Kakaku |
『総合的にも素晴らしいクルマ』 ホンダ ZR-V 2023年モデル nonayu615さんのレビュー・評価
ZR-Vの新車
新車価格: 320〜450 万円 2023年4月21日発売
中古車価格: 221〜445 万円 (737物件) ZR-V 2023年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > ホンダ > ZR-V 2023年モデル > e:HEV Z
2025年4月5日 18:55 [1757859-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ホンダらしくない、輸入車のようなデザインが印象的です。
全体的に丸みを帯びたような見た目です。
斬新で良いと思います。
【インテリア】
全体的にすっきりとしたデザインです。
特に目を引くのがエアコンの吹き出し口部分で、デザインの仕方が上手だと感じます。
また、リアのルームランプがタッチ式でダウンライトのようなデザインになっているのも良い点。
ホンダらしい独自のアイデアです。
質感については、至る所にソフト素材やレザーが張られており、基本的にどこを触れても質感が高いです。
ドア内側の手を握る部分は貫通していますが、対策品が通販で販売されています。
快適装備としてはシートヒーターとステアリングヒーター完備で、パワートランクまで備わっています。
また、パワーシートが降車時に後ろへ下がってくれる機能付きです。
USBも前席、後席ともに備えられており充電環境も整っています。
強いて言うならば、ここまで快適装備が充実しているので電動のチルト、テレスコステアリングがあると更に良かったと思います。
後席はある程度の広さを確保されており、足元も天井もそこそこの余裕があります。
ただし、若干体育座り気味になるので足が長い方だと後席は少しきつい可能性があります。
検討されている方は1度現車確認されることをおすすめします。
トランクの容量はかなり広く余裕です。
【エンジン性能】
非常に滑らかでスムーズに加速していきます。
シビックと同様のシステムのため、加速感も良いです。
ホンダのハイブリッドシステムは優秀で、走行中にいつエンジンがかかったか殆ど分からないくらいに振動やノイズが抑えられています。
同乗者も快適です。
【走行性能】
シビックベースで走りは良いです。
SUVなのにスポーティーな性能で運転していて楽しい車です。
ハンドリングやブレーキのセッティングも絶妙で、全体的な視界も良いので運転はしやすいです。
カーブでも安定しています。
【乗り心地】
足回りは硬めでスポーティーな乗り味です。
しかし、硬すぎることはなく程よい味付けだと思います。
しなやかな足回りが好みの方にはあまり向かないかもしれませんが、良い足回りだと思います。
シートも硬めで腰痛は出にくそうです。
【燃費】
代車で半日借りてドライブしましたが、
バイパスをエコ運転して凡そリッター23程度でした。
【価格】
これだけ充実した快適装備で、車両価格400万円台前半は安い方に入ると思います。
【総評】
シビックベースということで、スポーティーで運転の楽しいSUVでした。
快適装備も充実しており、おすすめできる1台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった168人(再レビュー後:14人)
2024年7月13日 17:02 [1757859-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
今までのホンダにはなかった、斬新で輸入車のようなデザインだと感じました。
オラオラ系ではなく、シンプルでスッキリとしたデザインですが、造形が美しく退屈さもない良いデザインだと思います。
ドアを閉めた時も高級感があって良いです。
【インテリア】
全体的にはよく出来ています。
まずは、インテリアのデザインや質感について。
乗り込んでからすぐに目に飛び込んでくるものがエアコンの送風口です。
ハニカムメッシュのデザインが横一直線に広がっています。
これによりエアコンの送風口が悪目立ちすることがない上に、質感が高く見えるのでとても素晴らしいと思います。
また、水平基調でのデザインをされているのでダッシュボードやインパネがスッキリとしていて、前方の視界に煩わしいものが入ってきません。
この水平基調なデザインはホンダ車全体で採用されていますが大変素晴らしいものです。
シートについてはZグレードには本革が使用されています。
触った時の触感が良いことはもちろんのこと、パンチングやコストのかかっている縫製などで質感が高いと感じました。
ドアトリムについては手の触れる部分や、目につきやすい部分にはソフト素材が満遍なく使用されていたり、縫製やメッキのライナー、アンビエントライトも装備されていて安っぽいと思う部分が見当たりません。
パワーウィンドウの台座部分は樹脂ですが、下手にピアノブラックを使ったりして小傷や手垢がついて目立ってしまうよりは良いと思います。
後部座席のドアトリムについてはよく質感が落ちてしまいがちですが、コストがかかっているので質感が高いです。
1つ欠点を挙げるならば、前席ドアの手を掴む部分が完全に貫通して小物が入れられない点です。
但し、Amazon等で対策品が売ってあるようです。
後部座席の居住空間について。
頭上と足元には余裕がありますが、車高が低めに抑えられているため座面が多少低く若干体育座り気味になります。男性だと長距離を後席で過ごすと多少キツイかもしれません。
後部座席にもUSBポートとエアコンの吹き出し口が用意されているのは良い点です。
【エンジン性能】
シビックにも搭載されているハイブリッドシステムということもあってとても高性能です。
アイドリング時はとても静かで、エンジンの揺れも少ないので室内では快適です。
パワーについては余裕で、アクセルを踏めば思った通りにしっかりと加速してくれる良いシステムです。
【走行性能】
シビックベースということで、スポーティーな味付けの走りです。
思った通りに動いてくれて、しっかりと意思疎通が出来る車です。ノンストレスで乗れます。
アクセルレスポンスはとても良く、ブレーキもしっかりと効いて良いです。
ハンドリングが良いのでノンストレスで思った通りに曲がっていきます。
また、ボディ剛性が良くしっかりしていることが伝わってきます。
コーナリングもSUVなのにかなり安定しています。
遮音性も高いので快適に楽しくドライブが出来そうです。
【乗り心地】
少々硬めの足回りですが、良い硬さだと思います。丁度いいです。
多少の段差も上手くいなしてくれます。
ベースのシビックよりはしなやかな足回りです。
シートも比較的硬めで腰痛が出にくいシートだと感じました。
特に不満無しです。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
ハイブリッドのZグレードだと400万円しますが、総合的な性能を考えるとコスパが良いと思います。
【総評】
質感や走行性能の高さ、日本車でもトップの安全性能であることなどを考えると本当によく出来ていて、とてもいい車だと感じました。
最近のホンダ車は本当によくできています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった136人
2023年9月11日 00:25 [1757859-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
ベース車のシビックに乗っている者です。
この度、試乗させてもらえる機会があったので少し比較してみたいと思います。
【エクステリア】
好き嫌いが別れそうですが、個人的には欧州車のようなデザインで美しく出来ていて好きです。
リアは若干のっぺり感がありますが、全体的にはよくできていると思います。
トノカバーがコンパクトになるロール式ではなく、安っぽいものなのが惜しい。
ただ、パワートランクは楽で便利そうですね。
【インテリア】
シビックベースの車ということで質感は高いです。
どこに触れてもレザーの触感で安っぽさは殆ど見受けられません。
シートのダブルステッチなど高級感は抜群です。
後席ルームランプのデザインも秀逸でダウンライトのように仕上がっていて、手で触れるとスイッチのオンオフも出来ます。
強いて言うならばパワーウィンドウのスイッチの台座が樹脂剥き出しであることくらいです。
使い勝手はそこそこ良いと思います。
センターコンソールの使い勝手ですが、ドリンクホルダーの奥にワイヤレス充電のスマホ置き場があるので少々不便します。
USBポートとスマホや小物を置けるスペースが座席の真横に用意されているのは便利そうで良いと思いました。
センターコンソールのボックスはベース車のシビックに比べると小さいですが、それなりに物が入ります。
後席にも送風口、USBポートが用意されているのは後席に乗る同乗者のことも考えていて良いです。
室内空間についてはそこそこです。
天井は十分確保されていて、身長172センチの私であれば特に圧迫感も感じません。
膝元の空間も広めです。
1つ気になる点が、足をあまり伸ばせない点です。
前席の堀り込まれた空間に足を入れられるかと思えば足を入れることが出来ず。
快適性についてもよく出来ています。
まず、全ての送風口が全閉全開の調節ができるのが良い点です。
また、パワーシートにメモリー機能が付いている上に降車時にシートが下がってくれるのも良い点です。
ステアリングヒーターは冬に重宝しそうですね。
この辺りはシビックには無いので羨ましいです。
【エンジン性能】
e:HEVへの試乗でしたが、本当によくできています。
T社のハイブリッドよりもエンジンがかかった時のノイズや振動が抑えられています。
また、加速力も優秀です。困らないと思います。
【走行性能】
シビックベースということで、ハンドリングや安定性、ブレーキのフィーリングなど走りについてはよく出来ています。
思うように曲がってくれ、コーナリングでもSUVなのに安定していて、ブレーキの効き具合や調整のしやすさも絶妙なバランスです。
遮音性も高く、これなら不満無しで遠出が出来そうです。
【乗り心地】
硬めの足回りですが、よくいなしてくれる足回りで、快適に過ごせると思います。
シートのサポートも優秀で、疲れにくい車だと感じました。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
全体的な完成度を考えると妥当です。
【総評】
完成度の高い一台に仕上がっていると思います。
中にはシビックよりも価格が高い分、シビックに乗っている私からして羨ましいと感じる部分も多々あります。
いい車なので是非検討してみていいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
「ZR-V 2023年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月18日 08:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月10日 14:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月5日 18:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月5日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月25日 06:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月24日 19:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月2日 13:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月26日 18:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月26日 08:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月10日 10:45 |
ZR-Vの中古車 (814物件)
-
ZR−V e:HEVZ特別仕様車ブラックスタイル フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト シートヒーター(前後席左右) ホンダセンシング 全周囲カメラ(フロント/サイド/リア)
- 支払総額
- 406.9万円
- 車両価格
- 394.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 377.6万円
- 車両価格
- 365.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 322.9万円
- 車両価格
- 304.8万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 349.8万円
- 車両価格
- 340.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km