| Kakaku |
トヨタ プリウス 2023年モデルレビュー・評価
プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,329物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| U E-Four (KINTO専用グレード) | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| G E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| Z | 2025年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| Z E-Four | 2023年1月10日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| プラグインハイブリッド G | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| プラグインハイブリッド Z | 2023年3月15日 | マイナーチェンジ | 20人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 39位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | 91位 |
| エンジン性能 |
4.11 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | 70位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 80位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 42位 |
| 価格 |
3.53 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2025年10月3日 21:11 [1988870-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
現在旧50系プリウスに乗っていて、買い替え検討のための試乗を5回したのでレビューします。
【エクステリア】
今更ながらシュッとしていて旧50系よりスポーティーですね。
ファミリーカーではないです。
ライト周りとボンネットのプレスが綺麗だと思います。
ダメダメは、フロントグリル。
クチに見えるのが何とかならんかったのか??と疑問。
ボディーカラー全色共通のシルバーグレー?で、ボディ色ホワイトとアッシュなら少し目立ちにくいですが、他の色は全て横に広げたクチにしか見えません。。。。
リアビューも今ひとつ。
【インテリア】
一番のマイナスポイントは、圧迫感。
広々とかゆったりという感じじゃないです。
天井が低いだけじゃなく、席の前もせり出していて、狭い。。。。。
シートヒーターとベンチレーションとステアリングヒーターは良いです。
若干プラスチッキーな印象がありますが、まぁこんなもんかと。
【エンジン性能】
ゆっくり街乗りならマルです。
踏み込むとそれなりにうなりをあげますが、よく走ると思います。
エンジン音はよろしくないです。
車体が軽い恩恵もあるんでしょうけど、街乗りで不満に感じることはないと思いました。
クラウンですら踏み込むと残念なエンジン音ですから、トヨタ車は環境のためにアクセルは踏み込んではいけない、という設計なのでしょう。
【走行性能】
よく曲がるし止まります。
これも街中での不満はゼロでした。
よく仕上がっていると思います。
特にブレーキ性能が改善されていて、ハイブリッド特有の最後の最後で発生するカックンが発生しません。
ブレーキの最後に気を使わなくてもいいのは素晴らしいです。
ケチをつけるとしたら、ブレーキ鳴りです。低速時に軽くブレーキをかけるとブゥオーンという音がしました。私のブレーキのかけかたが悪いのかもしれませんが、個人的には気になった点です。
【乗り心地】
最大のマイナスポイントはこれです。
ロードノイズがひどすぎます。
ホイルサイズとタイヤのせいだと思いますが、田舎の粗いザラザラのアスファルト道路では、ゴーッという轟音が大きく車内に響き渡り、オーディオの音は大きくしないと聞こえないし、助手席の人との会話も声を張らないと聞こえないことがありました。
タイヤをインチダウンして、パフォダンをつけるとロードノイズが改善されると聞いたことがありますが、確認はできていません。
【燃費】
試乗なのでディーラーの営業マンの話ですが、50系にくらべ、エンジンが1800から2000になったことで1割くらい燃費が悪化したそうです。
私の50系は年間平均燃費24リッターなので、22くらいなんだろうと思います。
【価格】
なんやかんやで乗り出し460万円超ですか、、、、
高くなったのね、、、、、と思うばかりですが、安全運転支援機能とかすばらしいし、仕方ないことだろうと思います。
【総評】
ロードノイズさえ改善できるなら、買ってもいいかな、と思っています。
決して悪い車ではありません。好みの問題です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2025年1月4日 19:29 [1922222-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで借りたのでレビューを載せます。
【エクステリア】
スポーツカールックで外から
眺める分には良いと思う。
買っている人はこの見た目の
ルックスに重点を置いている人が
多いんじゃないかな。
【インテリア】
あくまでデザイン重視。
機能性は残念ながら二の次ですねぇ。
助手席前のスペースはどうにかできなかったのだろうか?
ただでさえ、デザイン重視で収納が少ないのだから、
もう少し何かしら置けるスペースに改修する方がよかった
のではないか?斜めすぎてものも置けない非常にもったいない
スペースになっている。
後、ミッションの操作方法を通常のセレクター式にしてくれるなら、
レバーの位置は車体中央の位置でいいんだけど、
従来の方式を踏襲したのなら、見た目が悪くなってもいいので、
ハンドル左横の位置にしてくれないと、運転中の操作がしづらい。
例えば、エンジンブレーキを効かせたい時、持ち主なら覚える時間
があると思うがレンタカーで借りた自分には、どうシフトすればよいのか
停止中でもない限りはわからないので、坂道をフットブレーキで下るしか
できなかった。
テストドライバーが運転したなら、絶対指摘が入るような項目だと
思うが、どうして改善されなかったのだろうか?
あと、エアコン調整が1つしか見えなかった?
探せばでてくるのかもしれないが、運転席と助手席の温度調整を
一回の操作では対応できなさそうだった。
できるとしても、ちょっと不便そうだねぇ。
後ろに座った時は、前の座席のヘッドレストが大きすぎて、
視界がかなり塞がれてしまっていた。ただでさえ視界悪いから、
後ろの人は可哀想だねぇ。横から外みる位しかできん。
後、インテリアに書く項目なのかわからないけど、
前の座席に座ってから、ドアを閉めるのが大変。
取っての位置が後ろ側なんで、遠いんですよね。
態々、ピラーをくぐって運転席から外に少し身を乗り出さないと
手が届かない。。。
ただでさえ、座席低くて乗り込みずらいのに、なんの改修も
なくよく製品化されたものだと驚きです。
プリウスって、スポーツカーでしたっけ?
シートベルトもベルトの位置が掴みづらいし、、、
普通の車じゃない感がたっぷりすぎる?
【エンジン性能】
動力性能は十分。
エンジン音は、ともかく、加速は必要十分。
パワー不足で不便と感じる人は少ないのではない
だろうか。
【走行性能】
小回りが効かない印象。
曲がる時も、内輪差を考えて、
普通よりも大きめに回るように
気をつける必要があるね。
同じサイズの普通車と比べると
取り回しが悪いんじゃないかな?
でかいタイヤの所為かもしれんが。
乗り心地は固め、ハンドル操作に対する
レスポンスはちょっとダル目?見た目の
スポーティーさから期待して、スポーティー
なハンドリングを期待すると肩透かしを食らうかも?
路面状況も電子制御だから、的確にはわからないが、
普通に運転する分には問題なし。
背が低いからロールは少ないが、連続するコーナーを
機敏にこなすとかは難しいかな。
普通に流すのが良い。
【乗り心地】
硬め。前の席はいいけど、後ろの座席は突き上げも来るし、
ロードノイズが酷い。
前席と比べると、後ろは倍以上うるさい。
前の座席に座っている人との会話を諦めるレベル。。。
見た目重視でコスト使いすぎて、タイヤハウスとかの
遮音をケチッたのではないかと疑いたくなるレベル。
ただでさえ狭いのに、煩いまでつくとか、後ろの席は
罰ゲームに近いね・・・
あとシートがよくないのか、長時間は腰にくる。
シートの形状が良くないのかもしれない。
後ろ用のエアコンもないし、シートヒーターもない。
後ろの席はエマージェンシー扱いと割り切ったほうがいいかもしれない。
【燃費】
遠乗りでディスプレイ表示は21〜22キロ位。
凄いというほどではないが、悪くはない。
【価格】
色々不便なところが多いので、高くね?と思わなくもない。。。
【総評】
スポーティーなルックをもたせただけなのに、
ユーザーにスポーツカーの不便さを強要してくる変わった車。
プリウスという車に期待しているユーザー層の期待を見事斜め上で
受け止めてしまっている感じ。
前のモデル以前のプリウスオーナーを見事に切り捨てた感じですねぇ。
オーナー達は、高速道路の走行性能を高めてほしいという要望は
あったと思うけど、それは使い勝手とか乗り心地は悪くならない前提
での希望だったのではないかと思う。
これは、買い替えユーザーから文句がでるのも否めないかなぁと思ったりする。
スポーツカーとしても成り立たないので、悲しい事に悪い位置での中途半端感が
いなめないかなぁ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
2024年12月7日 17:16 [1911880-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
外観は好みによるので無評価
【インテリア】
プラが多い
全体的に安っぽい
Aftermarketパーツがあるので付けて、他のメーカーと同程度になる
Zグレードでもほぼ変わりないのはどうなのかと
【エンジン性能】
当然ベタ踏みなら走るけど、坂道はエンジン音がうるさい
【走行性能】
特に問題なし
【乗り心地】
長距離走ったら腰が痛くなった
ロードノイズ、窓ガラスから聞こえてくる対向車の走行音も酷いので走っていて疲れる
【燃費】
良くない
チョイ乗りは無理
【価格】
装備が悪いのに高い
安全性能に特化しすぎで、内装をもう少しマシにして欲しい
静粛性を求めるならホイールはインチダウンした方が良い。
19インチは静かと言われる割にかなり煩いです。10万も高く出すならレグノに履き替えた方が良いと思う
【総評】
PHEVは中途半端なので、静音性を求めるならやめた方が良い。
フロントデフロスターをつけると必ずエンジンが掛かり、燃費がとても悪くなる。
その間のエンジン音は酷く煩い。
満充電で70km程しか走れないので少し短過ぎ。
仕様でフューエルリッド(ガソリン給油口の外側カバー)が他と比べで遊び?が多く、ガタガタ音が酷い。
触って比べて我慢出来るか確かめた方が良いです。
ドアの開口的に雨が室内に入ってくる。
特にリアシート
剛性が低く、軽くボディを触るだけでベコベコする。
全体的ではあるけど特にルーフやリア
後ろの確認はデジタルインナーミラーがないと壊滅的。
Gグレードでは付けれないので、このグレード売る意味あるのかと思う
要らないものが多く、必要なものが付けられない。
内装の安っぽさが他のメーカーと比べるとガッカリ感がすごい。
乗り降りが大変。
正直、この車を買って同じ思いをして欲しくないのでコメントする事にしました。
補助金の関係が無ければ手放していました。
参考になった36人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > プラグインハイブリッド Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2024年11月21日 10:11 [1905319-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
トヨタの下品なゴテゴテデザインが大嫌いだったので、スッキリしたスタイリングは大変結構。
しかし、街中に増えて来るにつけて飽きるのも早そう。
【インテリア】
久々のトヨタ車だが呆れるほどチープ。手に触れる各パーツが、信じられないほど安っぽいのに驚愕。プラスチック素材が揃いも揃って100均レベルのペナペナ。シートやハンドルのような、常に体に触れる部分の素材も造りも悲しいレベル。
何よりも、ドアを閉めるたびに響く「ペシャン」という音には情けなくて涙が出そう。軽トラじゃあるまいし。
【エンジン性能】
ほぼEVとして使用しているので出番はわずか。エンジンがかかった時の音も安っぽいけど、音量は小さく存在感が少ないのは良いとすべきか。
高速走行ではエンジン音よりロードノイズ。会話に声を張り上げなければならず、ボディの遮音をまともにやっているとは思えない。
【走行性能】
どんな動きに対しても感じるのは重さ。重厚さではなく、重い車体を無理矢理動かしている感覚。
モーターには結構なトルクがあるので、絶対的な加速は遅くはない。ただし、軽快な加速ではなく、重い荷物を力任せに引っ張るような加速。決してスポーティではない。
【乗り心地】
19インチなので覚悟していたが、許容範囲。
【燃費】
ほぼEVなので、買って半年で給油は2回。2回目満タンが減っていない。電気代はさて…。
【価格】
PHEVというメカを購入したとすれば仕方ないかも。ただし、クルマという商品で見れば価格相応ではない。
【総評】
ゴルフ7からの買い替えだったので、内外装やシャシーを比較すると品質面で厳し目の評価になってしまう。
ゴルフも8になってコストダウンが酷いが、それでもドアヒンジをはじめとするボディの建て付けや遮音性能、樹脂素材の品質やシートの造りなどで圧倒的な差がある。
片やプリウスは日本を代表するエコカーで、環境性能は圧倒的。ハイオク指定のゴルフとは経済面でも大違い。ナビだってゴルフはもっとグダグダ。
ただでさえ高くなるPHEVだから、コストダウンはやむを得ない面があるが、もう少し頑張れば、かつて世界を席巻したカローラのレベルに達するのではと期待している。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年5月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 460万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 22:51 [1714558-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】カッコ良いの一言です。デザインは前車種よりも目立ちブランドデザインに見えます。
【インテリア】
前車種よりも狭いしモニターも見にくい。コンセプトがプリウスとしてズレている。
ハッチバックの荷物狭くなった。
後部座席は屋根が低すぎる。
【エンジン性能】
静音できっちり進化しています。
【走行性能】
ハンドルでメーター情報が見えない。
天井が低すぎて初めて載せた人には驚かれる。
17インチに変えたが60なのでカッコ悪い異常な変なタイヤ。
運転は天井のひくさに慣れたがやっぱりイライラする。
この車を高評価する人は何がいいのかわからない。
一年半乗って思う辛さです。
どうなってるの?19インチ195
後部座席に座った子供が車酔いするようになりました。
これは19インチタイヤを履かせて見栄えだけならやめた方が良いと思います。雨の阪神高速武庫川出入り口でスリップして焦りましたが。
燃費だけを考えた悪いタイヤです。グリップ性能は無し。
【乗り心地】
子供が酔うので50系に戻したい。
【燃費】
燃費が悪い。次世代の2000ccと1800ccの違いは?1800ccの方が価値がある。走りが変わったと言う皆さん普段前より良くなったと感じます?そこプリウスに求めますか?
【価格】
プリウスをフルモデルチェンジ毎に買ってますが50系の方がコスパは相当良い、
【総評】
プリウスでは無い車。別の車名にしてたら買わなかった。次の日フルモデルチェンジまで乗りますが今度は考えて買わないと。半導体不足で2年待ちに恐れて買ってしまった。
参考になった119人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル
2024年10月14日 08:33 [1893141-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【良い点】
・先代に比べてスッキリと洗練されたデザイン
・これぞトヨタ製ハイブリッド!と言いたくなる滑らかなフィーリング
・パワートレインにもかなり余裕があり、アクセル操作にストレスを感じることも無かった
・硬すぎず柔らか過ぎない無難な乗り心地
・思ったより視界が悪くなかった
・後席もそこそこの広さがあり4人乗車も快適にこなせた
【悪い点】
・とにかくロードノイズが煩い!!運転していても後方からかなり音が入ってくるのが気になるレベル。高速道路での会話も普段より声を張り上げる必要があった
・ブレーキを少し踏み込んだだけで急に効く
・ドア周りの内装デザインが…
・メーターが死ぬほど見にくい。クルコン中の設定が特に見にくく下手すると文字通り死ぬ
・ナビ案内がポンコツ
・デュアルゾーンエアコンが無い
・後席の吹き出し口が無い
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > X
2024年6月15日 20:23 [1853392-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
現状、トヨタだけの先進装備PDA(プロアクティブドライビングアシスト)を体感したいがためにカーシェアで借りました。
試乗グレードはカーシェア仕様のAftermarketナビが付いていた事からオーディオレスが選べる法人向けXグレードと思われます。
主目的のPDAの感想を走行性能の項目に、他はマイカーのE13ノートと比較してプリウスの気になった部分を書いていこうと思います。
【エクステリア】
文句なし。
運転席からの視界が犠牲になっているけど仕方ないよね。カッコいいから。
【インテリア】
合成皮革ステアリングの触感は悪くなかったです。
本革スムースレザーのノートのステアリングにも引けを取らない質感でした。
合成皮革ドアアームレストは中にクッション材が無く触感がスカスカでした。
同じく合成皮革のノートのクッション性が高いアームレストに比べると質感は確実に劣ります。
アームレスト部がドアグリップにもなっているため室内からドアを閉める時には必ず握る場所ですのでもう少し質感を気にして欲しい場所です。
話題によく出るメーターの視認性ですが最適なドライビングポジションを取ればステアリングで遮られる事は無く、私個人は問題無しでした。
【エンジン性能】
車検証で確認。1.8Lハイブリッド。
動力性能は問題無し。ネット上のいくつかの場所で公開されている0-100加速タイムはノートより遅いですが、パワーモードだとノートと比べて遜色のない加速力に感じました。
強めに加速するとエンジン音が良く聴こえます。4気筒ですので不快までは感じないが心地よいエンジン音でもなかった。
エンジン音に対する静粛性遮音性はシリーズハイブリッドのノートの方が有利なシーンが多いと感じました。
【走行性能】
借りた直後にPDAの感度をMAXにして全ての機能をONになっている事を確認。
PDAの内、以下の2つの機能についてレビューします。
?先行車に対する減速支援について
前走車に近づくとブレーキペダル踏まずとも勝手にブレーキランプ点灯して減速してくれます。
緊急時の衝突軽減ブレーキと違い一切警告音がしません。
個人的には作動するタイミングがやや遅いと感じたので、もう少し車間を開けた状態から減速支援してくれると安心感が増すと思いました。
この減速支援は時速15km程度まで速度を落とすと解除されて後はドライバー自らがブレーキを踏んで停車するのですが、その挙動がe-powerのワンペダルに似ており違和感少なく運転できました。
?車線内走行時常時操舵支援
思っていた機能と違う。
常時、さりげなくマイルドなレーントレーシングアシストが効いているイメージでしたが
車線をはみ出しそうになってもハンドル自らが車線内中央へ戻そうと操舵する事は一切無かったです。
試乗後に良く調べるとステアリングの反力を調節するのがメインのようで
例えば車線内の右寄りに走行していた場合は左にハンドル切る時は軽く、右にハンドル切る時は重くして自然に車線内維持走行をサポートする機能のようです。
【乗り心地】
ノートと比べると凄まじく良い。
サスの違いなのか、車台の違いなのか、車格の違いなのか
荒れた路面やちょっとした継ぎ目を通過した時のロードノイズはしっかり聴こえるのにほぼ無振動で振動を打ち消してくれていました。
ロードノイズに比例してしっかり振動を拾うノートとは真逆で、違和感もありましたがスグに慣れました。試乗を終えて、ノートに乗り換えた直後は微細な振動でも不快に感じるぐらいでした。
トヨタ車でよく話題に挙がるブレーキホールドからの発進ショックですが、
日産と比べるとヘタクソだなと感じたのですが不快に感じるほどのショックではありませんでした。
【燃費】
未確認。
【価格】
ほぼフルオプションのノートの価格とプリウスXグレードの車両本体価格は同程度。
個人向けのZグレードは車両本体価格がXグレードの約100万円高なのでやや割高に感じます。
【総評】
プリウス良い車です。乗り心地には驚きました。
ノートと同じクラスのトヨタ車の乗り心地も気になったので
機会があれば試乗しようと思います。
【走行性能】の項目で書いたPDAの体験にも満足しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > G
2023年5月25日 01:38 [1717686-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・かなり攻めたデザインになったと思います。Aピラーを思い切り寝かせたりリヤガラスをかなり絞り込むなど、先代よりもかなりスポーティかつスペシャリティ感のあるデザインだと思います。
・195/50R19というデカく細いタイヤサイズですが、実際目にすると特に違和感は感じませんでした。ただ、19インチと大径化したホイールから見えるブレーキのディスクロータが…。そんなに大きくする必要はないと思いますが、少々安っぽくも見えます。
【インテリア】
・パっと見は先進的でかっこいいです。ただ、値段を考えるとチープな感じは否めません。プラスチッキーな内装は最近の流行でしょうか?
・運転席の着座位置を低くセットするとハンドルとメーターがかぶってしまい、一部表示が見えなくなります。車速などの重要な表示は見えますが、ACCのセット車速や距離計、航続距離は頭を上げないと見えません。
・後席は、足元スペースが比較的広めになっています。頭上スペースは身長170cm以上の方が正しい姿勢で座ると後頭部がルーフに当たります。また、座面とフロアの高さが不足気味で太腿のサポート性が希薄で膝が持ち上がる姿勢になりやすいです。さらに、運転席のシートリフターを下げ気味にすると運転席下に足を入れることができなくなります。
・スマホなどを充電・ナビと接続する際、すべてのUSB端子はUSBーCになりますので注意が必要です。
・エアコンの温度調整は左右独立ではありません。
【エンジン性能】
・2000ccエンジンになり、先代と比べると多少速くなったかなと感じます。ただ、アクセルを深く踏み込んだときだけ。普通に走行している分にはパワーが上がった恩恵をあまり感じません。むしろ、先代の1800ccでも動力性能は充分ということです。
・エンジンがかかると結構エンジン音が車内に入ってきます。定常走行中はロードノイズにかき消されますが、加速時やエンブレ時は結構うなります。
・エンジンが停止できる車速がさらに拡がったようです。条件次第では100km/hぐらいでも「EV」マークが点灯します。
【走行性能】
・走行性能は文句なしです。ボディがしっかりしているから不安無くどこまでも走れる印象です。車高が低いためロールも少ないです。
・高速での直進性も良好で、LTAを使用時によく「ハンドルを握ってください」とメーターに表示されます。実際握っていても微妙なハンドルの補正が少なくなったためにハンドルを握っていないと判断されます。それぐらい直進性がいいということです。
・ブレーキのフィーリングが良くなりました。具体的には、止まる寸前の制動力のコントロールがちゃんとできるようになり、カックンブレーキはかなり低減されています。
・ACCやレーントレーシングアシスト、プロドライビングアシストは優秀だと思います。
【乗り心地】
・やや硬めの乗り心地です。
・カタログには「静粛性が向上」と記されていますが、結構ロードノイズが入ってきます。高速では少し音量上げて話さないと後席との会話が成り立たない時が多々ありました。
【燃費】
これは素晴らしい!と言いたいところですが、正直もっと伸びてほしかったです。一般道と高速合わせて22.5km/Lでした。たしかに優秀ですが、車格の大きいカムリは21.5km/L程度走ったのと、先代プリウスはもう少し燃費良かった気がします。
【価格】
質感を考えると高く感じます。
【総評】
30系から50系にバトンタッチされたときはかなりの進化を感じました。50系と比べ今回の60系は…。確かに進化しましたが驚きはありませんでした。それだけ先代プリウスが優秀だったということだと思います。先代の方が走り・燃費・実用性が高次元にバランスされていたと思います(デザインは賛否ありましたが…)。
今回のプリウスは、見た目からわかるとおり実用車からスペシャリティカーへと変貌を遂げたと思います。今までのプリウスのイメージで購入するとギャップがあると思いますのでぜひ実車に乗ってみることをおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年3月23日 19:28 [1694966-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
Zグレードを試乗しました。
エクステリアは、フロントガラスの寝過ぎ以外はスタイリッシュで好みでした。
インテリアは、上位グレードなのにハードプラに囲まれてる感が強くチープさを感じました。
メーターも小さい上にハンドルが邪魔して見え辛く、貧相でした。
走りは、まあまあ静かで加速も良いですが、オーラに比べると静粛性や加速も劣ります。
燃費は、試乗車ですので参考程度になりますが20km/l位でしたのでオーラと同等な感じでしょうか。
価格は、370みたいですが質感、特にインテリアの造りを鑑みると30万程度割高に感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年2月13日 21:10 [1682126-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
プリウスらしさを継承しながら、スポーツカー的なデザインは新しさを感じました。
どっから見てもプリウスだなとわかるデザイン。
【インテリア】
Aピラーはここまでやるの?
スポーツカーなら納得出来るけど、頭上の圧迫感は半端なく息苦しさを感じる。
この車では、長距離ドライブはしたくない。
【乗り心地】
乗ってるプリウスよりは格段に良いけど、50ツーリング45扁平と乗り心地を比較するには無理がある。
【走行性能】
2Lの余裕がある。
なのにタイヤは19インチで195しか無いんですか?
中途半端なタイヤサイズ。
【燃費】
ツーリングなので、ノーマルモードで普通に乗って22km。
2Lならエコモードでも良いかなと思います。
【価格】
プリウスだったら400万円以下でしょう。
見積もりしたら450万円。
プリウスの価格じゃないわ・・
【総合評価】
30、50と乗って来て、50は1月車検で8年目。
新型買う気満々でしたが、まんまと期待裏切られました。
価格的に燃費の良い大衆車ではない。
かと言って450万円値段相応のスポーツカーでもないし、内装もショボい。
燃費重視のエコカーでもない。
かと言ってタイヤサイズはスポーツカーでもない。
見た目だけカッコいい1.8Lのリーズナブルな値段にして、ハイパワースポーツGR 2Lありますと言う品揃えだったら良かったですね。
GRにしたら高くなるけど、価値ある車になってたかなあ?
新型はなんとも中途半端になったので、プリウスは卒業して違うトヨタ車買いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル > Z
2023年1月23日 15:03 [1672657-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
無評価
【インテリア】
直前にクラウンを見たので、プリウスがとてもよく見えます。
【エンジン性能】
Zを試乗しました。2Lは良いと思います。余力が有り、HVと組み合わせてもとても滑らかに加速します。
【走行性能】と【乗り心地】
当方、GDBインプレッサSTI→GDEインプレッサSTI→NDロードスターと乗り継いで来ております。
週末は走行会にも出掛けてました。
最初に感じたのは、とても硬い足周りと大きなロードノイズ。そしてリニアな荷重移動。
スポーツカーを乗って来られた方には、心地良い突き上げとロードノイズ。
普通の車を乗って来られた方は、少し悪い意味で驚かれる乗り心地かと感じました。
タイヤはミシュランのパイロットスポーツが採用されてたと思います。
環境に良いだけのHVから、楽しめるHVへ。
HV-Rebornの意味はしっかりと体現されてると感じました。
最後に、回生ブレーキの効きは改良されております。
停車直前にブレーキが抜ける感覚は無くなりました。
リニアに反応します。
購入される方は是非とも試乗してみて下さい。
見た目以上に、良い意味で乗り心地は無骨です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,606物件)
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 366.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 234.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 54.1万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 221.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜316万円
-
43〜408万円
-
115〜409万円
-
113〜349万円


















