| Kakaku |
ホンダ シビック タイプR 2022年モデルレビュー・評価
シビック タイプRの新車
新車価格: 499〜617 万円 2022年9月2日発売
中古車価格: 510〜854 万円 (259物件) シビック タイプR 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シビック タイプR 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2022年9月2日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| RACING BLACK Package | 2025年1月23日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.49 | 4.32 | 16位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 23位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | 4位 |
| 走行性能 |
4.72 | 4.19 | 2位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | 35位 |
| 燃費 |
3.53 | 3.87 | 72位 |
| 価格 |
4.43 | 3.85 | 2位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月16日 22:03 [1985748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
スタンダードが納車されて約5カ月が経過したのでレビューしてみた。
【エクステリア】
先代のようなわかりやすいアグレッシブさが無いデザインで大人っぽい雰囲気になったと思う。
エクステリアについては個人の好み、主観的な部分が多いが万人受けしやすいデザインなのでは。
個人的にはリアスポイラーはオプションで小型のリップ型に変更出来たらよかった。
スポーツカーとしてのスタリングの良さと引き換えだが1890mmの車幅はやはりでかい。
パレット型の駐車場はほとんど無理。最小半径5.9mも相まって狭いところでの取り回しは良くない。
初めて実車を見た時、想像よりだいぶ大きく感じてシビックという車名に違和感があった。
【インテリア】
HONDA車の内装は質感が低いと思っていたのは昔の話で、現在はどの車も質感は明確に良くなっている。
伝統の赤シートとチタン製シフトノブは嬉しいがちょっと派手かな。
ハンドルはバックスキンで耐久性が心配。見た目的にも普通の本革製が良かった。
ナビは他の人のレビューでもある通り性能は低いが、まぁそこまで気にならない。
後部座席は十分に広く、普通に成人男性4名がゆったりと乗れる。
【エンジン性能】
エンジンは非常にパワフルで回せば回すほど奇麗に出力が上がっていく感じ。
昔のターボのようなどっかん的な盛り上がりはなく、常にフラットなエンジン特性。
とはいえ街乗りではぶん回すことは出来ず、高速の合流でのみ引っ張って楽しんでいる。
【走行性能】
加速、減速、コーナリング全て高いレベルでまとまっている。
正直街乗りでは性能の20%も使っていない感じ。
車高もノーマルで125mmあるので今のところ街中の段差やショッピングモールのスロープ、
駐車場の車輪止めでも問題無し。
ただしアクセルべた踏みすると前輪が空転して思ったよりも前に進まない感じ。
これはハイパワーFFの限界なのかも。
【乗り心地】
スポーツカーとしては良い部類に入る。コンフォートモードであれば家族を乗せてもクレームは出ない。
スポーツモードもギリギリ街乗りOK。+Rモードはサーキット専用との事。
とはいえコンフォートモードでも普通のセダンと比較するとはっきりと固いことが分かる。
BMWでいうとMスポーツの足回りって感じ。
エンジン音は静かなのにロードノイズは結構入ってくる。
【燃費】
スポーツカーに燃費を求めるのは間違いとはわかっているがやはり良くない。
街乗りだけだと8km/ℓ前後。満タンにしても300kmくらいで給油ランプが点灯する。
燃費には目をつむるがタンクはもう少し大きくして後続可能距離がもっと長いと嬉しかった。
とはいえ性能を考えると燃費は良い方なのかも。。。
【価格】
性能を考慮すると車両価格で500万を切っているのは驚異的なレベルだと思う。
オプションをつけなくてもほとんどなんでも付いている(ナビもETCも安全装置も全て標準)ので割安感がより高い。
必要なオプションはフロアマットくらい。それもどうせ消耗品なのでAftermarketにすれば更に安く済む。
最近受注再開したレーシングブラックパッケージが約618万なので、こちらが適正な価格なのかも。
【総評】
最後の純ガソリン車として購入。どうせならマニュアルも最後と思いFL5にした。
GRカローラも検討したが、そもそも抽選に外れ購入できず。WRXはマニュアルが出れば検討したかも。。。
エンジン性能、走行性能、車としての質感が高いレベルにあるにも関わらず価格が安いのが最大の強みと思う。
大人4人がゆったり乗れて、荷物も沢山積めて、走行性能は最高レベル、乗り心地も燃費も及第点。
それでいて所有欲も満たせる車は現状のラインナップだと数少ないと思う。
レーシングブラックパッケージは100万以上高くなってしまったのは残念だが、それでも内容を考えると安いと感じる。
とにかく運転が好きな人、スポーツカーが好きな人には一度乗ってみて欲しい車。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月4日 23:48 [1983857-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
幸いにもキャンセル待ちで購入させて頂き1年弱 乗った感想です。
色はチャンピオンシップホワイトです。
FF車(ホンダ車も)は初めてで、
過去にFD3S(RX-7)に乗っていたので走り関連はFDとの比較になります。
【エクステリア】
落ち着いた雰囲気とそれに相反するリアウイング&3本出しマフラーが気に入っています。
横幅は、初めは大きいと思いましたが、慣れてしまえば気になりません。
【インテリア】
赤シートは、やめて欲しいと思っていましたが、納車後は意外に気になりませんでした。
むしろ、車外から見た時にうっすら見える赤シートがボディカラーの白と絶妙にバランスが取れていて
今では赤シートが気に入っています。(これがメーカーの狙い?)
【エンジン性能】
ホンダが本気で造ったエンジンは凄いですね。
3000rpmより上は、同じアクセル開度でも勝手に加速していきますし、
笑えるくらいよく回ります。
レビューを見ると、タイプRのNAエンジンはもっと凄かったと言う意見を散見するので、
これ以上って一体どんな感じなのか?と気になります。
【走行性能】
コーナーで、アンダーなど全く無く、
FDならそろそろリアタイヤが滑り始めるかな?と言う状況でも、
何事も無かったかのようにノーズの向きが変わりよく曲がりますので、
クルマ(+タイヤ)の進歩は凄いなと思います。
クルマの限界の前に私の限界(恐怖心)が来てしまうのである意味安全です 笑
【乗り心地】
+Rにするとちょっとした段差でも跳ねますが、
コンフォートモードなら隣に妻を乗せても全くクレームが出ません。
妻のクルマはメルセデス(Cクラス)ですが、メルセデスだと長距離乗るとお尻が痛くなるそうですが、タイプRのシートは全く痛くならないと妻もお気に入りです。
【燃費】
街乗りで8〜9kmくらいです。
FDは街乗りで4?台だったのそれに比べたらかなり優秀です。
【価格】
他メーカーと比較して、
このスペックでこの価格なら安いと思います。
【総評】
【走る】と言う事に関して、悪いところは無いですが、強いて挙げるなら、
走りとは関係ありませんが、時速20?以下で設定出来ないACCです。
初代からシビックタイプRは、アンダー知らずのFFと言われていて気になっていましたが、
FR派でしたので、FFってどうなの?と言う思いもあり、結局、購入するタイミングがなく20年以上が経過しました。
今回、おかげさまで諸々の条件が整い、初めてタイプRを購入させて頂きました。
結果、駆動方式など関係無く、本当に楽しくて良いクルマだと思います。
これからも大切に乗って行きます。
参考になった27人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > RACING BLACK Package
よく投稿するカテゴリ
2025年7月20日 21:10 [1976102-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
色選びはレーシングブルー一択で決めました。目が覚めるような青で、ボディカラーは特に気に入っています。
若干AUDIに似たリアのテールレンズですが、全幅1890、フロントからリヤにかけてのブリスターフェンダーはもはや芸術的レベル。30年前BNR32に憧れた若かりし頃を思い出します。こうしたクルマを作ってくれたホンダ開発陣の方々に感謝。
エクステリアの唯一の欠点は、洗車する際に細かい部分が結構あって、時間や手間が思ったよりかかる、というところです。
【インテリア】
およそ100万高のRBPですが、スエード調のダッシュボードやフロントドア内張の質感は標準車である赤内装よりも高級感があり、乗れば乗るほど、RBPで本当に良かったと感じています。また、大きなリヤスポが付いているのにも拘らず、走行中の後方視界も良好。ガラスも結構濃いめなので中が見えにくくて良いと思います。
【エンジン性能】
現在1600kmほど走行しました。まだレッドまで回したことはありませんが、それでも十分なエンジン性能。一般道でのベタ踏みは不可能です。あと何といっても排気音が良い。ま、静かといえば静かですが、ノーマルでこの音質はGoodです!
【走行性能】
普通の車両より圧倒的に小回りが効かないので、車庫入れなどは慣れが必要。
車高は低いですし、気は使いますが、ノーマル車高では案外擦りません。ダウンサス入れれば・・・。交差点でのコーナーラインにきっちりスパッとラインを安心して乗せることができるハンドリング。車線変更のハンドリングもGoodです!
【乗り心地】
電子制御で切り替えられるところが良いです。コンフォートであれば、乗り心地はかなり良いですが、+Rは突き上げ感が半端ないです。ちょっとした山道はスポーツでしょう。
【燃費】
通勤片道17km往復34km、夕方は帰宅ラッシュに巻き込まれ、現状夏場の燃費は8.2km/L、ちなみにエアコンをほぼ使わない5月は9.3km/L程でした。2Lターボ、330psということを考えると燃費は優秀。ただ、もう少し燃料タンクが大きければというのはあります。
【価格】
安全装備や物価高騰で新車価格が上がっていることを考えると、この価格は納得。むしろ将来的にこの内容でこの価格(600万)以下はないと思うし、今このタイミングで購入ができラッキーだったと思います。
【総評】
とにかくカッコが良い!横から見ても、真正面から見ても、斜めから見ても、真上から見ても、兎にも角にも格好が良いと思います。ボンネット開けてもカッコいいし、それでいて4ドアで実用性もありーの、さらに後ろのハッチバック開けるとゴルフバッグも横に載せられりーの、速いし、音もイイ!燃費もそれほど悪くないし、最高のクルマですね。終の相棒として今後も妻と同じように大切に乗っていきたいと思います!
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年4月20日 13:10 [1954391-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
迫力満点、見かけるとノーマルとの違いがはっきりわかる。
幅が広いので取り回しは大変、駐車場に気を使う。バケットシートの横の張り出しが大きいのでドアを大きく開けないと乗り降りが大変
【インテリア】
シンプルだけどちょっと地味かも、ハニカムのインテリアではスマホホルダーが差し込むタイプでは使えないのが残念。
ドア内側の赤いラインは格好いい。赤いシートも慣れれば派手さを感じないがそのうち汚れが目立ちそう。
ナビは使いづらいし精度も悪い、過去に使っていたナビより劣るのが情けない。
ハンドルの手触りも最高で手に汗かく私でも手袋不要、だが長く使ってささくれないか心配。
シフトフィールが心地よいのでギヤチェンジが楽しくなる。以前1速に入りづらいと書き込みしたが走行距離を重ねた今では
問題なくなった。
【エンジン性能】
公道では扱いきれないが余裕で走れるのが嬉しい。クラッチも軽くて渋滞も気にならない。
低速トルクもありMT苦手な人でもエンストしにくいと思われる。
【走行性能】
文句のつけようがない。まだ公道しか使用していないが高速道路走行が楽で仕方ない。
【乗り心地】
コンフォートモードなら十分耐えられる。スイフトスポーツやランエボより数段マシ
やはりサーキットでスポーツモード以上を堪能してみたい。タイヤ代絞り出すの大変だが頑張りたい。
後席の居住性もいい、ただ4人乗りにこだわる必要があるのだろうか?5人乗りにすればいいと思う。
【燃費】
平均して10ちょっと。この手の車に期待するだけやぼ。ガソリンタンクの容量が大きくないので
航続距離は気をつけた方がいいと思う。前車のゴルフGTIで神奈川から四国まで無給油で行けたが
タイプRでは京都辺りで給油必要とした。
【価格】
安い買い物では無いが全体的に車の価格が上がっている今では十分納得いくと思う。RBPとの価格差はとても納得できないのでノーマルを手に入れられたのは幸運だと思う。しかし購入前の申込金がディーラーによりバラツキがあったようなのが
ちょっと気になった。
【総評】
他我が家のように妻も運転するなど日常の足として使う場合の注意点
20kmまで出さないとドアミラーセンサー反応しないのは安全機能として中途半端と思う。
トランク開口部が下まで開かないので重い物の積み込みが手間
オートブレーキがエンジンを切る度にリセットされる。
ワイパーを交換する時などワイパーを立てるのに面倒な操作を必要とする。
後方視界が悪い、バックミラーモニターを付けたが結局リアスポイラーがデカいのでいくらかマシになった程度
欠点もあるがそれを上回る長所があり、運転して楽しい車を所有できて大変満足、
中古が新車価格を上回る、納期に異常に時間がかかるなど変な時代になったのが悲しい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2025年4月19日 18:57 [1954233-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
一カ月点検(1000km)も終えて
シロウトの感想にお付き合いください。
【エクステリア】
ウチの子は「フレームレッド」
イタリアンほど「赤」過ぎず、朱色(和風?)っぽい感じが上品で良い。(テールゲートスポイラーは鳥居か?)
赤の生産数は5%以下(最下位?不人気?)らしいけど、二桁年は乗る予定だから「リセールバリュー?」なにそれ美味しいの?で問題無し。
「赤」最高! ※個人の主観ですw
ショッピングモールの駐車場に停めるとワイド&ローなボディはやっぱり派手(暖色系の膨張効果か?)
無限ドアバイザー
スッキリ収まってなかなか良い感じ(^-^)
カーボンスポイラー
最初は価格的にチョーッとキツイ(高価)と思っていたが、再販の新色(黒/赤)がフレームレッドに似合いそうなのでノリと勢いで発注したが・・・ 写真ほど赤っぽくなかった(-.-;) まぁソレもまた良し。
交換して気付いたのは、ノーマルスポイラーは軽くアーチな感じで後方視界を遮らなかったが、カーボンスポイラーはフラット気味なのでバックミラー視界に少し被っていたw
「見せてもらおうか、実行空力スポイラーの性能とやらを」 どの程度燃費に効くのかな?
サイドミラーがタレ目(タレ耳?)でカワイイ。
【インテリア】
赤シートは乗ってる自分には見えないので気にならない。前車だと高速道路で長距離走ると、少なからず腰にきたが、このバケットタイプは腰にも優しいのがイイ(≧∀≦)
ウチのカミさんもシートは良いと言っている(乗り降りは... )
車庫入れ時、限界まで右に寄せる時はシートリフターが役に立って「目から鱗」で草。
アルミシフトノブ
当たり前だけど「寒いと冷たい」「暑いと熱い」
純正オプションに替えるかねぇ?
内装のビビり音?
ウチの子は今のところ気になる異音は無し。
【エンジン性能】
クラッチが軽い、300馬力級とは思えないぐらい軽い。シフトが上手く入らないといった話もあるようですがウチの子は普通にスコスコ入る。
エンジンはアクセル踏み込めば、回る回るグングン伸びる、伸び過ぎるくらいw
「えぇい、ホンダのエンジンは化け物か!」
エンジン音、排気音は、回さない限り思ったよりうるさくない。
2Lのトルクがあるので街中では3速ホールドでオートマ感覚も可能。
エンブレが思った程効かない。
多分、おそらく、きっと・・・
遅すぎ(回転低すぎ)るからだろう。
5・6速は街中一般道では使う機会が無いw
【走行性能】
安定感は抜群。前車の感覚では高速のジャンクションでキツイ、ふくらむと思っても普通にクリアする。
高速での追い越し加速も安定。揺れやふらつきは一切無し(パフォーマンスダンパーの効果?) なので、スピードが出過ぎて怖いぐらい。 車線変更時の加速、切り込み、切り返し、減速、安定してスパッと反応してくれるがラフにならない様に注意が必要。
街中では「ただの飾り」でしか無いエアロパーツが
高速域では十分仕事していると感じられる。
ブレーキダストは酷い。
500km程度でホイールの内側が茶色w ただ、ブレーキのフィーリング、タッチ感?は良い、前車と比べると信頼して踏める、止まる。 パッドは時期が来たらAftermarket品も含めて考えたいが、ダストと引き換えのこのフィーリングは捨てがたい気持ちもある。
【乗り心地】
風切り音は前車より静かになった(カミさん談)
硬めではあるが高速も含めて、コンフォートで問題無し、パフォーマンスダンパーの効果?なのか些細なコツコツ感は無い。
スポーツモードはより硬めな分、ゴツゴツ感が鮮明になり、かえってわずらわしいと感じた。(なんか中途半端?)
+Rモード
全体的に締まってカッチリした感じ?
サスは更に硬く、クラッチ、ハンドルも重く硬い感じだけど、リニアにクイックに反応してくれる。
なんと言うか・・・ 面白いと思った。
「やっぱり、ただ大きいだけの車じゃなかった」
【燃費】
満タン返しの実測値ではなく、自動計測で高速のみなら15km/L超えて草。
これがACCの効果なのか?(6速/95ー100km/h設定の巡航で二千ー二千五百rpm)
街中でも丁寧に乗れば、常時二桁は行けるが...
330ps踏み込んだ時の燃費が怖い((((;゚Д゚))))
【価格】
ベースグレード「500万」 どう考えても安くはないがコスパとしては「お値打ち品」(^_^)v
RBP、キャンセル待ちに並ぶしか無いが、納期の前倒しも進んでいる様だし、中古価格が停滞から下がり始める可能性があると思うので転売ヤーのキャンセル祭りが始まる可能性高し。本気で待つならチャンスはあるだろう。
【総評】
ACCとLKASは神! 双女神(T^T)ゞ
マニュアルのくせに、高速ではATの前車より楽々過ぎて大草原。もうACCの無い車には戻れない。
但し、割り込みなど急に前が詰まるとACCがポンピングブレーキ入れてくるのがダスト増しの要因と思われるので痛し痒し。
LKASは最近見かける「工事車線規制でパイロン蹴り倒す車」動画が理解出来る仕上がり( ´Д`)
ワイドなワガママボディは確かにデカイが取り廻しは慣れの問題だと思う。狭い生活道路以外はあまり気にならない。
ミラー込みで全幅2M超えの赤いグラマラスボディは狭い道で相手が先に止まって譲ってくれるぐらいデカイ... なんかゴメン(-.-;)
トレッド+タイヤ幅で1890mm(あれ?コレって純正でツライチ?)あるから機械式駐車場がムリっぽいぐらいデカイw
大事なことなので、3回言いました。
はい、皆さん声を揃えてー
「FL5はデカイ!」
昨今の前向き駐車の際は擦る危険があるので寄せ過ぎ注意。 スカート付いてる分、クリアランス的には後ろより前の方が擦る。
後方視界は狭く、良くないが、後進はバックカメラ(解像度は必要十分を満たしている)があるので苦にならないのが救い。
タイヤ関係のコストは高い。サイズ的にも取り寄せになると思うのでバーゲンセールは期待薄。スタッドレスはシーズン前に専門店でインチダウンホイールで発注が必要かな?
FL5に何を求めるか?価値観は人それぞれ、私には十分以上に満足出来る車(°▽°)
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年3月11日 09:59 [1944078-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】デカすぎて 嫌になります。
文句言うなら買うな とメーカー様より声が聞こえてきたので買わせていただきました。
11台目のHonda車です。
【インテリア】興味もないので これでエエんちゃうかと思います。エアコンの左右独立温度調整は最高にいいです。
【エンジン性能】パワーもあり乗りやすく しかし NAのエンジンのようなロマンはありません。
【走行性能】これだけ 凝った足廻り まず素人では不満無しです。
なんかカスタムしたら遅くなりそうです。
【乗り心地】FD2より乗り換えたら ビビるほど乗り心地よし
【燃費】9キロのぐらい もうちと と思いますが…エンジンの性能と普段使いの勝手からしたら他車には作れないエンジンです。素晴らしいです。
【価格】まぁ安く 他社の Z や スープラ と比べたら 安い 比べるべきではありませんが
【総評】
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年3月10日 23:30 [1944047-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
25年2月やっと納車されました。500kmほど慣らし運転、その後250?程度走行しました。
WRXからの乗り換えになります。
R35も所有しているため、それと比較しながらレビューします。
【エクステリア】
見た目はなかなか大人なデザイン。前回のTypeRがかなりメカメカしかったのもあり、購入をためらったのですが、今回のデザインは落ち着きがあってGood。
ただ、でかい!。幅が35と同じくらいあり、駐車場選びはどうしても気を使います。かっこいいんだけどね。
【インテリア】
シンプルにまとまってていいですね!
無駄なスイッチもあまりない、すっきりしたデザインです。
操作においても特に困ることがないが、ナビの位置が若干遠いかな。。。体と手を伸ばして操作しないといけないため、ドライビングポジションを維持したまま触れないのは、ちょっと不満。
【エンジン性能】
はじめの慣らし運転の時は全然静かで、あまり刺激のないエンジンという印象。
ただ下のトルクはあり、VABだとがたがた言いそうな1500rmp以下でも全然走れる。
高速乗っていてもマフラー音が全然聞こえないものだから、眠たくて失敗したかな?と思っておりました。500?の慣らし運転の後、2500回転以上を使うようになったら印象が変化、踏み込むとNAのよう。音も加速感もすんごくいい。
初のホンダ車ですが、これがホンダのエンジンか。。。ととても感動しました。
エンブレがほとんど効かないのもおどろきました。
【走行性能】
なにこれ、すっごい曲がる。峠がめっちゃきもちいい。
VABはもちろんのこと、トランスアクスルを採用するR35よりもコーナリングはこちらのほうがしなやか。峠道はハンドルを切った分、すいすい曲がります。
少し責めた程度では全く限界には至らないなという印象です。あー、これは走りに行きたくなる。
【乗り心地】
Rモードは固いが、それでも前車のVABと同程度。
Confortだと乗用車。家族からも広くて乗りごごちいいね!とファミリーにも優しい車。
【燃費】
高速リッター14,5走る。
R35やVABが1ケタ台だったので、これはエコカー。
【価格】
安い。予備にもう1台ほしい。
メンテナンスパックも17万程度。タイヤ代はそれなりにかかりそうだけど、それ以外はそこまで?なのでしょうか。
【不満】
・車を止めた際、謎の警告音?がでる。何の警告かわからないので、もう少しわかりやすくしてほしい。
・やはり電子サイドブレーキはなれない(忘れるという意味で)。
・リアゲート?の閉じる際の力加減がむつかしい。結構力がいるんだけど、強くやりすぎるのも。。。とよく半ドアに。
・ダストすごい。繰り返すけどダストすごい。35よりすごい。
【総評】
買って後悔のないくるま。
FF、乗るまでどうかなと思っていたけど、全くそんなことは気にならない。
今中古相場も一時期と比べると落ち着いてきて、そこそこ。
もし買うことができなかった方がいたら、ぜひ買っておくべき。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年3月9日 00:19 [1943538-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
新型シビック タイプRのデザインは、先代のアグレッシブなスタイルから少し落ち着いた印象に変わったが、それがむしろ好印象。ボディ全体のラインがより滑らかになり、ワイド&ローの迫力をしっかり残しつつも、上品さが増している。リアの3本出しマフラーや大型ウイングがレーシーな雰囲気を強調し、街中でも目を引く存在感。個人的には、このバランスの取れたデザインは歴代タイプRの中でもかなり完成度が高いと感じた。
【インテリア】
ドアを開けて乗り込んだ瞬間、真っ赤なアルカンターラシートが目に飛び込んできてテンションが上がる。運転席に座ると、やや小ぶりなステアリングがしっくり手に馴染み、シフトノブの位置も絶妙で、スポーツドライビングへの期待が高まる。ダッシュボード周りの作りもチープさがなく、全体的に質感が向上しているのが分かる。メーター類も視認性が良く、走行中の情報が把握しやすいのも好印象。
【エンジン性能】
2.0L直列4気筒VTECターボエンジンは、最高出力330PS、最大トルク420N・mを発揮。数値だけ見ると「めちゃくちゃパワフル」というわけではないが、実際に走らせるとその印象が変わる。低回転域からしっかりとトルクが出ていて、街中でもスムーズに加速できるし、高回転域では一気に吹け上がる。ターボラグもほぼ感じず、アクセルを踏んだ瞬間にレスポンスよく加速するのが気持ちいい。VTECの切り替わる感覚も健在で、まさに「走るためのエンジン」という印象。
【走行性能】
走り出してすぐに感じるのは、ボディ剛性の高さと足回りの完成度の高さ。ハンドルを切ったときの反応が鋭く、思った通りにクルマが動いてくれる。この正確なハンドリングは、前輪駆動(FF)のスポーツカーの中でもトップクラス。LSD(リミテッド・スリップ・デフ)がしっかりと機能していて、コーナー出口でアクセルを踏んでもトラクションが抜けることなくしっかりグリップする。ブレーキの制動力も申し分なく、高速域からの減速でも安心感がある。
【乗り心地】
スポーツカーなので当然硬めの乗り心地だが、不快な突き上げはなく、長距離ドライブでも疲れにくい印象。電子制御サスペンションのおかげで、コンフォートモードにすれば意外とマイルドな乗り味になり、普段使いにも十分対応できる。特に高速道路では安定感が抜群で、どっしりとした走りが楽しめる。
【燃費】
燃費に関しては、街乗りでリッター9〜10km、高速道路では14km/L前後。スポーツカーとしては決して悪くなく、むしろこのパフォーマンスを考えれば十分すぎる燃費性能。アイドリングストップ機能はないが、シフトチェンジのタイミングや走り方を工夫すれば、燃費を伸ばすことも可能。
【価格】
新車価格は約500万円台。最近のスポーツカー市場では値上がりが続いているが、この価格でこれだけの走行性能と楽しさが手に入るなら、コストパフォーマンスはかなり良いと感じる。ライバル車のGRカローラやWRX S4と比較しても、シビック タイプRはFFでありながら限界性能が高く、サーキットでも十分戦えるポテンシャルを持っている。
【総評】
ホンダ シビック タイプR 2022年モデルは、ただ速いだけではなく、「走る楽しさ」を存分に味わえる一台。エンジンのフィーリング、ハンドリングの鋭さ、ボディ剛性の高さなど、どれをとってもドライバーの期待に応えてくれる。見た目も洗練され、乗り心地もスポーツカーとしては十分許容範囲内。価格を考えても、このクルマを手に入れれば間違いなく「買ってよかった」と思えるはず。星5つの評価にふさわしい、完成度の高いホットハッチだ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年3月5日 14:37 [1942831-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
以前から受注停止の状態で半ばあきらめていましたところ、2024年に突然の納車キャンセルをディーラーの方にご提示いただきまして、急きょ購入させていただきました。
納車して半年近く経ちましたので、雑ぱくな感想ですが載せさせていただきます。
【エクステリア】
存在感抜群。大人のタイプRという雰囲気です。
前はグリル開口部の超絶バランス。後ろはウィングとテールランプの調和
一目ぼれ。
【インテリア】
ダイヤル式の温度調整とハニカムメッシュの吹き出し口の質感はいいと思います。
斬新です。またタイプRの刻印がいいー!特別感が高揚します。
【エンジン性能】
これは特筆もの。トルクの太さと加速性能は抜群ですね。
【走行性能】
カッチリ決まるシフトフィール。直進と旋回のステアフィール。
乗っていて楽しいとはこういうこと。
サウンドと加速が相まって普段の通勤の街乗りでも面白い車です。
【乗り心地】
基本硬いですが、スポーツカーですから。欧州車のボディ剛性とサスの乗り心地のようです。
サスはいやな突き上げも無く優秀ですよ
路面状況にもよりますが、コンフォートで乗れば普通です。
【燃費】
街乗りで8〜10km/l 納車待ちの方、燃費をどうこう言うよりは、走る楽しさ優先ですよ。
【価格】
高いけど、この性能とスタイリング、たぶんタイプR最後のガソリン車、所有満足度を考えたら安い!
【総評】
今のご時世でこのような車を買える環境を与えてくれたホンダに感謝です。
FF云々言われる方もおりますが、私もFRや4WDターボなど乗ってきましたが、
結論、操る面白さは駆動方式ではないなと思わせる車です。
買って良かったです。納車待ちの方、楽しみにしていてください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年2月6日 19:38 [1933919-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
注文から約2年3ヶ月ようやく納車できてまだ数百キロしか走っていないですがレビューになります。
ちなみにスポーツカーは初めてなのであまり参考にならないかもしれませんがご了承ください。
【エクステリア】
歴代のタイプRの中ではダントツに好きです。そもそもタイプR自体名前くらいしか知らない状態で、新型が出てからこの車
かっこいいなと思い注文したので出会いは見た目からだったので満点です。特にリアのデザインが好きです。
【インテリア】
購入の際一番気になっていたのは赤の内装でした。正直なところ最初は赤の内装がダサいなぁと思っていたので購入後シートカバーでも買って黒にしようと考えていました。RBPの話が出てきてすぐにディーラーに連絡したのですがもうすでに車体番号が出てしまっていたらしく変更可能だけど納期がまた順番待ちの最後になると言われ悩んだのですが、後から価格のことを聞いて即諦めました(笑)流石に100万は、、、
それが納車後不思議なのですが、あれだけ嫌がっていた赤内装が全く気にならなかったです。運転が楽しいせいなのかもしれませんがなんか内装の色のことはどうでもよくなってしまい、むしろRBPの動画を見るたびに赤の方がカッコ良くね?と思うようになりました。星4にした理由は細かいことなのですがシートヒーターとステアリングヒーターがあればさらに快適だったのに、、と思うことが特に冬なので感じました。
そしてナビも約3年前のものなので正直古い感じはあります。比較する方も多いと思いますがGRカローラはその辺が全てタイプRより優っていると思います。ガチのスポーツカー勢ではないので快適装備もやはり充実して欲しかったです。
後席も広いので家族持ちにはとても嬉しいです。
【エンジン性能】
街乗りだと3速までで十分という感じでまだあまり回転数を上げてないですが、レスポンスがよくとても気持ちいいです。
MT車なのに操作も楽でレブマッチがとても素晴らしいです。まだ新しいせいなのか少しギアが入りにくい時があります。
【走行性能】
とにかくカーブが楽しいです。ロールも少なく思いっきり曲がれるのでカーブがあるとちょっとワクワクします。
【乗り心地】
納車するまで色々な動画を見過ぎたせいだと思いますが、思っていたよりもコンフォートでも硬く感じました。もちろん不快ではないです。そして+Rも想像よりは普通に街乗りでも行けるくらいでした。なのでスポーツでも全然街乗りは平気だと思います。
【燃費】
今の所普通に走っているとリッターあたり7kmから8kmくらいです。高速だと10km超えてました。十分だと思います。
【価格】
私は赤内装だったのでむしろ安いと思っています。RBPは正直なところ割高です。それであればGRカローラにします。。
【総評】
久々に早く運転したいと思える車に出会いました。休みの日が待ち遠しいです。早くならしを終わらせて思いっきり回してみたいと思っています。
納車待ちの方もまだたくさんいると思いますが、すごく期待していいと思います。
そして赤内装が気になっている方も多分納車したらあまり気にならなくなると思うので安心してください笑
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年1月28日 18:17 [1816034-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
派手すぎず、大人しすぎず、よく見ると特別なスポーツカーであることがよくわかるデザイン。
【インテリア】
今の所、悪いところは特にないです。ノーマルシビックと同程度の質感かなと思います。
【エンジン性能】
ターボラグとかは特に感じないです。
街乗りとワインディングを軽く流す程度しか試していませんが、加速だけでなく減速のレスポンス(レブマッチ)が非常に素晴らしい。意のままに操るとは正にこのこと。
エンジン音はコンフォートだとスピーカーからは色付けないみたいですが十分いい音してます。
平地なら半クラッチにするだけで発進してくれるのも地味にありがたい。
【走行性能】
プロの方のレビューで色々出ているのを想像しながら乗っています。
その中で、ワインディングだとピーキーでじゃじゃ馬感があるというレビューがありました。街乗りと少し流す程度では全くじゃじゃ馬感がなかったのですが、本格的なワインディングで軽めに走ってみるとその意味がわかりました。
路面のミューが足りていないと、実際滑ってはいないんだけど滑るような感覚が出る時があります(少し違うけどカートをコーナーで三輪走行しているような感覚)。
なので完全に万人向けじゃないですけど、ワインディングでは車を操ってる感満載です。
さらにそのおかげで、そんなにスピードが出てなくても(60キロとか)スポーツ走行してる気分を楽しめるたりもします。
マニュアルシフトの出来が特筆すべき良さというレビューもありましたが、街乗りでは正直よくわからなかった部分もあります。しかしペダル操作を自分のベストでできる状態(適切な靴とか)で操作すると完全に意のままとなり、絶賛される意味がわかりました。
ブレーキホールドもあり坂道発進も楽々だし、街乗りのシフトチェンジも苦ではないし、バックも簡単。つまり日常使いも苦じゃない。
サーキットに行くと、各サーキットFF最速を打ち立てた別の顔があるのは間違いないですが、公道で気持ちよく走るだけでも特筆すべき良さがあると思います。
【乗り心地】
コンフォートならギリギリ街乗りでもありですけど、明確に硬いです。スポーツモードも結構きついし、+Rはもはやただの苦行。
ワインディングもコンフォートで必要十分かなと思います。ある程度流すとしなやかで乗り心地は良いです。
ただ、助手席、後部座席の乗り心地は案外良いみたいで、運転席が特に路面情報を拾えるように作られてるのかも、と思ったりもしました。
【燃費】
10キロ前後、このエンジン性能なら十分良いのですが、燃料タンクもそんなに多くないから給油頻度を考えるともう少し燃費が良ければ最高でした。(ただの贅沢な欲求)
【価格】
リセールも考えるとバーゲン価格なのは間違いないでしょう。ただ、マニュアルでもあるし、決して万人向けではないかなと思います。
1年後とかに売る目的ならいいかも知れませんが、少なくともレンタルカートを全開走行(ワインディング軽く流す程度と同義としてます。)で楽しめるぐらいのスキルがないなら、もっと簡単にスポーツできる同価格帯の車を買った方が幸せになれるかも。
【総評】
非常に良くできた車。土屋圭市さんがタイプRはホンダの魂と言われてましたが、正にその通り。
初めて本格的なスポーツカーに乗ったというのもありますが、市販車でレーシングカートに匹敵する楽しい車があるとは。しかもレーシングカートよりも遥かに安全。
あとは懐が深い車なので、最初は初心者でも上達に合わせて楽しさを感じることができる車かもしれません。(25年ぶりのマニュアルだったので慣れるまで10回はエンストしました、、、。)
[3000km追記]
3000kmほど乗って、街乗りからワインディング、高速まで(サーキット未体験)、状況に合わせて楽しめる柔軟性のある車だなという印象です。具体的に、状況別(速度域別)に気持ちよく走らせることができる。ワインディングなんかは好みもあるけど基本を3速、エンジンをスポーツモードにしてタイトコーナーだけ2速に落とす、そんな自分に合った心地良いドライビングができる。もちろん安全に運転できる技量の範囲という条件は付きますが、技量に応じてどこまでも楽しめる。技量の最高峰はFF世界最速、つまり実質無制限。この車で腕を磨いても車自体は閾値にはならない、運転好きなドライバーからしたらとても遊びがいのある車ではないでしょうか。
FFに拒否感がないスポーツ走行が好きなドライバーには最大限おすすめです。
[無限パフォーマンスダンパー導入後の追記]
FL5のパフォーマンスダンパー導入前後のレビュー動画を見て、乗り心地の角が取れてマイルドになる(特に街乗りで顕著)とありました。1年点検に合わせて導入しました。ディーラー取付工賃込みで約17万。
効果は抜群。今まではコンフォート以外だとかなり足が硬く非常につらいものがありましたが、導入後はスポーツモードや+Rモードでもぎりぎり許容範囲内。
コンフォートモードに至ってはFK7(前世代ノーマルシビック)と同等ぐらいの乗り心地かなという印象。微細かつ不快な振動が抑えられているのだと思います。
その結果、路面との接地感も増したように感じ、ドライブも以前より楽しくなっています。
あくまで、主観なので比較しないとわからないですが、タイプRに乗るような方ならほぼ全員違いが判るでしょう。
タイプR、楽しいけどもう少しだけ乗り心地がよかったらいいのに、特に微細な振動がなければいいのに…。と思ってる方、いますぐ導入をお勧めいたします。
参考になった53人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年1月24日 10:46 [1927779-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
FK8から乗り換えて約8ヵ月使用しての感想になります。
街乗り、通勤からドライブ、旅行まで基本的にすべてこの車一台で賄っています。
【エクステリア】
今時の国産車にしてはマッシブで攻めたデザインだと思います。
FK8はやりすぎだったって人には良い着地点では無いでしょうか。
(個人的にはFK8も凄く好きでした)
【インテリア】
赤を基調としたがシート廻りは座り心地良くかっこいいと思います。
ただインパネ廻りなど走行に関係ない部分はそこまでお金をかけている印象はありません。
ナビも使いにくさを感じます。(画面こそ広くなっていますが使い勝手はFK8より悪くなっている印象)
インテリアに入るかはわかりませんが、ハッチバックだけあってラゲッジスペースは非常に広いです。
【エンジン性能】
峠を攻めたりサーキットに持ち込んだりはしていないので街乗りレベルの感想ですが、
今まで乗ったことのある普通車に比べればやはりパワーを感じます。
高速での合流時の加速などでは顕著に違いを感じますね。
【走行性能】
エンジン性能とほぼ同じ感想になります。
前車FK8時代の話ですがスポーツ車は初めてでしたが扱いにくさ等は全く感じませんでした。
ここはFL5も殆ど同じだと思います。
(もちろんMT車が普通に運転できることが前提ですが…)
【乗り心地】
いわゆるスポーツカーの分類としては十分良いと思います。
コンフォートにすれば余程神経質な人でも無ければ文句は出ないレベルになるかと。
あと忘れてはいけないのが後部座席の乗り心地。
元がシビックだけあって広々としていてかなり乗りやすいと思います。
【燃費】
街乗りで10km/lをギリギリ割る程度、高速なら15km/l程度出ている印象です。
勿論ハイオクなので今時のエコカーとは比べるべくもありませんが、
走行性能を考えれば及第点とは言っていいと思います。
減点するほどでは無いですが、FK8の方がもう少し良かったのでそこだけは少し残念かも。
【価格】
この性能にしてこの価格は破格と断言していいと思います。
個人的には乗り出し総額700万以内なら「そんなもんかな…」って思えますが、
実際500万そこそこで買えるのは本当に凄い。
【総評】
価格欄にも書きましたがこれだけのスペックを詰め込んでこの値段に抑えたのは本当に凄い。
MT一本、グレード違いも用意しないのはホンダのタイプRの名に対する矜持を感じて交換が持てますね。
中古価格もそうそう落ちないと思うので、この車に興味を持てる人であれば多少無理してでも買う価値はあると感じています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
2025年1月11日 16:09 [1924299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
RBP検討の為レンタカーで約300キロ試乗。
赤内装の価格はバーゲンプライス。
ランクル300VXの価格をも凌駕する程国内価格が安過ぎ。
街乗りはコンフォートなら普通にのれます。スポーツは割とゴツゴツ、+Rは高速道路でもバンバン跳ねます。やはり路面が凄く良いサーキット向きですね。
エンジンは中間が厚く、刺激的なフィールでは無いけども知らずにスピードが乗って、結果的にかなり速いペースで走ってる感じでしょうか?
コンフォートでも2速でホイールスピン軽くします。
FFでこれ以上は難しいのでは無いか?って位の速さだと思いますね。
シビックでは無くて良いので、NSXのトルクベクタリング四駆を搭載した車を800万位で出来ないかな。
悪い点
ナビ古臭くボロい
バックカメラ解像度 最低レベル
日本のセンターラインの無い峠道でスポーツ走行するにはデカすぎて、かなりの安全マージンを取らないと危険だと思います。(ゆっくり走っても速いので)
都市高速とか高速ではパワーが有るので楽に運転出来ますね。
非常に魅力的な車です。
しかしある意味尖ってますので、そこを許容出来るかどうかでしょう。
私は注文しました。まだまだ性能からしたら安い。
高いけど…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年1月2日 17:30 [1921312-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
子育てが終わったので夫が車を買ってくれるとのことで久々にMT車に乗ろうと思い、近所のホンダカーズにシビックを見に行った時に、営業の方からタイプRを勧められそのまま契約しました。納車まで約2年かかりました。
【エクステリア】
白色と青色と赤色で迷いましたが、実物を見て青色にしました。とても良い色で気に入っています。娘もカッコいいと言ってくれますが、夫からは少し派手と言われました。スポーツカーなので少し派手ぐらいで丁度良いと思います。駐車場でも目立ってすぐわかります。
【インテリア】
特に気になる所はありませんが、前席ドアのアンビエントライトはお気に入りです。ハンドルの素材も握り心地は良いです。ひじ掛けが小さいのと、シートが少し窮屈な感じですが、そのうち慣れると思います。
【エンジン性能】
免許取得後シビックSiRに乗っていましたが、それに比べると低速でのトルクがあるので運転しやすいと感じました。
【走行性能】
特に気になる所はありません。
【乗り心地】
試乗した時は気になりませんでしたが、コンフォートでも硬めです。娘からは乗り心地悪いと言われました。乗り心地を求める車ではないので仕方ないかと思います。
【燃費】
街中8km/リットル、郊外11km/リットル、平均10km/リットルぐらいです。
【価格】
この物価高ですから安いと思います。
【総評】
MT車を探した時に車種の少なさに驚きました。その中でタイプRに出会い購入したので大切に乗っていこうと思います。運転していて楽しい車ですし、ホンダセンシング技術のおかげで非常に乗りやすい車となっています。特にブレーキホールド機能は重宝しています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年12月30日 20:42 [1919142-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
レーシングブルーパールがお気に入りです。 |
2022年7月31日オーダー
2024年6月30日納車
約半年、1200Km走行・・・。
【エクステリア】
FK8から比べると大人の5ドアハッチバックになりました。
デカいリアスポイラーもRっぽくて好きです。
全幅1.890mm全高1.405でワイドアンドローの迫力有るデザインもお気に入り。
狭い道で対向車とすれ違うときに多少緊張しますが見切りが良いので慣れですかね!?
【インテリア】
真赤なシート、シートベルト、フロアが気分を高揚させてくれます、とても気に入ってます、
【エンジン性能】
K20Cエンジンが大変素晴らしい。昔CL7に乗ってましたが220馬力が330馬力に化けるなんて夢にも思っていませんでした。+Rモードの人工エンジン音は・・・笑
【走行性能】
FFなのにオンザレールでスパッとノーズが切れ込んで思い通りのラインで曲がります。
車体の大きさを物ともせず、思いの外に小回りで交差点も曲がります。
6速トランスミッションのレブマッチングも優秀です。
ブレンボのブレーキシステムは公道だったら必要十分な性能です。
【乗り心地】
コンフォートモードでも多少硬いかな?+Rモードだと結構な硬さです。
クルマの性格を考えたら致し方なく思います。
ボディシェルの剛性は普段使いなら必要十分以上でしょう。
【燃費】
乗り方次第なので一概には言えませんが、自分の乗り方だとアベレージ12〜13Km位走ります。
意外と高燃費をマークしてます、流石ホンダエンジンですね!!
【価格】
国内価格500万円以下で発売してくれた本田技研工業さんに感謝してます。
アメリカ、ヨーロッパの価格に比べたらバーゲンプライスだと思います。
リセールも良い値段でしょう。
【総評】
見て良し、乗って良し、文句の付けどころの無い非常に良いクルマだと思います。
純ガソリンエンジン最後のRになると思います。本田技研工業さま本当に感謝しております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年6月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
シビックタイプRの中古車 (全5モデル/644物件)
-
- 支払総額
- 435.5万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 668.0万円
- 車両価格
- 648.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 400km
-
- 支払総額
- 642.9万円
- 車両価格
- 621.2万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 593.8万円
- 車両価格
- 579.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
730〜5930万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
80〜1202万円
-
118〜450万円
-
110〜267万円
-
117〜349万円
-
128〜325万円
























