| Kakaku |
トヨタ プリウス 2023年モデルレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,306物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U E-Four (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| G E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Z | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| Z E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| プラグインハイブリッド G | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| プラグインハイブリッド Z | 2023年3月15日 | マイナーチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 38位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 92位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 69位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 43位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年10月14日 23:43 [1988679-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
1000Kmを超え、高速も走行したので再投稿です。
乗り込みにシートサイドがやはり邪魔なので下げてから乗ることにしました。
戻す時の為に、オプションの手動メモリーを付けました。(写真)
高速はハンドルは手を離すと怒られるけど、半自動でトーレースします、したがってやる事なし。
走行性能はあえて感想なし、当たり前に走れます。流入時の加速は俊足です。
一般道でもレーダークルールを使う事もできるけど、先読みは人間方が優秀なので使いません。
リアーガラスのガラコは、効き目いまいちでやはり風が強く当たらないみたいです。
未だに路肩位置が掴めませ、走行中は大丈夫ですが、止まると判らなくなります、したがってパノラミックビューが必須です。(見下ろすタイプならこんな事は無いです)
壁の有る駐車場では、まだ余裕が有るのに突然ドンと止まります(これはビックリします)
250kmほどのドライブで半分高速でしたが、燃費は30.5km/Lでした。すべて100Km以下の走行です。飛ばすとエンジンが回りぱなしになり燃費は悪そうです。
以下 1回目
タイプG 17インチ ブルーアースFE
オプション スペアタイヤ パノラミックビューモニター
乗り込み
私は頭をぶつける事は有りませんが、高身長なら有り得ると思います。
滑り込むのにシートサイドを擦ります。カバーが無いと間違いなく破れそうです。
シート位置が低いので足腰は鍛えられます。
視界
前方は広く、青空も広く見えます。
後方は絶望的、サイドミラーからは実用最低限確保
ただし、朝露で完全に見えなく成りワイパーが欲しいです、ガラコを塗る予定。
乗車空間
前席はカローラと比べ車高が4?低くシートも4?低いので同じ広さ。
後席は足元が広いです。
静粛性
EV比率が高く、静かです、エンジン音も許容範囲、ロードノイズが荒れていると気になるがタイヤを替えれば良くなると思います。
走行
動力は十分、まだアクセルは半分ほどしか踏んでいないがそれでも強力
ブルーアースFEは商用バン向けかと思う仕様です。
タイヤ重量が異例に軽く燃費特化しているので車両本体の評価は困難です。
それでも、路面のごつごつはマイルドにこなしています。
ハンドリングはお粗末です。横浜ならGTかdbにしたいです。
燃費
今の所はエアコン控えめで田舎道、通勤市街地とも28k/L、EV率70から80程度
最初に暖気運転が入りこれが長くなると劇的に落ちそうです。
安全性
交差点やカーブまた前車に近づいた場合、こちらのタイミングより早くブレーキがかかります。
車線逸脱回避は無くても良いが、賢く効くのも確かです。
ライト
明るい方ではない、細い道をゆっくり走るとローのままです。
フォグやコーナーランプが無く暗い道は曲がりにくい。
ナビ
目的地登録は困難で、ルート選択も困難。車線選択や曲がり地点がメータ内に出ているのは良い。
ポジション
ハンドルは最奥、最下部にセット、メータは下まで見えます。アイポイントを下げた方が視界は良いです。ポジション取りの最適範囲が狭いので、ラフに試乗すると適正に評価できません。
総評
スタイルが良いのは当然ですが、トヨタにしてはごちゃごちゃを排していイタリア車の様な造形の良さが有ります。
カテゴリーがセダンに成っていますがその通りで、コンフォートであり、グランツーリズムとしても通じます。
車両重心が低くくアイポイントも低いので、ロール感も少ないので安定感が高いです。
パノラミックビューモニターは有って良かった、初日は無いと走れなかった。
ブレーキホールドがメモリ出来ない、アクアはこのほど付きました。ドライブモードのカスタムもメモリー出来ません。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2025年10月3日 21:11 [1988870-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
現在旧50系プリウスに乗っていて、買い替え検討のための試乗を5回したのでレビューします。
【エクステリア】
今更ながらシュッとしていて旧50系よりスポーティーですね。
ファミリーカーではないです。
ライト周りとボンネットのプレスが綺麗だと思います。
ダメダメは、フロントグリル。
クチに見えるのが何とかならんかったのか??と疑問。
ボディーカラー全色共通のシルバーグレー?で、ボディ色ホワイトとアッシュなら少し目立ちにくいですが、他の色は全て横に広げたクチにしか見えません。。。。
リアビューも今ひとつ。
【インテリア】
一番のマイナスポイントは、圧迫感。
広々とかゆったりという感じじゃないです。
天井が低いだけじゃなく、席の前もせり出していて、狭い。。。。。
シートヒーターとベンチレーションとステアリングヒーターは良いです。
若干プラスチッキーな印象がありますが、まぁこんなもんかと。
【エンジン性能】
ゆっくり街乗りならマルです。
踏み込むとそれなりにうなりをあげますが、よく走ると思います。
エンジン音はよろしくないです。
車体が軽い恩恵もあるんでしょうけど、街乗りで不満に感じることはないと思いました。
クラウンですら踏み込むと残念なエンジン音ですから、トヨタ車は環境のためにアクセルは踏み込んではいけない、という設計なのでしょう。
【走行性能】
よく曲がるし止まります。
これも街中での不満はゼロでした。
よく仕上がっていると思います。
特にブレーキ性能が改善されていて、ハイブリッド特有の最後の最後で発生するカックンが発生しません。
ブレーキの最後に気を使わなくてもいいのは素晴らしいです。
ケチをつけるとしたら、ブレーキ鳴りです。低速時に軽くブレーキをかけるとブゥオーンという音がしました。私のブレーキのかけかたが悪いのかもしれませんが、個人的には気になった点です。
【乗り心地】
最大のマイナスポイントはこれです。
ロードノイズがひどすぎます。
ホイルサイズとタイヤのせいだと思いますが、田舎の粗いザラザラのアスファルト道路では、ゴーッという轟音が大きく車内に響き渡り、オーディオの音は大きくしないと聞こえないし、助手席の人との会話も声を張らないと聞こえないことがありました。
タイヤをインチダウンして、パフォダンをつけるとロードノイズが改善されると聞いたことがありますが、確認はできていません。
【燃費】
試乗なのでディーラーの営業マンの話ですが、50系にくらべ、エンジンが1800から2000になったことで1割くらい燃費が悪化したそうです。
私の50系は年間平均燃費24リッターなので、22くらいなんだろうと思います。
【価格】
なんやかんやで乗り出し460万円超ですか、、、、
高くなったのね、、、、、と思うばかりですが、安全運転支援機能とかすばらしいし、仕方ないことだろうと思います。
【総評】
ロードノイズさえ改善できるなら、買ってもいいかな、と思っています。
決して悪い車ではありません。好みの問題です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年7月17日 18:19 [1969370-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
2025年 7/15 1か月点検でした
購入後ひと月経ちましたので再レビューします
3800kmと結構走りました
評価は以前乗ってた車との比較(感覚)です
あくまで私個人の前車と比較した感想です
燃費は23から24km/Lと以前に比べれば当然ですが
大満足です
【エクステリア】
外観はやはりかっこいいと思います
外観で決めたようなものですから
しかし車高が低いので乗り降りはドアの全開必須です
そのドアですが、もう少し開く角度が欲しかった
【インテリア】
高級感はない、いかにもトヨタって感じです
シートは思いのほかや柔らかいです
初めてのシートベンチレーションですがこんなもんですか
もう少し強く体感できるのかと思ってました
【エンジン性能】
初めてのハイブリットです 静かでいいです
EVドライブモードがよくわかりません
スイッチ押すとほぼ充電不足でダメみたいなメッセージでます
まーあえて使おうとは思ってないのでいいですけど
【走行性能】
アクセル踏み込めばそれなりに走ります
安全に関する装置がすごいです
色々いじくってます
すごすぎて逆に運転技術が落ちそうです
スマホでクルクルはほんとびっくりです
他も盛りだくさんですよ
【乗り心地】
思ったよりコツコツひろいますが気になりません
あとエンジン始動走行の時に結構微振動を足裏に感じます
【燃費】
モニターで23から24km/Lくらいです
言う事なしです
【価格】
先進の安全性能満載ですからこんなもんでしょう
でも最近の車の価格の高騰はすごいとは思います
【総評】
第一にスタイルが気に入り購入しました
11年ぶりの買い替えで先進技術にびっくりしてます
後ろから見たスタイルが特に好きです!
スタイル重視ですから中身は自分から合わせていきますw
これから末永くお付き合いしたいと思います
スペアタイヤは付けませんでしたが、やっぱりあったほうが
絶対にいいと思いました
前車もスペア付けましたが、なぜか今回付けず後悔
後から付属品買いました
よく走るのでパンク等の確立も上がるのかと思います
悩んでる方スペアタイヤつけましょう!
参考になった25人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2025年5月23日 16:23 [1962859-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
先代のプリウスPHV(後期型Aナビパッケージ)との比較を中心にレビューします。
【エクステリア】
個人的には、とても気に入ってます。
先代のように、HVプリウスとの違いが少ないのは寂しいですが。
【インテリア】
先代よりは高級感が増した感があります。乗り降りで頭をぶつけることはありませんが、天井が低く、居住性は落ちたかな? 窓も上下差が小さくなって、パーキング出入り口でのチケットの出し入れ時に頭をぶつけないように、やや気を遣う不便さが生じました。
【エンジン性能】
パワフルです。先代はEV→HV時に大きな落差がありましたが、新型は遜色を感じません。やや騒がしくなった気はしますが。
【走行性能】
ボディ剛性がさらに向上したように感じます。走りも良くなってます。
【乗り心地】
試乗のときの印象が「堅!」だったので、17インチにインチダウンしました。
インチダウン時についてきた純正タイヤがエナセーブで、走行音が気になります。ホイールは変えましたが、タイヤも(先代で履き替えてた)レグノに替えれば良かった。
【燃費】
7000?程度走行後の感想です。先代よりやや悪い印象です。インチダウン効果で、明らかな差はありませんが、パワフルになって飛ばすせいなのか?
【価格】
400万→500万円へUPの感覚です。高級感、EV航続距離、安全・自動化機能等が明らかにUPしており、補助金UP(20万→55万)も考慮すると、納得できます。
【総評】
先代に5年乗りましたが、燃費以外はすべて向上しています。天井が低いなど、居住性も少し悪くなったかな?高級感とプロアクティブドライブアシスト等の安全機能が大きく進歩していて、良いクルマだと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2025年5月16日 10:32 [1862438-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エンジン音が少し 「ダサク」思えるので
マフラー交換を検討中
その旨整備しさんに伝えると
「好みなので 何とも言えない」
我慢できないほどでは無いので
車検まで乗って
交換するか決める事に
不具合なしで 走行距離 約4000Km
オイル交換してもらいました
爺の一人暮らし
助手席は週数回(乗車)使いますが
後部座席は
年数回も使う事が有りません
悪路も雪道も 乗る事は無く
運転するのは
道路整備の良い
街乗り 峠
ロングドライブでの高速道路
50年以上運転していますが
爺個人として
加速 コーナリング ブレーキ性能
スタイリング 操作性 安全面 安心感
全てにおいて
最高の車だと思います
参考になった33人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年3月2日 17:50 [1942027-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】以前30プリウスに乗ってましたが、比べものにならないくらい60は良くなりましたね 嫁もカッコいいねと言ってくれます♪
【インテリア】30プリウスはプラスチックが結構使われてましたが、60はピアノブラックも割とあり、高級感が増えました。
【エンジン性能】2000ccあるので踏んだ分、ダイレクトに応答してくれます。
【乗り心地】思ったより段差のノイズは入ってきます。 深いに感じる程ではないですが…
当方身長180ですが窮屈にとは思った事はありません
【燃費】1000キロほど走って平均燃費は、24.8キロでした。 チョイ乗り7割、郊外3割でこの数字は嬉しい誤算です。
【価格】下取り+割引後、総額380万程でした。 安全装備満載なんですが、少し高いですね
【総評】大満足です 大事に乗ります♪
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2025年2月9日 13:39 [1891550-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2024年7月21日納車後3163km走った後の感想です
総評は今まで書かれている皆さんとほぼ変わらないので、それ以外のことと自分が知りたくてもわからなかったことを書きます。ご参考に。
使用状況 通勤往復40km 休日は月2,3回ゴルフ
休日の買い物はあえてガソリンで走っています
電気代、ガソリン代は地区、時期で違うのであくまでも参考まで
充電は自宅で普通充電200V
※過去19か月の平均ガソリン代15,714円
満充電時走行距離 納車直後70km 現在伸びて101km
8月 電気自宅使用量 2023年 546 2024年 758
電気代 2023年 14,785円 2024年 21,203円
9月 電気自宅使用量 2023年 336 2024年 524
電気代 2023年 8,132円 2024年 16,736円
ガソリンは8月9日に給油4,010円のみ ガソリン残り走行距離3,163km
電気代増加は6,000円台なので思ったより少なかったですね。
特に今年は猛暑でエアコン使用頻度が多かった上に、昨年よりも電気代中の税金が上がっているの実質もっと少ないかと。
会社の通勤費・出張旅費精算には、PHEVの設定がないのでガソリン車設定でもらえるのもお得でした。
【その他】
・デジタルインナーミラーにはすぐに慣れるけど、遠近両用眼鏡だと焦点が合わない つらい
・ドラレコを内臓にしてもらったらすごい快適 画面確認で体を捻じらなくてもいいのは助かる
【2025年2月更新】 冬になると電気代が激増
10月 電気自宅使用量 2023年 287 2024年 444
電気代 2023年 8,132円 2024年 15,070円
11月 電気自宅使用量 2023年 359 2024年 457
電気代 2023年 10,559円 2024年 16,519円
12月 電気自宅使用量 2023年 422 2024年 704
電気代 2023年 10,671円 2024年 24,553円
1月 電気自宅使用量2024年 394 2025年 669
電気代 2024年 10,497円 2025年 21,739円
100?走れたのが半分以下になりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2025年1月4日 19:29 [1922222-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで借りたのでレビューを載せます。
【エクステリア】
スポーツカールックで外から
眺める分には良いと思う。
買っている人はこの見た目の
ルックスに重点を置いている人が
多いんじゃないかな。
【インテリア】
あくまでデザイン重視。
機能性は残念ながら二の次ですねぇ。
助手席前のスペースはどうにかできなかったのだろうか?
ただでさえ、デザイン重視で収納が少ないのだから、
もう少し何かしら置けるスペースに改修する方がよかった
のではないか?斜めすぎてものも置けない非常にもったいない
スペースになっている。
後、ミッションの操作方法を通常のセレクター式にしてくれるなら、
レバーの位置は車体中央の位置でいいんだけど、
従来の方式を踏襲したのなら、見た目が悪くなってもいいので、
ハンドル左横の位置にしてくれないと、運転中の操作がしづらい。
例えば、エンジンブレーキを効かせたい時、持ち主なら覚える時間
があると思うがレンタカーで借りた自分には、どうシフトすればよいのか
停止中でもない限りはわからないので、坂道をフットブレーキで下るしか
できなかった。
テストドライバーが運転したなら、絶対指摘が入るような項目だと
思うが、どうして改善されなかったのだろうか?
あと、エアコン調整が1つしか見えなかった?
探せばでてくるのかもしれないが、運転席と助手席の温度調整を
一回の操作では対応できなさそうだった。
できるとしても、ちょっと不便そうだねぇ。
後ろに座った時は、前の座席のヘッドレストが大きすぎて、
視界がかなり塞がれてしまっていた。ただでさえ視界悪いから、
後ろの人は可哀想だねぇ。横から外みる位しかできん。
後、インテリアに書く項目なのかわからないけど、
前の座席に座ってから、ドアを閉めるのが大変。
取っての位置が後ろ側なんで、遠いんですよね。
態々、ピラーをくぐって運転席から外に少し身を乗り出さないと
手が届かない。。。
ただでさえ、座席低くて乗り込みずらいのに、なんの改修も
なくよく製品化されたものだと驚きです。
プリウスって、スポーツカーでしたっけ?
シートベルトもベルトの位置が掴みづらいし、、、
普通の車じゃない感がたっぷりすぎる?
【エンジン性能】
動力性能は十分。
エンジン音は、ともかく、加速は必要十分。
パワー不足で不便と感じる人は少ないのではない
だろうか。
【走行性能】
小回りが効かない印象。
曲がる時も、内輪差を考えて、
普通よりも大きめに回るように
気をつける必要があるね。
同じサイズの普通車と比べると
取り回しが悪いんじゃないかな?
でかいタイヤの所為かもしれんが。
乗り心地は固め、ハンドル操作に対する
レスポンスはちょっとダル目?見た目の
スポーティーさから期待して、スポーティー
なハンドリングを期待すると肩透かしを食らうかも?
路面状況も電子制御だから、的確にはわからないが、
普通に運転する分には問題なし。
背が低いからロールは少ないが、連続するコーナーを
機敏にこなすとかは難しいかな。
普通に流すのが良い。
【乗り心地】
硬め。前の席はいいけど、後ろの座席は突き上げも来るし、
ロードノイズが酷い。
前席と比べると、後ろは倍以上うるさい。
前の座席に座っている人との会話を諦めるレベル。。。
見た目重視でコスト使いすぎて、タイヤハウスとかの
遮音をケチッたのではないかと疑いたくなるレベル。
ただでさえ狭いのに、煩いまでつくとか、後ろの席は
罰ゲームに近いね・・・
あとシートがよくないのか、長時間は腰にくる。
シートの形状が良くないのかもしれない。
後ろ用のエアコンもないし、シートヒーターもない。
後ろの席はエマージェンシー扱いと割り切ったほうがいいかもしれない。
【燃費】
遠乗りでディスプレイ表示は21〜22キロ位。
凄いというほどではないが、悪くはない。
【価格】
色々不便なところが多いので、高くね?と思わなくもない。。。
【総評】
スポーティーなルックをもたせただけなのに、
ユーザーにスポーツカーの不便さを強要してくる変わった車。
プリウスという車に期待しているユーザー層の期待を見事斜め上で
受け止めてしまっている感じ。
前のモデル以前のプリウスオーナーを見事に切り捨てた感じですねぇ。
オーナー達は、高速道路の走行性能を高めてほしいという要望は
あったと思うけど、それは使い勝手とか乗り心地は悪くならない前提
での希望だったのではないかと思う。
これは、買い替えユーザーから文句がでるのも否めないかなぁと思ったりする。
スポーツカーとしても成り立たないので、悲しい事に悪い位置での中途半端感が
いなめないかなぁ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2024年11月21日 10:11 [1905319-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
トヨタの下品なゴテゴテデザインが大嫌いだったので、スッキリしたスタイリングは大変結構。
しかし、街中に増えて来るにつけて飽きるのも早そう。
【インテリア】
久々のトヨタ車だが呆れるほどチープ。手に触れる各パーツが、信じられないほど安っぽいのに驚愕。プラスチック素材が揃いも揃って100均レベルのペナペナ。シートやハンドルのような、常に体に触れる部分の素材も造りも悲しいレベル。
何よりも、ドアを閉めるたびに響く「ペシャン」という音には情けなくて涙が出そう。軽トラじゃあるまいし。
【エンジン性能】
ほぼEVとして使用しているので出番はわずか。エンジンがかかった時の音も安っぽいけど、音量は小さく存在感が少ないのは良いとすべきか。
高速走行ではエンジン音よりロードノイズ。会話に声を張り上げなければならず、ボディの遮音をまともにやっているとは思えない。
【走行性能】
どんな動きに対しても感じるのは重さ。重厚さではなく、重い車体を無理矢理動かしている感覚。
モーターには結構なトルクがあるので、絶対的な加速は遅くはない。ただし、軽快な加速ではなく、重い荷物を力任せに引っ張るような加速。決してスポーティではない。
【乗り心地】
19インチなので覚悟していたが、許容範囲。
【燃費】
ほぼEVなので、買って半年で給油は2回。2回目満タンが減っていない。電気代はさて…。
【価格】
PHEVというメカを購入したとすれば仕方ないかも。ただし、クルマという商品で見れば価格相応ではない。
【総評】
ゴルフ7からの買い替えだったので、内外装やシャシーを比較すると品質面で厳し目の評価になってしまう。
ゴルフも8になってコストダウンが酷いが、それでもドアヒンジをはじめとするボディの建て付けや遮音性能、樹脂素材の品質やシートの造りなどで圧倒的な差がある。
片やプリウスは日本を代表するエコカーで、環境性能は圧倒的。ハイオク指定のゴルフとは経済面でも大違い。ナビだってゴルフはもっとグダグダ。
ただでさえ高くなるPHEVだから、コストダウンはやむを得ない面があるが、もう少し頑張れば、かつて世界を席巻したカローラのレベルに達するのではと期待している。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年5月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年10月23日 12:21 [1895794-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
駐車しているところを見て思わずニンマリする外観
【インテリア】
安っぽいと言われてますが、ヴォクシーからの乗り換えとしては、それほどでも。メーターもしっかり見えてます。
【エンジン性能】
気持ちいい。高速も想像以上に疲れなかった。
【走行性能】
満足
【乗り心地】
特に問題はないかと
【燃費】
前車から相当良くなったので
【価格】
高いっちゃ高いが、前車の下取りも良かったのでそれほどでも。
【総評】
乗るのが楽しくなった車、おまけに長距離も楽。
ただ、注文から一年半待ったのが、ちょっと、、、
ただその分下取りが一年半前キープだったのでお得だった。
あと、スモーク必須。かつインナーミラーで後方視覚確保は必須かと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2024年10月14日 08:33 [1893141-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【良い点】
・先代に比べてスッキリと洗練されたデザイン
・これぞトヨタ製ハイブリッド!と言いたくなる滑らかなフィーリング
・パワートレインにもかなり余裕があり、アクセル操作にストレスを感じることも無かった
・硬すぎず柔らか過ぎない無難な乗り心地
・思ったより視界が悪くなかった
・後席もそこそこの広さがあり4人乗車も快適にこなせた
【悪い点】
・とにかくロードノイズが煩い!!運転していても後方からかなり音が入ってくるのが気になるレベル。高速道路での会話も普段より声を張り上げる必要があった
・ブレーキを少し踏み込んだだけで急に効く
・ドア周りの内装デザインが…
・メーターが死ぬほど見にくい。クルコン中の設定が特に見にくく下手すると文字通り死ぬ
・ナビ案内がポンコツ
・デュアルゾーンエアコンが無い
・後席の吹き出し口が無い
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年9月21日 00:50 [1885874-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2年乗った90ヴォクシーガソリンS-ZからプリウスZに乗り換えました。仕事で事業所の異動があり通勤距離が長くなった事、夏場の暑さでエアコンガンガンつけてたらリッター6とかだった事、2年乗ったのに昨今の受注停止などの影響でヴォクシーが買った時より高く売れた事が1番の買い替えの理由ですが、中々90ヴォクシーと60プリウスの比較はないと思うので参考までに投稿します。
【エクステリア】
見た目はめちゃくちゃカッコいいです。所有満足度はヴォクシーより遥かに高いです。50プリウスとは比べ物にならないと思います。毎日帰宅後に眺めたりしてます。リアビューも最高ですね。Gとの違いは買うまで分かりませんでしたが、フロントとリアのガラスの間の鏡面仕上げの部分とリアドアの取手部分のプラスチック丸出しの部分はめちゃくちゃ傷つきやすいので既に傷だらけですがそんなもんだろうと諦めつつ長く乗ったならコーティングする時にでも磨いてもらおうって感じです。
【インテリア】
高級感はゼロに近いです。但し90ヴォクシーよりは質感含めて高級感をなんとなく感じますが特に目新しい物もありません。気持ちアンビエントライトが付いてますが運転中も目にする事ないし、必要に応じて点滅したりする様ですが目に入る事はありません。フットライトが標準なのは嬉しいとこですね。よく見にくいと言われるメーターに関しては全く見にくい事はなく、あっと言う間に慣れたのでメーターの見にくさを酷評してる人は短時間の試乗で慣れなかっただけだと思います。2度言いますがメーター見にくいとかは全くありません。90ヴォクシーの不満点に夜間のルームライトのスイッチがどこにあるか分からなかったんですが、プリウスはしっかり点灯します。ただしドアポケットのドリンクホルダーは斜めになってて実用的ではありません。あと、ドアの剛性感はヴォクシーは薄っぺらい感じでガタピシ音もありましたが、プリウスのドアの剛性はかなりしっかりしてます。ドアガラスも2枚ガラスだし見た目は狭そうですけど乗りこんだら全く狭さは感じません。後席の足元もカローラスポーツやアウディA3、MAZDA3より全然広いです。Aピラーが大きいので曲がる時は若干見にくいので気をつける必要があるのと、デジタルインナーミラーつけてますが、なかったら後ろなんて全然分からないぐらい視界悪いのでインナーミラーは必須です。
【エンジン性能】
踏み込んだらトヨタ車特有のガサツなエンジン音が唸りますが、体感レベルで90ヴォクシーのガソリンと比べたら静粛性の高さも含めて10分の1ぐらいの音量なので、上を見たらキリがないとは思いますが加速も含めて文句なしだと思います。むしろ静粛性とエンジンの音が比例しないのでヴォクシーと同じ感覚で運転してたら150ぐらい出てたので注意が必要です。
【走行性能】
背高のワンボックスからの乗り換えなので比較が難しいですが、カーブの安定性や加速性能悪い所探すのが難しいぐらい良く走るし曲がります。むしろ安定しすぎてるので気づいたら飛ばしすぎに注意です。
【乗り心地】
19インチなのと硬めのセッティングなので、段差のいなしは得意ではありません。高速の段差は下手するとリアが飛び跳ねる感覚があります。
静粛性はめちゃくちゃ高いのですが、その分ロードノイズが目立つので次回タイヤ交換の際はレグノに履き替えようと思ってます。ヴォクシーはただのファミリーカーだったんだと思わされるぐらいスポーツ寄りです。しかし見晴らしの悪さに慣れたらヴォクシーより遥かに乗り心地は遥かに良いです。
【燃費】
飛ばしても飛ばさなくてもリッター20は行きます。先日のんびり田舎道を走ってたらリッター60出てました(・Д・)一世代前のハイブリッドよりも確実に進化してて高速でも積極的にEV走行になるので燃費を見るのが毎回楽しまになりました。
【価格】
PVMや安全装備がほぼ最初から付いてるので以前に比べれば高額になりましたが、オプションつけるとアルヴェルと変わらなくなってしまうヴォクシーよりもかなりお買い得かと思います。後ろの視界が全く見えないのでデジタルインナーミラーは必須ですがドライブレコーダー機能もついてくるんでそれはそれで買い得かなと。
【総評】
広々としたヴォクシーは家族でお出掛けには最高でしたが、ドアの剛性感なども全く違うし走りも含めて考えると週末だけ家族のお出掛けに利用するならプリウスの方が全てにおいてヴォクシーの上をいってます。別に親族も乗せて旅行に行く機会があればレンタカー借りればいいし、今の所家族でプリウスでお出掛けしても誰からも不満は出てません。所有する喜び、1人で乗る機会が多く先進性能、走行性能、燃費まで含めて考えたらプリウスに買い替えて良かったと思ってます。
ちなみに黒ヴォクシーから白プリウスに買い替えたら明らかに前に強引に入り込まれる事が増えました。世間のイメージもあるんでしょうが世の中のイメージでやっぱりプリウスは年配の方が乗ってると思われるのが難点でそれを大きな心でスルー出来る器が必要です。
しかしまあ剛性や走りや燃費やら全部含めて考えたら本当にいい車ですよ!我が家は子供まだ小さいんで学校行事なんか車で行くとワンボックスだらけですが、そこにプリウス並んでたら子供の同級生からカッコいい!とか言われるしワンボックスで満足出来ないお父さんにもオススメしたいです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > X
2024年6月15日 20:23 [1853392-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
現状、トヨタだけの先進装備PDA(プロアクティブドライビングアシスト)を体感したいがためにカーシェアで借りました。
試乗グレードはカーシェア仕様のAftermarketナビが付いていた事からオーディオレスが選べる法人向けXグレードと思われます。
主目的のPDAの感想を走行性能の項目に、他はマイカーのE13ノートと比較してプリウスの気になった部分を書いていこうと思います。
【エクステリア】
文句なし。
運転席からの視界が犠牲になっているけど仕方ないよね。カッコいいから。
【インテリア】
合成皮革ステアリングの触感は悪くなかったです。
本革スムースレザーのノートのステアリングにも引けを取らない質感でした。
合成皮革ドアアームレストは中にクッション材が無く触感がスカスカでした。
同じく合成皮革のノートのクッション性が高いアームレストに比べると質感は確実に劣ります。
アームレスト部がドアグリップにもなっているため室内からドアを閉める時には必ず握る場所ですのでもう少し質感を気にして欲しい場所です。
話題によく出るメーターの視認性ですが最適なドライビングポジションを取ればステアリングで遮られる事は無く、私個人は問題無しでした。
【エンジン性能】
車検証で確認。1.8Lハイブリッド。
動力性能は問題無し。ネット上のいくつかの場所で公開されている0-100加速タイムはノートより遅いですが、パワーモードだとノートと比べて遜色のない加速力に感じました。
強めに加速するとエンジン音が良く聴こえます。4気筒ですので不快までは感じないが心地よいエンジン音でもなかった。
エンジン音に対する静粛性遮音性はシリーズハイブリッドのノートの方が有利なシーンが多いと感じました。
【走行性能】
借りた直後にPDAの感度をMAXにして全ての機能をONになっている事を確認。
PDAの内、以下の2つの機能についてレビューします。
?先行車に対する減速支援について
前走車に近づくとブレーキペダル踏まずとも勝手にブレーキランプ点灯して減速してくれます。
緊急時の衝突軽減ブレーキと違い一切警告音がしません。
個人的には作動するタイミングがやや遅いと感じたので、もう少し車間を開けた状態から減速支援してくれると安心感が増すと思いました。
この減速支援は時速15km程度まで速度を落とすと解除されて後はドライバー自らがブレーキを踏んで停車するのですが、その挙動がe-powerのワンペダルに似ており違和感少なく運転できました。
?車線内走行時常時操舵支援
思っていた機能と違う。
常時、さりげなくマイルドなレーントレーシングアシストが効いているイメージでしたが
車線をはみ出しそうになってもハンドル自らが車線内中央へ戻そうと操舵する事は一切無かったです。
試乗後に良く調べるとステアリングの反力を調節するのがメインのようで
例えば車線内の右寄りに走行していた場合は左にハンドル切る時は軽く、右にハンドル切る時は重くして自然に車線内維持走行をサポートする機能のようです。
【乗り心地】
ノートと比べると凄まじく良い。
サスの違いなのか、車台の違いなのか、車格の違いなのか
荒れた路面やちょっとした継ぎ目を通過した時のロードノイズはしっかり聴こえるのにほぼ無振動で振動を打ち消してくれていました。
ロードノイズに比例してしっかり振動を拾うノートとは真逆で、違和感もありましたがスグに慣れました。試乗を終えて、ノートに乗り換えた直後は微細な振動でも不快に感じるぐらいでした。
トヨタ車でよく話題に挙がるブレーキホールドからの発進ショックですが、
日産と比べるとヘタクソだなと感じたのですが不快に感じるほどのショックではありませんでした。
【燃費】
未確認。
【価格】
ほぼフルオプションのノートの価格とプリウスXグレードの車両本体価格は同程度。
個人向けのZグレードは車両本体価格がXグレードの約100万円高なのでやや割高に感じます。
【総評】
プリウス良い車です。乗り心地には驚きました。
ノートと同じクラスのトヨタ車の乗り心地も気になったので
機会があれば試乗しようと思います。
【走行性能】の項目で書いたPDAの体験にも満足しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年4月26日 13:37 [1837911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
かっこ良くて、そこそこ速くて燃費も素晴らしい。
素直に良い車だと思います。
ただ、後席はあまり広くはないので、、、、。
TOYOTAのハイブリッドシステムは本当に熟成していて
安心感、半端ないです。
2000ccという事もありどのようなシチュエーションでもどこからでも加速は凄いです。
メーターもきちんとした運転姿勢をとればハンドルの上部から見えます。
PHEVと迷いましたが毎日、充電するのもめんどくさいし、色々考えて運転するのも面倒だし満充電での走行可能距離も
70キロ位とあまりメリットないので
検討の結果、普通のハイブリッドにしました。
街乗りメイン。高速なし通勤往復20キロ エコ運転なし!
週末、買い物と少しのドライブで
実燃費 24キロ
ガソリンが高くなるようなので本当に助かります。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,572物件)
-
- 支払総額
- 206.4万円
- 車両価格
- 191.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 351.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 106.1万円
- 車両価格
- 92.3万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
117〜349万円























