| Kakaku |
NEWNO 155/65R14 75H レビュー・評価
NEWNO 155/65R14 75H
- 雨の日の安全性能が進化した乗用車用タイヤ。セダン・ミニバン・軽・コンパクトカー向け。
- 独自のタイヤ接地面を可視化する計測技術「ULTIMAT EYE」を活用し、理想的な接地形状・接地圧を実現。
- 従来品対比で燃費性能を維持しながら、ウェットブレーキ性能が8%向上するとともに摩耗寿命が14%、耐偏摩耗性能が6%向上。
NEWNO 155/65R14 75Hブリヂストン
最安価格(税込):¥4,730
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2023年 2月 1日
タイヤ > ブリヂストン > NEWNO 155/65R14 75H
よく投稿するカテゴリ
2025年10月31日 15:25 [1993089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 3 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 3 |
楽天のタイヤショップ ZEROで購入しました。
工賃込みで27400円です。それにポイントが
1000ポイントほど付きました。
カーショップよりも一万円近く安く購入できたと思います。
まだ、4000キロほどしか走っていないのでもっと走った時どうなるか
分かりませんが、現状は満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ブリヂストン > NEWNO 155/65R14 75H
よく投稿するカテゴリ
2025年7月11日 23:48 [1974702-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 3 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 無評価 |
| 静粛性 | 3 |
【走行性能】
ハンドルが重く、加速も重いです。もしかすると、冬タイヤとして履いているICENAVI8の方が加速するかも(向こうは、転がり抵抗の低さを謳っているスタッドレスタイヤ)。
【乗り心地】
これはとても良いです。段差での衝撃がソフトで、いい車に乗っている気分。タイヤで乗り心地って変わるんですね。エントリークラスのタイヤでこの乗り心地は素晴らしい。
【グリップ性能】
雨の日滑るとかはないです。ウエットグリップbなので、気持ち的には安心できます。
曲がる時、多少アンダー気味とかはあるかも知れません。
【静粛性】
最初は良かったですが、1000キロくらい?走ったらうるさくなってきました。前モデルのNEXTRYよりはましでしょうか?静かな路面では良いですが、荒れた舗装ではゴーゴー言います。
【総評】
これまでダンロップのECシリーズも使ってきましたが、
重視する項目別に
静粛性→ダンロップEC304(ただし、接地面が少ないのか、背の高い車だと安定しにくい、雨の日にはペイント部分で滑るし…)
耐摩耗→ダンロップ(ただし、ダンロップは何年かすると結局ひび割れてくる。乗り方によっては、このタイヤの方が長持ちする場合も?)
乗り心地→このタイヤ
ロードインフォメーションの分かるスポーティーな走り→このレベルのタイヤならダンロップか
燃費・加速の軽さ→ダンロップ
でしょうか?グッドイヤーとかミシュランなどの夏タイヤは使ったことがないので分かりません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ブリヂストン > NEWNO 155/65R14 75H
よく投稿するカテゴリ
2025年6月27日 17:03 [1971348-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 3 |
【走行性能】【乗り心地】【グリップ性能】
安タイヤにありがちなグニャッと感が少ない。先代のネクストリーよりも少ししっかり感があり、カーブ時のふらつきが少ない印象。もともと街乗りタイヤですから、その需要内で不満は今のところ感じていない。
【静粛性】
履き替えて摩耗したネクストリーより少しマシ程度なので余り期待はしていない。そもそもそういう事を求めるタイヤで無いと理解しています
【総評】
全般的にタイヤの価格が上がっている現状でこの価格帯を維持していると言うことで、コスパから見た満足度は十分かと。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ブリヂストン > NEWNO 155/65R14 75H
よく投稿するカテゴリ
2024年9月26日 19:51 [1887115-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
【走行性能】ミラトコットに付けていますが問題なし
【乗り心地】快適です。
【グリップ性能】しっかりあると思います。
【静粛性】気にならないので静かなのでは。
【総評】エナセーブからの乗換です。燃費の良さより長持ちするタイヤを選びたかったので満足しています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ブリヂストン > NEWNO 155/65R14 75H
よく投稿するカテゴリ
2024年7月29日 16:59 [1867524-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
◎ダイハツ・ソニカ 4WD(平成18年式)に使用してみての感想(新品履き替え後約3か月での感想)。
【良い点】
・あまり足廻りが良くなく乗り心地の硬めな車に装着した割にパターンノイズがまあまあよく抑えられていると思います。
・至って普通のベーシックタイヤの溝パターンなのでスポーツ車系用タイヤの様溝パターンでないですが、峠道のカーブが連続する場面でもグリップ力はそれ程悪くない。
・ほぼ毎日約10?移動する位での使用ですが、割と疲れにくいタイヤ。
【悪い点】
・アルミホイールにも問題無いのに、何故か荒っぽく乗るとタイヤの空気圧の減りが早い。
・扁平率・タイヤ幅・タイヤ径が若干異なるも同等の条件タイヤの一昔前ではスタンダードサイズの165/55-14でMH22SワゴンRに使用したグッドイヤーイーグルLS2000に比べるとニューノは扁平率65%なのにLS2000に比べてショックの吸収が悪いし硬めの乗り味で55%のLS2000に負ける。
・先祖のネクストリー?からそれ程変化した感が見られない「普通」なタイヤ。
【評価】
日本製のスタンダードで可もなく不可もないタイヤ。軽自動車で安心・低価格を求めたいタイヤが欲しいならこれで十分でしょう。
Y製のBの着く名前のシリーズのタイヤを長年自家用車の軽・普通車で購入してきましたが、この頃乗り心地が何故か悪いのでネット検索していたらニューノが出ている事に気づきお求めやすい価格だったので購入してみました。車によりそれぞれで乗り味は変わりますが、軽で低価格で履くならベストかと。
でも何方か記載が有りましたが、エコ系のタイヤの割に燃費が思いの外悪いんですよ。この点は同等レベルのAE-01、ES32、LS2000の方が一歩上かと。
この次買うとすれば・・・?
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ブリヂストン > NEWNO 155/65R14 75H
よく投稿するカテゴリ
2024年5月20日 19:48 [1845270-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 3 |
【走行性能】
振動が減って、高速でも安定して走れます。
【乗り心地】
安い軽なんので、タイヤで激変することもなく、普通かと
【グリップ性能】
Bになったため、雨でも安心できます
【静粛性】
BSは他より硬いのであれた路面では騒々しい、きれいな路面では静かです(そりゃそうか)
【総評】
BSは新車装着のEP150が最悪なので毛嫌いしていましたが、住友系はしわがすぐ入るので却下、設計が新しく、安くウェットbなので、こちらにしました。
価格が安く、おおむね満足なのですが、燃費が悪いような気がします。
この前は転がりB相当のオールシーズンでしたが、それよりも確実に3%以上燃費が悪くなっています。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ブリヂストン > NEWNO 155/65R14 75H
よく投稿するカテゴリ
2023年7月24日 14:49 [1739338-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
平成30年式の家内のホンダ旧N―WGN(JH-1)の走行距離が45000?を超え、履いていたエコピアも摩耗しサイドウォールにひびが入るなど傷んできたため、タイヤ交換を検討すべくオートバックスに行ってみた。各ブランドの説明をひとしきり聞いたところ、ブリヂストンのNEWNOはNEXTRYが廃版となり新たに今年2月から発売となった新しいタイヤとのこと。設計年次が新しいということはいろんな意味で改良されているだろうと期待し即決購入と相成った。
このサイトの評価項目を以下に記すけど、他メーカーのタイヤと比較した相対評価ではなく、あくまでも感覚的な絶対評価となることをお許しいただきたい。
【走行性能】
素人に転がり抵抗云々が実感できるはずもなく、比較するのが他メーカーの新品タイヤじゃなくて既に摩耗していたエコピアだから悪いはずがない。
【乗り心地】
タイヤの山も十分あるんで今のところ悪いことはない。今後摩耗してきてどうかだろうが、メーカーによれば、ネクストリーよりも耐摩耗性もアップしているようなので、そこは世界三大メーカーであることに期待するのみ。
【グリップ性能】
この項目があるけど、軽四のハイトワゴンのジャンルに入る車をコーナーで攻め立てるわけでもなく、コメントすること自体が少々ナンセンスにも感じられるけど、特に問題なし。メーカーによればウエット性能もネクストリーよりもアップとなっているようだ。
【静粛性】
こちらも問題なし。
【総評】
発売された2月に購入、既に5000キロあまり走行した。例えば格安タイヤや型落ちのタイヤでも新品のタイヤならそれなりのパフォーマンスは見せると思う。だから、替えて間もないタイヤの評価はそんなに悪いものにはならないと思う。ましてやこのニューノに関しては失礼ながら特筆するようなこともないけど、バランスの取れたタイヤという印象。耐摩耗性やウォール部分に発生してくるであろうひび割れとかは、今後の経年変化を見守らないといけないけれど、他メーカーや海外ブランドの格安タイヤよりは優れているであろうと考えて(期待して)いる。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。












