| Kakaku |
トヨタ シエンタ 2022年モデルレビュー・評価
シエンタの新車
新車価格: 207〜332 万円 2022年8月23日発売
中古車価格: 163〜440 万円 (2,461物件) シエンタ 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シエンタ 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X (7人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X E-Four (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X E-Four (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X E-Four (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID G (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HYBRID G E-Four (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G E-Four (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID Z (5人乗り) | 2025年8月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Z (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Z (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| HYBRID Z (7人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Z (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 24人 | |
| Z (7人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z E-Four (5人乗り) | 2024年5月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID Z E-Four (5人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| HYBRID Z E-Four (7人乗り) | 2022年8月23日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | 53位 |
| インテリア |
3.67 | 3.92 | 53位 |
| エンジン性能 |
3.81 | 4.11 | 75位 |
| 走行性能 |
3.97 | 4.19 | 48位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | 66位 |
| 燃費 |
4.28 | 3.87 | 12位 |
| 価格 |
3.54 | 3.85 | 22位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年11月8日 12:33 [1994370-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
従前車はホンダフリード初期型でした。
15年乗り走行6万kmでした。
候補は、ホンダVEZELとフリードとこれでした。
VEZELは妻が外観が好きで乗ってみたいということで試乗に行ったのですが、運転席からの視界が狭くて運転できる自信がないということで運転席に座っただけで落選。
後席スライドドアに慣れてしまったので、スライドドア車にしようとなり。
サイズもフリードと同じ位が良いということで2択に決定。
新型フリードの発表を待ち、その姿を見てフリードほぼ落選。
価格の見積もりをして完全に落選となりました。
シエンタは県内の2派閥の販社が近所にあったので、合い見積もり取っていること、希望オプション、予算イメージを伝えて、ほぼ交渉せずに見積もりをお願いしました。
トヨタ販社は初めての訪問でしたが、どちらもとてもいい感じでした。
モビは値引きが渋く、もう一方は結構な値引きをしてくれたので、その場で契約しました。
契約は6月、納車は11月、5か月待ちで納車でした。
走行距離が少ないので純ICEにしようかなと思っていたのですが、試乗した結果HEVを選びました。
EV走行時の静かな感じと、自動駐車が意外と面白かったので。
ワンボックスっぽくない乗り味がいいと思います。
旋回限界が低く挙動もおだやか(タイヤはミシュランのCC2に納車即交換しています)、ハンドリングもいい感じで峠道の走行が楽しめます。
燃費は距離走れば素晴らしく良いです。30km/Lは普通に超えます。
2km程度の送迎でも、従前フリードの2から3倍は走りますが、短距離だと冷暖房使用による影響、バッテリSocの影響か、すごくばらつきます。
EV走行からエンジン始動の繋がりもスムーズでエンジンも気にならないです。
停車中にエンジンが始動するケースでは、始動時の振動と、アイドリング中のフィーリングは気になりますが、エンジン停止中が非常に静かなのでその差でより顕著に感じるんだろうなと思っています。
高速走行時のロードノイズは、まあクラス並みにうるさいといいますか、そういうレベルでしょう。
これより大きい車は乗りたくないですし、安全装備とか、色々な部分のバランスも絶妙で、価格に対して満足度の非常に高い車と思います。
買って正解でした。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年9月30日 09:30 [1987325-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
とても私好みで良いです。SF漫画に出てきそうなシャークヘッド的なのは苦手で、今回2025年8月MCで外観がそっち系に変わったらヤダなと思っていたら、全く変わらなくてホッとしました。
【インテリア】
こちらはやや使いづらいなと思う事もありますが、まぁ、わかって買ってるので充分です。特に今回のMCでシフトノブ周りが若干変更されたのは好印象です。
【エンジン性能】
軽からの乗り換えなので、3気筒がうるさいだのという感覚もなく、不満に感じる部分は全くないです。
【走行性能】
こちらも軽からの乗り換えなので、直進時のハンドル固定感がしっかりしており、高速のカーブでのロール感も殆ど感じず、レーダークルーズコントロールの恩恵もあってか、高速道路では運転が上手くなったように感じます(笑)
【乗り心地】
こちらも軽からの乗り換えなので、申し分ございません。何が違うのかわかりませんが、軽の時だと降車時に足底筋膜炎の痛みが出てましたが、それが無くなったのがうれしいです。後席は乗っていないのでわかりません。
【燃費】
まだ二週間弱しか乗っていないので寒い時期になると悪化する事は覚悟してますが、いろんな乗り方を試してる最中ながら、毎日少しずつ良くなっています。このサイズとは言え、1.5リットルエンジンでスライドドアなら十分良いと言えるんじゃないかと思います。
【価格】
住んでいるマンションの機械式駐車場だとフリードですら入らないので比較もしませんでしたが、この車高でスライドドアはシエンタ一択なので何ら不満はございません。こんなご時世ですからね、今回の値上げで変更された機能等を考えれば、MC前より安くなったぐらいじゃないですかねぇ。
【総評】
しつこく軽からの乗り換え前提ですが、全て★5でも良いぐらいです。少し不安だったいくつかの他車も含めたレビューやコメントで賛否あるPDAですが、私は全く違和感は感じないです。そもそも安全運転という事なのかな? 敢えて弱点を挙げると機械式駐車場なので入庫の際にクリアランスソナーの警告音が煩わしいぐらいですかね(ミュート出来ますが、シフトチェンジしたら又鳴りますから)。機能自体をオンオフできるワンプッシュのボタンが付いていて、それをオフにすると次のハイブリッドシステム始動時に自動でオンになってくれたらうれしいかも。まぁ、これもしっかり静止物を認識してるって事ですから私のような環境での贅沢な悩みなんですけどね。
とにもかくにも、良い車を買えたなと思っています。
※追記:パノラミックビューモニターの解像度を良くするつもりだけでアドバンスドパークを付けましたが、試しに行った自動並列駐車は私が駐車するよりも速く正確に駐車しました(笑)
※書き漏れです:今回のMCによる電動パーキングブレーキ&フットブレーキホールド機能の事ですが、乗り換え前の軽に付いていたので大きな感動はないです。ただ、以前は敢えてマニュアル使用してましたが、シエンタのこれは操作スイッチにパイロットランプが無いので電パはオートにしています。Pを押すだけで連動しちゃうので楽過ぎてパワーボタンを押し忘れて降車しがちです(笑)。なので、車両カスタマイズ設定の「ACCカスタマイズ ON」にしています。これで、パワーボタンのオフはディスプレイオーディオの画面が消えるので確実に停止状態であるとわかりやすいです。
ホールド機能は、以前もシエンタもこちら大阪では普段はクリープ現象を使う方が渋滞時等運転しやすいのでオフですが、長いとわかっている信号待ちや駐車場での機械操作時はオンにする等、オンオフ切り替えは都度判断で行っています。
他、買い物等で両手ふさがりが多いのでハンズフリーパワースライドドアは重宝しますね。それと、販売店で設定の必要がありますが、降車オートロックと窓閉め忘れ時の電子キー長押しでの操作は私のような立体駐車場上段の者にはウッカリ時に助かりますね。
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年7月8日 08:27 [1974149-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】このデザインだから選ばれるわけでね。
【インテリア】所々コストカットされている感じはあります。それでもバランスは維持。
【エンジン性能】1500?のハイブリットとしては良い。
【走行性能】安定感はある。
【乗り心地】ノーマルなら全然悪くない。
【燃費】素晴らしいとすら思える。感動の領域。
【価格】最近の車価格からすれば努力範囲でしょうね。このまま値上げが進めば500万ぐらいが基準値になりそうなので。
【総評】久しぶりのハイブリットは維持費最高!と再確認できました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 303万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > Z (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年7月6日 14:13 [1973816-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
小型ミニバンとしては良いのではないでしょうか。初代を上手くリデザインしていると思います。
【インテリア】
このクラスではかなり良いと思います。プラスチック感が潔くオシャレです。
一点残念なのが、ドアプルハンドルが上すぎる事です。他の車と位置が違い一年経過しても慣れないし、閉める時は良いけど開ける時は手首が折れて窮屈です。
【エンジン性能】
近場の送迎用なのでガソリンにしましたが、これは意外にもとても良いです。上のクラスの車より走り出しはトルクフルでストレスフリーです。
驚きなのが三気筒なのに停車時にハンドルに振動が伝わってこない事です。かなり音はするのに振動はカットされていて、いったいどんな技術なんだろう?と不思議に思います。
【走行性能】
これも何気に良いです。ハンドル位置が低すぎるし、腰高でスラロームなんてする気にはなれませんが、ちょっとした角を低速で曲がるだけで、なんとなく楽しいです。これも不思議な点ですね。
基本、この車で高速走行はしないので、スピードを上げてどうなるのかはわかりません。
【乗り心地】
走り出しのエンジン音は室内にかなり入ってきますし、低速では少しの段差でも突き上げを感じます。タイヤが15インチなので仕方ないですね。座面が短くゆったり座れませんが、近所しか走らないので問題ありません。バイパスで60キロ以上速度を上げると長いホイールベースを活かしているのか、不思議と安定した走りに変化します。
【燃費】
送迎とお買い物で3から5キロ走ってはエンジン停止、を繰り返してリッター9程度、バイパスではリッター20程度になるのでガソリン車としてはとても優秀です。
【価格】
昨今の物価高で仕方ない面はありますが、オプション込み300万は超えてくるので安くはないと感じます。
【総評】
5人乗りの最大の長所は積載量です。後ろ座席を倒したら、寝かせた27インチのママチャリが積めました(立てたままだと高さがたりませんでした)。2人掛けソファーもラクラク積み込めます。
人や物を運ぶ事に特化した使い方なら、これ以上の小型車はないのではないかと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > Z (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 0件
2025年7月3日 12:47 [1973237-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2025年5月納車(ガソリンZ 5人乗り)です。1年ほど前にレンタカーでシエンタのガソリン車に乗って走りが気に入っていたのでトヨタライズから乗り換えました。
【エクステリア】
外観はセンス悪くないですよね。デザイナーは日本人のようですが、外国のデザイナーがデザインしたような雰囲気があります。
ボディーカラーはグレイッシュブルーです。駐車場が屋外なのでコーティングしましたが、これが正解だったようで、ピカピカのブルーでいつも乗っていて気持ちがいいです。
【インテリア】
シートがソファーのような布の生地で、見た目もよく、滑らなくていい感じです。実用車なのでこれ以上は必要ないかなと思います。
【エンジン性能】
低速重視のセッティングになっていて、出だしは結構トルクがあります。今は家族3人なので、日常生活では全く動力性能に不満はありません。3気筒エンジン独特のエンジン音が絶えず聞こえてきて、いかにも実用車のような音ですが、個人的には気に入っています。
ただ上り坂でアクセルを強めに踏んだときにはCVTなのでアクセル踏み込んでから若干遅れて加速します。エンジン音に非力な音に変わります。でも実用車なのでこれは仕方ないかなと思っています。
【走行性能】
一般道での走行性能はかなりいいと思います。背の高い車ですが、ボディ剛性が高いようで、走行安定性が高くて、運転していて楽です。ステアリングフィールも悪くありません。小回りもきくので、Uターンも簡単にできます。
【乗り心地】
前席に関しては乗り心地はいい方だと思います。小さな段差は軽くいなしてくれるし、路面状態の悪い所でも収束が早くて、背の高さをあまり感じません。
でも後席は路面からの突き上げをモロに感じます。シートが薄くて硬めなのも影響しているかもしれません。前車はトヨタライズでしたが、後席の乗り心地は明らかにライズの方が優れています。
【燃費】
燃費は全く気にしていませんが、街乗り中心でメータ表示11kmくらいですね。
【価格】
購入したときは思っていたより高いかな。と思いましたが、実際に乗ってみると走行安定性が高く、十分に価格以上の車だと思います。
【総評】
総じて満足しています。私はガソリン車の走りが好みだったのでガソリン車を選びましたが、経済性だけなら乗り換えるときの下取りがかなり違うと思うのでハイブリッドの方がいいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID X (7人乗り)
2025年6月20日 23:11 [1969946-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
レンタカーでのハイブリッドベースグレードでのレビューになります。
【エクステリア】
妻は以前乗っていたトゥインゴと言っていました。
ベースグレードのLEDヘッドライトは非常に暗いですのでこれだけでも上位グレードをお勧めできる理由になってます。
外から見ると眩しいですが中から見ると先代のハロゲンの方がマシなレベルです。
【インテリア】
インテリアを気にする車ではないと思います。
安っぽいですが、価格相応かと思います。
装備に関してもベースグレードなので色々省かれており評価はできません。
ベースグレードなのにパワーウインドが全てオートなのは驚きました
【エンジンパワートレイン性能】
音
急踏み登坂共にを試しましたがトヨタ車にありがちなノッキングは発生しませんでした。
しかし燃焼音、インジェクター騒音は凄まじくエンジンが掛かっているのは耳だけで判別可能です。吸気音はそこそこ
さらに加速定常時問わずモーターからの音も大きくハイブリッドというよりはガソリン車に乗っているように感じます
振動
3気筒特有の振動は感じられますがマウントが柔らかく適切なため問題ないと思います。(その分加速時にトルクが遅れるように感じる)
トルク
出力トルクは1.5Lにしてはパワーがありフル乗車などしない限り困らないと思います。
減速時のエンジン→モーター切り替えが下手くそなのでトルクの谷が感じられる
小型THSにありがちな踏んでもモーターは頑張ってくれない仕様なので多めに踏むと即爆音エンジンが唸ります
また、ヤリスHVなどと比べるとクリープトルクが弱いので坂道などでの切り返し、駐車は苦手かと
騒音は個人的に結構気になり後述のロードノイズ含めて買われる方は必ず試乗するのがおすすめです。
【走行性能】
コンパクトミニバン相応の走り
ステアリングレスポンスは酷いですが、トレッドも狭くて背の高い車なので急ハンドルなどの安全性を考えると仕方ないセッティングでした。
加速時のトルク応答もハイブリッドにしては悪く伝達もよくないのでスムーズ・かつスマートに運転するには先読みする力が必要です。
【乗り心地】
前席での乗り心地は悪くありません。
モーターも悪くいえば力が弱い(よく言うとフラット)なので加速時も下手にジャークする感覚はありませんでした。
しかし後席ではカーブでのロールによる収縮が柔らかくすぎてよくないので酔いました。
後席に子供など乗せる場合はスマートでジェントルなハンドル捌きが求められます。
走行時のロードノイズは凄まじく今時の車と思えないほど悪かったです。タイヤ銘柄確認忘れたとはいえパターンノイズはしなかったのでそこそこの国産タイヤと思われますが、エンジンでの低速走行中にも関わらず貫通して音が入ってきます。
このB.Cセグの車だとリアからのノイズに関しては構造上キャビン内に侵入しやすいので仕方ないことが多いですが,フロントもうるさいです。
エンジン音と併せてバルクヘッドあたりに吸音材をほとんど使っていない?
【燃費】
適当に郊外を乗り回して17キロ
素晴らしい燃費ですが、騒音に悩まされた対価としては私には魅力に思えません。
【価格】
不明
【総評】
音を気にしない人でもやはり乗っていると不満に感じることがあると思うので一度試乗するのがおすすめです。
またこの車の騒音は乗っている時だけではなくスライドドア以外のドア開閉もかなり不快な振動音がします。
ハイブリッドは静かという概念を砕かれた唯一の車でした。
動力性能に関してはフリードehevも似たような物でしたが、静粛性は圧倒的にフリードが勝っていますので燃費や装備以外で迷っている場合はあちらがおすすめです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID G (5人乗り)
2025年5月26日 17:07 [1963616-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1万キロ台のレンタカーを450kmほど利用しました。スタッドレスタイヤを装着していたので、サマータイヤ装着時とは乗り心地や走行性能の面で印象が異なるかもしれません。
【エクステリア】
ZとG・Xで灯具類をはじめ、外観の差がかなり大きいです。街中であまりにもありふれてしまっているので、さすがにオプションのパーツなどを付けたくなります。
〇視界
窓が大きく視界良好です。とても運転しやすい。
△無塗装樹脂のプロテクター
あちこちに付いていているのは安っぽく感じ、個人的に好みではありません。
△ホイール
ホイールキャップもアルミホイールも、車のデザインにあまり似合っていないと思いました。
【インテリア】
Gグレードの内装は黒一色でややチープな印象を受けます。レンタカーで頻繁に車内清掃を行い、樹脂パーツにテカリが出ていたのかもしれませんが。
〇フロントシート
フロントシートは最近のトヨタ車らしく硬めでホールド感のしっかりしたものです。ただ、アームレストはほしいと思いました。
△セカンドシート
シートアレンジ優先で背もたれの高さがやや低く、ホールド感も低めです。
〇収納類
必要十分な収納類はそろっていると思います。
×アームレストの設定なし
Gグレードには運転席のアームレストすら付いていません。Zグレードには運転席のアームレストが付きますが、助手席やリアシートはアームレストがつかないそうで、残念です。
【エンジン性能】
車重1400kgに1.5Lのハイブリッドですので、余裕はない印象です。
EV走行するシーンが少なく、すぐにエンジンがかかるので、EV走行比率は50%いくかどうかという感じです。(60プリウスでは60〜80%程度)
【走行性能】
車高があるので、やや重心の高さを感じます。横風に煽られる感じはあります。
【乗り心地】
運転する分には悪くはないです。ただ、2列目シートは、ホールド感が低くアームレストがないため、山坂道などをドライブする場合は疲労感が出やすいと思います。
スタッドレスタイヤのせいかもしれませんが、左右に振られる感じがあり、酔いやすいかもしれません。
【燃費】
様々な条件で走行して、23km/Lくらいでした。ノーマルタイヤかつ、市街地燃費ならもうちょっと良いと思います。
最近のTHSでは珍しく80km/h以上でEV走行しなくなるので、高速燃費はやや低めです。
【価格】
レンタカーなので詳細な価格は分かりませんが、諸費用込みで290万円前後でしょうか。
【総評】
実用性に全振りしていますがそこそこよく走るので、誰が乗っても大きな不満は出ない車だと思います。
電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドが付いていないのが非常に残念でした。それ以外は大きな欠点はないと思います。
中間のGグレードでもLEDヘッドライトや電動スライドドアなど、小型ミニバンに求められる装備は一通り揃っていますが、Zグレードとの見た目や質感の差が非常に大きく、所有の満足感やリセールを考慮するとZグレード一択なのかなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2025年5月26日 13:52 [1963582-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
発注から半年ほど待ちましたが、無事に納車。2000kmほど走行しましたので、そのレビューです。5人乗りのフリードクロスターと、さんざん迷ったあげくの選択です。
【エクステリア】
良くも悪くも、好みと、あとは慣れかと思います。最初は新型フリードのデザインに惹かれていましたが、納得がいくまでカーシェアで何度も両車を乗り比べていくうちに、シエンタのデザインの良さに気が付きました。ただしZでもアルミホイールがオプションというのは、流石にちょっとコストカットしすぎ(トヨタが上手い)だと思います。
【インテリア】
価格相応の質感です。最上級のZグレードでハンドルは革巻きになるのですが、シフトノブがウレタンだったり、パワーウインドウスイッチのパネルが艶なしの樹脂だっだりと、残念な点はありますが、現在の価格高騰の流れの中では妥当なのかもしれません。(シフトノブは自主的にレクサスUX用のものに交換しました)
【エンジン性能】
ハイブリッドということもあり、必要十分です。燃費重視な3気筒なので、フリードに劣る部分ではありますが、騒音や振動も大きく気になるほどではなく、慣れます。高速の合流などでも加速性能にストレスはありません。
【走行性能】
比較的しっかりした車体で不安なく走行できます。今までトールミニバン(VOXY)に乗っていたので、車高が低い分安定している様に感じます。峠の様な道でも不安がありません(あくまでも実用域の速度ですが)。
【乗り心地】
1日数百キロ程度の走行では、殆ど疲れを感じませんでした。変なばたつきやボディのしなり具合が自然なためかと思います。あと出来の良いプロアクティブドライビングアシストのおかげも大きいかと思います。制御具合が非常に高く、前車との車間距離に応じて勝手にブレーキを踏んでくれるので、運転時のストレスが大幅に低減しています。
【燃費】
最高です!街乗りで平均25km/lほど走るので、給油回数が極端に減りました。燃料タンク40lですが、800-900km超で給油する、というパターンです。流石、世界最高レベルにあるトヨタのハイブリッド技術ですかね。
【価格】
フリードと比べて総額50万以上安く、コスパ最高です。しかも10.5インチディスプレイオーディオも標準装備ですから、やはり生産台数の多いトヨタに他社はコストではなかなか勝てないのかと思います。
総合的に見て派手さはなく、巷にありふれていますが、売れているのが納得できる車です。将来的に車中泊もできるようにと5人乗りを選択したので、もっと使い込んでいきたいです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > G (5人乗り)
2025年5月13日 08:30 [1960832-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2022年 フリード クロスター ガソリン 2WD
との比較となります。
(フリードの板金修理のために2週間ほど新型シエンタ
お借りしました。)
【エクステリア】
ハッキリ言って好みではありません。
特にサイドの運転席から助手席下部の黒いサイドバンパー
みたいなのがホワイトのシエンタだと商用車みたいに見えます。
先代フリードのが好みです。新型のフリードもあまり好きな
デザインではありません。
【インテリア】
1番気になったのはドアの開閉ハンドルの位置が高すぎますね
つかみにくいし力も入れにくいです。しょっちゅう使う部分なので
私にはストレスですね。慣れれば気にならなくなるのかな?
インパネ部分の出っ張りが大きく感じます。
スタートスイッチは押しにくくは感じませんが出来れば右側が
良かったです。収納関係は個人的には満足です。
ハンドルの中央のホーンボタンが丸く面積が小さくホーンを鳴らし
にくいのも結構気になりました。
Zグレード以外はアームレストがオプションでも選べないのは
なんとかして欲しいですね。
天井のスポットライトのボタンが分かりにくくて慣れるまでに
時間がかかりました。
全体的な質感はこのクラスならこんな物かなといったところです。
ADAS関係のボタンがハンドルに ごちゃごちゃ付いていますが
これは仕方ないですね。
ディスプレイオーディオは10.5インチPLUSはバックモニターが
夜間でもすごく綺麗で視認性は抜群です。
8インチの方はバック時の画質はそこまで綺麗じゃないそうです
YouTubeで両方の画質を見比べた人が言ってました。
(8インチの画質は実際に私が観たわけではありませんので、
あくまでネットでの情報という意味です。)
スピードメーターは見やすいです。表示も分かりやすいです。
初めてブラインドスポットモニター(隣の死角に車がいる時に
ドアミラーに警告のインジケーターが点灯)付きの車に乗りました
すごく便利ですね。過信は禁物ですが。
【エンジン性能】
踏み込めばガーっとうるさいですが、普通に運転しているときは
気になりません。
4人乗車で長い坂道は少しパワー不足を感じる方がいるかも・・
【走行性能】
軽快です。先代のシエンタにも試乗しましたが別物です。
コーナーもしなやかに曲がりますし車の見切りも良い。
出かける時にスーパーの駐車が面倒だなとか狭い道が多いところ
だから行きたくないな・・と言う心理的な苦痛からある程度開放
されます。正直言って乗っていて楽しいです。
今乗っている車や過去に乗ってきた車によって感覚に
個人差がありますが私は先代のフリードよりも快適に感じました。
10速スポーツシーケンシャルシフトマチックモードは。
多段過ぎな気がします。7段くらいで良いと思いますし
私は下り坂以外ではほとんど使いませんでした。
【乗り心地】
これは普通ですね。2人乗車が多いのですが4人で乗っても
不快な感じはありませんでした。装着するタイヤによっても
かなり変化しますしね。
【燃費】
街乗りであまり燃費走行を意識せずに乗って16km〜18km
くらいでした。(メーターの燃費計測の数字です。)
【価格】
昨今の物価高を考慮し安全装備の充実が必要不可欠な時代
なのは分かりますが、もう少し安くして欲しいですね。
電動パーキングも付かないのですから・・・
【総評】
Zグレードが1番売れているそうですが、お買い物+年数回程度の
遠出程度ならガソリン車のGで十分だと思います。
結局のところは今まで高級車に乗ってた人と軽自動車に乗ってた
人とでは感覚が大きく違うわけですから、自分の評価を確認するには
必ず1度は試乗をして内装なども細かくチェックし、
新型のフリードとも乗り比べすることをおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID X (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年5月7日 20:39 [1959584-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これは好みの問題なので個人差あると思うが、全体的に上手くまとまっていて愛着のもてる外観
【インテリア】
内装のデザインも良く、使い勝手がいい
ナビ画面が大きいので気に入っている
【エンジン性能】
ハイブリッドなのだがエンジン性能も高い
【走行性能】
この手の車にしては結構加速感はある
また高いボディ剛性のおかげで安定している
【乗り心地】
整った路面では良いのだが、荒れた路面になるとそれなりに拾う
燃費性能も考慮してタイヤをチョイスしたのだろうがもう少し柔らかめのタイヤを選択してもよかったのではないかと感じる
【燃費】
Good!
【価格】
妥当
【総評】
売れる理由が分かる
ほとんど欠点のない車
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID G (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月1日 18:19 [1957968-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後ろからみたらヒップがボンと出た感じであまり好きになれないがミニバンの中では良い意味で個性的で可愛いらしいかと
【インテリア】
今風のスッキリ感がありますが小物入れ等もあり実用的で悪くは無いです
【エンジン性能】
ハイブリットですが不満に感じた事は無いです。静粛性を求めた静かなエンジンです
【走行性能】
ミニバンだけどロールが少なくコーナーでは踏ん張ってくれます。
【乗り心地】
お世辞にも良いとは言えないです。ゴツゴツ感が強いです。
【燃費】
27km走るのは驚異的。すべてのデメリットが許される気がします
【価格】
ドラレコ後部&ETC2.0、AC電源、室内カーテン付けて270万
【総評】
フリードと悩みましたがオプションいれると50万円の差が出るのでシエンタにしました。
グレードはZまでの装備は不要だったのでGにしましたが不満は全く無いです。あまり走行しないのですが乗ってみたかったという理由でハイブリッドにしました、静粛性やワクワク感がすごくハイブリッドで良かったと思いました。シエンタの5人乗りはあまり注目浴びないですがセカンドシートを前に倒すときは沈み込む様に倒れ広大なフラットスペースが出来上がります。設計者の苦労や拘りが感じられます。
車内泊を考え室内カーテンも購入しましたが価格の割に生地が薄く、取り付けも貧祖なのでお薦めしません。肘置きも基本無いのでネットでコンソールボックスを購入した方が良いです。自分のスマホで車の状態やドライブの記録等が確認できるTコネクトとやらは大変便利で楽しいです。
アラウンドビューだったかな。。画質が悪いのでちょいと怖い。ミラーが細長いので左タイヤ付近が見えないので狭い道は不安
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID X E-Four (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年2月17日 14:06 [1937015-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
コーティング店でガラス施工、大切にします! |
【総評】
2023年3月契約、10月納車。大衆ミニバンとして良いクルマ。
Xグレードで購入し、好きなように後付けカスタム。
納車から1年半立ちましたので、備忘録代わりに書き込みます。
【購入店オプションと値引き】
前車からお世話になっているディーラーで購入。
値引きは車両から262万から7万、オプション36万から18万。
付属品はドラレコナビ、リモスタ、コンセント、冬タイヤ、ホイール、寒冷地、サイドバイザー。
ETC車載器は前車から移設し、車両は他所へ売却。
【エクステリア】
シカクマルデザイン(足元は四角く手元は丸く)とは良く名付けたものだと思います。気に入らなきゃ買わないよね。タイヤホイールデザインはいまいちだったので、モデリスタに。
暫く先ではありますが、両サイドの長い樹脂部分が経年で白くならないかが心配です。
【インテリア】
もともとが広く収納も多く大助かり。更にダメ押しでセンターにコンソールボックス兼アームレストを設置。
【エンジン性能】
賢過ぎて峠は意図しない変速(上りのアクセル音は高音で唸るよう。急な下りのエンブレはいきなり強くなる)。こういうものかとなれるまで違和感。
【走行性能】
普通に走る分には過不足なし。
【乗り心地】
前車がオルガン式ペダルのためかな。アクセル位置が高く感じる。
【燃費】
冬季と夏季20?前後。春季と秋季は26?前後。
【価格】
うん、お得だ〜(^o^)丿。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z E-Four (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年1月25日 22:18 [1928200-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
新型フリードがもっと早く発売されていたら相当悩んだと思いますが、それでも個人的には最終的にシエンタを選んだと思います。
【エクステリア】
オッサンが乗るには可愛すぎるのが難点ですが、全体的には垢抜けていて良いと思います。
新型フリードも前面デザインは格好よいと思いますが、側面と後面のデザインに商用バンっぽい退屈さを感じました。
【インテリア】
新型フリードの2列目キャプテンシートは正直もの凄く羨ましいです。ただ、シエンタも2列目の足下が広くて買い物カゴが置ける点はメリット。両方の特長を併せ持った2列目シートが欲しかったです。
【エンジン性能】
今まで1,300ccの非力なクルマに乗っていたので、ベタ踏みせずに10%の坂道を登れて、加速車線でしっかり加速できるだけで充分です。
【走行性能】
車幅感覚が掴みやすくて運転しやすいですし、小回りが利いて駐車場で取り回しやすいのもグッドです。
【乗り心地】
セダンと比べてちょっと固さを感じますが、タクシーにも使われるくらいなので、酷いわけではないです。
【燃費】
坂道が多い上に冷暖房をよく使うので、リッター15.4キロしか出ていません。ただ、冷暖房の要らない季節に下り一辺倒の道のりを走るとリッター40キロ出るときもあります。良くも悪くもHVらしく極端に燃費が変わります。
【価格】
安全装備の充実度を考えると、安い部類に入ると思います。とはいえ昔と比べたら随分と高くなったものです。
【総評】
元々はヤリスかアクアを買おうと思ってディーラーに行ったのですが、「高齢者の送り迎えが目的ならスライドドアの方が良い」と勧められてコンパクトミニバンを選びました。
自分の運転技術と安全性/性能を天秤に掛けた結果、大きすぎず小さすぎず、ちょうど良い選択ができたと思います。
新型フリードが出た後だったらどちらにするか相当迷ったと思いますが、それでもアドバンストパークの有無や安全装備の充実度を決め手にして、最終的にはシエンタを選んだだろうと思います。
新型フリードと迷う人が多いと思いますが、シエンタも大きな欠点はないので、買って後悔はしないと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年1月23日 14:42 [1927438-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】バランのとれたいいデザインです。トヨタで珍しい。
【インテリア】落ち着いたデザイン、配置です。トヨタで珍しい。
空調をダイヤルにしているのは賢明であり正解。
窓スイッチ前過ぎ。いつも後席右を開けてしまう。
このシフトパターンはダメ。危険。間違う。
【エンジン性能】パワー、トルク共感じませんがするするスピードが出ます。
【走行性能】パワー、ハンドリング、ブレーキ全て欠点なし。普通。
【乗り心地】深みはないが過不足なし。
【燃費】満足。犠牲にしているものがない。
【価格】高い。いや今の車全部に言える。
【総評】トヨタは外、内ともデザインがひどいがこれは別。上手い。
すべてに過不足なし。名車だと思う。
道は広くなったわけじゃないのにどんどん車幅を広げた弊害が
あちこちで見られます。そういった点でもこの車は正解。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル > HYBRID Z E-Four (5人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年1月20日 15:51 [1926844-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
最上位ZのE-four(5人)を購入
とにかく色々付いているが、判り難い電子取説は、トヨタ車のネック。買って早々に初心者の「あ、見てなかった」で4車線横断で運転席側後ろ扉をやられましたが、ボデー鋼製は高く走行に支障が出ませんでした。(現在ディーラーで修理中25、1現在)
寒い地域なので、エンジン遠隔スターター(純正サービス)を使うと燃費悪い(エンジンかけて暖房入る)ですが、それでも平均燃費は20弱です。まだ四駆のメリットを大きく感じる事は無いですが、逆に架橋の繋ぎ目等で滑ると後輪が更に滑る現象があります。
オートブレーキはよく言われますが、Zは擬似ホールドが可能な為足踏みは殆ど使いません。(ハンドル上のボタン一つで作動)
他の方も言っていますが1500ccの3気筒にはチョット重たい車体なので、スポーツ的にスタートアクセル踏むと一気に燃費が下がります。代車がヤリスHVでこちらは車重も軽くキビキビ動くのでシエンタ運転すると「スムーズな加速停止です。」と車から褒められます。構成的にはこのクラス向けのユニットなので、ちょっと重たさを感じるシエンタ。しかし、鋼製の高さからばたつく感じは無いのが良いですね。カーナビはしっかり事故映像を捉え解像度も問題無しですがCPUと記録媒体ないか問題でコマ抜けが多いのが残念
後特記すべきはワイパーバッテリーエンジンオイル等殆ど欧米仕様で市販品が使えません。運転が楽しい人はチョイ不満
目的地迄楽に派はベストチョイスかも?
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
シエンタの中古車 (全3モデル/5,821物件)
-
シエンタ Z フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 251.0万円
- 車両価格
- 243.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 170.9万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 250.8万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 8km
-
シエンタ オートエアコン 横滑り防止装置 オートライト プッシュスタート 片側電動スライドドア 電動格納ミラー
- 支払総額
- 250.8万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 178km





















