| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (8人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| e:HEV (8人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 17人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.17 | 4.32 | 70位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | 74位 |
| エンジン性能 |
4.53 | 4.11 | 48位 |
| 走行性能 |
4.50 | 4.19 | 57位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | 88位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | 68位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 102位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年5月31日 23:48 [1848517-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】シンプルなデザインが良いです。
【インテリア】高級感があり、カッコいいです。室内広々で運転席から3列目シートまでウォークスルーできるので使い勝手いいです。
11.4インチの純正ナビをつけましたが、地図の縮尺を50m以下まで拡大した時のみしか走行中に主要道路以外の細道路が表示されないので、繁華街や駅付近、住宅街などに入る時や走行中不便を感じています。
【エンジン性能】加速がいいです。パドルシフトでエンジンブレーキを3段階でかけらるのも気に入ってます。
【走行性能】マツダ車からの乗り換えですので、車を操る感はまだないです。のんびり走るのに向いているかと思います。
【乗り心地】道路の突き上げなど気にならず、アクセル踏み込まなければそれなりに静かで良いと思います。
【燃費】ハイブリッド車で主に通勤に使ってます。今のところ17.4km/Lです。
【価格】見積り価格400万円後半
【総評】ヴォクシーも検討しましたが、車自体はステップワゴンを選んでよかったかと思います。しかし、純正Gathersナビは走行中全ての道路を表示してくれない(車が停止する表示されるが、走り出すと主要道路以外消え、地図があてに出来なくなるーーの繰り返しがストレス)ので、私的には普段はgoogleナビをつないで運転しなくては解決出来ないという点が残念です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2023年11月6日 02:02 [1778006-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
非常にスッキリしていて上品で好きです。高級感がありますね。
【インテリア】
シンプルでスッキリまとまっていると思います。
【エンジン性能】
非常に力強いです。
【走行性能】
車重をあまり感じさせない走りで運転していて楽しいです。
【乗り心地】
荒れた路面ではバタバタすることもありますが全体的には悪くないと思います。
【燃費】
現時点で18km/?ほどです。車体や車重の割には頑張っていると思います。
【価格】
時代の流れとは思いますが高級車並みの価格ですね。
【総評】
外観がユニークで走りが非常に楽しいという点で非常に気に入っています。
最新の運転支援が便利で助かっています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2023年10月27日 08:05 [1685133-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
シンプルでかっこいいです。
【インテリア】
ナビ、メーター、その他コントロールパネルは扱い易いです。
PLのスエード調内張はあまり好みではないですが、スパーダは好みです。
【エンジン性能】
大人5人乗車で走行しましたがパラー不足は感じません。十分な性能だと思います。
【乗り心地】
3列目は背もたれが低く少し窮屈に感じますが、前列はシートの硬さもちょうど良く乗ってて疲れないです。
【燃費】
今のところ高速道路無し街乗りだけで17.8km/L
満足してます。
【価格】
オプション込みで400万位に収めたかったですが、無理でした…あらゆる物価が高騰してるご時世、仕方ないですね。
【総評】
現在納車待ちです。購入検討中の方の参考になればと思います。
購入にあたりここでのレビューやコメントが大変参考になりましたので、私も情報共有されて頂きます。
2月中旬に注文し、10月に納車
納期が短くなってきてます。
注文内容
7人乗りe:HEV スーパープラチナグレーメタリック
オプション
マルチビュー
点検パック、延長保証マモル
付属品
諸々で75万円弱 コーティングなし
諸費用、税金込みで467万円
値引き後449万円+ガソリン満タン
現金一括払い
納期が短くなり値引きも徐々に大きくなっているように感じます。
24年の初売り辺りが一番の買い時かもしれませんね。
参考になった69人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 32件
2023年2月14日 21:11 [1682438-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
初代や2代目のようなデザインになりました。
人によっては好き嫌いが分かれるとは思いますが、
自分は嫌いじゃないです。
【インテリア】
先代モデルと比較すると収納面は少なくなったかなと
思います。家族から収納が減ったとクレームが来ました。
【エンジン性能】
非力さを感じさせないですね。さすがホンダです。
【走行性能】
先代モデルと比べても明らかに静寂性が向上しています。
パフォーマンスダンパーはついていませんがよく走り
ますね。
【乗り心地】
先代モデルでは低速時の突き上げが気になりましたが、
新型では気にならなくなりました。とてもいいです。
【燃費】
先代モデルと比較するとやや悪いですね。
そこは残念な所です。
【価格】
ホンダとしては頑張った価格設定ではないでしょうか。
【総評】
メーカーとして出来る限りの事をやって登場したと
いう感じですね。
しかし残念な所もあります。まずはAIRの装備です。
AIRだとトリプルゾーンコントロールフルオートエアコン
やシートヒーター、パワーテールゲート、ブラインドスポットインフォメーションと言った快適装備や安全装備がAIRではオプションでも選ぶ事は出来ません。
最低でもSPADAじゃないと選べないので注意が必要です。
またSPADA PUREMIAMU LINEにすると2列目シートヒーターや
アダプティブドライビングビーム、17インチホイールがついて
来ますが、最小回転半径は5.7mになります。
SPADAやAIRでは最小回転半径は5.4mですが、この30cmの
差は結構大きいです。
実際購入してから小回り性能は落ちたなと感じます。
この辺は慣れだとは思いますが、必ず試乗で確認した
方が良いです。
発売前はAIRの方が好みでしたが、装備内容を見てSPADA
PUREMIAMU LINEにしました。
ホンダはSPADAが売れればそれでいいと言う考え
なのは残念です。
それでも先代モデルと比べたらまだマシですね。
先代モデルではSPADAじゃないとハイブリッド
モデルを購入出来なかったので。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 384万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 15:35 [1662071-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
ディザー画像で買うことを決定したくらいに好みですが、実物を見た際にはAirの方がよかったです。
理由はスパーダのバンパーのぷっくり具合なのですが、あれは要らなかった気がします。
それ以外は満足です。
【インテリア】
何より視界がいいです。目に入ってくるものがすべて同じ高さで直線にそろっているおかげだと思います。
ナビはもう少し奥にあるか運転席側に角度がある方が見やすく、運転から目線をずらさないと見れないので注意が必要です。折角の視界がここはマイナス点だと思いました(ここはヴォクシーの方が良かった)
窓枠下がプラスチックそのままなのが残念でした。人の手が触れる(運転姿勢によっては腕を乗せる)場所なので柔らかい素材を少しでも使ってほしかったと思います。
社内全てが黒で統一される点は良いと思います。
【エンジン性能】
最終的にヴォクシーではなくこちらに決定した最大のポイントです。
ehevなのでエンジン単体の性能ではないのですが重い車体を十分に走らせる性能があると思います。
特に国道や高速道路を走る際にエンジンがそれなり回るシーンでは自然な音の盛り上がりとと騒がしすぎない音が良いと感じました。(ヴォクシーは不自然かつうるさかった)
【走行性能】
とにかく高速域で長距離乗るのには最高だと思います。
ミニバンの実重量を感じさせないくらい軽い加速としっかりとした走りが両立していると思います。
低速域、近所のお買い物で使う上では良さを感じ取れないかもしれません。
30〜40キロくらいで謎に重いステアリングフィールがあるので試乗で自身の使い方に合うかどうか
見た方がいいと思います。
【乗り心地】
ミニバンと考えればよいと思います。不快な揺れは少ないですが背が高く重いものが揺さぶられる
揺れはどうしても出ます。
タイヤはもしかするとエコタイヤよりもコンフォート寄りに変えた方が乗り心地が良くなるのではと感じています(1年後試す予定)
【燃費】
普通です。
ちょい乗りで10キロ、少し出かけると15キロくらい。
【価格】
普通だと思います。フル装備(パーキングサポートと手放し運転の有無の差はある)でくらべると
ヴォクシーより安いのはポイントだと思います。
【総評】
家族と遠出を含めて楽しく時間を共有したい、運転もそれなりに好きな人には最高のパートナーになると思います。デザイン面も短期間で飽きられることなく長く乗れるナチュラルなデザインなのも良いので子どもが車に乗ってくれなくなるまではもう乗り換えなくてよいと思わせる1台です。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > PREMIUM LINE 4WD
2022年9月25日 17:36 [1624863-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
来年車検+子供が増えるためスライドドアの車が欲しくて試乗しました(街乗り+高速)
候補はステップワゴンかノアです。
【エクステリア】
シンプルですが何処と無くオシャレな雰囲気もあり。買うなら引き締まる黒が好みでした。
【インテリア】
ファミリーカーですが安っぽい感じはしません。2列目座り心地はいいですが、その分椅子が重く感じ動かしにくい印象。横スライドも便利にみえて意外とやりにくい。いざ使うと3列目も下に収納できて一見良さそうですが、床下収納できないのはかなりマイナス。
スパーダ以上はオットマンがあるのは〇。
【エンジン性能】
雪国で4WD必須のためガソリンのみ試乗
HONDAらしく、回して楽しいエンジン。特ににECON解除すると出だしのもっさりもなくなる。高速での加速もストレスは感じない。
回してもそれ程音がうるさくないのは好印象。
ただ、運転好き以外であまり踏まない人は印象が変わってしまう気もする。
【走行性能】
カーブでのロールは少ない。ハンドルが少し重く感じるためよく言うと直進安定性もあるが、街乗りでかつ女性だと運転のしにくさに繋がる印象。
【乗り心地】
重量もあるためドッシリとした乗り味。
高速でのロードノイズや風切り音もミニバンにしては上手く抑え込まれている。高速の継ぎ目も上手くいなしてくれる。
【燃費】
これはかなり残念、高速だとリッター12kmはいくが街乗りだと10いけばいい方。
【価格】
今の車だとこれくらいかなという印象。
いろいろ付けてプレミアムラインで総支払額460万くらい。新型車なので値引きは渋く20万くらいから。30いければいい方か?
【総評】
凄くいい車であるがガソリンだとあと一押しが足りない。評論家からハイブリッドは激褒めの記事が多いのでハイブリッド4WDがあればと思ってしまう。構造上無理と営業は言っていたが今後出るような気もするが。
多少値段が高くなろうがいい物は売れるのが今のご時世。Airで装備制限も微妙だが。トヨタと違い安全装備は全車両共通なのでガソリン車ならAirで最低限の装備で乗り出しを安くするのが正解な気もする。
いかんせんトヨタがノア、ヴォクシーに最先端の安全装備をのせて来たので(オプションだが)なかなか難しい勝負になってしまう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年7月28日 07:53 [1603360-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
RP5クールスピリットからスパーダe:HEVへの乗り換えです。
今年2月に契約、6月末納車。
約1か月乗ってのレビューです。
※日帰り旅行(400km)に行って来たので少し内容を変更します。
【エクステリア】
エクステリアに関しては個人的に先代の方が気に入っています。
現行はこれから愛着がわくかもしれませんが。
わくわくゲートは使い勝手が良かったので踏襲されず残念です。
【インテリア】
全体的に先代よりも上質感を感じます。
室内も広くなり、家族からも好評です。
ただ、我が家の2列目は基本子供達の指定席でジュニアシートを設置しています。
オッドマンがほぼ宝の持ち腐れです。
2列目のヒートシーターも同様となるためプレミアムラインは候補から外れました。
個人的にはメーターがフル液晶となった点が一番気に入っています。
ライバル車と違って3列目が床下収納な点も、年に数回しか3列目を使わない我が家にとってはgoodポイントでした。
ただ、ルームランプは先代に比べてコストダウンを感じるのでここは残念ポイントです。
【エンジン性能 走行性能】
まず、スタート時の静かさに驚きます。
加速もスムーズです。
前車の1.5lターボと比較すると、どっしりとした重厚感があり走りに余裕を感じます。
特にライバル車と乗り比べたわけではないですが、乗り換えて良かったと思えるポイントです。そもそも、ボックス型のミニバンは走行性能を求める車ではないのですが、走っていて、「楽しい」「気持ちいい」という瞬間があります。
ここは大満足ポイントです。
高速道路走行時でも特にパワー不足は感じませんでした。
シフトレバーがボタンになり、最初は戸惑いましたが、慣れるこちらの方が楽に感じます。
【乗り心地】
兎に角静粛性が素晴らしいです。
そのため、ウインカーのカチカチ音がちょっと気になります。
運転していても楽しい、そして、同乗する家族も気持ちいい、この両方を満足させてくれる車は意外と少ないのではないのでしょうか?
【燃費】
街乗り中心でまだ1000kmも走っていないということもあり、現在14.5km/lとカタログ値と大きく乖離している状況です。
どこまで数値が上がっていくのか楽しみです。
ただ、燃費に関してはライバル車に大きく離されてしまっていることは認めざるを得ません。
【価格】
諸経費込みで450万円近い金額。
値引きも期待出来ない。
ファミリーカーと呼ぶ車に出す金額としてはやはり高いと感じてしまいますが、昨今の物価上昇を考えると仕方のない部分もあると一定の理解はしています。
また、先代との比較で安全性能や運転支援においてもしっかりと進化を感じることができました。
オプションが少なく、ベースである程度充実していて価格も分かりやすい点も好印象に感じました。
【総評】
概ね満足していて大きな不満はないです。
※ナビのGPSの精度の悪さは不満です。
まだ日産のライバル車の発表が控えていて詳細が気になります。
先代はマイナーチェンジで顔を大きく変えたので、今回はそうならないことを期待します。
今回は納車1か月でのレビューなので、今後評価が変わることがあれば随時更新していきます。
参考になった22人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2022年7月27日 22:55 [1603792-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
RP5 G-EXからの乗り換えでeHEVプレミアムラインです。
【エクステリア】
ギラギラが苦手なので不満はありません。法規の問題で全長が伸びたそうですが、ほぼボンネット部分が伸びているのでノッペリした印象があります。
【インテリア】
水平基調でスッキリしていながら、素材が良く高級感より高品質感があります。
しかし、ドアポケットや運転席周りの収納が減っており道具感が減ったと感じます。
ドアイルミネーションも廃止、センターテーブルも廃止、あと個人的にハニカムのエアコン吹き出し口は止めて欲しかった。既存のスマホホルダーも使えないです。
【エンジン性能】
前の車と基本的には一緒なのですが、エンジン単体の振動が減っているのはハッキリと感じます。
【走行性能】
これは前型の方がキビキビ走ります。新型はまったりした感じ?で車重の重い車の挙動を感じます。
しかし不満に感じる事は今のところありません。
【乗り心地】
これはセダンの乗り心地です。柔らかいのにロールは比較的少なく、突き上げ感が気にならなく路面補修の継ぎ目でも前車とは雲泥の差があります。
特に静粛性に関しては相当の進化で、ミニバンとしてでは無く車全体と比較しても静かです。
唯一、ラゲッジ方向からマフラーの排気音が以外と入ってくるのでデッドニングでもしようかと思います。
【燃費】
カタログ燃費は悪化したのでモヤモヤしていましたが、実際は変わらないか街中燃費は良い位です。
【価格】
ステップワゴンの価格ではないですね。車に不満はありませんが、ステップワゴンを名乗る価格ではないと思います。新しい名前のミニバンなら何とも思わなかったかな。
【総評】
車自体はより高級に大人仕様に進化したように思いますが、ステップワゴンのキャラクターを考えると少し違う用な気もします。
しかし車の出来は非常に良いと思うので、過去のステップワゴンをイメージしなければ非常に良い車だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
2022年6月12日 17:28 [1591058-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シンプルな造形のフロント周り |
リアはもっとシンプルでスッキリ 初代を思わせるデザイン |
操作性の良いインパネ周り シンプルではあるが、チープな感も否めない |
【エクステリア】
「原点回帰」を売りにしたデザインはボクシーで非常にシンプルな印象です。 しかし原点回帰という点について言うならば,スパーダよりもエアのほうがよりそうであると言えるでしょう。 特にリア周りのデザインは非常にスッキリとしていて好印象。 わくわくゲートをきっぱり非採用としたのは英断だったように思います(アレは便利な機能ではあったのですが)
エアのデザインに人気が集中しているようですが,個人的にはフロントバンパーに中途半端な口が開いているようなデザインのエアよりも,一体型のグリルになっているスパーダのほうが好みです。
【インテリア】
外装デザインに準じて内装デザインもいたってシンプル。 機能性も申し分ありません。 ただ…やはり車格からなのか,それとも歴代モデルからの踏襲なのか,チープな感は否めないなと感じます。 私が普段乗る愛車がオデッセイのファイナルモデルe-HEVアブソルートEXなので,どうしても比較してしまい厳しい目で見てしまうというのは否定できませんが,内装の質感という面ではライバルのトヨタに劣るかなと。
ただ幾つかの装備について言えばオデッセイユーザーの私から見ても羨ましく思うものが。例えば,ほぼフルスクリーン液晶のメーターパネルは美しくて見易いです。ただせっかくの液晶パネルなのにメーター表示がアナログしか選べないのはちょっと残念。ダイハツのロッキーやOEM車のトヨタのライズですら表示の切り替え機能が装備されているのですから,それよりも車格が上であるこの車には欲しかった機能ですね。 最も良い装備だと思えるのが,ピラーに設置されたスイッチ一つでスライドドアの開け閉めができる機能。 地味な機能ではありますが,日常使いではこういった機能こそ利便性が高いと感じるものです。 これは子供やお年寄りにとっては非常に重宝するかと思います。
私が試乗したのがスパーダ・プレミアムラインだったからだというのもありますが,スエード調表皮×プライムスムースのシートは内装デザインには似つかわしくないほど質感が高いと感じました。 他グレードのファブリックではこれがどう感じられるか???
【エンジン性能】
2リッターe:HEVはオデッセイと同じく184PS 315N・mの性能を誇るハイスペックなので不満は感じません。
【走行性能】
前述の動力性能は必要十分なものです。 しかし私のオデッセイでも同じことを感じるのですが,数値からして0キロからの発進時に「アレ?こんなもの?」と思ってしまうかと思います。 よく言えば「しっとりとした落ち着いた発進」悪く言えば「もっさりしている」かと。 しかしこれはメーカーの「狙い」だという…(本当か?) オデッセイはキャラクターからしてそれでも良いのかもしれませんが,ステップワゴンはもっと初めからパワフルな味付けでも良いのになと感じました。
【乗り心地】
まずどの評論家も口を揃えて言っている点ですが,静粛性の高さはかなりのもの。 これは車格を超えているといっても過言ではないでしょう。 これはきっと設計段階での遮音性の高さや気密性の向上を狙った結果ではないかと思います。 私の乗るオデッセイはRC初期モデルで酷評だったリアの乗り心地が多少は改善されたファイナルモデルですが,それでも満足できるような乗り心地ではありません。 しかしこの新型ステップワゴンのほうは,それよりもマイルドな印象を受けます。 ステアリングは一般的な感覚からしたら重いと感じるでしょう(私は普段から同じく「重い」とされるオデッセイに乗っているので苦には感じない) 子供の送迎や買い物で使う女性からしたら,ステアリングが重いというのはウィークポイントになるかもしれません。
【燃費】
試乗なので未確認。
【価格】
価格は内容を考慮したら見事! e:HEVスパーダで360万円台,e:HEVスパーダプレミアムラインで380万円台は私の感覚ではお安いかな。 ただシートの質感で「充分だ」とお感じになるのであれば,プレミアムラインを選ぶ理由はさほど無いかと。 専用の17インチホイールのデザインもあまり高級感のあるものではないような印象なので,シートさえ満足できるのであればe:HEVスパーダがベストバイかなと思います。 またホンダ車の乗り心地は他社と比較して硬めな感は否めないので,そういう意味でも16インチのほうが良いのかもしれません。
【総評】
どうしてもライバル車として比較されるであろうノア/ヴォクシーとは大きくキャラクターの異なる存在の車です。 現在のトレンド(?)である,メッキ加飾をこれでもかと盛り込んで,やたらとグリルを大きくするといったのをあえて避け,モノのシンプルな中にある美しさを追求した姿勢は好印象です…がしかし,それをどう捉えるかによって,この車を選ぶかどうかは変わってくることでしょう。 そういうものを美しいと捉えるのであれば「買い」となるでしょうが,貧弱であるとか物足りないといった印象であればヴォクシーを選ぶほうが良いかもしれません。
また,ある評論家が言っていたとおりで,この車はノア/ヴォクシーと比較すると,より高速のロングクルージング向きかなとも思えます。 日常使いのシティユースならばノア/ヴォクシーを,週末の旅行やアウトドアライフ重視ならばステップワゴンを…といった選び方もアリなのかもしれませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/4,004物件)
-
- 支払総額
- 83.8万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 355.9万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 407.0万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
116〜516万円




















