| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ベースグレード (8人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| PREMIUM LINE 4WD | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| e:HEV (7人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| e:HEV (8人乗り) | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2024年7月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2023年4月21日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| e:HEV PREMIUM LINE | 2022年5月27日 | フルモデルチェンジ | 17人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.17 | 4.32 | 70位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | 74位 |
| エンジン性能 |
4.53 | 4.11 | 48位 |
| 走行性能 |
4.50 | 4.19 | 57位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | 88位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | 68位 |
| 価格 |
3.56 | 3.85 | 102位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年10月9日 23:08 [1989090-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
競合他車に比べ落ち着いたデザインで
個人的にはギラギラし過ぎず上品な感じで好印象ですが、流行りの押し出しの強いデザインではないので
好き嫌いがハッキリ別れそうなデザインです。
【インテリア】
水平基調で遮蔽物が少なく、運転席からの視界は非常に良好です。
小物入れやドリンクホルダーも必要十分ですが
スマホを置く、カバンを置く、と言った特定の置き場所には思慮します。
室内は非常に広く、シートアレンジや三列目の格納や設置もほぼワンアクションで使い勝手はいいです。
【エンジン性能】
非常に滑らかな加速感で
低速域の巡航や高速域の合流加速などは
車重を考慮しても必要十分以上です。
モーターからエンジンに切り替わるのもスムーズで
振動や音に関しても他車に比べ少ない印象です。
アクセルの味付けが少し重めなので
踏み加減に対しリニアな反応が好きな方には
反応が遅く感じるかもしれません。
【走行性能】
ミニバンとしては
競合他車に直進安定性に優れ、高速域では特に振動の少なさや操舵のし易さなど顕著に現れると思います。
ロールに関しても抑えられている印象で
なんといってもブレーキタッチが絶妙です。
【乗り心地】
硬めの味付けです。
振動やロールは上述の通り目を見張る部分がありますが
路面情報を拾いやすく、市街地での荒れた路面やマンホールの乗り越え等は苦手な印象で
競合他車のほうが優れていると感じます。
短中距離、街乗り中心ならノアヴォク、セレナ
中長距離、高速やワインディングならステップワゴン
と行った感じです。
【燃費】
意識をすればエアコンを付けてても
街乗りで19km/L
高速でも85km巡航なら21km/Lぐらいは出ます。
ただし冬場はエンジン稼働時間が増えるため
上記より2km程度悪くなります。
カタログ燃費を上振れる事も結構多いので
私は満足してます。
【価格】
正直高めと感じます。
私が購入した時より25万程度値上げしてますのでより高く感じます。
最上級グレードは30系アルファードのSグレードの新車価格ぐらいしてるので
やっぱり高いなぁと感じます。
【総評】
程よい高級感と室内の使い勝手の良さ
ミニバンらしからぬ走行フィールや基本的な曲がる止まる加速すると行った部分を含め
かなり満足度の高い車です。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (7人乗り)
2025年4月22日 01:43 [1954745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
関西一般道をゆっくり走ると20km/l |
【エクステリア】
田舎のマイルドヤンキーが好きそうなデザイン。
私はAIRの方が好き。
【インテリア】
黒色のせいか、AIRグレードより高級感はある。
【エンジン性能】
80キロを超えるとエンジンによる駆動。ターボによる馬力はあるが低速トルクは少なく乗りづらい。
【走行性能】
ミニバンらしからぬ引き締めた足回り。峠道ワインディングは意外にも楽だった。
パドルシフトが減速時に電車の回生ブレーキのように使えて面白い。
【乗り心地】
スポーティに振っているのでお父さんは良いが、同乗ファミリーの快適性はいかがなものか。
【燃費】
優しく走れば一般道で20km/l超。
高速はエンジン回るので逆に良くない。
【価格】
性能や開発コストはわかるが、ファミリーカーとしては高すぎ。
【総評】
以前AIRにも乗ったが、ホンダとしてはスパーダを主とした開発をしたのでは?と思った。
峠道では素晴らしい回頭性と踏ん張った足回りでかなり運転が楽で愉しい。
しかし一般道ではファミリーカーらしからぬ硬い乗り心地が気になる。
良い車だがアイスジュースお菓子を車内でこぼしたり泥だらけのキッズを乗せるには価格が高すぎる。
数年前のアルファード、クラウン並みなのはこれいかに。
結局400万程度になると考えると200万以下程度で中古のミニバン買おうかな。
とはいえ良い車なんだよ。でもねえ…という葛藤ですわ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2025年4月9日 22:56 [1952197-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
アルファード30系後期からの乗り換えして1年近くなります。アルファードは嫁が運転できなかったので、嫁が乗れるサイズのミニバンを検討。ヴォクシーは納車が1年先だったのでステップワゴン一択となりました。
もう1台(MINIカントリーマンD)を注文済みだったのでアルファードの買取金額で購入出来るグレードで納期が早目のものを検討、長年馴染みの営業さんが頑張ってくれてハイブリッドのプレミアムラインとなりました。
【エクステリア】
オラオラ系が嫌いだったけど使用目的的にアルファードしかなくなっていましたが、このデザインはシンプルで結構良い。
【インテリア】
高級感はないもののシンプルで良い。アルファードは高級感はあるもののセンス的に?だった^^;。ステップワゴンの方が私的に良いと思いました。
ただマット生地のせいなのか?アルファードよりホコリ、犬の毛が目立ちます。
【エンジン性能】【走行性能】
初めてハイブリッドに乗りましたが踏めば加速も鋭いし不満はありません。
たしかにアルファードよりハンドリングは重め。でも重厚感があっていいです。
ACCも良いですが、一度、高速で誤作動で緊急ブレーキが作動しました。幸い事故にはなりませんでしたが、ディラーに見てもらっても誤作動で対処できないとの事でした。
ただその1回だけなので特殊な事象なのかもしれません。
30系アルファードのACCは怖かったです。全車速対応ですが、渋滞時停車からいきなり設定の80kmまで速度を上げようとするから急ブレーキを何度もしました。
それからかなりの渋滞時は30kmくらいに設定して当たり前ですが急ブレーキはなくなりましたが。
【乗り心地】
良いです。アルファードも良かったですが、家族と愛犬には何故か不評でステップワゴンの方が良いと言います。
愛犬もアルファードと違いかなり落ち着いて寛いでいます。
私的に乗車ポジションがいい感じに決まりません。オートシートなら決まると思いますが400万円超えなので標準で装備されてないのが難点です。
【燃費】
悪くはないですが意外と悪い^^;。
納車時(8月頭)は900kmぐらい走行可能でした。燃費も16kmくらいでしたが冬場はかなり燃費が悪く8〜9km台、500kmちょっとしか走行可能のなりません。
もう1台のMINIが異常で高速使うと22kmくらい、街乗りでも16〜19kmくらいの燃費なのでハイブリッドなのに!と思います^^;
【価格】
総額460万くらいでした。前のアルファードはもっと高かったですが、ステップワゴンで400万超えるとは!高くなりましたね。
【総評】
概ね満足してますが、最後に良くないところ。
全方位カメラ
まったくあてになりません。カメラを信用するとぶつかりますw。特にサイドのカメラはまだ余裕があるのにぶつかりそうに映ります。結果、切り返しをする事になります。
それが普通なのかもしれませんが、もう1台のMINIの全方位カメラはかなり正確なので余計に粗が目立ちます。まあ価格も違いますが…
エアコン
オートエアコンなのにオートじゃない?
MINIもオートエアコンですが、22℃設定で外気温が寒いと暖房になるし、暑いも冷房になります。
当たり前ですが、このステップワゴンのオートエアコンは何故かそうなりません。
外気温17℃でエアコン設定が23℃だと冷房になります。その場合、27℃ぐらいに上げないと寒くて大変です。
逆に外気温35℃ぐらいで設定27℃だと暖房になります。
なので夏は23℃、冬は27℃にしないといけないので本当にオートエアコンなのか?と思います。今度1年点検なので聞いてみます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月21日 18:24 [1946418-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインについてはスパーダはもっとラグジュアリーさ、押し出し感を出して欲しいと個人的に思います。
AIRとSPADAでデザインに大きな違いが無く、プレーンなデザインなので良く言えば
「飽きないデザイン」で悪く言えば「最初から見飽きたデザイン」かと思います。
(SPADAを買うユーザはプレーンさは求めていないと思います...)
せっかくSPADAとAIRでネーミングを分けているので、思い切ってデザインもガラッと変えてほしいです。
【インテリア】
内装は価格相応で良いと思います。
ドアの閉まる音が重みがあってグッドです。
敢えて言うとするなら、よくクチコミで上がっている運転席シートの横が擦れて、破れてしまうところについては改善の余地ありだと思います。(私はシートカバーを付けているので、気にしてないです)
【エンジン性能】
RKからの乗り換えなので、ガソリン車と違ってモーターのスムーズな走り出しが気持ちいいです。
アクセルを深く踏み込むとモーター特有の太いトルクで発進してくれます。
満員乗っても力不足は感じないです。
【走行性能】
最近の車にしては適度にハンドルも重く、カーブでの安定感も良いです。
また、高速走行時には「エンジン直結で走行します」とよく見かけますが
メーターのインジケーターを見ると高速道路を運転していてもエンジンは発電用で駆動していて
ほとんどモーター走行になります。
(逆に一般道の傾斜のキツイ上り坂でアクセルを深く踏み込むと、エンジン直結に切り替わったりします)
少し残念な点を挙げるとACCをON走行時、前の車が居なくなった際に
設定スピードよりも遅い場合、設定スピードに向けてかなり強く加速するので
もう少しマイルドに加速してくれるといいなと思います。
(同乗者も驚くくらい加速が強いので、造りが雑に感じてしまい安っぽくも感じます)
【乗り心地】
乗り心地はホンダ特有の硬めのセッティングです。
この硬めのセッティングがコーナーの安定性に貢献していると思いますが
ファミリーカーとしてはもう少しソフトな方がいいと思います。
(ここは完全に好みの問題だと思います)
【燃費】
沖縄で高低差がある地域に住んでおり、悪条件ですが13.2km/lくらい走ってくれます。
以前乗っていたRKが6.7km/lだったので、とても満足です。
【価格】
以前乗っていたRKに比べると、装備や安全性能が上がっているので
価格相応だと思います。
ただ、昨今の物価高でいろんなものが値上げされているので庶民の感覚ではもう少し安いと
助かるなと思います...。
特にディーラーOPのナビが約30万円、フリップダウンモニターが約15万円でこの2つだけで約45万するので物凄く高く感じます。
近々予定しているマイナーチェンジでは、現行SPADAに付いている装備がAIRにも付くとのことですが、それに伴って値上げもあると思いますので余程魅力的な装備がない限り、現行型から乗り換えるメリットはあまりないのではと思います。
【その他】
EV走行時はエンジンルームから入ってくる音がないのでとても静かですが、路面が粗い道路では「ゴー」というロードノイズが酷いです。
エンジン音が無い分相対的に大きく聞こえてしまうのかもしれませんが
3列目がとくにロードノイズが酷いので、改善の余地ありだと思います。
(タイヤは新車時から装着されているTURANZA ER33から変えていないため、タイヤを変えることで少し変わると思いますが…)
総じてかなり満足しているのですが、細かい改善要望としてはパーキングに入れた際に
トヨタ車のように電子パーキングブレーキも連動してONになる設定があればいいなと思います。
(エンジンをOFFにすると、2〜3秒後に電子パーキングがONになる設定はありますが、これだとコンビニ等でエンジンをかけたまま少し駐車したい場合、パーキングに入れる&電子パーキングを引くの2つの操作が必要になります)
現行タントカスタムも併用して乗っていますが、タントはパーキングに入れると自動で電子パーキングをONにする設定があるため、同じように設定できればいいのにと思います。
(私は上記の電子パーキングを引く操作を減らしたかったので、エンラージ商事さんから出ているオートパーキングブレーキキットを取り付けました)
長々と記載しましたが、先代から3列目のシートが厚くなっている&静粛性もあがり
SPADAにはオットマンも標準装備されていてとても快適なのでオススメです。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (8人乗り)
2024年8月28日 22:28 [1877607-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
先代RP-5(ハイブリッド G・EX)の現オーナーです。燃料ポンプのリコール作業の代車として現行スパーダハイブリッドを1週間借りる事ができ、じっくり乗ることが出来ましたので新旧比較インプレッションとなります。先代購入時は嬉しくてここに色々書き込みをしましたがめっきりその機会も減りました。街で現行を見る機会も多くなり久々にテンションが上がった1週間でした。
【エクステリア】
もうこれは個人の好みですが、正面は中途半端なルックスかなと。このコンセプトだとAirの正面がしっくり来ます。横からの造形は他社ミニバンにはない可愛さもあり、意外とマッシブでもあり先代より明らかに良くなっていると感じています。
【インテリア】
?前席の収納が少なくなっているのが残念。また前席ドリンクホルダーが収納式なのもマイナスです。ここは先代の専用ホルダスペースが見栄えも使い勝手も良いです。
?前席座席間の収納スペースが無機質でプラスチッキーですが、これはプレミアムラインだともう少しマシなのかな。全体的にチープなのは先代と同じですが、価格の割にあまり進化していないイメージ
?ディーラーナビですが、今流行りののモニターが独立して屹立しているタイプ。これは個人的には嫌い。少し前に出ていることで視認性も悪く何より安っぽく見えます。先代の10インチナビがインパネにすっきり収まっている方が好みです。
?後席のオットマンシート。ただただ羨ましい。
【エンジン性能】【走行性能】
?ネット等を見ていると、先代よりも加速性能は落ちていると。0−100kmだとメーター読みで、先代がおおよそ7秒5に対し現行はおおよそ8秒5。実際に色々なアクセルワークを試してみましたが、明らかに遅く重たくなったのが分かりました。アクセルの遊びも増えています。
これは車重増の影響よりは、メーカー側が味付けや制御を変えていると思います。正直現行も十分速いのですが、先代はアクセル操作に対して機敏に反応しすぎるので、アクセルワークに対して若干ですが加速を遅れ気味に反応させ、加速も少しマイルドな味付けに敢えてしているような感覚です。これが個人的には重厚な運転感覚で、ハンドルの操舵感とともに一ランク上の車格の運転感覚に感じられます。
?シビックや、ZR-Vのe-HEVの試乗時にも感じたのですが、本当にエンジン音の侵入が上手く抑えられていてモーター駆動の気持ちよさを感じられます。これは、本当にすぐにエンジンが唸る不快な先代とは雲泥の差。ワンランク上の車を運転している感覚を感じるのは、?よりむしろこの遮音性による所が大きいと思います。
?減速セレクターのBモードが追加されたが、Sモード(スポーツモード)は無くなったでいいのかな。先代は、エンジンはがさつに唸るしアクセルワークに対して現行のような上品さが無いのですがSモード時は、ミニバンらしからぬじゃじゃ馬感、やりすぎ感が運転していて楽しいので、これを廃止したのは、少し勿体ない気もします。
【乗り心地】
先代より良いと思います。
【燃費】
先代と同じか少し悪いくらいでしょうか。この大きさと速さで街乗り20km/L。素晴らしいです。
【価格】
仕方ないとはいえ高くなり過ぎましたね。装備盛り盛りにして500万前後はちょっと…
【その他】
・ブラインドスポットモニターは羨ましい
・全方位カメラの表示解像度が上がっていて奇麗で羨ましい。先代のディーラーオプションの全方位カメラの解像度が悪すぎます。安全面で必要なのになぜここをケチるのか・・・
【総評】
全てにおいて現行が勝っているわけではない事が分かって少しほっとした感もあるのですが、エンジンの遮音性、剛性感、マイルドになったモーター制御から来る運転感覚は間違いなく先代よりワンランク上の車格です。これだけでも価値はあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2024年7月26日 16:23 [1814116-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
※納車後半年立っての再レビューです。
評価が少し上がりました。
アルファード30系後期からの乗り換えのため、少し辛口です。でも、当時のアルファードと同じ価格なのである程度の品質は欲しいと思っていました。
【エクステリア】
ヴォクシーのようなオラオラも良いけど、落ち着いたメッキ調が結構好きです。フォグランプガーニッシュを付けて他の人と差別化を図りましたが、付けている人ほぼいないので満足してます。
また先代よりサイズが大きくなったため、横から見たプロポーションは伸びやかです。
【インテリア】
ここが微妙なところ。
・アームレストが細く乗せ心地が悪い
・運転席シートが薄く底つき感がある
・純正ナビHDMI入力してYouTube等を見るとノイズが乗る(他のユーザーも皆言ってます。)
各座席に充電ポートあったりスライドドアのスイッチの使い勝手が良かったりと、良い部分もありますが『こ、この価格でこの品質かぁ』と残念に思うことが多いです。
※HDMIのノイズは2024/7のナビアップデートで改善しました。ソフトの問題だったようです。
【エンジン性能】
これが1番残念。e-HEVのため街乗りのトルク感は素晴らしい。
E-con入れてるとモーターパワーの制限が著しい。切ると車重を感じない走り出し。
【走行性能】
ハンドルはアルファードより若干重め。ミニバンの割には結構リニアに反応してくれます。よれる感じはあまり無いです。
【乗り心地】
先述した通りシートが薄いため微妙…。
セカンド、サードに乗る妻子はあまり気にならないらしいです。
パフォーマンスダンパー付けたおかげか、微振動等はなく快適です。
【燃費】
※再レビュー 6,000km走った結果
ちょいノリ:10-12km/L
バイパス(60-70km/h):16-18km/L
高速(100-110km/h):15-17km/L
街乗りは全然伸びないです。バイパスや高速を走るとエアコン全開の夏でもまぁまぁ伸びます。
個人的にはモーターのパワー制限掛かるのが嫌なのでE-conは切ってますが、入れてればもう少し伸びるのかも。
【価格】
e-HEVプレミアムラインでオプション100万、値引きありで乗り出し490万くらいです。
…先代アルファードならSCパケが届く位だなぁと。同じ価格ならアルファード買います。
【総評】
アルファードのリセールが良いうちに、燃費と走行性能を備えたステップワゴンに乗り換えてみました。
確かに下道での燃費は悪くなく、モーターのトルク感も感じられますが、残念なのは高速での走行性能です。
乗り心地も圧倒的にアルファードの方が良かったため、乗り換えは少し早まったかなぁと後悔しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 384万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった54人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年6月10日 15:17 [1851783-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
競合他社のミニバンと比較してシンプルであり、箱型であることと、飽きの来ないデザインが○
【インテリア】
子育て世代には必要十分以上の装備が標準となっており、オプションで細かく選択することなくリセール面でもオプション装備に対して考える必要がなくてよい。
【エンジン性能】
2.0Lのハイブリッドであるため、街乗りで不足を感じることは一切ない。
【乗り心地】
路面の凹凸の拾い具合やロードノイズなどさほど気にならない。
【燃費】
街乗りでカタログ表記-2〜3程度
【価格】
見積435万から30万の値引きで405万(11.4ナビ+HDMI+ETC+フロアマット)
400万に抑えたかったが、この見積価格からの40万値引きはモデル末期でないと難しいとのことだった。
当初はAftermarket品を増やして支払総額を抑えようと考えたが、OPが少ない分値引きが渋かったため、Aftermarket品込みの総額で比較した結果、ドライブレコーダーのみAftermarketにした。他社の口コミを見る限りだと、現状では最低販売価格が400万程度なのではないかと感じた。購入者からするとリセールも意識したいため、もう少しOP価格を下げてほしい。
【総評】
リセールだけで考えればノア・ヴォクシー一択だが、内外装等を考えるとステップワゴンがダントツだった。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年5月31日 23:48 [1848517-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】シンプルなデザインが良いです。
【インテリア】高級感があり、カッコいいです。室内広々で運転席から3列目シートまでウォークスルーできるので使い勝手いいです。
11.4インチの純正ナビをつけましたが、地図の縮尺を50m以下まで拡大した時のみしか走行中に主要道路以外の細道路が表示されないので、繁華街や駅付近、住宅街などに入る時や走行中不便を感じています。
【エンジン性能】加速がいいです。パドルシフトでエンジンブレーキを3段階でかけらるのも気に入ってます。
【走行性能】マツダ車からの乗り換えですので、車を操る感はまだないです。のんびり走るのに向いているかと思います。
【乗り心地】道路の突き上げなど気にならず、アクセル踏み込まなければそれなりに静かで良いと思います。
【燃費】ハイブリッド車で主に通勤に使ってます。今のところ17.4km/Lです。
【価格】見積り価格400万円後半
【総評】ヴォクシーも検討しましたが、車自体はステップワゴンを選んでよかったかと思います。しかし、純正Gathersナビは走行中全ての道路を表示してくれない(車が停止する表示されるが、走り出すと主要道路以外消え、地図があてに出来なくなるーーの繰り返しがストレス)ので、私的には普段はgoogleナビをつないで運転しなくては解決出来ないという点が残念です。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > PREMIUM LINE
2024年3月21日 10:15 [1824576-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
路線的にはレンジローバーなのかな。しかし、なんだか芋臭さが抜けきれなかったというか・・・。
【インテリア】
シビックのような、ザ・最近のホンダ内装。
ノアよりは質感良い気がする。
【エンジン性能】
ハイブリッドの特性を見事に消している。踏んだ瞬間のトルク感がなく、二呼吸置いてからまあまあのトルクが立ち上がってくる感じ。
以前乗った初代NXや先々代クラウンのような、ラグがひどいダウンサイジングターボみたいな印象。
ただ、ノアハイブリッドと違って速度が上がっても伸びが落ちる感じはない。
音は、トヨタの牛の雄たけびよりはるかにマシ。
高速では直結モードになるとのことだが、自分が乗ってるときはずっとモーター走行のまま。これだったらe-POWERのがトルク感あるし、いいんじゃないの?
【走行性能】
高速域の直進安定性はすごいね。レーンキープのせいかと思って、スイッチ切ったが、思いのほかまっすぐ走る。
一方、ワインディングは重さ・トルク感のなさがしっかり効いて、なかなか苦痛。
また、ボディ剛性は古いプラットフォームの限界なのか、ブルガタしてよろしくない。
クルコンも使ったけど、かなりバカ。経験上、クルコンがバカな自動ブレーキは性能が良くない。よって、ノアやセレナに劣ると考えて間違いない、思う。
【乗り心地】
街乗りではバリカタ、かなり揺れて不快。その分?高速だと安定して、乗り心地はミニバンではかなり良好な方かと。
【燃費】
15〜18km
ここはノアに大きく劣る。
まあ、燃費スペシャルのトヨタに勝てるわけないのでね。
【価格】
見積もりとったら530万。
ファミリーカーなのに、日本の一般的なファミリーが買えるのか?
とはいえ、物価高騰のことを考えると、コスパは普通。
モノに見合った値段かと。
【総評】
自分がミニバン嫌いなのもあって、ちっとも良いとは思えない。
だけど、ノア・セレナと比べると一番マシ。
街乗りなら他二つに負けるけど、旅行とか遠出するならこれが一番走行安定性が高い。
そして、なんといっても、2列目シートにプリテンショナー・ロードリミッターが標準装備されている。(自分的にここだけは超高評価、なので総評としては好印象)
セレナ・ノアヴォクシーはこれがないので、衝突実験の結果見ても、乗員へのダメージが大きい模様。体格小さい妻子だと、最悪車外へ放り出される可能性もあるんじゃ?
ここを考えると、このクラスはステップワゴン一択。
高性能な自動ブレーキでも、絶対事故らないわけじゃないからね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2024年1月30日 00:03 [1807307-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルだけどかっこいい。オラオラ系が苦手な人にはとても魅力的です。リアワイパーが隠れていたら良かったかなと思います。
【インテリア】
落ち着いていて高級感も感じます。シートの質感も高い。収納は必要充分。3列目の床下収納が良い。センターコンソールボックスは低くて中途半端感。3列目を収納して2列目を目一杯下げたときにドリンクの置き場に困る。ハンドルヒーターのオプションが欲しい。
【エンジン性能】
不足感はありません。重い割には反応も悪くないと感じます。
【走行性能】
安定性があります。箱なので強風時はちょっと怖い。
ヴェゼルなどに搭載している変速の擬似音があると良かったなと思います。
【乗り心地】
フリードに乗っている時のロードノイズの大きさに不満を持っていた身としては、けっこう感動的な静粛性でした。
【燃費】
TOYOTA車に比べるとやはり物足りなさはありますし、思っていたよりも伸びない。
【価格】
安全性、先進性、静粛性を考えたら妥当と思う。ナビは高すぎる。
【総評】
静粛性が良くシンプルなデザインが良い。燃費をもっと頑張って欲しい。良い車なのにTOYOTAのミニバンにかなり差をつけられているのがもったいない。ホンダはNBOXとフリードを推しているが、ステップも推して欲しいとは思う。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > ベースグレード (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年1月24日 17:55 [1805099-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
乗ってみての安定感と室内ひろびろとしたのがきにいりました
納期や値引き率からガソリン車にしましたが逆にエンジンの力強さが車を運転していると感じられていいですね
私の値引きのやり方ですが、
まず最初からミニバンのステップワゴン、ノアボクシー、セレナで選ぶのではなく、ワンサイズ下のシエンタ、フリードで探して行きました
本当の予算は400万円です
なので予算を250から300で見積もりを貰い何度かホンダ、トヨタを行き来します
その中で中古もみつつある程度値引きも進んできたあとワンサイズ上のステップワゴン、ノアボクシー、セレナも気になったのでと見積もりを出してもらい(当然予算オーバー)なのでここで予算を320から350位まで上げてある程度のナビやオプションをつけつつなんとかこのくらいで乗り出し出来ないかを相談
5年までの車検点検パック等いれる条件でAIRで30万値引き370万位までさがったあとしばし放置して営業マンからの連絡を来るまで待って値段がネックでと予算を上げたのでほんとにギリギリででもやっぱり気になるのでこっちも頑張って予算を上げたのでそちらもなんとか値引きをがんばって欲しいが無理なら新車諦めて新古車や中古にしようかと思っている&他社で新車でなんとかギリギリ行ける位のという話をしたあと、もう一声の値引きを引き出して本体オプション合わせて50万円引きの声を貰いったあと、点検パックの一番低いやつにしてじゃあそれにしようかと契約前に、やっぱりそこまで頑張ってもらえたらワンランク上のSPADAも気になると話をして55万円値引きで話が進んだあとバリ保で話ししてオプション15万円分プレゼントを利用して(3年で利子10万円程)合計60万円値引きの352万程(+利子)でフィニッシュでした
本当は12月迄に納車間に合えば自動車環境性能割とかもっと引かれたのですが駆け引き上むりでした
参考にしてください
参考になった46人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
よく投稿するカテゴリ
2023年11月6日 02:02 [1778006-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
非常にスッキリしていて上品で好きです。高級感がありますね。
【インテリア】
シンプルでスッキリまとまっていると思います。
【エンジン性能】
非常に力強いです。
【走行性能】
車重をあまり感じさせない走りで運転していて楽しいです。
【乗り心地】
荒れた路面ではバタバタすることもありますが全体的には悪くないと思います。
【燃費】
現時点で18km/?ほどです。車体や車重の割には頑張っていると思います。
【価格】
時代の流れとは思いますが高級車並みの価格ですね。
【総評】
外観がユニークで走りが非常に楽しいという点で非常に気に入っています。
最新の運転支援が便利で助かっています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2023年10月27日 08:05 [1685133-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
シンプルでかっこいいです。
【インテリア】
ナビ、メーター、その他コントロールパネルは扱い易いです。
PLのスエード調内張はあまり好みではないですが、スパーダは好みです。
【エンジン性能】
大人5人乗車で走行しましたがパラー不足は感じません。十分な性能だと思います。
【乗り心地】
3列目は背もたれが低く少し窮屈に感じますが、前列はシートの硬さもちょうど良く乗ってて疲れないです。
【燃費】
今のところ高速道路無し街乗りだけで17.8km/L
満足してます。
【価格】
オプション込みで400万位に収めたかったですが、無理でした…あらゆる物価が高騰してるご時世、仕方ないですね。
【総評】
現在納車待ちです。購入検討中の方の参考になればと思います。
購入にあたりここでのレビューやコメントが大変参考になりましたので、私も情報共有されて頂きます。
2月中旬に注文し、10月に納車
納期が短くなってきてます。
注文内容
7人乗りe:HEV スーパープラチナグレーメタリック
オプション
マルチビュー
点検パック、延長保証マモル
付属品
諸々で75万円弱 コーティングなし
諸費用、税金込みで467万円
値引き後449万円+ガソリン満タン
現金一括払い
納期が短くなり値引きも徐々に大きくなっているように感じます。
24年の初売り辺りが一番の買い時かもしれませんね。
参考になった69人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年10月8日 09:04 [1587868-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
再レビュー
納車され、約1000キロ走破後の感想です
?先代に比べ、少し初速発進がモッサリしているので、ピボットスロコンを装着してみたら、かなり改善し乗りやすくなりました
?シート座面は少し硬めなので、少し遠出するとお尻が痛いかも
?フロントシートスライド量をもう少し増やして欲しいです(セレナよりマシですが)
?前席の格納型収納が少し物足りません
?Aピラーにアシストグリップが無いので、高齢の両親や背の低い嫁がフロントシートに乗り込む際に乗りづらい(各メーカーどんどん無くしていますね 何故?)
?フロントアームレストは極細なので、幅広のAftermarket品に交換がお勧めです
?非常時に使う三角表示板の収納場所を設置して欲しい
?高額OPのナビは、機能、性能、地図表示、特に周辺検索で回転寿司など項目に出ないので我が家には少し使いづらいなどトータル的に見てう〜んな感じです(トヨタよりマシですが)
?トヨタに比べ、各溶接箇所が汚い&雑(一昔のスズキみたい)
?車重が1800キロ超えなのにリッター20キロ超える(猛暑の夏場平均18キロ)
?ステアリングが素直&触り心地極太で良き
?Mクラスミニバンで一番質感の良い各シート
?スマホでロック・アンロック&エアコンONが出来る(これは凄い便利)
?静電タッチのリアスライドドアは、物理スイッチ式の方が良いと思います
?車体が長いので駐車場で気を遣いますので、4700台にした方が良いと個人的に思います
?運転席のシフトパネル付近に膝が当り、痛いので嫁にクッションを作成して貰いました
?リアシートでは嫁&子供が、シートを倒しオットマンを出して寝ていますので、余程寝心地が良いのでは無いでしょうか
?夜の車内が暗いので、小さなLED灯の取付て対策しました
?シフトパネルスイッチは、今の所間違えが起きないので良いかと思います
?フロントドリンクホルダーは、ホルダーに下の支えが無いので、ペットボトルでは傷が付きづらいかも知れませんが、アルミ?ステンレス?の水筒を入れると、コイン置き部分に当り傷が付くのは、改善点かも知れません
㉑ホンダセンシングは、信号を検知して止まらないのは改善して欲しいかな
㉒後方障害物を検知したら、トヨタみたいに止めて欲しい
㉓マルチビューカメラもワイパー横のボタンを押さなくても、任意設定で数?若しくは右左折対応で表示して欲しいかな、、、法規的無理かも知れませんが
㉔水温計は要らないかも知れませんが、欲しいかな
㉕3列目を起こして居る際のカバー欲しいかな
㉖埋め込みガラスでも良いのでサンルーフの設定は欲しい(でも車重増える=燃費が悪くなるのは困りもの)
㉗標準の2アンテナからAftermarketの4アンテナに増設したが、TV受信は結構な頻度でワンセグに成ります
㉘高額なリアモニターを装着したが、上記のアンテナ受信状況により、大画面でワンセグで写されるとかなりゲンナリする(嫁&子供からの苦情あり)
以上、購入後に納車まで約10ヶ月掛かり納車されたステップワゴンに満足していますが、他車のここだけは欲しい部分です
ノア・ヴォク=全長サイズ&リアゲート開閉スイッチ
セレナ=段差乗り越え時の絶妙な足回り
--------------------------------------------------------------------------------------------
【エクステリア】
発表当初は、昔のフリードスパイクみたいで、なんてカッコ悪いデザインだと思いましたが見慣れてくると、シンプルで格好いいなと思えてきました
【インテリア】
インテリアの質感は、何故プレミアムラインではダッシュボードなどではアルカンターラ調の質感で
スパーダの方が合成革の採用なのは、自分的には逆では?と思いました
T社の同クラスミニバンは、自分的にはチープ感が漂う感じがしますが、ステップワゴンは内装の質感はひじょうに好感が持てる感じがします
理想を言うなら、アンビライトなどの間接照明的な物が欲しい気がします
シートの質感は、T社に比べ圧倒的に良いと思います
【エンジン性能】
先代RP5のハイブリッド車の方が出足が軽かったような気がします
試乗車は走行距離36キロの卸したてでだったからからも知れませんが。。。
【走行性能】
吸音材のおかげか、ひじょうに静かです
T社も静かでしたが、あちらは少し踏むとノイジーだった記憶が。。
【乗り心地】
ハイブリッド車なので車重が1800キロ越え
ややもっさり感がありますが、乗り心地はワンクラス上の乗り心地です
これは、マルチリンクを用いて居ないのにビックリです
【燃費】
これは、本来ならT社に勝って欲しいですが、車重が100キロ以上重たいのでカタログ値でも負けていますが、18キロ前後走って欲しいです
【価格】
スパーダにナビ、リア、マット、ETC2.0、マルチモニターで448万でしたので
少し高い気がします
個人的には、子育てミニバンなので、400万円が希望です
【総評】
内装重視なら、T社のミニバンに負けないぐらい
内装の質感は良いと思います
個人的な改良希望点は
?もう少しフロント外観デザインを派手にしても良いと思います
?リアゲートの開閉も障害物に当たったら、閉めて欲しいと思います
?EVモードボタンの復活
?シート裏のUSB端子はUSB1.0
?3列目のDピラーの骨太感低減・3列目辺りのDピラー外装デザインに別れ目が気になる
(T社はガラスになっていて目立たないので)
?個人的にはナビの角度調整が出来ないので、少し見づらい感じがしました
?運転席液晶メーターは格好いいが、助手席から視認確認不能のところ
?スライドドア静電タッチ式は反応が悪い
以上、厳しく述べましたが個人的にはT社のミニバンより内装の質感は良いので
燃費性能だけ目を潰れるなら、買いなクルマだと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年7月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 364万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった52人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル > e:HEV PREMIUM LINE
2023年10月2日 23:27 [1756652-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
後日ヴォクシーHVとセレナe-powerを長距離試乗できましたので、その際に気づいた点を追加しました。
【エクステリア】
見た目がありふれたハイトワゴンぱっとみた感じは軽ハイトワゴン。
後ろから見た目は軽自動車のムーブなどと似ていて古臭さというか安っぽさすら感じます。
【インテリア】
落ち着いた感じで普通ですが、ぱっとみ旧型と同じです。
【エンジン性能】
セレナのe-powerほどじゃないけどそこそこパワーがありますね。
レスポンスが悪いのが個人的に大きな欠点となりました。
レスポンスに関してはセレナe-powerが圧倒的に勝りノアヴォクシーが勝ってます。
【走行性能】
ハンドリングが重くてもっさりしてる。車体が重いのか、スビード出して曲がる時はプリウスPHVを乗ってるときと同じ恐怖を感じました。
今回は2時間ほどの試乗でしたが、運転していて疲れました。
【乗り心地】
少し荒れた道路だと揺れと、突き上げと振動が気になることと、ロードノイズが煩いと感じましたが、この価格のミニバンなら仕方ないのでしょうか。
ヴォクシーに乗った時のようなフロアのガッチリ感と滑らかさからくる驚きみたいなものはありませんでした。あちらはトヨタ車特有のばね上制振制御もあるし新型シャーシのだったからかもしれませんが、こちらは旧型シャーシのままななので、旧型と比較して代わり映えはしません。これはセレナにも言えることですが。
あと、時々低速時にバスに乗ってる時に感じる様な微振動も気になりました。
≪追加≫
乗り比べてみると外部から入り込んでくる音もセレナ、ノアヴォクシーと比較すると大きいようです。
【燃費】
試乗なので省きますが、高速ではガソリン車と同じため燃費が良くなる要素はありません。
街中では結局走行で使うエンジンで充電するため、同じバッテリー駆動で充電専用エンジンを積んだセレナの効率を超えることはありません。言うまでもなく遊星ギアによるHVシステムヴォクシーHVを超えることもありません。
と、いうのが論理的に比較した場合の帰結です。
【価格】
外観とか中身の新鮮さ、利便性、実燃費、走行性能、安全システムなど考慮すると他社ライバル車に一歩及びません。
そのためどうしても割高感が拭えませんでした。
【総評】
2列目シートが横に動いても、動かさないと下げられないのなら煩わしいし、隣に接近して窮屈になります。ミニバンにとってコアな要素ともいえるテールゲートの使い勝手はわくわくゲートがなくなったために、非常に悪くなり明らかに他社同格ミニバンよりも劣ってます。後ろに壁や車がある時にとても使いにくく神経もすり減りそうです。
エクステリア、インテリアなどに新型になったという目新しさを感じないのも残念です。
また、燃費、走行性能、安全システムにも特に進歩がありません。
車体に色々つけ足したり、塩梅を変えたりはしてるのでしょうが、総じて付け焼刃であり、良くも悪くも何の変哲もない昔ながらの見た目と中身の車だと思いました。
唯一進化したのは価格です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,933物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 157.3万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 357.7万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜671万円
-
24〜720万円
-
25〜566万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
16〜499万円
-
116〜516万円



















