| Kakaku |
トヨタ プリウス 2023年モデルレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,318物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U E-Four (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| G E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Z | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| Z E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| プラグインハイブリッド G | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| プラグインハイブリッド Z | 2023年3月15日 | マイナーチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 86位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 62位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 57位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年10月16日 16:18 [1893573-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
PHEV、メーカーオプションの17インチインチダウンしています
【エクステリア】
フロントグリル以外は文句のつけようが有りません。
特にサイドからリアにかけてのデザインが好きです。
フロントライト周りも好きです。
【インテリア】
「とても良い内装」というわけにはいきませんが、まずまずのデザインです。
マチュアレッドを選びましたが、写真で見るより実物は上品な赤で気に入っています
【乗り心地】
19インチ試乗の時に感じたゴツゴツ感も無く、なめらかな乗り心地です。
ロードノイズが大きいとの意見もありますが、私はそれほど感じません。
このクラスでは、少しだけ静かな方だと思います。
17インチタイヤの効果でしょうか?
【燃費】
往復20kmの通勤(田舎道6割、エアコン25度)で
EVモード電費 10km/kWh
HVモード燃費 30km/L
くらいです。
長距離ドライブになると
EVモード電費 9〜13km/kWh 平均11km/kWhくらい
HVモード燃費 20〜38km/L 平均 34km/Lくらい
位ととても良い、電費、燃費です。(ほぼ、カタログ値ですが)
ただ、車重が有るせいか、長い登りが有ると極端に悪くなります
5km/kWh、10km/Lなど。
ただし、下りの回生で充電してくれますが
【価格】
国からの補助、インチダウンを考慮すれば約400万円。
良しとしましょう。最近のこのクラスの車は、なんだかんだで400万円くらいですので
【不満点】
・クルーズとレーダークルーズの切り替えスイッチがハンドルスイッチにある。
そもそもレーダークルーズしか使わないし、運転中に切り替えることも無いと思われるのに
ハンドルスイッチに陣取っているのが意味不明。
他の用途に割り当てられると良かった。例えばパノラミックビューモニターのスイッチやナビの縮尺変更など。
・スマホ充電、テレビ視聴はオプションでも良かった。まったく使わない機能にお金がかかっているのは、なんかイヤ
・ナビは2画面が欲しかった…なんて言うのは私だけかも
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2024年6月13日 00:09 [1678030-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に洗練されて近未来的なデザインになったと思います。個人的にはかっこいいです。
全高が下がったのでスポーティーに見えます。
モデリスタのエアロを付けると引き締まりが出て、更にかっこよくなります。
【インテリア】
まずは室内空間から。
エクステリアがスポーティーな仕上げになったため、フロントガラスが寝ていて天井も低くなり、多少の圧迫感がある印象でした。
スポーツカー並みです。
後席の頭上空間は身長172センチの私で髪の毛が当たってしまって快適とは言いきれません。
足元は拳が1つ程度は入る空間があるので、足元は特に問題ありません。
外装のデザインを重視していると思うので、居住性についてはあまり求めない方が無難です。
次に質感についてですが、全体的に質感は上がっているものの、一部質感の低い部分もあります。
まず、レザーシートの触感やデザインはとても良く仕上がっています。とても肌触りが良いです。
ドアの内張りの質感は微妙です。
前方のドアの内側の手の触れる部分は基本的にソフトパッドで触感は悪くありませんが、ステッチ等が一切ないのでパッと見は質感が高いように見えません。
もう少しステッチ等があると更に質感が高く見えたと思います。
後方のドアは全体的に樹脂が多く質感が低いです。
残念だと思った点は、内側のドアハンドルが樹脂に塗装しただけの物だったことです。
シフト周りは樹脂が多めです。
また、トヨタ車全体に言えることですが、ワイヤレス充電器が縦向きだと若干掃除がしづらいようにも思えました。
その他について。
ステアリングは多少小さめで、慣れるまでは気になるかもしれません。
シフトノブを操作した時の質感は、今までは安っぽいような感じでしたが大幅に向上しています。
全体的にデザインが良くなり、質感は大幅に向上しています。
【エンジン性能】
2000CCにアップして余裕があります。
非力感を感じることは、ほとんどないと思います。
特に、スポーツモードに入れると物凄い加速をします。
ただし、エンジンの振動は多少気になる方がいると思います。
【走行性能】
これは本当にプリウスなのかと感動しました。
直進安定性が優れていて、ハンドリングも素直です。
ブレーキもカックンブレーキにならなくなりました。
ただし、ブレーキについては多少初期制動が鈍い印象。
ロードノイズは19インチのタイヤ、ホイールを履いているからか結構大きめですが仕方ありません。
無駄な風切り音はありません。
スポーツモードにして走りがスポーティーかと言われるとそうは感じませんでしたが、2000CCの恩恵もあって加速は良く、十分な走行性能だと思います。
視認性としてはデザイン重視のため後方視界が悪いです。死角には要注意です。
前方はボンネットの先端が全く見えません。
また、スピードメーターが視界を妨げています。
しかし、360度モニターで前方の停止線の位置などがディスプレイに表示されたりするので、運転が不安な方でも安心して乗ることが出来そうです。
【乗り心地】
タイヤがインチアップしたこともあると思いますが、足回りが硬く突き上げ感がかなりある印象です。
今の車にしては凹凸を結構拾うような印象でした。
シートの座り心地は抜群に良く、ホールド性が最高で快適です。
座っていて疲れないシートだと思います。
【燃費】
試乗だけなので分かりませんが、営業さんによると実燃費は25ほどだそうです。
【価格】
完成度を考えると妥当。特にGグレードはお得かと。
Gグレードに基本的なオプション、中間クラスのコーティング、車検の基本料がコミコミのパックを付けて、モデリスタのエアロまでつけて390万程です。
【総評】
完成度を考えると良い価格設定で、パワーも申し分なく、いい車だと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2024年4月13日 02:03 [1668469-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
試乗車は赤で、その様なビビッドなカラーでは、画像よりも実車は強いオーラを放ち、名前が明かされなければ、新型のスポーツハッチバックのようなエクステリアです。白の展示車も見ましたが白はイマイチですね。
公開された画像でイメージはしていたものの衝撃的といえるエクステリアです。
【インテリア】
まず気になる内装の質感ですが、高くなってしまったイマドキ370万のクルマならば、これで十分だと感じます。
メーターはセンターから、ハンドル前の位置に移動して、五代目にして個人的には理想的な位置と考えるメーターをハンドルの上から見る方式に変わりました。
個人的には旧型シエンタや現行NBOX、現行プジョーが全車採用するこのスタイルが視認性とフロントガラスに投影するナゾ?????装備も不要でベストなメーター位置です。
ナビについてはZでは標準装備。スマホあれば不要で無用なコストアップは感心しません。
室内は適度な広さがあり、ガラスルーフを選ばなければ大人の大柄の男性が後席に座ってもベッドクリアランスはなんとか確保出来ています。このクラスのあたり前は当たり前に出来ているのは当然ですが、現行シビックのように残念なクルマが存在します。
気になったのはフロントのAピラーが視覚的に邪魔なのと、左後方の視界がピラーによりかなり大きく遮られること。左後方はあまり問題ないですが、Aピラーは個人的にはかなり気になりました。試乗時には必ずチェックする事をオススメします。
【乗り心地】
195/50R19タイヤの割には乗り心地は良好です,試乗コースはマンホールだらけでマンホールの蓋を踏むとそれなりに揺れますが不快感は無く、これも当たり前ですが一発で揺れは収まります。
【走行性能】
195/50R19と必要以上にタイヤサイズを大きくしなかった見識は高く評価できます。
ほぼ直線試乗でしたのでハンドリングの良さはあまり体感できませんでしたが、運転は楽しめそうに感じました。
急な上り坂などではエンジンがかかり、それなりにエンジン音も入ってきます。良い音では無いのでもう少し遮音材を増やした方がいいですが、そこはあえてマイチェン時の改良余地として残しているのかもしれないですね。
【価格】
車両価格で320万円から。
オプションで必須のものはETCやマットなどと、あまりなさそうなので、350万もあれば乗り出せそうです。
スマホ普及のイマドキオプションで良いナビを上位グレードで価格かさ上げに使うのは感心できないので星3つです。
それでも一つ下のサイズのノートの価格を考えると安いのかもしれません。
【総評】
やっと試乗できました。
初代プリウスは「20世紀間に合いました」というキャッチコピーにふさわしい近未来を感じさせるクルマでした。五代目にして再び新しく近未来を感じさせるクルマのエクステリアとなりました。
タイヤサイズも燃費悪化を考慮して195/50R19として、見た目と実用性のイイこどりをしてきました。おそらく数年後にはこのタイヤサイズはスタンダードになることと考えます。本来このクラスは195サイズで十分なはずですね。
旧型で初搭載となったTNGAの良さに驚かされた走りの良さは、リファインされたTNGAで走りが悪いはずもなく、初代プリウスから始まったこの空力を考えたブロボーションに磨きをかけた、この近未来的なエクステリアは売れない要素が感じられず、走りも良いクルマだったのにエクステリアが微妙で歴代プリウスの中ではイマイチ存在感がなく、ハイブリッド専用車は要らないといった意見の出た四代目を見事なまでに流石はトヨタさんというモデルチェンジをしてきましたね。
ケチの付け所がほとんど無く、個人的にはエクステリアとインテリアデザインはとても重要なので五代目にして初めて次回の購入したいクルマの一つになりました。もちろん個人的にも文句なくオススメです。
電力消費率の良いPHVも良さそうです。
新型プリウスはプリウスの復権とベストセラー間違い無しですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2023年9月1日 00:56 [1754023-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
30系Sツーリングからの乗り換えですので、基本的な評価のベースは前車です。
【エクステリア】
真正面のローアングルの外観はあまり好きではない(ハンマーヘッドどころかジンベイザメみたい)ですが、少し斜めや上からの眺めはひいき目なしににかっこいいと思います。
リアエンドはセクシーさすら覚える。
グレースモークのテールレンズと純正ホイールはこれだけでお金を払ってもよいくらいです。
トヨタさん、特別仕様車でHEVにグレースモークレンズつけて売ったりしないでね。
【インテリア】
込み込み500万の車と思うと安っぽさは否めない。
マチュアレッドを選択しましたが、最初は落ち着きがない色かなとも思いましたが、慣れるとそんなに派手には感じません。
PHEV+マチュアレッドだとステアリングとシフトレバーの加飾が他のグレードでは設定出来ないので特別感ありで良いです。
【エンジン性能】
EV走行は本当に静か。かつBEVみたいなやんちゃな加速ではなく、しなやかに加速してくれます。
HV走行時のエンジン音は30系に比べると小さいけれど、なんだかザラザラした感じで個人的には好きではない。
【走行性能】
ブレーキの進化に驚かされてます。(エコタイヤも進化しているんでしょうけど)
濡れた路面でのブレーキ性能は確認できていませんが、ハイブリッド特有の不安さがない。
沢山の安全機能が一度に追加されたので、自分の運転が客観的に観れる気がします。
ACCは楽ですが、回生を使ってゆっくり減速させて車間をキープするタイプなので、システムが勝手にブレーキをかけてしまうので好きになれません。
LTA機能は便利ですがたまに”どこに行くつもり?”みたいな挙動(アウトにはらむ)をするのでちょっと怖い。
【乗り心地】
突き上げ感があると言う意見もありますが、30系Sツーリングの18インチに乗っていたので気になりません。
EV走行時は路面がある程度の道では本当に静かで高級セダン感すら感じます。
【燃費】
確認中ですがデザインと相応性能に振った車なので十分でしょう。
燃費は燃費を気にせず運転してもカタログ値のあまり80〜90%くらいでるんじゃないでしょうか。
電費は取り合えず強く踏み込まなければカタログ値に近いくらいは出せそうです。
ACCの回生やら加速の設定が粗いのでACCを使うと確実に電費が落ちます。
もうちょっと細やかな設定ができるようにならないもんかと思う。
【価格】
2月に先行予約と言うことで値引きはほぼ皆無。
補助金が出たので納得の買い物でしたが、なければ躊躇ってしまう金額です。
【総評】
満足な点
・長距離通勤に使用していますが、EVで往復できているし、日常生活はほぼEVとして使える。
遠出でなければガソリン代は殆ど掛らないので、燃料高騰の昨今では+90万でも十分満足です。
・一度EVモードを経験したら、HEVでは運転したくなくなりますね、そういう意味ではPHEVの選択は間違いではなかったです。
不満な点
・コネクテッドナビは画面がデカいだけで最悪だと思います。
外せるものならAftermarket品を取り付けたいくらいですが、UIも兼ねているので我慢するしかない。
開発者はこんな性能で満足してるのか?
・ブレーキとアクセルペダルの間隔が狭いように感じます。
正直、高齢者には危険だと思います。
・フロントガラスが寝ている分、運転席への直射日光が結構きつい気がします。
フロントガラスの上部にスモークを入れて欲しかった。
・やはりPHEVはラゲッジルームが底上げされているので狭いですね。
・ラゲッジルーム床下の発泡スチロールは安っぽすぎます。せめてグレーにして欲しかった。純正パーツ専用の仕切りがあるため、三角板やブースターケーブルすら積めません。もうちょっと有効活用できるように設計できたんじゃないかと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
2023年4月14日 11:17 [1703007-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レンタカーでGグレードを借りて1000km走行した結果の感想です。
【エクステリア】
特に安っぽい点もなく、問題なくかっこいいと思います。
【インテリア】
シートに高級感はありませんが、普段使いで乗る分には問題ないと思います。操作ボタン類やディスプレイオーディオは、説明書を熟読しないと使いこなせません。直感的に操作は難しそうです。
高級感はそこそこあります。
【エンジン性能】
2000CCになってパワーが上がりましたが、回した時のエンジン音が少し気になります。
【走行性能】
全く問題ありません。
【乗り心地】
19inなのに乗り心地いいです。50プリウスよりも断然乗り心地が上がっていると思います。
【燃費】
高速走行で20km前後、一般走行で25km以上なので、50プリウスよりも少し悪くなっています。しかし、2000CCの19inタイヤでこれだけ走れば不満はないと思います。
【価格】
Gグレード、この装備でこのスタイル、燃費で320万なら安いと思われるのではないでしょうか。
【総評】
パワースライドシートではないので、乗り込む時に膝が毎回当たるところとトランクが若干狭いのが気になりますが、燃費のいいスタイリッシュセダンとすれば満足できるのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年3月6日 17:11 [1689891-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今までのプリウスと比べてプリウスっぽくないプリウスになったと思います。
ボディーカラーの種類もも今までのプリウスとは違いますね。
特にAピラーの角度やルーフの低さ、リアフェンダーの張り出しがスポーツカーのような感じがしました。
Aピラーの角度が普通の車よりも低いので乗り降りは慣れが必要だと思います。
ルーフは低いですが、乗り込んでしまえば気になりませんでした。
また、サンルーフをオプションで選択できるのはいいと思いました。
先代よりもガラス面が大きくなっていますし、前席と後席に付いているのでシェードを開けた時の解放感はあると思います。
でも開閉はできないのが残念です。
【インテリア】
エクステリアもそうですが、インテリアも今までのプリウスっぽくないと思いました。
今まではセンターメータでしたが、今回は運転席側になりっていました。
センターにはナビが置かれて普通の車になった感じがします。
メーターはハンドルの位置で見えづらくなるかもしれません。
ナビはカローラシリーズのように取って付けたような感じではないので、視界の邪魔にならないのがいいと思いました。
【エンジン性能】
2Lのハイブリッドはパワーもあり、燃費もいいのでMTでなければ嫌という人以外はいいエンジンだと思います。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるはエコカーという感じはしませんでした。
乗っていて十分に楽しめる車だと思います。
個人的には回生ブレーキが今までよりも強く出ている感じがしましたが、慣れれば問題ないと思います。
【乗り心地】
Zグレードなので19インチのタイヤを装着していますが、乗り心地は悪いとは思いませんでした。
【燃費】
ハイブリッドなので燃費はいいですね。
燃費を気にせず走りも楽しめるのは気分的にもいいですね。
【価格】
絶対的な金額は高めですが、内容を考えると仕方がないのかもしれませんね。
装備にこだわりをもつならZグレードしか選択肢がないのが残念ですね。
もう少しオプション設定に幅をもたせてもらえればよかったと思います。
【総評】
新しい時代のプリウスという感じです。
いつの間にか高級車になってしまっていますが、1.8LのXグレードはオプションの幅も広く排気量にこだわりがなければありだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,567物件)
-
プリウス Sセーフティプラス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 165.8万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 215.7万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 68.5万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.3万km
-
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜316万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
113〜349万円












