| Kakaku |
日産 セレナ e-POWER 2023年モデルレビュー・評価
セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| XV | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e-4ORCE XV | 2024年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| e-4ORCE ハイウェイスターV | 2024年11月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターV | 2024年9月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターV | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイウェイスターV | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| ハイウェイスターV 90周年記念車 | 2023年12月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| AUTECH | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| LUXION | 2023年4月20日 | フルモデルチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | 77位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | 48位 |
| エンジン性能 |
4.39 | 4.11 | 56位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | 64位 |
| 乗り心地 |
4.23 | 4.02 | 33位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 89位 |
| 価格 |
3.07 | 3.85 | 63位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年11月4日 00:10 [1739723-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
来年5月に初車検を控えてます。
ここまで乗って来た感想です。
【エクステリア】
いまだ見飽きた感は無いです。
縦型3連ヘッドライトは既視感無くて良いです。
AUTECHの方がシャキっと感高いと思いますが、個人的にはグリルも掃除しやすいのでハイスタで良いです。
結構XVも街中走ってますが、XVの見た目もおとなしくてこれはこれでいいなーなんて思う事もあります。
来年のマイチェン予想CG見ると縦型3連ヘッドではなくなってました…ここは残してもらいたいですね。28で縦型採用!って息巻いてたのにあっさり辞めちゃうの??他がハンマーヘッド主流にしてるからって合わせる必要無いと思う。プライド持って欲しい。
【インテリア】
初めのうちはあまり気にならなかったのですが…
・ハードプラ感が多くて気になる
・運転席周りの収納がしょぼい
・マルチセンターシートが何もかも中途半端で邪魔
・ゼログラビティシートとはなんだったのか
と、いう感じです。
まずはプラ多すぎてこの価格帯からしたら???です。大衆車なんだから、という意見もよくわかりますが…。
次に運転席周りの収納、ドアポケットくらい?
ウォークスルー部の変なトレーの上に裸で物おくかサードパのコンソールボックスを置かないといけない。しかもマルチセンターシートはここにコンソール置くと前に撤去できない。
2列目にこのシートが鎮座してる事で超ロングスライドは無用の長物…。せめて前に格納できてしっかりコンソールとして活用できたらいいのですが中途半端な位置にしか来なくて前としても後ろとしてもどちらからも邪魔物扱い…。
あとは運転席シート長距離だと腰痛いです…人によるかもですが私はかなり腰も背中も首も痛くなります。
【エンジン性能】
登り多い峠なんかだと電欠多いです。ベタ踏みしても20キロ〜30キロくらいで鈍足状態に。
ナビの先読み機能とは一体…。
登り前までにチャージモードで充電してもそこそこ長い峠とかだと全くもって足りません。
後続車からはガンガン詰められます。
途中の待避スペースに逃げて先に行かせる必要あります。
市街地では一度充電の為にエンジン回したらせめて3セグくらいまで充電して欲しいです。
1セグ付近で充電開始、1.3セグくらいで信号などで停車するとエンジン停止…。で、また走り出すとエンジン起動って感じでなんかわちゃわちゃ感あります。一度エンジン回ったら音発生するのはわかるのである程度まで回して充電して欲しいです。そうすればEV走行をもっと楽しめると思います。
【走行性能】
電動駆動はいまだに不満無しです。
走り出しもパッと加速してストレス無いです。
加速も充分、ECOモードでも充分です。
ただドライブモードセレクタの位置はやはり未だに不便過ぎます。
誰かこのボタン移植する人いないかしら…。
次のマイチェンではさすがに対策してくると思われるので、この件だけでもマイチェンを待つ価値大いにありです。
【乗り心地】
タイヤをインチアップしたせいか、後席からは若干ゴツゴツすると言われる様に…。
16インチのままであれば全く不満ないと思われます。
とにかく快適な乗り味だとは思います、有名ジャーナリストの方々は微振動が気になる、とかコツコツ系の音が後ろから…とか言われてますが素人の私にはわかりません。
大体の方はこの車乗り心地良いね、と思うはずです。唯一ここは個人的に不満無いです。
【燃費】
夏のエアコン稼働で15前後、冬はシートヒーターで頑張って18くらい。(市街地)
春と秋の適温期は20〜23くらいです。
冬場に弱い印象です。
夏場はみるみる燃費と気分が落ち込みますね。
【価格】
走りとか機構とか含めてトータルバランスでいったら適正価格なのだと思いますが…インテリアの質感であったり使い勝手という部分では、この価格帯ならもう少しテコ入れした方が良いと思います。
特に内装関連は乗る期間が長くなるにつれてテンションは反比例して下がる気がします。
【総評】
まもなく3年というところで結構不満を感じるようになりました。
e-4orceの後出しじゃんけんとか、売り方もちょっと好きじゃ無い感じです。
新車契約の時にe-4orceの予定も聞きましたが、全く話しは聞いていません、という事でした。そして2年後くらいに突然追加発表…そんな思いつきレベルで開発できないでしょ…。
2駆買って2年後に4駆に乗り換えって、うちの家計では考えられない事ですが他の方々は普通なのですかね…。
100V電源は正直いっていらんかな…と思ってます。
実際のところ家電とかそういうのを充電した事一回も無いです…。キャンプも年がら年中行くわけでも無いですし。
デフォ設定もしくは納期にそんな影響しないならあって良いと思いますが、納期とかに影響でるなら無理に付けなくても…とは思いました。
乗り換えチャンスが来たら多分即乗り換え、日産はしばらくお腹いっぱい…といった現状の感想です。
参考になった29人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
2023年9月7日 12:51 [1726754-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ポジションランプがフロント、リア共にムラのない均一高輝度なLEDとなりとても綺麗です。
ディアルバックドアはとても使いやすく日常で便利さを実感。
狭い場所で大人が立てるぐらいの空間があれば開けられるので後ろに車が止まっていても気にせずに開けられます。
スライドドアのフットスイッチですが操作していないのにフロント側運転席、助手席側からの乗車、下車時に誤反応して勝手に開く事が稀にあります。
【インテリア】
運転席、助手席からの見た目はオプションで12インチの液晶ナビメーターにすると今時の格好良さ。
木目調のパネルと合皮の内装とステッチの質感は前モデルより質感が上がって良い雰囲気です。
シートヒーターが3段階切り替えとなり2列目シートまで対応したことは嬉しい改善。
すぐわかる残念な点、ドリンクホルダーが丸型の普通のペットボトルが安定しません。
【エンジン性能】
2世代目e-powerユニットの進化はめざましく静かでパワフル、スムーズ。
e-powerは相変わらずアクセル反応の良さは群を抜いておりこの感覚は他社にはない良さでEVぽい。
c27の弱点だった補助機器用バッテリーの鉛バッテリーは容量が大きくなり強化されています。
【走行性能】
前モデルから正常進化でコーナーでロールもグラっとならず滑らかなロールの仕方。
低重心を謳う他メーカーと比較だと特段優れてるわけでは無いが、悪く無いと思わせる良さがある。
プロパイロットについてはC27前期比で滑らかな制御になっていますが、C27前期から乗り換えだと解除条件に違和感があります。先行車両が減速してその後先行車両が車線変更して自車の前からいなくなった時に自車速度が20km/h台に落ちるとビッーと音が鳴り強制解除されます。他メーカーには無い制御で使い勝手が悪い。
車線認識の速度はトヨタやホンダと比べ明らかに劣ります。合流の箇所では合流側に引っ張られます。
また、両隣の走行車線の車両の認識が遅い為か他社と比較で微妙な時があります。
そして決定的に不快なのはハンドルのタッチセンサーの感度が運転時間と共に悪化し感度が悪すぎる状態になります。握っていても警告。そして離した際に警告もすぐに出て使い勝手が悪すぎる。長時間の乗車で車体や人の静電容量が変化しますがその影響なのか乗車時間が長くなるとセンサーの感度が悪くなりハンドルを軽く握ってる程度だと反応しません。乗車直後は指一本でも反応します。
コストダウンの為かトルクセンサー併用を省いたのは長距離運転時にはデメリットとなってます。
アリアの様に併用型にするかもう少しセンサーの制御を熟成させて欲しかった。
【乗り心地】
前モデルから正常進化でとても良くなってます。それでも他メーカーより高圧なタイヤの空気圧のためか荒れた路面の細かい振動を拾います。
特に2列目以降のシートで感じやすいのは前モデルc27と同じ傾向で車体のベースから新設計し無いと改善は難しいのかも。
乗車人数が少ない時は空気圧がメーカー指定の2.8kPaでは跳ねて微振動を拾って不快なので2.5まで落として乗ってます。その状態でもタイヤが熱くなれば直ぐに2.7まで上がりますが乗り心地はかなり改善します。2.8の時は走行すると直ぐに3.1まで上がり路面が荒れると酷い振動がでてます。この高い空気圧はどちらかというと大人が6名乗車以上でしっくりして振動が収まり安くなります。
大人1から4人迄だと高すぎる印象で4名乗車で上記の2.5まで落とすと3列目はMクラスで一番快適です。
我が家は4名乗車でも3列目を使用するケースが多い為エア圧の管理は手間ですがこまめにしてます。
車内は静かです、その為逆に3列目は後方風切り音が目立ちますが静かな中で目立つだけで許容範囲内です。
【燃費】
新車購入後6月に420kmほど走行時、エアコン24度前後の設定、ecoドライブモードで運転を気にせずに走って19.7km。
日産コネクトアプリ上では
6月は515kmで18.1km/L
7月は700kmで15.5km/L
8月は2500kmで18km/L
9月は210kmで19km/L
短距離走行を繰り返すとc27同様燃費は落ちます。しかしc27より短距離での燃費悪化は目立たない様な気がします。
反面長距離の燃費の伸びは少なくなり20km/L前後で落ち着きます。
そに為c27比較でタンク容量の縮小もありますが小旅行時の満タンでの走行距離がかなり落ちました。
c27では実測で1200kmオーバーが可能でしたが、c28では1000km超えるのは難しそうです。
【価格】
前回のC27もそうだったが、更に高くなり物価の上昇を感じます。
ミニクーパー程度の値段と考えれば、あれ?小型車程度の値段、高く無い?イヤイヤ、日本人の給与上がって無いのに充分高いです。
【総評】
納期も他メーカーのハイブリッド車より短く乗り換えが必要な方にはバランスの取れた車です。
特に静か、滑らか、パワフル(一般常識の速度であれば)、運転席周りの目新しさ重視の人なら良い車です。
3列目重視ならクッションが厚いだけで無く座面長が長いセレナは悪く無い選択です。
EVぽい運転感覚が好きで3列目も座席として、休憩の場として使いたい人にはお勧めです。
修正追加
必ず他メーカーと後席に乗って比較してください。
C28前期モデル、各操作や反応、本当に多人数の長期使用でテストしたのか?テスト不足を疑いたくなる部分が散見されます。
それとプロパイロットの制御チップがluxionを除き前時代のEyeQ3です、その為隣の車線の車両の認識や自車走行車線の認識がEyeQ4チップを使う車両と比べかなり劣ります。ADASや運転支援に拘るなら2.0の契約がなくてもluxionがお勧めです。c27e-powerから5年が経ち他社同様世代交代したチップで性能の大幅向上を期待していましたがそれはluxionだけです。
参考までにチップの登場年数。海外勢はQ5の採用も始まりました。パソコンより進歩が早いのに見劣る部材選択。
コストカットも良いですが折角の魅力が台無しです。
EyeQ1 : 2007
EyeQ2 : 2010
EyeQ3 : 2014
EyeQ4 : 2018
EyeQ5 : 2021
EyeQ6 : 2022
EyeQ Ultra : 2023
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル > ハイウェイスターV
2023年8月22日 18:11 [1749807-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
間違えてガソリンにレビューしてしまったので再投稿します。
買おうか迷い試乗しました。外観悪くはないんですが、デイライトが無いのが残念。あと、運転席の足元が左足の置き場が狭いなぁと思っていたらなんと、助手席の足元はもっと狭い。5cmヒールを履いて足が伸ばせません。足首あたりの脛にダッシュボードがあたります。ダッシュボードの位置低すぎません?背の高い方は助手席乗ってみた方がいいですよ。足伸ばせませんから。座席もスライドが短く窮屈です。なんでこんな設計なんでしょうか。助手席の乗り心地で買う気無くなりました。旅行などで乗る場合くつろげません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/3,000物件)
-
- 支払総額
- 278.8万円
- 車両価格
- 269.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 420.3万円
- 車両価格
- 408.3万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 428.8万円
- 車両価格
- 413.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 417.8万円
- 車両価格
- 402.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 170.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜671万円
-
27〜723万円
-
16〜499万円
-
15〜445万円
-
26〜748万円
-
46〜1111万円









