| Kakaku |
トヨタ プリウス 2023年モデルレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,323物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U E-Four (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| G E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Z | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| Z E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| プラグインハイブリッド G | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| プラグインハイブリッド Z | 2023年3月15日 | マイナーチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 86位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 62位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 57位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2025年10月3日 21:11 [1988870-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
現在旧50系プリウスに乗っていて、買い替え検討のための試乗を5回したのでレビューします。
【エクステリア】
今更ながらシュッとしていて旧50系よりスポーティーですね。
ファミリーカーではないです。
ライト周りとボンネットのプレスが綺麗だと思います。
ダメダメは、フロントグリル。
クチに見えるのが何とかならんかったのか??と疑問。
ボディーカラー全色共通のシルバーグレー?で、ボディ色ホワイトとアッシュなら少し目立ちにくいですが、他の色は全て横に広げたクチにしか見えません。。。。
リアビューも今ひとつ。
【インテリア】
一番のマイナスポイントは、圧迫感。
広々とかゆったりという感じじゃないです。
天井が低いだけじゃなく、席の前もせり出していて、狭い。。。。。
シートヒーターとベンチレーションとステアリングヒーターは良いです。
若干プラスチッキーな印象がありますが、まぁこんなもんかと。
【エンジン性能】
ゆっくり街乗りならマルです。
踏み込むとそれなりにうなりをあげますが、よく走ると思います。
エンジン音はよろしくないです。
車体が軽い恩恵もあるんでしょうけど、街乗りで不満に感じることはないと思いました。
クラウンですら踏み込むと残念なエンジン音ですから、トヨタ車は環境のためにアクセルは踏み込んではいけない、という設計なのでしょう。
【走行性能】
よく曲がるし止まります。
これも街中での不満はゼロでした。
よく仕上がっていると思います。
特にブレーキ性能が改善されていて、ハイブリッド特有の最後の最後で発生するカックンが発生しません。
ブレーキの最後に気を使わなくてもいいのは素晴らしいです。
ケチをつけるとしたら、ブレーキ鳴りです。低速時に軽くブレーキをかけるとブゥオーンという音がしました。私のブレーキのかけかたが悪いのかもしれませんが、個人的には気になった点です。
【乗り心地】
最大のマイナスポイントはこれです。
ロードノイズがひどすぎます。
ホイルサイズとタイヤのせいだと思いますが、田舎の粗いザラザラのアスファルト道路では、ゴーッという轟音が大きく車内に響き渡り、オーディオの音は大きくしないと聞こえないし、助手席の人との会話も声を張らないと聞こえないことがありました。
タイヤをインチダウンして、パフォダンをつけるとロードノイズが改善されると聞いたことがありますが、確認はできていません。
【燃費】
試乗なのでディーラーの営業マンの話ですが、50系にくらべ、エンジンが1800から2000になったことで1割くらい燃費が悪化したそうです。
私の50系は年間平均燃費24リッターなので、22くらいなんだろうと思います。
【価格】
なんやかんやで乗り出し460万円超ですか、、、、
高くなったのね、、、、、と思うばかりですが、安全運転支援機能とかすばらしいし、仕方ないことだろうと思います。
【総評】
ロードノイズさえ改善できるなら、買ってもいいかな、と思っています。
決して悪い車ではありません。好みの問題です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2025年4月13日 22:27 [1953205-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
夏タイヤ |
冬タイヤ |
|
![]() |
||
納車後の1000km走行後のレビューです。
前車 PRIUS 50 後期型(ZVW52)との比較になります。
ご参考になれば、嬉しいです。
PRIUS 60 PHEV G (MXWH61)
【メーカーオプション】
プラチナホワイトパールマイカ、195/60R17仕様(YOKOHAMA BluEarth-FE)、ETC2.0、寒冷地仕様
計 -\26,400
【ディーラオプション】
モデリスタ NEO ADVANCE STYLE リヤスタイリングキット、17インチアルミホイールセット
フロアマットデラックス、ラゲージソフトトレイ、ナンバーフレームデラックス、レインクリアリングブルーミラー、リバース連動ミラー
計 303,422 (工賃込み)
【後付けのAftermarket品】
デジタルミラー アルパイン(DVR-DM1000A-OC)、取付キット(KTX-M01-PR-60)
テレビキャンセラー データシステム(TTV443S)
フィルム リア全面
-------------
【エクステリア】
かっこいいと思います。
【インテリア】
プラスチックが多いですが、質感が良くなったと思います。
ハンドルは肌触りが良いです。
Gなので、ハンドルヒーターは無いですが、一般的なハンドルほど冷たくないと思います。(寒冷地仕様は、ハンドルヒーターありにして欲しいです)
外見から想像するより、前後席とも頭上の圧迫感は無いと思います。
ナビは、これまでAftermarket品(KENWOOD 彩速ナビ)を使っていたので、操作性が悪く使い難いです。
【エンジン性能】
相変わらず、エンジン音がうるさいですが、50に比べると角が取れてマイルドになったと思います。排気量が1.8から2.0になった為かも知れません。
【走行性能】
EV走行は、50も滑らかでしたが、さらに滑らかで、直進性、安定感、密閉感は、より良くなっていると思います。
NORMALでも十分に加速は良いですが、SPORTモードにするとハンドルは少し重くなって安定し、さらに加速が良いです。
【乗り心地】
柔らかめが好みなので、少し固めです。
ZVW52は、195/65R15だったので、扁平率60の為かも知れません。
【燃費】
EVモードは電費表示で、HVモードは燃費表示となります。
ZVW52は、毎日の燃費、電費が表示できたのですが、60は、その表示は無いみたいです。最近は、燃費、電費を気にしなくなりました。
【価格】
補助金があっても、高いです。
購入したディーラでは、補助金がある車両の値引きが無くなった様です。
(補助金は、国が「クリーンエネルギー自動車導入促進」の為に補助しているもので、それを値引きと相殺するのは、如何なものかと思います)
【総評】
見た目と走りは、良いと思います。
試乗では、あまり感じなかったのですが、運転席から降車する時、着座位置が低いので、スクワットみたいな脚力が必要です。(よっこいしょと掛け声が出ます)
冬タイヤに履き替える時、17inchでもタイヤが大きく、重くて大変です。
保管も嵩張るので、履き替えの方は要注意です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年3月21日 00:19 [1946146-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
一個前のプリウス(四駆)から四駆へ乗り換えしました
グレードが少なくなったのでグレードを下げるしか無く何個か機能が減りました。その代わり四駆設定は寒冷仕様になったみたいです。
・タイヤが大きくなった カッコイイけど値段が高い
・モーターのアシスト幅の拡大 高速走行や走り出しなど頻繁に使われるようになって力強さがあります。
・エンジンが大きく トルクが大きくなり加速性能良くなりました。
・オートライトが自動化 法律の関係で切れません オートハイビームもローに入れておくと自動でハイに切り替わる仕組みに変わってました。昔より反応は良いです。
・燃費低下 冬場で19,18キロぐらいになりました。
・サブスク分離 細かく分かれるようになりました。
・カーナビがオンライン 上位グレードじゃないとサブスク切れたらマップが使えません。
・エンジンスターター サブスク入ればスマホからエンジンかけれます。 冬の間使ってました。
・トリップメーターで燃費が見えず 始動からの燃費は見れますが各区間事の見れません。アプリからは確認できますが… ガソリン入れてリセットがあまり意味がなくなった…
・カーナビは相変わらず 昔ながらのカーナビで感じです。エージェントもポンコツ 進化してないです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > U E-Four (KINTO専用グレード)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 2件
2025年3月17日 18:50 [1886597-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
3/17 納車から3000km以上走行したので部分的に追記
KINTOのキャンペーンで乗り換え可能な年数より前でも乗り換えが可能&乗り換え手数料がかからないキャンペーンが昨年秋〜冬にあったのでライズZグレード4WDから乗り換えました。納車当日な為その内再レビューすると思います。
【エクステリア】
顔面がスマートでシュッとしていて好き。
ホイールアーチやピラー部分がZグレードとは違って艶無しですが個人的にはこちらの方が好きです。
【インテリア】
上級内装仕様(Gグレードと同等)にしたのでレンタカーやカーシェアの内装よりも気持ち豪華です。
樹脂やプラスチックたっぷりだったとしてもまったく気にならないタイプなので普通にお洒落でかっこいい内装と感じてます。シートヒーターが3段階調整可能で更にステアリングヒーターまで付いてるので一人乗車だとエアコン使わずとも温まれます。
よく言われてるメーター見えない問題ですが当方身長176cm、シートポジションはまだ決めかねてますがまったく隠れる事なく視認出来ています。シートを一番上まで上げると天井に頭が付くのとシートのリクライニングをちょっとでも倒すとクセか何か分からないんですが頭だけ浮く感じになるので今のところリクライニングさせずの状態で運転しています。
色々言われがちなプリウスシフトですが、現行からセンターコンソールに握りやすい形で設置されたからなのか乗ってすぐ慣れました。これを味わうとストレート等に戻れない・・・
追記 慣れたのか私は乗り降りの時に頭をぶつける事は無いですが、特に一番同乗機会の多い親等はたまに頭をぶつけてます。
【エンジン性能】
THS?でエンジンの慣らし運転は難しいと思ってるので特に意識はしてないですが、1.8Lでも十分なパワーがあると思います。昨年秋頃ライズで事故を起こして代車で来たアクアに乗った時から燃費運転にハマった為基本ノーマルモードでのんびり運転しています。
【走行性能】&【乗り心地】
e-fourはカーシェアやレンタカーでも乗った事が無くずっと乗ってみたく、この度やっと乗れました。
今のところ舗装路だけなのでこれと言って感じれる部分は無いですが、前車ライズの2倍以上の航続距離がある事、オプションで最初からスタッドレスタイヤを装着しているので今年はマイカーで一泊二日のスノボに行こうと思ってるのできっとその時に活躍してくれると思います。
4WDトルク配分を見てる限りガソリン4WDのライズと変わらず街乗り領域では程よく後輪も駆動します。
追記 雪道も走行しました、場所は確か日光湯元辺りだったかと思います。
積雪路と凍結路が混じった感じでしたが舗装路同様何不自由なく違和感なく横滑り機能すら働く事も(わざとアクセルガンガン踏んだり急ハンドルしなければ)ありませんでした。前車ライズの4WD以上に制御が綿密にされていて本当に不安感がありません。
ただやはり発進から猛烈なトルクを出すモーターの為雨の日に一気に加速しようとすると空転します、乾燥路でも停車状態で右左折時に一気に・・・ってやろうとするとタイヤが鳴る程のパワーです。
【燃費】
最初ディーラーから自宅まで10km〜15km程走行した時は表示燃費が28〜33km/Lでしたが、その後用事がありちょいちょい出かけてたら18〜20km/L程度になりました。まあ今冬なんでここは仕方ない。いやそれでも前車の2倍程の燃費は出てるので十分だと思います。
追記 高速5割以上の場合の満タン法は26km/L程。Uグレードの為アプリでドライブ履歴とエンジンON~OFFまでの燃費が見れるんですが10km未満のチョイ乗りだと12〜15km/L、それ以上の距離だと18〜28km/Lでした。
【価格】
Uグレード4WDセフパケ?にアドバンストパークは未装着、サイドバイザー、ドラレコ、スタッドレスタイヤをオプションで付けてボーナス払い無し月額56,540円。エンジンや装備を考えるとかなり安価な方だと思います
【総評】(追記部分込)
燃費はよくパワーは十分ありサイズもギリ大きすぎないくらいで見た目の割には乗りやすい良い車かと思います。
ここだけの話ですが本当はライズからの乗り換え時はGRヤリスや86のMT、またはRAV4やカロクロにプリウスの2Lが欲しかったんですが・・・乗り換え手数料0円、更にまだ乗り換え可能な月数ではなかったけどキャンペーンでプリウスUグレードだけ特別に乗り換えが出来る状況だった、乗り換えたのはただそれだけの理由でした。まあ燃費は良いし先代と違って後輪モーターの出力もちゃんとあるし今でも目移りはしても後悔はしてないです(トヨタ純正ドラレコだけは微妙だけどそれは内緒)
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年12月7日 17:16 [1911880-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
外観は好みによるので無評価
【インテリア】
プラが多い
全体的に安っぽい
Aftermarketパーツがあるので付けて、他のメーカーと同程度になる
Zグレードでもほぼ変わりないのはどうなのかと
【エンジン性能】
当然ベタ踏みなら走るけど、坂道はエンジン音がうるさい
【走行性能】
特に問題なし
【乗り心地】
長距離走ったら腰が痛くなった
ロードノイズ、窓ガラスから聞こえてくる対向車の走行音も酷いので走っていて疲れる
【燃費】
良くない
チョイ乗りは無理
【価格】
装備が悪いのに高い
安全性能に特化しすぎで、内装をもう少しマシにして欲しい
静粛性を求めるならホイールはインチダウンした方が良い。
19インチは静かと言われる割にかなり煩いです。10万も高く出すならレグノに履き替えた方が良いと思う
【総評】
PHEVは中途半端なので、静音性を求めるならやめた方が良い。
フロントデフロスターをつけると必ずエンジンが掛かり、燃費がとても悪くなる。
その間のエンジン音は酷く煩い。
満充電で70km程しか走れないので少し短過ぎ。
仕様でフューエルリッド(ガソリン給油口の外側カバー)が他と比べで遊び?が多く、ガタガタ音が酷い。
触って比べて我慢出来るか確かめた方が良いです。
ドアの開口的に雨が室内に入ってくる。
特にリアシート
剛性が低く、軽くボディを触るだけでベコベコする。
全体的ではあるけど特にルーフやリア
後ろの確認はデジタルインナーミラーがないと壊滅的。
Gグレードでは付けれないので、このグレード売る意味あるのかと思う
要らないものが多く、必要なものが付けられない。
内装の安っぽさが他のメーカーと比べるとガッカリ感がすごい。
乗り降りが大変。
正直、この車を買って同じ思いをして欲しくないのでコメントする事にしました。
補助金の関係が無ければ手放していました。
参考になった36人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 22:51 [1714558-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】カッコ良いの一言です。デザインは前車種よりも目立ちブランドデザインに見えます。
【インテリア】
前車種よりも狭いしモニターも見にくい。コンセプトがプリウスとしてズレている。
ハッチバックの荷物狭くなった。
後部座席は屋根が低すぎる。
【エンジン性能】
静音できっちり進化しています。
【走行性能】
ハンドルでメーター情報が見えない。
天井が低すぎて初めて載せた人には驚かれる。
17インチに変えたが60なのでカッコ悪い異常な変なタイヤ。
運転は天井のひくさに慣れたがやっぱりイライラする。
この車を高評価する人は何がいいのかわからない。
一年半乗って思う辛さです。
どうなってるの?19インチ195
後部座席に座った子供が車酔いするようになりました。
これは19インチタイヤを履かせて見栄えだけならやめた方が良いと思います。雨の阪神高速武庫川出入り口でスリップして焦りましたが。
燃費だけを考えた悪いタイヤです。グリップ性能は無し。
【乗り心地】
子供が酔うので50系に戻したい。
【燃費】
燃費が悪い。次世代の2000ccと1800ccの違いは?1800ccの方が価値がある。走りが変わったと言う皆さん普段前より良くなったと感じます?そこプリウスに求めますか?
【価格】
プリウスをフルモデルチェンジ毎に買ってますが50系の方がコスパは相当良い、
【総評】
プリウスでは無い車。別の車名にしてたら買わなかった。次の日フルモデルチェンジまで乗りますが今度は考えて買わないと。半導体不足で2年待ちに恐れて買ってしまった。
参考になった119人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年10月16日 16:18 [1893573-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
PHEV、メーカーオプションの17インチインチダウンしています
【エクステリア】
フロントグリル以外は文句のつけようが有りません。
特にサイドからリアにかけてのデザインが好きです。
フロントライト周りも好きです。
【インテリア】
「とても良い内装」というわけにはいきませんが、まずまずのデザインです。
マチュアレッドを選びましたが、写真で見るより実物は上品な赤で気に入っています
【乗り心地】
19インチ試乗の時に感じたゴツゴツ感も無く、なめらかな乗り心地です。
ロードノイズが大きいとの意見もありますが、私はそれほど感じません。
このクラスでは、少しだけ静かな方だと思います。
17インチタイヤの効果でしょうか?
【燃費】
往復20kmの通勤(田舎道6割、エアコン25度)で
EVモード電費 10km/kWh
HVモード燃費 30km/L
くらいです。
長距離ドライブになると
EVモード電費 9〜13km/kWh 平均11km/kWhくらい
HVモード燃費 20〜38km/L 平均 34km/Lくらい
位ととても良い、電費、燃費です。(ほぼ、カタログ値ですが)
ただ、車重が有るせいか、長い登りが有ると極端に悪くなります
5km/kWh、10km/Lなど。
ただし、下りの回生で充電してくれますが
【価格】
国からの補助、インチダウンを考慮すれば約400万円。
良しとしましょう。最近のこのクラスの車は、なんだかんだで400万円くらいですので
【不満点】
・クルーズとレーダークルーズの切り替えスイッチがハンドルスイッチにある。
そもそもレーダークルーズしか使わないし、運転中に切り替えることも無いと思われるのに
ハンドルスイッチに陣取っているのが意味不明。
他の用途に割り当てられると良かった。例えばパノラミックビューモニターのスイッチやナビの縮尺変更など。
・スマホ充電、テレビ視聴はオプションでも良かった。まったく使わない機能にお金がかかっているのは、なんかイヤ
・ナビは2画面が欲しかった…なんて言うのは私だけかも
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2024年4月13日 02:03 [1668469-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
試乗車は赤で、その様なビビッドなカラーでは、画像よりも実車は強いオーラを放ち、名前が明かされなければ、新型のスポーツハッチバックのようなエクステリアです。白の展示車も見ましたが白はイマイチですね。
公開された画像でイメージはしていたものの衝撃的といえるエクステリアです。
【インテリア】
まず気になる内装の質感ですが、高くなってしまったイマドキ370万のクルマならば、これで十分だと感じます。
メーターはセンターから、ハンドル前の位置に移動して、五代目にして個人的には理想的な位置と考えるメーターをハンドルの上から見る方式に変わりました。
個人的には旧型シエンタや現行NBOX、現行プジョーが全車採用するこのスタイルが視認性とフロントガラスに投影するナゾ?????装備も不要でベストなメーター位置です。
ナビについてはZでは標準装備。スマホあれば不要で無用なコストアップは感心しません。
室内は適度な広さがあり、ガラスルーフを選ばなければ大人の大柄の男性が後席に座ってもベッドクリアランスはなんとか確保出来ています。このクラスのあたり前は当たり前に出来ているのは当然ですが、現行シビックのように残念なクルマが存在します。
気になったのはフロントのAピラーが視覚的に邪魔なのと、左後方の視界がピラーによりかなり大きく遮られること。左後方はあまり問題ないですが、Aピラーは個人的にはかなり気になりました。試乗時には必ずチェックする事をオススメします。
【乗り心地】
195/50R19タイヤの割には乗り心地は良好です,試乗コースはマンホールだらけでマンホールの蓋を踏むとそれなりに揺れますが不快感は無く、これも当たり前ですが一発で揺れは収まります。
【走行性能】
195/50R19と必要以上にタイヤサイズを大きくしなかった見識は高く評価できます。
ほぼ直線試乗でしたのでハンドリングの良さはあまり体感できませんでしたが、運転は楽しめそうに感じました。
急な上り坂などではエンジンがかかり、それなりにエンジン音も入ってきます。良い音では無いのでもう少し遮音材を増やした方がいいですが、そこはあえてマイチェン時の改良余地として残しているのかもしれないですね。
【価格】
車両価格で320万円から。
オプションで必須のものはETCやマットなどと、あまりなさそうなので、350万もあれば乗り出せそうです。
スマホ普及のイマドキオプションで良いナビを上位グレードで価格かさ上げに使うのは感心できないので星3つです。
それでも一つ下のサイズのノートの価格を考えると安いのかもしれません。
【総評】
やっと試乗できました。
初代プリウスは「20世紀間に合いました」というキャッチコピーにふさわしい近未来を感じさせるクルマでした。五代目にして再び新しく近未来を感じさせるクルマのエクステリアとなりました。
タイヤサイズも燃費悪化を考慮して195/50R19として、見た目と実用性のイイこどりをしてきました。おそらく数年後にはこのタイヤサイズはスタンダードになることと考えます。本来このクラスは195サイズで十分なはずですね。
旧型で初搭載となったTNGAの良さに驚かされた走りの良さは、リファインされたTNGAで走りが悪いはずもなく、初代プリウスから始まったこの空力を考えたブロボーションに磨きをかけた、この近未来的なエクステリアは売れない要素が感じられず、走りも良いクルマだったのにエクステリアが微妙で歴代プリウスの中ではイマイチ存在感がなく、ハイブリッド専用車は要らないといった意見の出た四代目を見事なまでに流石はトヨタさんというモデルチェンジをしてきましたね。
ケチの付け所がほとんど無く、個人的にはエクステリアとインテリアデザインはとても重要なので五代目にして初めて次回の購入したいクルマの一つになりました。もちろん個人的にも文句なくオススメです。
電力消費率の良いPHVも良さそうです。
新型プリウスはプリウスの復権とベストセラー間違い無しですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2024年2月18日 14:37 [1814030-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
愛車C-HRの2回目車検を経て、さて、次はとうとうクラウン...クロスオーバー?カッパーとブラックの2トーンカッコ良いなぁ。見に行こう。
→プリウスになりました。
2023/2月契約 2024/1月納車
【エクステリア】
クラウンより天井低く、攻めたデザインになったことで魅力増大。
というか、この車の魅力は100%エクステリア。これが気に入れば他は許せる。
【インテリア】
よく各媒体でコメントあるbz4xと同デザインのメーターは見慣れれば何一つ気にならない。慣れとシート位置でどうにでもなる。ネタにしやすいだけ。
他はクラウンシリーズの簡易版?とも取れる共有部分見られるスイッチ類。質感が凄く高いというものでも無いので、価格相応。
【エンジン性能】
今までのTHS?(1.8L)と比較すると、2Lになったことで力強さ感じます。一方で、寒い時期、エンジンのみの走行時、スタート時からある程度速度上がるまで、アクセル開度に対してエンジン音が大きくノイジー(これ伝え難いなぁ、雑で安っぽい音...)
C-HRは割と素直な音だったので、とても気になりました。まぁ、慣れれば無視できるレベルです。
【走行性能】
スポーツモードにするとグイグイ走る。峠運転しててもクイっと曲がる。剛性高く、ねじれ感じない。凄いなぁ。でも、普通のセダンって、こういう感じなんだろうな。僕が知らない、体感して無いだけで。
【乗り心地】
サスはC-HRの方が好み。
【燃費】
言わずもがなのTHS? 良いです。
【価格】
世の中の車総じて価格上昇している中、OP入れて420万...高いと見るか相応と見るかはその人次第ですが、なにせ電子デバイスてんこ盛りですから。
【総評】
契約当時、納車2年待ちとのことでしたが、実際は11ヶ月待ちでした。最近は9ヶ月に短縮されたとか。納車後、即、真冬の雪深い苗場旅行。豪雪地帯の雪道もへっちゃらでしたから、中身はいつものよくできたトヨタ車です。
オールドタイプな私の運転した印象は、カリーナED(ST20#型)。
この子はデザイン全振りなので、これさえ気に入れば幸せ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年2月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 392万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年12月8日 19:12 [1789977-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
歴代のプリウス2世代目〜4世代目 現行プリウスα、現行カローラツーリング1.8Lまで所有してきました
今回のレビューは2.0Lのモデルです
【エクステリア】
先進的で文句なしにかっこいいのでは
【インテリア】
速度メーターの視認性悪すぎ!
ハンドルの奥にあり見えづらい位置にある為、頭を動かさないとメーターの詳細を確認できない
とんでもない設計ミスです
カーナビもベゼルが太く古臭く感じてしまいます
【エンジン性能】
1.8Lと比べ踏み込んだ時の加速が鋭くなってます
100km〜の加速も余裕がある感じです
メーターがパワーゲージに差し掛かった時のエンジン音がうるさいのが気になりますね…
【走行性能】
ロールも少なく高速も不安がない
シャーシ剛性も上がっており、フロントの扉もかなり重くなってる事からかなりコストが掛かってそうです
【乗り心地】
カローラツーリングと同等の乗り心地です
残念ながら3世代目プリウスから4世代目プリウスに乗り換えた時の様な感動はないです
【燃費】
街乗り&高速で20km程度
優秀
【価格】
【総評】
このプリウスの凄さは安全装備の充実です
プロアクティブドライビングアシストという最新のトヨタの安全装備はすごい便利です
前の車に合わせて減速する等、これなしの車には戻れない機能です
高速の単一車線のレープキープも自然でかなり優秀です
マイナーチェンジ前のカローラツーリングよりかなり進化してます
先行車が発信したら社内のイルミネーションが点滅してお知らせしたり、キーロックした時の電子音が変わったりしてました
運転が楽しいというより、実用車としてめちゃくちゃ優秀な車というのは間違いないと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 342万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年9月3日 16:11 [1755130-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
早い時期に納車されたので、既に半年1万キロになります。30プリウスも時々乗ってます。
【エクステリア】
かっこいい。一回り大きくしてカムリぐらいの車格の車でも良かった。
【インテリア】
樹脂部品の組み合わせで高級感は無いけれど、かと言って安っぽくもない。毎日乗っていて不満はない。
よく言われる「メーターがハンドルの陰になって見ずらい」というのは、適切なポジションにすれば全くそんなことない。気のせい。
嫌いな部分は、
アームレストにクッション性がない。合皮も薄っぺら。
クルコンのスイッチが操作しにくい。今までのレバー式が良かった。
サンバイザーのカードホルダー。カードを取ろうとするとミラーの蓋が必ず動いて片手で取れない。
【エンジン性能】
モーターのアシストでスーッと発進する。30より遥かにスムーズでこれは特筆ものです。
高速道路での合流や追い越しもストレスを感じる事はなく安心してアクセルを踏める。
ただし残念ながらエンジン(排気音)がガーガーとうるさい。静かじゃなくてもいいから、もうちょい心地よいサウンドだったら言うことなしだった。60プリウスの最大の不満点。
【走行性能】
小径ステアリングと重心の低さと扁平タイヤのおかげでユッサユッサすることなく軽快にキビキビと走る。
なので、なおのことガサツなエンジン音が残念。。。
【運転支援】
アイサイトver3や3年ぐらい前のトヨタ車の運転支援も体験しているが、安全運転支援が遥かに優秀になっていて驚いた。
レーンアシストは発進時から効いているし、カーブも勝手に減速して曲がっていく。
自動追従も滑らか。ブレーキ灯が頻繁に点灯するのはちょっと困るが安心して任せられる。
【乗り心地】
硬め。一人で乗るなら最高だが、人を乗せるなら30の方が良い。
静粛性はいまひとつ。スピードを上げるとラジオの音声がたちまち聴こえにくくなる。
【燃費】
リッター21から22キロ。25ぐらい行くと思ってたがAWDなら良い方だろうと言われた。
【価格】
高いという人が多いけど、優秀なハイブリッドシステムと運転支援があるので妥当と思う。
【総評】
過度な期待をせず大衆車プリウスなのだと理解して乗れば素晴らしい車です。最大の不満はエンジン音。。。ということはPHEVならものすごく満足出来るかも。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2023年9月1日 00:56 [1754023-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
30系Sツーリングからの乗り換えですので、基本的な評価のベースは前車です。
【エクステリア】
真正面のローアングルの外観はあまり好きではない(ハンマーヘッドどころかジンベイザメみたい)ですが、少し斜めや上からの眺めはひいき目なしににかっこいいと思います。
リアエンドはセクシーさすら覚える。
グレースモークのテールレンズと純正ホイールはこれだけでお金を払ってもよいくらいです。
トヨタさん、特別仕様車でHEVにグレースモークレンズつけて売ったりしないでね。
【インテリア】
込み込み500万の車と思うと安っぽさは否めない。
マチュアレッドを選択しましたが、最初は落ち着きがない色かなとも思いましたが、慣れるとそんなに派手には感じません。
PHEV+マチュアレッドだとステアリングとシフトレバーの加飾が他のグレードでは設定出来ないので特別感ありで良いです。
【エンジン性能】
EV走行は本当に静か。かつBEVみたいなやんちゃな加速ではなく、しなやかに加速してくれます。
HV走行時のエンジン音は30系に比べると小さいけれど、なんだかザラザラした感じで個人的には好きではない。
【走行性能】
ブレーキの進化に驚かされてます。(エコタイヤも進化しているんでしょうけど)
濡れた路面でのブレーキ性能は確認できていませんが、ハイブリッド特有の不安さがない。
沢山の安全機能が一度に追加されたので、自分の運転が客観的に観れる気がします。
ACCは楽ですが、回生を使ってゆっくり減速させて車間をキープするタイプなので、システムが勝手にブレーキをかけてしまうので好きになれません。
LTA機能は便利ですがたまに”どこに行くつもり?”みたいな挙動(アウトにはらむ)をするのでちょっと怖い。
【乗り心地】
突き上げ感があると言う意見もありますが、30系Sツーリングの18インチに乗っていたので気になりません。
EV走行時は路面がある程度の道では本当に静かで高級セダン感すら感じます。
【燃費】
確認中ですがデザインと相応性能に振った車なので十分でしょう。
燃費は燃費を気にせず運転してもカタログ値のあまり80〜90%くらいでるんじゃないでしょうか。
電費は取り合えず強く踏み込まなければカタログ値に近いくらいは出せそうです。
ACCの回生やら加速の設定が粗いのでACCを使うと確実に電費が落ちます。
もうちょっと細やかな設定ができるようにならないもんかと思う。
【価格】
2月に先行予約と言うことで値引きはほぼ皆無。
補助金が出たので納得の買い物でしたが、なければ躊躇ってしまう金額です。
【総評】
満足な点
・長距離通勤に使用していますが、EVで往復できているし、日常生活はほぼEVとして使える。
遠出でなければガソリン代は殆ど掛らないので、燃料高騰の昨今では+90万でも十分満足です。
・一度EVモードを経験したら、HEVでは運転したくなくなりますね、そういう意味ではPHEVの選択は間違いではなかったです。
不満な点
・コネクテッドナビは画面がデカいだけで最悪だと思います。
外せるものならAftermarket品を取り付けたいくらいですが、UIも兼ねているので我慢するしかない。
開発者はこんな性能で満足してるのか?
・ブレーキとアクセルペダルの間隔が狭いように感じます。
正直、高齢者には危険だと思います。
・フロントガラスが寝ている分、運転席への直射日光が結構きつい気がします。
フロントガラスの上部にスモークを入れて欲しかった。
・やはりPHEVはラゲッジルームが底上げされているので狭いですね。
・ラゲッジルーム床下の発泡スチロールは安っぽすぎます。せめてグレーにして欲しかった。純正パーツ専用の仕切りがあるため、三角板やブースターケーブルすら積めません。もうちょっと有効活用できるように設計できたんじゃないかと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2023年7月12日 14:27 [1736213-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
アジサイロード |
ウエストのくびれとおしりのぽってり感 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
自然に溶け込んでいます |
11万K走ったPHVです |
赤はいいですよー |
やっぱり赤だね何とも言えない良い色愛です。
特にウエストのくびれとおしりのぽってり感は最高です
先日、白石から気仙沼大島までの、片道180Kのプチドライブをしてきました。
ほとんどが高速道路ですが、素晴らしい走りでした。
まずコントローズクルーズをいつものように108kに設定(プリウスPHV)
白石インターから仙台南インターにかけてカーブが続きますがコーナーでは浮くこともなく食い込んでくれます。後ろから急いでいる車が来ると、モニターで教えてくれるので一気に130k位まで加速して車間距離の取れるところで道を譲ってやります。コーナーは自動運転の様に勝手にハンドルが切れます。さすがに手放しは気味が悪いので手を添えているだけでアクセルもブレーキも踏むことなく凄く楽です。お昼海の見えるレストランに入ったら真っ赤なプリウスが駐車していました。さすがにPHEVではありませんけど。真っ赤なプリウスは初めてでした。
帰りは118kに設定して車間距離も今までより短く設定できて割り込みのストレスもなくなりました。
偶に割り込まれると、モニターで知らせてくれます。あまりにも快適なので途中SAも忘れてノーストップで帰ってしまいました。ただ土砂降りなったらワイパーの速度がautoで変わってくれ地図上で土砂降り地帯の色がオレンジ色になっていました。まだまだらくちん機能がついているかもです。
【エクステリア】
プリウス 2023年モデルとほとんど変わらないので少し差別化があっても良いかと思いましたが
仕方ないですね後部ドアノブがおしゃれですよね
19インチタイヤですが一回り大きいように見えます
シンプルですが曲線を生かしたデザインなので今のPHV より大きく見えます
【インテリア】
シートがスライドして乗り降りがとても楽です
私はいつ土禁なので靴トレーで靴を脱いでも楽ちんです。
スタートボタンも右側から左に移りましたがEKクロスEVも左なのであまり違和感はありません
【エンジン性能】
現行プリウスPHVと比べてもあまり大差はないですねパワーモードで走ると
スーと走りますからね
【走行性能】
PHVと比べると少ししっとりとしてバッテリーの位置がいいのかバランスは良いですよ
コーナリングもとてもいいです。高速はまだ走っていませんがこの辺は後日試してみます。
【乗り心地】
ずーと乗っていたくなる車ですよ
【燃費】
バッテリで今までは40k位でしたがこれは倍の80kは走りそうです。
長い距離を走ってもautoモードで走ると結構燃費は良いです。
【価格】
それなりに高いのは仕方ありませんが補助金とばってりーの上乗せ分
プリウスPHVと100万の違いは妥当だと思います。
【総評】
11万K走ったPHVも持ってようかと思っていましたが
赤プリ一台で何の不住もないのでその内処分しようと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年3月5日 15:33 [1689562-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
デザインが気に入り、評論家の評価がとてもよかったので、昨年発売前に予約をした。しかし、試乗したら、エンジン音ががさつでロードノイズが大きく、期待を裏切られた。総額が400万を超える車のクオリティじゃない。本物のスポーツカーやスポーツセダンはもっと気持ちのいい音で加速するし、ドライビングポジションに雰囲気がある。スポーツセダンとしてもファミリカーとしても、すごく中途半端。販売台数が少ないから当初はリセールバリューが高いかもしれないが(当面はどの車もリセールバリューは高い)、静粛性が低く高級感がないので、半導体不況が収まり、注文をさばいた後のリセールバリューは期待できない。デザインがよいだけに、音や振動の処理、内装が大衆車レベルなのは残念である。少なくとも100万円は安くないと買う気になれない。マイナーチェンジしたカローラスポーツやカローラツーリングのほうがリーゾナブルな気がする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年2月13日 21:10 [1682126-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
プリウスらしさを継承しながら、スポーツカー的なデザインは新しさを感じました。
どっから見てもプリウスだなとわかるデザイン。
【インテリア】
Aピラーはここまでやるの?
スポーツカーなら納得出来るけど、頭上の圧迫感は半端なく息苦しさを感じる。
この車では、長距離ドライブはしたくない。
【乗り心地】
乗ってるプリウスよりは格段に良いけど、50ツーリング45扁平と乗り心地を比較するには無理がある。
【走行性能】
2Lの余裕がある。
なのにタイヤは19インチで195しか無いんですか?
中途半端なタイヤサイズ。
【燃費】
ツーリングなので、ノーマルモードで普通に乗って22km。
2Lならエコモードでも良いかなと思います。
【価格】
プリウスだったら400万円以下でしょう。
見積もりしたら450万円。
プリウスの価格じゃないわ・・
【総合評価】
30、50と乗って来て、50は1月車検で8年目。
新型買う気満々でしたが、まんまと期待裏切られました。
価格的に燃費の良い大衆車ではない。
かと言って450万円値段相応のスポーツカーでもないし、内装もショボい。
燃費重視のエコカーでもない。
かと言ってタイヤサイズはスポーツカーでもない。
見た目だけカッコいい1.8Lのリーズナブルな値段にして、ハイパワースポーツGR 2Lありますと言う品揃えだったら良かったですね。
GRにしたら高くなるけど、価値ある車になってたかなあ?
新型はなんとも中途半端になったので、プリウスは卒業して違うトヨタ車買いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,501物件)
-
プリウス S ナビ CD DVD AM FM ラジオ TV Bluetooth ETC ステアリングスイッチ プッシュスタート スマートキー2個
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 273.9万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円



























