| Kakaku |
トヨタ ノア 2022年モデルレビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 193〜720 万円 (1,341物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-G E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S-Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 82位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 73位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 71位 |
| 乗り心地 |
3.90 | 4.02 | 68位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 38位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 73位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > S-Z
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 01:43 [1542317-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
szガソリン寒冷地仕様 納車1年後のレビューです 走行距離1.5万キロ ほぼフルオプション仕様
【エクステリア】
フロントの無塗装部分がピアノブラックだと最高 全体的に好きなデザイン
【インテリア】
少しソフトトリム部分はあるが基本的にはハードプラ シンプルだが高級感まではない
【エンジン性能】
回せばそれなりに速いがうるさい 低回転で走ると燃費が良い
【走行性能】
最近は運転していて悪くないかもと思うようになってきた ミニバンのイメージを覆すまではいかないまでも運転したくないクルマではない 17インチタイヤは意外とコーナーでも粘る ほぼ5ナンバーサイズなので運転しやすい 安全性はピカイチでACCもステアリングが静電式なのが嬉しい
PDAは自転車が走行しているような場合だと予期せぬブレーキがかかってしまい邪魔 TPOで使い分けると疲労感が軽減される
【乗り心地】
2列目は30アルヴェルのエグゼブティブシートより乗り心地が良い ただ色々な道を走っていると閉口するような突き上げのようなものもある
【燃費】
高速ではリッター15km近辺をコンスタントに叩き出す
【価格】
値引きなしで諸費用込み450万で高い この価格であることを考慮すれば特に内装品質は期待値以下といえる
【総評】
なかなか良いクルマ ADASは最強で事故の確率を下げてくれる制御が満載です 過去の不満点もプログラムアップデートが入るのか気にならなくなってきました GとSZの内装品質は大きく異なるので実車確認をお勧めします
参考になった66人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-G E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 17:42 [1562323-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ledは雪に弱い |
VRX3を履いてます |
納車から一年経ち神戸から札幌市に移住してきました。
引っ越しの時に猫と嫁さんを乗せて
八戸〜苫小牧はフェリーでした。
ここでは雪道について追記したいと思います
このZWR95Wからハイブリッドのe-fourになりましたが
外気温が氷点下だと頻繁にエンジンが掛かってしまって燃費が悪くなります
街乗りで13km/L〜16Km/L程度に落ちます
1人の時はリアエアコン停止で温度設定20℃
シートヒーター活用して乗るともう少し伸びます。
積雪が20cmくらいで一度固まって、その後融けたようなグズグズの裏道でもスタックすることなく進んで行きます。
外気温が−27℃の北海道陸別町にも行ってみましたが問題無いですね〜
むしろ−15℃を下回るとほとんど滑らなくなります。
滑りやすい凍結路面での登り下り共に
安心感はありますし、発進も問題無かったです。
凸凹のコブ状の路面では腹下がシャリシャリいう事もありました
気になったので先日トヨタでリフトアップして
下回りを見てみましたが気になるようなダメージも皆無で安心しました。
車体価格も高くなってしまってますし、納期遅延&アルファードなどは中古車輸出絡みでプレミア価格ですしとても手が届きませんね。
ステップワゴンやセレナも良い所がありますのでこればかりは色々乗り比べて気に入った車を
選んで頂きたいです。
北海道のMKタクシーさんはアルファードが多かったのですが、最近はノアハイブリッドのe-fourでエアロ系では無い大人しい顔のノアが増えてますね。
良くを言えばもう少し最低地上高が欲しいのと
テールランプがハロゲンと併用出来れば。
カラクリステップは天井の雪かきにも便利でした。
以下は最初の頃のレビューです↓↓
【エクステリア】
好みが分かれるかと思いますが、エアロの方が好みだったのでS-Gグレードを選びました。
e-fourなのでやや腰高な印象があります。
新色グリッターはガンメタの黒が濃いめな感じでグリルのプラスチック素地が目立たなくて良いです。
【インテリア】
座った感じが80ノアなどより少し目線が高い気がします。
ステッチなども気にならないので
S-Gで良かったです。
色々収納もあるのですが、
センターコンソールは低くて使いにくいのと50Priusに比べて深さが無いので物が入らないです。
グローブボックスも浅くて収納量が少ないのでちょっと残念。
ドアにドリンクホルダーがありますが
雨降りだと濡れるので良し悪しですね。
2列目は普通に腰掛けて楽に座れますが人によってはやや狭い印象かも?
エコノミーシートのイメージです。
ゆったりと座りたい方はアルファードをどうぞ。
3列目は畳んだまま使うことは無さそうですが、ガラス部分が隠れるのでこの辺りはステップワゴンの方が死角も減るので良いのかと思います。
まぁ慣れですね。
【エンジン性能】
50Priusからの乗り換えですが
e-fourなだけあってスルスルと進んでいきます。
Priusの時はトムスのスロコンを付けてましたがノアはあまり不満にならない位には走ります。
まだ慣らしなのでそんなに回してませんが、少しエンジン音は耳障りかも知れません。
【走行性能】
50Priusから乗り換えで、PriusにはTEINの純正形状ダンパーを入れてました。
タイヤはBridgestoneが入ってますが
雨が降ってると手応えが無い感じで慣らしが終わっても同じようならタイヤ変えます。
Priusに比べてブレーキの癖が無くなってました。回生ブレーキが介入するときに引っ掛かるような踏みごたえだったのが、普通のガソリン車などのブレーキと同じ感覚で踏めます。
クルーズコントロールはハンドルのスイッチに変わったので慣れが必要ですが、クルーズ中に前方に車線変更してくる車があっても急に減速する感じでは無く自然に速度を合わせてくれました。
【乗り心地】
これはアルファードでも感じるのですが、天井が重たくてユラユラ揺れる感じが残ります。
慣れるまで新車の匂いと共に酔いやすいかも知れません。
16インチのホイールですが、乗り心地を考えると17、18インチはやめておこうと思います。
空気圧などもまだ確認してないのですが、少し高めに入ってるような感じでした。
【燃費】
まだはっきり計測してませんが、バッテリーで走る事も多く運転次第で良く延びそうです。
【価格】
保険商品などと同じで、安全装備や快適装備を追加してゆくとまぁまぁな値段になります。
予算に余裕があればS-Zグレードを選べば間違いないと思われます。
【総評】
価格.comのレビューが消えてしまいましたが先行予約で情報も少ない中、カスタマーの皆様には情報を頂いたりしてお世話になりました。
37jを付けてないので早めの納車になりたしたが早く生産が正常化されることを願っています。
災害時に避難先としても使えそうでもあるのでハイブリッドにしました。
まだほとんど設定も触ってないので落ち着いた頃にまた再レビューしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
参考になった28人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-G
よく投稿するカテゴリ
2022年8月2日 14:42 [1603570-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
昨年12/19注文→7/22納車
80hybridX→90hybridS-G
【エクステリア】
カタログを見ずに注文しましたが、エアロはなかなかカッコいいです。特に後ろがスッキリしていて◎。
全高は高くなりましたが、見た目はスタイリッシュになった感じ。
【インテリア】
80よりは質感が良くなりました。ボタンの配置やデザインは◎。サングラス入れやハンドル右下の小物入れはなくなりました。
【エンジン性能】
80より良くなりましたが、バッテリーで走れる距離はそこまで長くないかも。パワーは普通です。
【走行性能】
80よりフレームがしっかりした感じで、ゆらゆら感が軽減されました。
安全装備は秀逸で、たくさん警告してくれます。高速でクルーズコントロールを使ってみましたがとても便利でした。
BSMはあると安心です。
アドバンストパークはかなり素早く正確に入れてくれます。
【乗り心地】
ロードノイズは80よりは軽減されました。
上述の通り、フレームがしっかりした感じがします。
80と同様、運転しやすい車です。
【燃費】
まだ測定中ですが、20?には届いていないです。
【価格】
ちょっと高いですが、しっかりした車なのでこんなものかと思います。レーダークルーズやアドバンストパークなどの価値を考えると満足感は高くなります。
【総評】
このサイズのミニバンの中ではとても快適で、いろいろな工夫がされている車です。
特に安全装備や先進技術はてんこ盛りで、技術の進化を感じました。
【追記】
80ノアと90ノアの細かい違い
・バックミラーのところのサングラス入れ無し
・ハンドル右下の小物入れ無し
・シフトレバーが硬め。
・バックに入れる際、前よりもブレーキをしっかり踏まないとギアが変わらない。
・ブレーキのタッチが向上しカックンとなりづらくなった。
・シートベルトを外した時の戻りが強烈。扉に激突する。
・電源ボタンがナビ横に移動し、慣れるまで時間がかかる。
・スライドドアスイッチがバックミラーのところに移動し、慣れるまで時間がかかる。
参考になった20人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID G
よく投稿するカテゴリ
2022年4月23日 10:26 [1573571-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
80系後期を下取り、90系購入 |
【エクステリア】
落ち着いた印象。
【インテリア】
価格相応の質感かと思います。
座高位置(ヒップポイント)がだいぶ高くなりました。
運転席と助手席のウォークスルーがやや狭くなったかと思います。
【エンジン性能】
ここが確実に進化しました。
街乗り中心で買物・塾送迎がメインですが、80系HVのようなモッサリした感じの加速ではなく、フワフワとした感じで停止時から時速20Kmまで軽やかに加速します。
エンジン音はやや低音化された印象です。
【走行性能】
安全性能が充実しました。
電動サイドブレーキの採用、HOLD機能はとても便利です。
前方走行車の減速に応じた自動減速ブレーキは見事です。
静粛性は80系と変わらないか、少し向上したかな、という感じです。
【乗り心地】
やや硬くなったかな、という印象です。
誰が乗っても「普通」だと思います。
【燃費】
市街地のみ90Km、メーター読み18.2です。
80系と変わらぬ燃費の良さです。
【価格】
社会情勢を考えれば安いのかもしれません。
ノアを4代乗り継いでいますが、いよいよ400万超えとなりました。
【総評】
一番良かったのは、安全装置向上による任意保険料削減で、約20%も安くなりました。
これだけ安全装置が充実していれば普通に運転している限り事故を起こす気がしません。
世の中の車に安全装置が行き渡り、交通事故がない時代になることを願っています。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,163物件)
-
- 支払総額
- 197.3万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 348.0万円
- 車両価格
- 336.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 277.9万円
- 車両価格
- 259.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 266.4万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 333.2万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
20〜671万円
-
15〜440万円
-
17〜499万円
-
26〜748万円
-
75〜610万円














