| Kakaku |
トヨタ ノア 2022年モデルレビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 193〜720 万円 (1,300物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-G E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S-Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 83位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 76位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 72位 |
| 乗り心地 |
3.86 | 4.02 | 78位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 39位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 72位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 11:41 [1762075-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
リアビューが気に入った。この辺りはヴォクシーより良いと思う。
フロントマスクは80系後期型の方が好みだが、慣れると悪くない。良いとも思わないが。
リアバックドア付近側面のエッジの効いたガラス形状がサイドビューのアクセントになっている。
【インテリア】
80系よりプラスチッキーになっていると感じる。
モニター類は80系より金がかかっているとは思うが、それ以外は経費削減の影響を感じる。
Aftermarketのフローティング9型ナビを付けたが、プッシュスタートスイッチの場所が
邪魔に感じる。80系はハンドル右にあったので使いやすかった。何故その場所にカップホルダーなど付けたのか疑問に感じる。カップホルダーってそこまで大事でしょうか、トヨタさん?
【エンジン性能】
静粛性が上がったのか遮音材に金がかかっているのか、80系より静かに感じる。
出力性能は体感できるような差は感じない。
【走行性能】
80系同等だが、若干安定感を感じる。サスが改良されたのか少々硬めになった気はする。
【乗り心地】
走行性能でも触れたとおり。コーナーでは安定している。
【燃費】
80系とほぼ同等
【価格】
高くなった。無駄なドライバーアシスト機能はいらないので10万円でも下げてほしい。
昔は300万円(マーク2ツアラーVが買えた)と言えば高級車だったが今や大衆車の価格帯。
車両価格が上がって所得は20年変化がないのでそう思うのであろう。
これは全て政治と政治屋を選んでしまった有権者が悪い。
【総評】
80系Xグレード、7人乗り4WDから90系の全く同じ仕様を購入。
オプションも同様、左右パワースライドドア、インテリジェントキー、寒冷地仕様、スペアタイヤ、リア席エアコン等。
一番の改悪点は後部座席が狭くなったこと。そして実質上の値上げ。
後部座席、荷室は横幅が数センチ狭くなったようで荷物の載せ方に工夫がいるようになった。
キャンプの時に不便さを感じる。
おそらく天井を7cm高くしたのは幅を狭くしたため高さでカバーしたのだろうと推察。
しかし荷室が狭くなったのは一番痛い。3列目シートも狭くなったと妻からの嘆き。
値上げに関しては理解はできるが、最低グレードにアシスト機能やクルーズコントロールは不要と思う。
前方に停車している車がいれば対向車線にはみ出して回避するが、いちいちアシストが働き、ハンドルを戻そうとされる。不要な機能である。
個人的にはこういった機能の恩恵を受けるようなドライバーは運転しないでいただきたい。
危険である。
クルコンもレーンチェンジして前車がいなくなったとなれば、いきなりスピード上げたりするのでエコ運転と真逆。
メーカーはこういった機能は上級グレードやオプションとすべきで、不要なユーザーには価格を抑えて供給していただきたい。
面白がって使うのは最初だけ。私は基本的に機械を信用していない。
どこかで犬をひき殺した高齢者が、自身の車には自動ブレーキがついていると機能を過信していたが、これはメーカーの功罪であると感じる。
確かに事故が減っているのかもしれないが、車を過信した運転してはいけないレベルのユーザーをそのまま世の中に放置してしまっている罪もあろう。
またホワイトが3万3千円増額なのは理解できない。ソリッドのホワイトも用意してほしい。
当方はパールホワイトにしたが、ブラックは有料色含め3色展開されるのも理解できない。
ヴォクシーは強制的に純正ナビになるが、5年後は毎月使用料を取られる。これもおかしい。
当方はノアにしてAftermarketナビにしたが、Aftermarketナビが好きなユーザーには迷惑であろう。
また、80系から比較し、16インチ以上でないとタイヤが履けない使用に改悪された。
従ってスタッドレスも買い替える羽目に。こういった点もトヨタは既存ユーザーをないがしろにしている。
スマートキーだが、納車時には1本しか渡されず、サブキーは6カ月ほどして渡されるそうだが、友人は7カ月経っても渡されていない様子。
この車両について80系と比較して特筆すべき良い点は特にありません。
強いてあげれば2列目シートを後ろにずらす際、80系は一度中央にずらす作業が必要だったが、それが不要になったことと3列目シートを収納する際にひと手間減ったこと。
80系は畳んで上げてからベルトで固定しなければならないという、何の工夫もなかったのでこれは方当初驚いた。ステップワゴンのような工夫が全くない。すごいよトヨタ。でも売れるんだから。
Aピラーの前の三角の窓が大きくなったようで、妻が視界が良くなったと言ってましたが、私はどうでもいいと思っています。
15インチが履けて広い80系の方がメリットが大きかった。フロントガラスにひび、リアハッチをぶつけなければ80系に乗り続けていたであろう。
また、ステップワゴン、セレナはデビュー時期が新しかったために値引きの点で断念。
三菱の車は最初から候補外。
燃費の点でハイブリッドはいいのですが、当方は雪国在住でトヨタの滑ってから4駆になるというなんちゃって4WDを信用していないのでかたくなにガソリンエンジンを買い続けています。
パートタイム4WDのミニバンが出たらいいのだが。
2022年12月契約、翌年8月納車。
値引きは下取り車に10万プラス
車両から26万
2023年8月から地元のトヨタは一切値引きをしなくなったそうな。
今後どこで買おうか悩むところ。
参考になった31人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 22:25 [1714671-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
可もなく不可もなし
【インテリア】
同上
【エンジン性能】
同上
【走行性能】
非力だがスポーツ走行するために買ったのじゃない。
制限速度で走るから問題ない。
【乗り心地】
きしみ音がするから剛性不足を感じる
【燃費】
プリウス(30系)並。
【価格】
外車に近づいてきた。
【総評】
1⃣納期改善を望む2⃣ACCは手放し運転可能時間の延長をお願いしたい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 14:55 [1651614-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オーナーだし愛着あるからあまり言いたくありませんが
デザインもっと何とかならなかったんですかね
特にフロントはかっこよくないと思います
リアもアルファードの小型みたいで目新しさも特徴もありません
【インテリア】
それほど気になりません。
強いていうならオプションでつけたスピーカーのツィーターが
ダッシュボードに丸出しですっきりしていない事と
リアモニターが画面剥き出しなのが気になりました
【エンジン性能】
踏み込むとエンジンの音がよく聞こえます
だからといって不快ではありません。
もともとトヨタのハイブリッドに慣れてるからかもしれません
【走行性能】
街中のストップアンドゴーの運転が多いですが
きびきび走ります。
不満はまったくありません
【乗り心地】
以前知り合いのミニバンに乗せてもらったと時はもっとフワフワしてましたが
新型ノアは想像より乗り心地が良かったです。
日に日にミニバンの乗り心地も改善してるのがわかります
【燃費】
街乗りメインで500キロしか走ってないですが
今のところ20kmをきったことはありません
素晴らしいです
【価格】
いろいろつけたら500万超えました
【総評】
子供が生まれはじめてミニバンのオーナーになりました
本当はVOXYがよかったのですが
妻がノアかステップワゴンがいいという意見に押され
ノアになりました。
ただ子供が大喜びしてるので
総じて買って良かったと思ってます。
ただ最初にいいましたがフロントデザインだけが
今でも萎えてる部分です。個人の好みの問題でしょうけどね
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID X (8人乗り)
2022年8月14日 22:45 [1610908-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
トヨタレンタカーで新型ノアハイブリッドを借りました。
おそらく、Xグレードだと思います。
【エクステリア】
ファミリーカーらしい温かみのあるデザインだと思います。
【インテリア】
インパネのデザインはモダンで開放感があるデザインですが、もう少し色味がほしいです。
Xグレードだから仕方ないのかもしれないですが、プラスチック感がありますね。
【エンジン性能】
さすがに、あの大きなボディに1.8Lハイブリッドは高速合流時や上り坂だとエンジン回転数上がってうなり音が聞こえてきます。
【走行性能】
車高の割にはロールが少なく感じました。TNGAプラットフォームの恩恵ですね。
【乗り心地】
GA-Cプラットフォームはカローラスポーツのときから感じていたのですが、GA-Kプラットフォームを使うカムリやRAV4、ハリアーと比べて乗り心地が良くてフラット感があります。
家族で乗ることの多いミニバンとしては大変重要な要素なので、好印象でした。
【燃費】
プリウスと同じ1.8Lハイブリッドで、TNGAエンジンではないのに、圧倒的な低燃費でした!
↓このコンディションでリッター20キロ超えました!恐るべき低燃費です!
海老名と刈谷を往復したのですが、往路は7人乗車でしかも台風を避けるためにアップダウンの激しい中央道を通り、復路は清水ICまで行き、その先が大雨で通行止めだったので、一旦高速降りて、国道1号線通って新富士ICから新東名通って総走行距離680キロで給油したら30リッターでした。
給油後の航続距離を見たら、800キロ超えてて、ミニバンがこの距離?!とゾッとしました(笑)
【安全性能】
レーダークルーズもレーントレーシングアシストも進化していて、JCTとかのカーブでブレーキふまなくても減速するし、今まで感じていた、レーントレース機能使用時のステアリングの重さは軽減されていて、自車線に入ってくる先行車も知らせてくれて改善されてるなぁとは思いました。
ただ、前の車に近づいたときに減速するプロアクティブドライビングアシストは少し鬱陶しいかったです。
近づいてるのはわかっていて車線変更しようとする前に意図しないブレーキがかかって乗り心地が悪くなるし、信号で前の車が止まりそうなときにブレーキがかかって自分がブレーキ踏んでるのかと勘違いしそうになるから、オフにしたかったけど、スイッチが見当たりませんでした。
【価格】
レンタカーなので割愛させてください。
【総評】
ファミリーカーとしてはなかなかいい車ですが、Xグレードもブラック一色じゃなくてもう少し色味がほしいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,025物件)
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 288.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 258.9万円
- 車両価格
- 245.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 182.3万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 298.2万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 279.5万円
- 車両価格
- 271.7万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
15〜435万円
-
17〜499万円
-
25〜2399万円
-
75〜610万円











