| Kakaku |
日産 エクストレイル 2022年モデル G e-4ORCE(2024年6月20日発売)レビュー・評価
エクストレイルの新車
新車価格: 475 万円 2024年6月20日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2022年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.04 | 4.32 | 55位 |
| インテリア |
4.33 | 3.92 | 7位 |
| エンジン性能 |
4.66 | 4.11 | 13位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | 18位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | 31位 |
| 燃費 |
3.73 | 3.87 | 35位 |
| 価格 |
3.38 | 3.85 | 54位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル > G e-4ORCE
よく投稿するカテゴリ
2025年10月18日 12:26 [1991269-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車時に |
城南宮で安全祈願 |
エバーグレーズ琵琶湖にて |
![]() |
||
妙理の里キャンプ場にて |
【エクステリア】
賛否あるようだけど、わたしは好きです。
色合いもシェルブロンドのモノカラーです。落ち着いた雰囲気で歳相応かと。
【インテリア】
標準のブラック。テーラーフィットを選択。ステアリングの触り心地がホントに気持ちよくて、お気に入りです。
Gグレードでヘッドアップディスプレイがあるので、メーターもモニターもあまり見なくなりました。固定されて必要最小限の情報が表示されるので安心です。
前車(セレナ)からは、小物入れが少なくなりました。もう少し小物を入れたり置いたりできたらいいなと思います。グローブボックスも狭いです。
【エンジン性能】
もはやエンジンがあるのかもわからない。VCターボの体感はありません。ターボが効いているとか、高圧縮だとか、まったくわかりません。意識して聞き耳を立てるか、エネルギーモニターをみないとわかりませんね。うまくマネジメントされていると思います。
モーター駆動なので、トルクフルで力不足を感じることはありません。スーッと走り出して、スーッと止まる。そんな印象です。
【走行性能】
前項で書いたとおり、力不足を感じることがないので走行に不満はありません。前車(セレナ)よりもロールが少なくなって家族にも好評です。
【乗り心地】
試乗では感じなかった、足回りの硬さを感じます。腰への負担が出ます。シートポジションの最適な位置を探しています。セレナに比べるとやや座面が低いので、腰掛けて運転すると言うより、やや後ろにもたれかけて座るポジションに成りがちです。もう少しシートを高くして背もたれも立てて乗りたいのですが、いい位置が見つかりません。試行錯誤中です。
硬さはタイヤなのかもしれません。少し空気圧を下げて乗ってみようかなと思います。
【燃費】
まだ1200キロで燃料補給回数が少なく、実績はないのですが、リッター15?17キロ位のようです。1500ccだと思うともう人踏ん張りですが、200馬力超のクルマだと思うと、頑張っているのかな?と思います。排気量よりも走行性能で評価すべきなのかもしれません。
【価格】
やっぱり高いですね。
マイナーチェンジ前で、値引きも頑張ってくれたので予算内に届いた感じです。
X-TRAILと言うブランドで考えると、かなりクラスが上がったのだなと思います。
【総評】
マイナーチェンジ前の前期の方が好みなので、マイチェン前に思い切ってC27セレナから買い替えました。
キャンプに行くのにギリギリの荷室容量です(笑)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル > G e-4ORCE
よく投稿するカテゴリ
2025年7月2日 22:13 [1973109-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】S、X、Gとグレードは3つありますが、Gを所有してますが、フロントグリル、リアグリルは高級感があります。S、Xは樹脂製だと思うので、価格並の感じです
【インテリア】これもグレードにより質感が違いますが、オプションのナッパレザー、ボーズサラウンド、サンルーフなど付けなくても、質感が高いです
【エンジン性能】発電用のVCターボという設定ですが、トルク、パワー、申し分ないです。ここまでのレベルの車を久し振りに乗りました。若い頃インプレッサWRX乗ってましたが、それに近いか、それを超えるレベルです、燃費もかなり良いです
【走行性能】コーナリング、高速走行全く問題ありません。問題点は、段差超える時の突き上げが固いので、ショック固いのを嫌う人は向かないかもしれません
【乗り心地】問題ありません、静かだし、安全性も高いです
【燃費】車体重量考えると素晴らしいです
【価格】オプション次第ですが、高いと思います
【総評】乗る人、家族構成あると思いますが、全て満たす条件があるのならば、国内ではかなり高い位置にあるSUVだと思います
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル > G e-4ORCE
よく投稿するカテゴリ
2025年4月4日 07:28 [1936807-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
文章がおかしかったので加筆修正しました。
【エクステリア】
賛否両論ありますが、私から見て普通です。。
このグレードだけウインカーが違うので、それ目当てでこのグレードを選ぶのもありかなと。
そこそこ装備をつけると、XとGで価格差もなくなってくるので私はGにしました。
なお、残念な点は、リヤの灯火類(ウインカー、バックランプ、ナンバー灯)が電球です。
ですので、バックランプとウインカーはAftermarketLEDに、ナンバーは純正OPに交換しました。
車の価格と年式を考えたら最初からLEDにしてほしいです。
ホーンもチープな「ピー」ですので、OPのユーロホーンに変えました。
【インテリア】
仕事用の車なので標準シート&普通の屋根です。
ファーストカーで乗る前提でGグレードを選ぶなら革&サンルーフを選択した方が
手放すときにも良いと思います。
個人的にですが、試乗車の革シートを見てもピラー、ドアリムなどが微妙で高級感は
あまり感じませんでした。
比較対象のRAV4よりは全然良かったです。
またルームランプも電球ですので純正OPでLEDにしました。
この辺が日産はセコいです。
シフト周りなどは使いやすくて、先代のヴェゼルのような感じです。
メーターも悪くないし、スイッチ類もメッキ加飾されててRAV4と
比較すると1ランク上の車に思えます。
しかし、見えない部分(シートに座って見えない部分など)はプラスチック感丸出しです。
これは他社も似たような感じですね。
車格や値段を考えたらこんなものかなと思いますが、もうひと頑張り欲しいですね。
追記ですが、荷室は広くて国際線手荷物最大サイズの
スーツケースも楽に入り良かったです。
T32よりも広かったです。
【エンジン性能】
発電のためなのでなんともいえませんが、発電機にターボというのが
意味不明です。
でもまあ、マニアックでいいんじゃないかなと思います。
ネット情報で樹脂製のオイルパンらしく、ヒットしたら怖いなと思いました。
【走行性能】
基本EVなので静かだし、モーターのスムーズで俊敏な走り、回生ブレーキが良い感じで、
ライバルと比較しても圧勝と思います。
なお、速いと言ってもあくまでも「同クラスの中では速いね」って感じの速さで大排気量の車や
スポーツカーなどとは比較になりませんが、先代のT32HVと比較すると別物です。
また、T32HVの出だしのワンテンポ遅れる感じと後進時のノロノロ感がなくなっただけで
かなり快適に感じます。
ほぼ別の車です。
【乗り心地】
T32前期、後期と乗りましたが、基本的に硬めな感じですね。
高速走行時はそれがアドバンテージかなと。
私は全然不満に思えません。
ただ、T32と比較するとかなり柔らかい印象です。
【燃費】
メータ画面で表示されるのを見ると12km/Lですね。
排気量は小さいのにT32HVよりも燃費が悪いです(笑)
ただ、キビキビ動くスムーズさが気に入っているので
我慢ですね。
e-POWERって意味あるのか?(笑)
【価格】
値引きなしの状態でオプション込みで500万円ちょいでした。
昨今の物価高を考えても高いと思います。
が、値引き+下取り価格でまあ、妥協できる数字になりました。
ちなみにT32後期HV(走行9万キロ、無事故車)で120万円でした。
【総評】
仕事で使用しているT32がボロくなってきたため買い替えを検討し、
当初はRAV4ガソリン車を考えており、付き合いのあるディーラーで商談、
モデル末期なのに値引き10万円、下取り激安でしたので一気に冷めてしまい
それならばとT32を購入した付き合いのある日産のディーラーへ行ったところ
初回からそれなりの値引きで、2回目の商談で決めました。
内装もRAV4とは比較にならないくらい良かったのと、走行性能、値引き、
納期など当方の希望と合致したのも決め手です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 475万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル > G e-4ORCE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2025年3月31日 13:08 [1949159-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
セレナe-POWERハイウェイスターVからの乗り換えです。9月、セレナe-4ORCEを購入予定でディラーを訪問しましたが、手に入るのが年末、新年になるとのこと。この冬も、四駆なしで運転するのが不安でした。(除雪していない道を走行中、車体の下に雪が詰まり前輪が空転する経験をしました。JAFのお世話に!)
その時、方向を変えてエクストレイルを考えてみたらと担当者が話され、試乗をしました。
【価格】
在庫車、決算、セレナを手放す期間が縮まり下取り価格も上がり、
納得金額となり購入を決めました。
【総評】
・雪道走行も、不安なく安定した走りに充分満足(買ってよかったの一番です。)
・燃費も冬場 平均14.0キロで、セレナ16.0キロと比べても満足
・キャンプ好きな自分です。荷室容量575Lと充分に用品が収納できます。
クオリティが高い、いい車です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル > G e-4ORCE
2025年2月18日 09:38 [1937175-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
多少古さを感じますが、エクストリーマーのデザインはお気に入りです。
【インテリア】
非常によいです。電装系も今どきでGグレード以上になりますが、殆どの物が揃っている感じで時代の流れを取り入れている装備です。
【エンジン性能】
エンジン(モーター)も非常に快適で、エンジンの唸り音も停車時の充電時は多少気になりますが、それ以外では黒子に徹している感覚で非常に静かで快適です。
加速とフィーリングも電動駆動その物なので、ストレスなし。
【走行性能】
踏み込み時の加速も十分でこれ以上のパワーは不要。
【乗り心地】
多少の固さは感じますが、社内の静けさも相まって非常に快適。
【価格】
グレードによっては高く感じますが、価格相当の満足度はあるかと思います。
【総評】
試乗して全体的に非常に気にいりましたが、グレードによって付けられるオプションに制限がある事が判明したため、いったん保留となりました。
Gグレードで3列シートがあれば購入したいのですが、選択できず。
希望としては、エクストリーマーの外観でGグレードの3列シートが欲しい。
それに近いのは三菱のアウトランダーかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル > G e-4ORCE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年12月6日 16:07 [1911695-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車はオデッセイRC4のガソリン車アブソルードで、主にその車との比較になります。
【エクステリア】
全体的にぼてっとした感じではありますが、19インチのタイヤと相まってバランス感は良いです。フロント部分に厚みがあり、近くでみると迫力があります。購入にあたって一つ気になったのが、自宅マンションの立体駐車場にうまく入るかどうかということでした。全幅1850mmまでの駐車場規格に対して、この車の全幅は1840mmなので数字上は問題ないのですが、タイヤが乗るパレットサイズが際どかったので実際にパレット内壁と車のタイヤ外幅を測って確認しました。結果、パレットに乗せたときにタイヤ左右外側にそれぞれ10mmの余りができることが分かりましたが、ほとんど余白がないので駐車する際は毎回緊張します。
【インテリア】
ブラックのナッパレザーをオプションでつけました。前席後席ともに張りがあり、若干固い印象ありますが使っているうちにもう少し馴染んでくると思います。タンカラーの内装ではないので高級な雰囲気という意味では少し劣るかもしれませんが、内装全体が黒基調で締まっていて気に入っています。アンビエントライトはセンターコンソール部分とドアに一部ついていて、控えめな感じですが夜は程よいアクセントになっています。
【エンジン性能】
バッテリーのメーターが半分を切ると発電のためにエンジンがかかる印象です。普段私は音楽かけながら走るので走行中はエンジン音は気になりませんが、かすかな振動で「今エンジンかかったな」と感じることがあります。停止中にエンジンかかるとかなり音が入ってくるのですが、そこは仕方ないかと。高速道路でもエンジン回りますが、しっかり発電してくれます。
【走行性能】
これは素晴らしいものがあります。停車している状態からアクセス踏み込むと加えた力に応じてリニアに加速していきます。直進安定性もかなり高く車体がぶれることがありません。あと、上り坂などやワインディングはe-4ORCEの恩恵を受けているのがよく分かり、特に上りでは後輪が押してくれる感覚がありグイグイ上ります。一方で、ブレーキに関してはオデッセイとはかなり違いがある印象です。オデッセイのブレーキは非常に効きがよく制動距離も比較的短かかったですが、エクストレイルは効き始めがやや遅く、最後完全に車を止める際は割と踏み込む感じです。慣れれば問題ないと思いますが、乗り換えて最初一番戸惑ったところです。
【乗り心地】
まだ、足回りが馴染んでないのもあると思いますが、基本的にはサスペンションがよく動いてオーソドックスなアスファルト道路ではスムーズに乗れます。ただ、細かい凸凹は割とコツコツと拾う感じで、こういう時に少し硬さを感じます。ここはタイヤの空気圧も関係あるかもしれません。
【燃費】
一般道路では16〜18km/L程度で、前車の倍くらい改善したので個人的には満足です。高速道路も走りましたが、平坦な区間では20km/L程度でした。私はもともとあまり速度出すほうではなく、高速道路では80~90km/hのスピードで走っています。100km/hでは燃費が下がりそうです。
【価格】
G e-4ORCEブリリアントホワイトパール(2列)でオプションでナッパレザーシート・BOSEサウンドシステム・5YEARS COAT Premium・デュアルカーペットなどを付け、その他諸経費込みで570万円でした。安くはありませんが、いろいろなメーカーの車と比較し自分で選んだので納得しています。
【総評】
今までガソリン車しか乗ったことがないので、e-Powerの走行は本当に静かで気持ちがよいと感じます。ちょっとした街乗りでも高速道路でも走るのが楽しいと思わせてくれる車です。大事に乗っていこうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 475万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2022年モデル > G e-4ORCE
よく投稿するカテゴリ
2024年8月1日 13:29 [1869877-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
家族がエクストレイルを購入したのでレビュー
グレードはG e-4orce
【エクステリア】
ここは人それぞれでしょうが悪くないと思います。
都市型SUVって感じで昔のエクストレイルの無骨感がなくなってるのが良い。
【インテリア】
高級車のようにインテリアが洗練されていてGood
内装だけならレクサス車ですと言っても通じるレベル
【エンジン性能】
このe-Power車は素晴らしいの一言。
普段2Lターボの300馬力に乗ってますが、0-60は恐らくそれよりも遥かに早い。
一瞬で60km/hに到達する。
高速も法定速度以下であれば十二分に満足する加速をしてくれます。
正直、加速が凄すぎて雪道はSnowモードなどにしないと空転するんじゃないかと心配。
【走行性能】
直進安定性も高いですし、峠を走ってもSUVらしいロールはあるけど、安定して曲がれます。
e-Powerと相まって山の上り道が楽しいです。
【乗り心地】
シートのデキもよいので長距離乗っても疲れにくいです。
ロードノイズなどの雑音もかなり抑えられており、車内で快適に過ごせます。
【燃費】
都心部走行で10km/L,高速で16km/Lぐらいかな。
ハイブリッドと考えるとちょっと悪いですが、この車重で1.5Lエンジンで考えると悪くはないです。
【価格】
ちょっと高く感じるところがありますね。
この価格であれば例えばオートワイパーにしてほしい、プロパイロット2.0にして欲しいと
思うようなところがちょこちょこあります。
【総評】
従来のエクストレイルのイメージから脱却するという意味では非常にいいデキだと思います。
エアコンリモート機能がこの酷暑では地味に便利。
が、ハリアーに対抗するのは価格、質感共にまだ足りてないと思います。
フルモデでプロパイ2.0搭載されればかなり完璧なSUVになると思いました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,612物件)
-
- 支払総額
- 178.1万円
- 車両価格
- 169.4万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 81.9万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 198.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 201.6万円
- 車両価格
- 189.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 186.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜510万円
-
40〜519万円
-
37〜632万円
-
35〜583万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
65〜529万円
-
153〜365万円




















