリスタ以外をつけて660万ほど。
車の評価に対して高いかと言われるとそうでもないが、やっぱり660万は普通の子持ち世帯には高いですね
【総評】
車としていい車かと言われるとわからないが、とても良い移動手段(道具)だとは思う。
助手席の妻は満足していました。
自分がアルファードに乗っていると他のアルファードからの圧を感じにくいと思った。目線の高さによるものかもしれない。
参考になった23人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年8月23日 14:56 [1981708-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
洗練された感じで30系よりもシャープな印象。何より夜のテールの光り方が最高。
LEDヘッドライトが暗い。ルーミーなどのリフレクタータイプは昔より明るくなっているがプロジェクタータイプは進化していない。トヨタの苦手分野なのでしょうか?かと言ってバルブ交換できるような構造でもないし。
【インテリア】
ソフトパットを使用していて豪華。
ディスプレイオーディオは大きくて見やすい。
シフトノブがゴツくて違和感あります。HEVの電子シフトのような小さなやつ良い。
2列目のパワーシートやオットマンやベンチレーション機能は家族に好評。
運転席と助手席の下にある苦し紛れの収納は何を入れれば良いのだろう?
【エンジン性能】
普通に乗る分には問題ないのだが、Zガソリンのエンジンは新型ではなく30系からのキャリーオーバー。雑なエンジン音がとても不快です。もう少し遮音性がしっかりしていれば我慢できるかな。
【走行性能】
新プラットフォームのおかげなのかハンドリングが良い。ミニバンにしてはスッとノーズが入っていく。
【乗り心地】
明らかに固くなっていて個人的には30系のふわふわした感じが好きでしたが、これでも十分に良いです。
【燃費】
悪い。街乗り8km/L、高速12km/L。
燃費とは関係ないが、燃料ゲージの減り方がとても素直。今までの車は満タンからしばらく走ってからじゃないと針が動かなかったが、40系は始めから走った分そのまますぐに減ってくれるし、それが均一であり最後の方まで正確に続く。
【価格】
高い。
今まではなんとか背伸びして届いたが、新型は踏み台や肩車などが無いと届かなくなってしまった。
【総評】
自己満足で買う車かな。
ミニバンならシエンタクラスでも事足りる。
自分は納車後1ヶ月で相手の100%過失で事故車にされ、やむを得ずHEVからガソリン車に乗り換えたが、HEVのスムースさを知ってしまった以上、ガソリン車の雑音にとても不満があります。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2025年5月5日 00:02 [1958912-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
子供が増えたことで、ハリアーから乗り換える事になりました。
ミニバンだけは選択したくなかったのですが、嫁のスライドドアの車が欲しいという意見に負けました…
【エクステリア】
30系に比べ落ち着いた感じがします。
シーケンシャルウインカーはもう古いと思うし、またアウディーの様な滑らかさはない。
個人的にはリアのテールランプが気に入っています。
【インテリア】
2列目は言うまでもなく最高。
ビジネスシート並みのくつろぎ感があります。
合皮とプラスチックが見事に融合して、パッと見た感じは高級感がある。でも所々にコストダウン化が見られ、700万の価格からすると残念。
あと相変わらずトヨタ車のイルミネーションは暗い気がします。
【エンジン性能】
ハイブリッドを選択したので、特に不満はなし。
不満があるとすれば、少し煩いかな。
【走行性能】
ミニバンなので当たり前ですが、運転してて楽しさはありません。
セーフティーセンスはすごく進化したと思います。
運転中暇すぎて、眠くなってしまいます。
【乗り心地】
フワフワした感じが苦手です。
19インチにすれば少しは硬めになるのかな?
【燃費】
400kmほど走りましたが、16km/Lくらいです。
大きさを考えると立派だと思います。
【価格】
高いです。
世の中の情勢を考えると仕方がないのかもしれません。
【総評】
概ね満足していますが、運転する楽しさはありません。
同乗者の為の車。そう割り切って購入しないと後悔します。
また盗難対策として、車両保険、新車買い換え特約、自宅防犯カメラ設置、イグラ2+を付けました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2025年4月8日 00:55 [1951846-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
30までの貫禄が薄れてしまった。
サイドもしぼりを入れ過ぎてやり過ぎ。洗練を狙ったのかもしれないが、開発者の自己満足みたいなクルマになってしまった。さすがトヨタの力作ではあるが故にマイナーやフルチェンで30の良さの再来を期待しています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Executive Lounge
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 18件
2024年12月7日 21:14 [1911986-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
某ミニバンと2台乗りですが、唯一勝てない車種があります。
リアの迫力はあり、かなりジェントルです、マナーが悪い印象があるので、ドライバーには丁寧な優しい運転を指示しています。
巷のカラーが白黒とオセロの様なので、気品のあるブロンズカラーは気に入っています。
燃費はもう一台よりパワーがない分、少し良いですね。
乗り心地、質感問題なく良いです、運転しても楽しく、後席も2番目に最高です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 00:04 [1903091-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
エアロは装着せず純正19インチホイールとシグネチャーイルミブレードを装着 |
30系からの進化を感じる事が出来てとても満足です。
新型エンジン・新型モーター・新型バッテリーが採用され高馬力、高燃費が実感できます。
先日、自宅発着で標高1800m程度の山に一般道のみ200kmドライブして16.6km/lでした。
安全装置、自動運転がいちばんの進化点だと思います。
セーフティセンスの精度が向上し一般道での使用の頻度が増えてとても楽です。
カーブでも先行車の認識力がかなり上がっており、カーブでの減速もスムーズです。
加速度も3種から選択が可能であったりカスタマイズも可能です。
セーフティセンスを解除しても、先行車との車間距離や停車時には自動で減速し、信号交差点では方向指示器を出せば減速もしてくれ、カーブで先行車が無くても減速してくれる事も有りました。
前方に歩行者や自転車がいる場合に近過ぎそうになるとハンドルをアシストし少し離れてくれます。
乗り心地については19インチのせいなのかさほどの改善は感じません30系18インチと同等でしょう。
エンジン音についてもけっこう聞こえるので気にはなりますが、逆に静かになったからエンジン音が目立っているのかもしれません。
オプションは、ユニバーサルステップは高級感が有りとても良いです。前評判の軋み音も無くとても丈夫だと思います。
ヘッドアップディスプレイも先進的だし静電式センサーのハンドルになるので高機能になり、セーフティセンスを使用する場合もハンドルがトルクセンサーでは無く静電式になりますので触れているだけで大丈夫になります。
チームメイトを付けてもアドバンストパークなんて要らないと勘違いをする方が多いですが、それだけでは無くセンサーの感度が2倍相当になり、よりぶつからない車になりますし、レーンチェンジアシストも可能になり、何より電子式シフトノブになるので絶対にお勧めです。(ハイブリットだけかもしれません)
参考になった30人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年7月28日 20:11 [1867248-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
グリルはかなりおとなしめになって、遠目に目立たなくなった。
黒と銀の細かい幾何学模様は近づいてみるとなかなか凝った意匠で、金属部はメッキではなくステンレスをプレスして張り付けた印象。ギラギラせず適度なツヤで高級感がある。
フロントグリルの上部が出っ張り、三つ目ライトにひさしがある感じ。多少日除けになってライト部の紫外線劣化が抑えられるといいのだが。
両サイドの窓が腰高で、全体の形がずんぐりして下半身が強調されて精悍な感じはしない。安定感はあるが、多少のっそりした印象。
【インテリア】
内装はソフトな厚みのある素材で覆われており、安っぽさはない。コンソールのピアノブラックパネルは見た目は良いが、埃や小傷が気になる。
14inchディスプレイは目を引くが実用としては無駄にデカい。それに限らず、センターコンソール部分も大きい割にはデッドスペースが多く、スッキリしているが広い割に使いにくい。
機能性を犠牲にしても、贅沢な空間の使い方で高級感をアピールしていると感じる。
【エンジン性能】
パワーアップされたTHSIIは、スタートから高速の追い越しまでほぼ不満なくカバーしてくれる。3000rpm程度で中途半端に加速すると、エンジン音がこもり、煩いし音も不快。むしろ一気に踏み込んで4000rpm以上まで引っ張った後、定速走行する方が静かでスムーズに走る。
【走行性能】
山岳道路の下り坂以外は、全く不安なく走る。高速域では直進安定性も良く、コーナーではロールするが、タイヤはバッチリ接地しており顕著なアンダー等は感じない。
但し、ワインディングの下り坂ではミニバンの本性が出る。ロールが大きい上に、前輪サスが柔らかくストロークも大きいのでカーブ外側に大きく前のめりになる。今まで乗っていた20系と比べ唯一この点が気になった。
一部のレビューにブレーキの効き具合の指摘があるが、私の場合、凄く改善されており、効きも十分だしHV特有の回生終了時の不連続感もなくなっている。4年程前から乗っているレクサスESはHV特有の癖が若干残っていて、停止直前に多少気を遣うが、アルについては今のところ不満はない。
【乗り心地】
すべてにおいて、フカフカである。サスもシートも柔らかく、純正タイヤ(225/60 18 ADVAN V-03)もサイドが柔らかくポヨンポヨンしている。楽ちんと言えば楽ちんで、ゆったり走るには最適かもしれないが、発注後に試乗したヴェルファイアHVの19インチタイヤの方がシッカリ感があって好みだった。
【燃費】
都内〜長野の往復(約600km)で16.8km/L。エアコンをガンガン効かせ、山岳道路も多かったことを考えればかなり優秀な燃費。都内を10km程走る日常の使い方では、12km/L程度に落ちる。
【価格】
20系からの乗り換えなので大幅に高くなった上に値引きもなし。現金一括を押し通したので、発注から納車までピッタリ1年掛かった。ただ、4年前に購入したほぼ同価格のレクサスESと比べると、同じプラットフォームながら、後席のベンチレーションや、新式の安全装備、見やすくなった全方位モニター等々装備満載なので仕方がないか!
トヨタブランドなのに高いよ!と思っても、じゃ、LMにしますか?と言われると納得するしかない。
【総評】
10年乗った20系ヴェルからの買い替え。
20年程セダンとミニバンを使い分けており、1〜2名での遠出はセダン。子供や家族を乗せての近場移動はミニバンだったが、新型はすべてに余裕があり、遠出も苦にならない。
しかも、燃費も改善されており、セダンと大差ないので、カミさんと2名でゆっくり走るにはこっちの方がいいかもしれない。
狭い道や車庫入れも、アドバンストパーク装着でソナーのカバー範囲が相当広く、近づきすぎると自動ブレーキが掛かり、うっかり擦るリスクはかなり低い。
また、現状考えうる運転支援装置はほぼすべて実装されており、普通に運転していても色々介入されるので、うるさく感じるが、ヘソを曲げずに素直に従っていれば、最低限の安全は確保されている。
結論としては、値段相応に豪華で、快適で、安全な箱という事だろう。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年5月22日 21:52 [1845679-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
好き嫌いが分かれるところですが、私は嫌いではないですが、なぜか30アルファードより小さく見えます
【インテリア】
30アルファードと大きな違いはありません。
後席のボタン配置やディスプレイ操作が増えてましたね。
運転席、助手席のAピラーの取っ手がなくなって少し慣れるまでに時間がかかりました。
【乗り心地】
乗り心地は良くなりましたね。とにかくガソリン車でも静かです。
【価格】
まぁこの物価高の世の中で頑張ってる方だと思いますよ
【総評】
正直、30アルファードの完成度が高く、それを横転した感じですね。内装や外装は変えても、動力系はほぼ同じですからね。
大きな感動は無いものの球数が少ないので
優越感に浸れる車です。現時点では。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > ハイブリッド Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年5月12日 23:04 [1843594-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
ようやく納車されました。前車が30型ハイブリッド(ノーマル)黒でしたので、同じく黒のハイブリッド。
ボンネットが変わった形になりボディと蓋の間の線が気になりますが、ヘッドライトやデイライト周りは凝っていてカッコいいと思います。
新車が出ると「前の方が良い?」ということはいつもの事。慣れてくれば前車は古臭く感じるようになります。
街でも少しづつ見かける様になり見慣れてくる頃には認知されるようになるでしょう。
【インテリア】
前車と比べてまず目に入るのがナビ画面の大きさ。大きくなってかなり見やすくなりました。
前車がDAになる前のものでしたので、やっとiPhoneと親和性がでてCarPlayが出来ます。
定額制のスマホでパケット気にならないならばWi-FiでCarPlayでいいと思いますが、今回は家族が同乗、運転もしますのでt connectのWi-Fiプランに入りました。
すると、CarPlayは有線で繋いで、Wi-Fiは車内でt connectのものにつなぎます。
カーレーダーの更新も車内Wi-Fiで出来ますので1,000円/月ですが家族みんなが使えるのでうちの場合はお得です。
天窓は開かなくなり、暑い時の休息冷却換気が出来なくなり残念。
インテリアのデザインは前車までのイメージから少し新しくしたのでしょうね。私は良いと思います。
ほぼフルオプションになってしまいましたので、左右のサンシェードなども電動で付いておりコレも良し。
運転席からの見通はcピラーの前後が見やすくなりました。
シートは少し柔らかくなった気がします。
【エンジン性能】
2リッターのエンジンとモーターの組み合わせは前車よりも少しパワーアップ(カタログでも)していて、GWに高速にいきなり乗りましたが、加速も前者に比べて良くなりました。
この重たい車体ですから3リッターはほしいところですが、モーターが頑張ってくれますので良し。
ただし100キロ以上の巡行では重さと空力のせいか惰性でそのままがなかなか難しいようで、少し踏んでいないといけません。
【走行性能】
前者よりもフラット名乗りごごちで明らかに良くなりました。
左右の何ちゃらとかコーナー(カーブ)がどうこうはスポーツカーにお譲りしてですから充分ですよ。一体どんな運転を期待するのかというレビューもよくありますが、スポーツカーにのってサーキットでやりたいですね。
この車は家族を、上司を、クライアントを乗せて上品に走らせる車。シートも良くなり私は良いと思います。
地面の追従が良くなりましたが、その分横からドーンとこられるとひっくり返りそうかも?と思ったり。。。
【乗り心地】
概ねgood!上記のフラットなセッティングとシートのお陰かな。
もっといいのが欲しけりゃロールスロイスとか外車かな笑
一つ残念なのが、2列目の手すり(座席の外側)が跳ね上げ出来なくなり、年寄りの両親を乗せるときにお尻が引っかかり乗りにくくなってしまいました。ウエルキャブにするか迷うところですね。
家族は全会一致で前者30系より乗りごごちが良いとのことです。
【燃費】
2週間ですが、一般道で8km、高速で13km(GWの渋滞とオートクルーズ混み)です。
【価格】
今回は前者から200万アップ。。。800ちかい所まで行きましたねぇ。
前者の買取が良いのでまあおkです。
【総評】
総じてとても満足な1台です。
自動運転など先進機能も上々。乗りごごちも良い。
リセールも良いので乗り換えも良いですね。
年取ってきてあまり飛ばしても疲れるようになってきて、ゆったりと運転したい年頃になり、
ちょうど良い車に仕上がっています。
満足してお乗りになる年代が少し皆さんより上なのかも知れません。
ブイブイ走らせたい方には物足りないかもですね。
この位なら普通に買えるね!という方にはお勧めです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2024年1月11日 18:34 [1801890-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新しいぶん、安全装備とか30系に比べて格段に進化してると思う反面、普通に運転しててもよく制御がかかる、メーターに注意喚起に関するいろいろな表示が出て気が散るなど、運転してて疲れます。
室内は静かですが、そのせいかエンジン踏み込むとエンジン音が室内にかなり入ってくる印象です。
バック駐車で後ろギリギリまで下げたい時、ボディのリアがナビに表示されるソナーの赤にかなり邪魔されるので見えずらいため、ギリギリ攻めたいのに攻められないなど不満もあります。
悪いところをだらだら書きましたが、良い点は室内静か、小回りが効いてバックしやすい、あと同乗の家族が喜ぶくらいですかね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年12月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 540万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年1月3日 02:22 [1799358-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
40系アルファードを納車から二か月経過した感想。
似た系統の車30系のヴェルファイアと比べた感想にもなります。
最初に結論を言うなら、進化はしたが買わなきゃよかったかな?
不具合も解消されないし、音楽聴くと純正状態だと耳がおかしくなるスピーカーの音質。
不満が大きい分レビューが長くなるので、不満点は最後の方に書きます。
順に買い方、車としてレビュー、不具合とスピーカーの音質の悪さを自分が感じたまま書いていきます。
買い方。
最初に自分はアルファードが欲しくて待っていた訳ではなく。
ランクル300、プラド(ランクル250).アルファードの順で店には2019年頃に出揃った所で買うと伝えてありました。
まぁ最近の納車事情もあり、ランクル300は注文出来ない、プラドは何でか分かりませんが発表前に好みでは無いと神のお告げにより却下となり注文できるアルファードを選びました。
いつも愛知トヨタさんで買っているのですが。
まぁ販売店に売るか客は選ばれるわ、あれこれ買う為の指定がある上に。
上客順らしく納期は全く不明で、もう店にもトヨタにも萎えてしまいキャンセルしてしまうつもりで悩んでいた所に納車され、気持ちがない状態でのレビューなんで辛めです。
良くも悪くも車なんて足なんで、安い車で十分だと気付かせてくれた事には感謝です。
買うのに先代より150万円実質値上げの価値は無い車。
外観と内装
外観は30系に比べ大人し目。
好みの差はありますが、先代に比べれば地味だけど自分はカッコ良いとは言えないが悪いとも思いません。
内装のデザインは好みだが。
内装暗すぎて夜は何も見えない不便過ぎ。
30系の時はそんな事無かったのに…
オプションで21%のスモークを貼ってしまったが大後悔、暗くなり過ぎました。
夜になると色々ボタンが見えなくて困ってしまいます。
乗り心地と電子制御
乗り心地はかなりよくなりました。
けど30系はキビキビ取り回せた印象でしたが。
なんかどっしり安定していて重たい印象。
コンビニ行くとか、ちょい乗りするのが楽じゃなくなった感じです。
嫌て訳では無いが30系のが楽じゃない?と思ってます。
電子制御は不満に思うどころか、かなり良いです。
あ!少し介入されてるなーと判る程度に介入してくるので、この車を買って1番良かった所と感じてます。
不具合に関して。
ヘッドアップディスプレイですが、指定した設定が50%程度の確率で、表示が1番下まで下がってしまい車に乗る度に毎回の様に設定させられるのでイライラは凄いです。
どうも一部の人しか出ない症状?の様で。
また連絡しますと1か月点検で言われたきり連絡は来ないです。
他にもディスプレイオーディオ関係?に不具合?があるらしく。
なんか毎回ディスプレイオーディオ絡みも設定させられるので、こちらもイライラ。
一回しか発生ないがシートの設定も変えた事も…
この辺り不具合が多くて非常に困ってます。
トヨタからの連絡もなく泣き寝入りコースになるんだろうなと。
✳︎スピーカーに関してでDSPを付けたレビューしますが、納車直後から不具合は出ており。
DSPとかスピーカー交換は関係ないです。
スピーカーと音質
まぁ音質は自分には酷いと感じました。
人により音の好みは色々あるので似た様な不満を持つ人向けにレビュー。
30系もJBLが付くメーカーオプション付け酷いと感じてましたが。
バイク乗せるトランポにこれ以上求めてはダメだと、その時は諦めて何もしませんでしたが。
40系はさらに酷いなと…
あまりの酷さに色々スピーカー交換をDIYでやってみた自分なりの結論を書いていきます。
納車後わずが2日でスピーカー交換を決意。
キッカーのセットしか今はポン付け出来る情報が無いので購入。
交換後にワンランク上には音質が上がりましたが、まだ不満。
スピーカー交換する時はいつもカロッツェリアのスピーカー付けていたので、カロッツェリアのスピーカー付ける事を2週間後に決意。
これが大失敗。
音質が悪い原因は後に判明するのですが大きく二つの要因が原因でした。
ますディスプレイオーディオが信じられない位に音に関しての調整が出来ない。
次にダッシュボードスピーカーが上を向いて取り付いている為、スピーカーの横から音を聞いている状態。
音に関して不満ある方はオートバックスなどで、展示してあるスピーカーでデモで流れてる音楽を真正面から聞いてみて下さい。
それからスピーカーの横の位置に立って聞いてみて下さい。
あれ?なんかアルファードの音の悪さに似てません?
その様に感じたのなら、二つ目の原因はコレです。
簡易な方法で音質改善するなら。
DSPアンプ DSP-T316を取付してから改善されたので。
音質に不満があるならDSP付けてスピーカーをキッカーのセットを付けて調整で上手く合わせるのが良いかと。
それ以上ならカーオディオショップさんでお金突っ込んで良くするしかないですかね。
最終?的な今の自分の仕様
スピーカーTS-Z900PRSを取付て3ウェイ化
トゥイーターのデカいヤツなたいなスピーカーはダッシュボードに穴開けて取付。
インナーバッフルは会社にて作成。
DSPアンプ DSP-T316にてイコライザーやら調整中。
TS-WH500A サブウーファーを付けたけど、ドンドンドコドコは嫌いなんて、微妙に低音出す程度に調整。
上記内容で、そこそこ満足しました。
アンプは今から取付予定だがPRS-D800を二台用意。
バッテリーから直に電源取るの面倒だから暇を見つけてやろうと思ってます。
自分はデカい音で聞く訳でも音楽大好きて訳でもないのですが。
やっと音質の悪さから抜け出した感じです。
まとめ
なんかアルファード疲れた…
乗って疲れるのではなく。
それ以外の要素で。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 540万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった83人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2023年9月23日 20:20 [1761644-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
サンルーフに水が貯まるので雨染みができやすくなりました。フロントグリルの水の拭き上げは30前期よりはやりやすくなったと思います。
【インテリア】
シェードやハンドルが電動になったので立派になったと思います。ただ、以前はパンク修理キットが入っていたスペースにヒューズが沢山ささっているので、収納できなくなっています。そのためパンク修理キットやジャッキがトランクフロア収納することになり1/3程塞がってしまいました。これでスペアタイヤを付けようものならトランクフロアは全く使えなくなるので残念です。
【エンジン性能】
30前期ガソリンから40ガソリンへの乗り換えての感想ですが、車重がかなり増しているはずなのに力不足などはあまり感じませんでした。同じエンジンのはずなんですけどね。
【走行性能】
7年前に新車で買った時には無かった運転支援システムに驚きました。たった7年でこんなに変わるのかと思っています。私が時代遅れなだけなのでしょうか?ネットで調べるよりも体験しないとわからないかと思います。
【乗り心地】
30前期は箱ごとたわんでいる感じでしたが40になってからは足がきちんと動いている感じが強くなったと思います。特に段差で感じるのですが、箱ごとたわんでいる感じがかなり無くなったと思います。
【燃費】
30前期と比べてほとんど変わらないです。400キロ位乗ってリッター12.3キロでした。ただ、前の車も少し距離を乗ってからの方が燃費が良くなった感じがしたので、40も、今後もう少し燃費が良くなることを期待しています。
【価格】
私にとってはとても高価だと思いますが、これだけの装備を考えると妥当な金額だと思います。30系と比べても値引が少なくなった位の感じかと思います。
【総評】
30系と比べてですがウェザーストリップが硬くて戻すのが大変。バッテリーが奥まっていて交換が大変そう。トランクフロアの収納が減ってしまった。など、何も見ないで注文した自分が悪かったのですが、乗り心地は運転する人も乗せて貰う人も良くなったと感じる事ができるはずです。Aピラーの取手も無くなりましたが、慣れれば意外と気にならなくなりました。
色々不満に思ったことを書きましたが、そんなことはどうでも良い位全体的には良くなったと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月16日 12:17 [1728894-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
新型アルファード予約してきた。
試乗車や展示車が無いので、カタログでのレビューしか出来ません。
全部盛のエグゼクティブラウンジを予約しました。
条件がそろっている中で早い人は今年の8月辺りから納車されるようです。
なので自分は、以降1年以内の納車になりそうです。
実車も見れずに商談って、ランクル300の時もそうだったが、はたしてどうだろうか?
アルファードに関しても、販売員事態が当日になってカタログを渡されたばかりなので今一把握出来ていない。
むしろ、リーク情報を散々見て検討していた自分の方が詳しかった程だ。
今回のフルモデルチェンジは、エクステリアと室内は30系とあまり変化は無いかなア。
むしろ運転席・助手席周りの内装が刷新された感じかなア。
自分は、そのデザインが好みだったのでオーダーしました。
運転した時の感覚を一番優先しているので。
ただね、予約後ですよ。色んな情報が出てきますね。
先程も言った、トヨタの優先順位が有るのですが、ひょっとすると残価設定等の価格に関する内容も個人差があるかもしれないとの事。 なにお〜〜。
確かに高いんですよ。過去にランクル300の見積を取った事が有るのですが、TOTAL金額に差が無いのに、格段の差が有るんですよねエ。
SUVの方が残価率が高いので、と言われましたが、そんな次元じゃ無い気がする程の差額ですよ。
優先順位下位グループなので、ひょっとすると・・・
だとしたら考え物ですな。
あくまで強気なトヨタ、実際今でも迷ってます。
損な買い物ならしたくないし、そもそもが高すぎるんだよなア。
高級外車買えますからね、この価格は。
※ 再レビュー ※(個人的な見解が多数含まれます)
ファーストオーダーで営業さんから電話が有り、日時指定で呼び出され、仕様選びからのオーダーにも関わらずファーストオーダー落選。
意味が分からん??
1か月後再度連絡が有り、望まれていたアルファードHVのエグゼクティブラウンジの代わりにヴェルファイアHVのZプレミアが1台空いたのでいかがでしょうか?との事。
ヤバいよね最近のトヨタ。
要らね〜よって言っちゃいました(笑)
そもそも注文していたグレードより下位グレードで、キャンセル出たんだか?ローン審査に通らなかったお客が出たのか知らんけど、余ったので譲ります的な。
要るわけねーだろ。お客様をおなめにならないで下さいな。
トヨタの社用車も複数台有るが、車検車検ウルサイし、最近では販売店だけでなくトヨタ自動車からも電話が来るし、従業員にまで電話が来る始末。
ちょっと過剰じゃないかなあ。ビ○グモーターさんと変わらないのでは??
お陰で色んなメーカーのディーラーさんに行く機会が増えたけど、トヨタさんだけですよ、納車に1年とか2年とかバカみたいな話してるのは、他所のメーカーの殆どが3〜5ヶ月程度で納車出来ますと。
半導体不足のどさくさに紛れて2台売りしてるような気がしてしょうがないですね。
そもそもが、その半導体問題も落ち着きを見せてきてるしなぁ。今更言い訳にならない様な・・・
私の周りにも、ランクル300待ちの間の車でプラドを買わされた人も要るし・・・その人は、もうこれで十分だからランクル300要らなくなっちゃった。とも言ってました。ちなみにその人は、後1年て連絡が有ったそうな・・・TOTAL2年半。ヤバいっしょ。
新型ばかり出してないで、長期の納車待ちしてる人に早いとこ配ってやってくださいよ。
車好きな自分としては、ユーザーの期待を裏切っているようにしか取れず、非常に残念に感じてやまないです。
良い車を作っているだけに勿体なく感じます。
不思議とアルヴェル注文したユーチューバー達は、こぞって納車しているみたいだし。
宣伝してくれる人から先に優先しているなんて言う人もおりますが、言われても仕方ないですよ,トヨタさん。
転売禁止〜なんて言ってるそばから中古車出回ったし・・・何やってんのかな??
さすが世界のトヨタ、日本の日本人の為のメーカーでは無くなってしまったかな。
昭和の頃から好きなメーカーだったけど、非常に残念です。
参考になった202人(再レビュー後:180人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2023年モデル > Z
2023年8月4日 21:52 [1744669-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
Zの展示車を観てきました。
YouTube等で観たら30に比べて高級志向になっておりましたが、実物を観て触ったりしたら少しガッカリしました。
気に入れば契約も考えていたのですが、5分程観て購入意欲は無くなりました。
値段が上がった分は安全装置代?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,811物件)
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 453.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 250.3万円
- 車両価格
- 238.3万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 383.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 566.9万円
- 車両価格
- 559.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 316.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円





















