| Kakaku |
『リセールをそれほど気にしなくても燃料代と補助金で確実に得する』 レクサス RX 2022年モデル フチズさんのレビュー・評価
RXの新車
新車価格: 668〜903 万円 2022年11月18日発売
中古車価格: 645〜1083 万円 (417物件) RX 2022年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX450h+ version L
よく投稿するカテゴリ
2023年8月14日 22:35 [1738454-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※8月14日現在で全レクサスの中で一番納期が長くなっています。ガソリンも高騰してますので更に今後は納期が伸びそうです。
良い点:
・普段ガソリン代が全く掛からない
・静かという次元を超える乗り心地
・シートの柔らかさと座り心地
・必要十分なパワーと快適性
・高級で上質な乗り心地
・ステアリングが高級車
・白黒モデリスタの格好良さが異常
・国と市の補助金&減税でお得
・200V100Vにも対応
・災害時の電気になる
・キャラクターに合ってる走り
(キビキビ走りたいならNXかなと)
悪い点
・車両代金が高い
・国の補助金の縛り長い
・街乗りでの重厚感
・見た目の350との差別化が無い
・色々付けると乗り出し1000万
・考えた挙句、車体色は黒白になる
最大のお勧め理由
電源確保出来るなら450h+一択にしない理由があまり無い位に良い
最安値2WD350の価格差は207万あるが、毎月浮く燃料費が安く見積もって3万として助成金の縛り4年乗るとして144万(年36万×4)+55万(国の助成金)合計約200万…これでほぼ同額。更にそれに減税と各自治体の助成金があるので…
リセール
リセール対策なら絶対外せない白黒とルーフ、出来ればモデリスタ装着だと満足感とリセールで元は取れるかと思います。でもエアロで納期は伸びてしまうかもです。私はBluetoothやUSBで音楽を聞くのでマクレビは無しとしました。
注意点
勿論、買い方にもよるし駐車場には電源はいりますが、ある程度頭金入れて買える人はどう考えても得しかないです。可能であれば2WD350と乗り比べると良いです。圧倒的に快適です。静粛性はダントツで同乗者が寝ます。
結論
完全に個人の主観ですし見た目でバージョンFが気に入ってる方々には必要無いと思いますが、私はスポーツ走行をするならRXでは無く他の車種の方が満足出来る気はします。そもそもRXは家族を安心して運ぶ車としての用途で購入したので、普段の買い物用と運転を楽しむ車は別で持っていますしPHEVにスポーツ走行は求めて無いです。仮に全てをまかなう車をレクサスのSUVの中で選ぶとしたら運転のしやすさやお買い得感や取り回し、スポーツ走行でのレスポンス含めてNX450hFが一番長けてると思います。(あくまで個人の意見です)
450h+はPHEVの電池重量を生かした高速走行に特化した車でRXのキャラクターで考えたら十分に良く走る恐ろしく完成された高級車だと思います。普段、安全運転で快適に4年位乗る方なら450h+はRXの中で一番お得な車だなと思って購入に至りました。
(もちろん参考まで)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 871万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人(再レビュー後:32人)
2023年8月13日 01:42 [1738454-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
※350hが発表されましたが助成金と性能で価格差を考えると450h+がコスパが良いのかなと思います。
ここにきて注文が急激に増えているようで少しずつ納期が伸びています。
追記
そう言ってたのも束の間、8月13日現在で全レクサスの中で一番納期が長くなっています。ガソリンも高騰してますので更に伸びそうです。
良い点:
・普段はガソリン代が全く掛からない
・静かという次元を超える乗り心地
・シートの座り心地
・必要十分なパワーと快適性
・高級で上質な乗り心地
・ステアリングが高級車
・白黒モデリスタの格好良さが異常
・国と市の補助金&減税でお得
・200V100Vにも対応
・災害時の電気になる
・キャラクターに合ってる走り
(キビキビ走りたいならNXかなと)
悪い点
・車両代金が高い
・国の補助金の縛り長い
・街乗りでの重厚感
・見た目の350との差別化が無い
・色々付けると乗り出し1000万
・考えた挙句、車体色は黒白になる
最大のお勧め理由
電源確保出来るなら450h+一択にしない理由があまり無い位に良い
最安値2WD350の価格差は207万あるが、毎月浮く燃料費が安く見積もって3万として助成金の縛り4年乗るとして144万(年36万×4)+55万(国の助成金)合計約200万…これでほぼ同額。更にそれに各自治体の助成金がある場合も…
リセール
リセール対策は絶対外せない白黒とルーフ、出来ればモデリスタ装着だと満足感とリセールで元は取れるかと思います。でもエアロで納期は伸びてしまうかもです。私はBluetoothやUSBで音楽を聞くのでマクレビは無しで…
注意点
勿論、買い方にもよるし駐車場にコンセントはいるとして、ある程度頭金入れて買える人はどう考えても得しかないです。可能であれば2WD350と乗り比べると良いです。
結論
完全に個人の主観ですし見た目でバージョンFが気に入ってる方々には必要無いと思いますが、私はスポーツ走行をするならRXでは無く他の車種の方が満足出来る気はします。そもそもRXは家族を安心して運ぶ車としての用途で購入したので、普段の買い物用と運転を楽しむ車は別で持っていますしPHEVにスポーツ走行は求めて無いです。仮に全てをまかなう車をレクサスのSUVの中で選ぶとしたら運転のしやすさやお買い得感や取り回し、スポーツ走行でのレスポンス含めてNX450hFが一番長けてると思います。(あくまで個人の意見です)
450h+はPHEVの電池重量を生かした高速走行に特化した車でRXのキャラクターで考えたら十分に良く走る恐ろしく完成された高級車だと思います。普段、安全運転で快適に4年位乗る方なら450h+はRXの中で一番お得な車だなと思って購入に至りました。
(もちろん参考まで)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 871万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
2023年7月30日 23:26 [1738454-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
※350hが発表されましたが助成金と性能で価格差を考えると450h+が圧倒的にコスパが良いかと思います。
ここにきて注文が急激に増えているようで少しずつ納期が伸びています。来月にはまた販売中止の可能性も出てきました。
良い点:
・普段はガソリン代が全く掛からない
・静かという次元を超えてる乗り心地
・必要十分なパワーと運転のしやすさ
・どっしりとした上質な乗り心地
・白黒モデリスタの格好良さが異常
・国と市の補助金&減税でお得
・バージョンLがキャラクターにとても合ってる
悪い点
・車両代金が高い
・国の補助金の縛りで4年は名義を変えられない
・時折感じる重さが人によっては嫌と思うかも
・バージョンの選択肢が無い
・色々付けると乗り出し1000万
・考えた挙句、車体色は黒系白系銀系になる自分のつまらなさを感じたりする
最大のお勧め理由
例えば、450h+と最安値2WD350の価格差は207万あるが、毎月浮く燃料費が安く見積もって3万として助成金の縛り4年乗るとして144万(年36万×4)+55万(国の助成金)合計約200万…これでほぼ同額。更にそれに各自治体の助成金がある場合も…
リセール
4年後のリセール対策は絶対外せない白黒とルーフ、出来ればモデリスタ装着だと満足感とリセールで元は取れるかと思います。でもエアロで納期は伸びてしまうかもです。私はBluetoothやUSBで音楽を聞くのでマクレビは無しかなと
注意点
勿論、買い方にもよるし駐車場にコンセントはいるとして、ある程度頭金入れて買える人はどう考えても得しかないです。可能であれば2WD350と乗り比べると良いです。
結論
完全に個人の主観ですしFが気に入ってる方々にはそもそも必要無いと思いますが、スポーツ走行せず普通の運転でゆったり快適に4年以上乗る方ならRXの中で一番お得な車と言えると思います。参考まで
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 871万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
2023年7月21日 00:20 [1738454-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
良い点:
・普段はガソリン代が全く掛からない
・静かという次元を超えてる乗り心地
・必要十分なパワーと運転のしやすさ
・どっしりとした上質な乗り心地
・白黒モデリスタの格好良さが異常
・国と市の補助金&減税でお得
・バージョンLがキャラクターにとても合ってる
悪い点
・車両代金が高い
・国の補助金の縛りで4年は名義を変えられない
・時折感じる重さが人によっては嫌と思うかも
・バージョンの選択肢が無い
・色々付けると乗り出し1000万
・考えた挙句、車体色は黒系白系銀系になる自分のつまらなさを感じたりする
最大のお勧め理由
例えば、450h+と最安値2WD350の価格差は207万あるが、毎月浮く燃料費が安く見積もって3万として助成金の縛り4年乗るとして144万(年36万×4)+55万(国の助成金)合計約200万…これでほぼ同額。更にそれに各自治体の助成金がある場合も…
リセール
4年後のリセール対策は絶対外せない白黒とルーフ、出来ればモデリスタ装着だと満足感とリセールで元は取れるかと思います。でもエアロで納期は伸びてしまうかもです。私はBluetoothやUSBで音楽を聞くのでマクレビは無しかなと
注意点
勿論、買い方にもよるし駐車場にコンセントはいるとして、ある程度頭金入れて買える人はどう考えても得しかないです。可能であれば2WD350と乗り比べると良いです。
結論
完全に個人の主観ですしFが気に入ってる方々にはそもそも必要無いと思いますが、スポーツ走行せず普通の運転でゆったり快適に4年以上乗る方ならRXの中で一番お得な車と言えると思います。参考まで
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 871万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
2023年7月20日 20:53 [1738454-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
450h+
良い点:
・普段はガソリン代が全く掛からない
・静かという次元を超えてる乗り心地
・必要十分なパワーと運転のしやすさ
・どっしりとした上質な乗り心地
・白黒モデリスタの格好良さが異常
・国と市の補助金&減税でお得
・バージョンLがキャラクターにとても合ってる
悪い点
・車両代金が高い
・国の補助金の縛りで4年は名義を変えられない
・時折感じる重さが人によっては嫌と思うかも
・バージョンの選択肢が無い
・色々付けると乗り出し1000万
・考えた挙句、車体色は黒系白系銀系になる自分のつまらなさを感じたりする
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 871万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
「RX 2022年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月9日 19:09 | ||
| 2025年9月28日 23:00 | ||
| 2025年9月17日 21:19 | ||
| 2025年6月27日 14:43 | ||
| 2025年6月1日 10:27 | ||
| 2025年5月17日 11:41 | ||
| 2025年4月16日 09:22 | ||
| 2024年4月23日 12:24 | ||
| 2024年4月13日 02:10 | ||
| 2024年2月13日 09:41 |
RXの中古車 (全3モデル/2,031物件)
-
- 支払総額
- 860.0万円
- 車両価格
- 840.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 786.5万円
- 車両価格
- 769.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 469.7万円
- 車両価格
- 458.3万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 459.8万円
- 車両価格
- 452.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
104〜4445万円
-
188〜675万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円









