| Kakaku |
『ステップワゴン スパーダe-hev試乗から→購入後の感想です』 ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデル エアロダウンカスタムXXだすさんのレビュー・評価
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年10月8日 09:04 [1587868-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
再レビュー
納車され、約1000キロ走破後の感想です
?先代に比べ、少し初速発進がモッサリしているので、ピボットスロコンを装着してみたら、かなり改善し乗りやすくなりました
?シート座面は少し硬めなので、少し遠出するとお尻が痛いかも
?フロントシートスライド量をもう少し増やして欲しいです(セレナよりマシですが)
?前席の格納型収納が少し物足りません
?Aピラーにアシストグリップが無いので、高齢の両親や背の低い嫁がフロントシートに乗り込む際に乗りづらい(各メーカーどんどん無くしていますね 何故?)
?フロントアームレストは極細なので、幅広のAftermarket品に交換がお勧めです
?非常時に使う三角表示板の収納場所を設置して欲しい
?高額OPのナビは、機能、性能、地図表示、特に周辺検索で回転寿司など項目に出ないので我が家には少し使いづらいなどトータル的に見てう〜んな感じです(トヨタよりマシですが)
?トヨタに比べ、各溶接箇所が汚い&雑(一昔のスズキみたい)
?車重が1800キロ超えなのにリッター20キロ超える(猛暑の夏場平均18キロ)
?ステアリングが素直&触り心地極太で良き
?Mクラスミニバンで一番質感の良い各シート
?スマホでロック・アンロック&エアコンONが出来る(これは凄い便利)
?静電タッチのリアスライドドアは、物理スイッチ式の方が良いと思います
?車体が長いので駐車場で気を遣いますので、4700台にした方が良いと個人的に思います
?運転席のシフトパネル付近に膝が当り、痛いので嫁にクッションを作成して貰いました
?リアシートでは嫁&子供が、シートを倒しオットマンを出して寝ていますので、余程寝心地が良いのでは無いでしょうか
?夜の車内が暗いので、小さなLED灯の取付て対策しました
?シフトパネルスイッチは、今の所間違えが起きないので良いかと思います
?フロントドリンクホルダーは、ホルダーに下の支えが無いので、ペットボトルでは傷が付きづらいかも知れませんが、アルミ?ステンレス?の水筒を入れると、コイン置き部分に当り傷が付くのは、改善点かも知れません
㉑ホンダセンシングは、信号を検知して止まらないのは改善して欲しいかな
㉒後方障害物を検知したら、トヨタみたいに止めて欲しい
㉓マルチビューカメラもワイパー横のボタンを押さなくても、任意設定で数?若しくは右左折対応で表示して欲しいかな、、、法規的無理かも知れませんが
㉔水温計は要らないかも知れませんが、欲しいかな
㉕3列目を起こして居る際のカバー欲しいかな
㉖埋め込みガラスでも良いのでサンルーフの設定は欲しい(でも車重増える=燃費が悪くなるのは困りもの)
㉗標準の2アンテナからAftermarketの4アンテナに増設したが、TV受信は結構な頻度でワンセグに成ります
㉘高額なリアモニターを装着したが、上記のアンテナ受信状況により、大画面でワンセグで写されるとかなりゲンナリする(嫁&子供からの苦情あり)
以上、購入後に納車まで約10ヶ月掛かり納車されたステップワゴンに満足していますが、他車のここだけは欲しい部分です
ノア・ヴォク=全長サイズ&リアゲート開閉スイッチ
セレナ=段差乗り越え時の絶妙な足回り
--------------------------------------------------------------------------------------------
【エクステリア】
発表当初は、昔のフリードスパイクみたいで、なんてカッコ悪いデザインだと思いましたが見慣れてくると、シンプルで格好いいなと思えてきました
【インテリア】
インテリアの質感は、何故プレミアムラインではダッシュボードなどではアルカンターラ調の質感で
スパーダの方が合成革の採用なのは、自分的には逆では?と思いました
T社の同クラスミニバンは、自分的にはチープ感が漂う感じがしますが、ステップワゴンは内装の質感はひじょうに好感が持てる感じがします
理想を言うなら、アンビライトなどの間接照明的な物が欲しい気がします
シートの質感は、T社に比べ圧倒的に良いと思います
【エンジン性能】
先代RP5のハイブリッド車の方が出足が軽かったような気がします
試乗車は走行距離36キロの卸したてでだったからからも知れませんが。。。
【走行性能】
吸音材のおかげか、ひじょうに静かです
T社も静かでしたが、あちらは少し踏むとノイジーだった記憶が。。
【乗り心地】
ハイブリッド車なので車重が1800キロ越え
ややもっさり感がありますが、乗り心地はワンクラス上の乗り心地です
これは、マルチリンクを用いて居ないのにビックリです
【燃費】
これは、本来ならT社に勝って欲しいですが、車重が100キロ以上重たいのでカタログ値でも負けていますが、18キロ前後走って欲しいです
【価格】
スパーダにナビ、リア、マット、ETC2.0、マルチモニターで448万でしたので
少し高い気がします
個人的には、子育てミニバンなので、400万円が希望です
【総評】
内装重視なら、T社のミニバンに負けないぐらい
内装の質感は良いと思います
個人的な改良希望点は
?もう少しフロント外観デザインを派手にしても良いと思います
?リアゲートの開閉も障害物に当たったら、閉めて欲しいと思います
?EVモードボタンの復活
?シート裏のUSB端子はUSB1.0
?3列目のDピラーの骨太感低減・3列目辺りのDピラー外装デザインに別れ目が気になる
(T社はガラスになっていて目立たないので)
?個人的にはナビの角度調整が出来ないので、少し見づらい感じがしました
?運転席液晶メーターは格好いいが、助手席から視認確認不能のところ
?スライドドア静電タッチ式は反応が悪い
以上、厳しく述べましたが個人的にはT社のミニバンより内装の質感は良いので
燃費性能だけ目を潰れるなら、買いなクルマだと思います
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 364万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった52人(再レビュー後:23人)
2022年6月1日 20:03 [1587868-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
発表当初は、昔のフリードスパイクみたいで、なんてカッコ悪いデザインだと思いましたが見慣れてくると、シンプルで格好いいなと思えてきました
【インテリア】
インテリアの質感は、何故プレミアムラインではダッシュボードなどではアルカンターラ調の質感で
スパーダの方が合成革の採用なのは、自分的には逆では?と思いました
T社の同クラスミニバンは、自分的にはチープ感が漂う感じがしますが、ステップワゴンは内装の質感はひじょうに好感が持てる感じがします
理想を言うなら、アンビライトなどの間接照明的な物が欲しい気がします
シートの質感は、T社に比べ圧倒的に良いと思います
【エンジン性能】
先代RP5のハイブリッド車の方が出足が軽かったような気がします
試乗車は走行距離36キロの卸したてでだったからからも知れませんが。。。
【走行性能】
吸音材のおかげか、ひじょうに静かです
T社も静かでしたが、あちらは少し踏むとノイジーだった記憶が。。
【乗り心地】
ハイブリッド車なので車重が1800キロ越え
ややもっさり感がありますが、乗り心地はワンクラス上の乗り心地です
これは、マルチリンクを用いて居ないのにビックリです
【燃費】
これは、本来ならT社に勝って欲しいですが、車重が100キロ以上重たいのでカタログ値でも負けていますが、18キロ前後走って欲しいです
【価格】
スパーダにナビ、リア、マット、ETC2.0、マルチモニターで448万でしたので
少し高い気がします
個人的には、子育てミニバンなので、400万円が希望です
【総評】
内装重視なら、T社のミニバンに負けないぐらい
内装の質感は良いと思います
個人的な改良希望点は
?もう少しフロント外観デザインを派手にしても良いと思います
?リアゲートの開閉も障害物に当たったら、閉めて欲しいと思います
?EVモードボタンの復活
?シート裏のUSB端子はUSB1.0
?3列目のDピラーの骨太感低減・3列目辺りのDピラー外装デザインに別れ目が気になる
(T社はガラスになっていて目立たないので)
?個人的にはナビの角度調整が出来ないので、少し見づらい感じがしました
?運転席液晶メーターは格好いいが、助手席から視認確認不能のところ
?スライドドア静電タッチ式は反応が悪い
以上、厳しく述べましたが個人的にはT社のミニバンより内装の質感は良いので
燃費性能だけ目を潰れるなら、買いなクルマだと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
2022年6月1日 19:58 [1587868-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
発表当初は、昔のフリードスパイクみたいで、なんてカッコ悪いデザインだと思いましたが
見慣れてくると、シンプルで格好いいきましたきました
【インテリア】
インテリアの質感は、何故プレミアムラインではダッシュボードなどではアルカンターラ調の質感で
スパーダの方が合成革の採用なのは、自分的には逆では?と思いました
シートの質感は、T社に比べ圧倒的に良いと思います
【エンジン性能】
先代RP5のハイブリッド車の方が出足が軽かったような気がします
試乗車は走行距離36キロの卸したてでだったからからも知れませんが。。。
【走行性能】
吸音材のおかげか、ひじょうに静かです
T社も静かでしたが、あちらは少し踏むとノイジーだった記憶が。。
【乗り心地】
ハイブリッド車なので車重が1800キロ越え
ややもっさり感がありますが、乗り心地はワンクラス上の乗り心地です
これは、マルチリンクを用いて居ないのにビックリです
【燃費】
これは、本来ならT社に勝って欲しいですが、車重が100キロ以上重たいのでカタログ値でも負けていますが、18キロ前後走って欲しいです
【価格】
スパーダにナビ、リア、マット、ETC2.0、マルチモニターで448万でしたので
少し高い気がします
個人的には、子育てミニバンなので、400万円が希望です
【総評】
内装重視なら、T社のミニバンに負けないぐらい
内装の質感は良いと思います
個人的な改良希望点は
?もう少しフロント外観デザインを派手にしても良いと思います
?リアゲートの開閉も障害物に当たったら、閉めて欲しいと思います
?EVモードボタンの復活
?シート裏のUSB端子はUSB1.0
?3列目のDピラーの骨太感低減・3列目辺りのDピラー外装デザインに別れ目が気になる
(T社はガラスになっていて目立たないので)
?個人的にはナビの角度調整が出来ないので、少し見づらい感じがしました
?運転席液晶メーターは格好いいが、助手席から視認確認不能のところ
?スライドドア静電タッチ式は反応が悪い
以上、厳しく述べましたが個人的にはT社のミニバンより内装の質感は良いので
燃費性能だけ目を潰れるなら、買いなクルマだと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
「ステップワゴン スパーダ 2022年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月22日 10:18 | ||
| 2025年10月9日 23:08 | ||
| 2025年5月6日 22:37 | ||
| 2025年4月22日 01:43 | ||
| 2025年4月9日 22:56 | ||
| 2025年4月8日 09:04 | ||
| 2025年3月21日 18:24 | ||
| 2025年2月24日 19:53 | ||
| 2024年10月20日 15:31 | ||
| 2024年10月9日 00:42 |
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,940物件)
-
- 支払総額
- 372.4万円
- 車両価格
- 362.5万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 420.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 429.8万円
- 車両価格
- 419.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 382.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 87.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
16〜499万円
-
116〜516万円







