| Kakaku |
トヨタ ノア 2022年モデルレビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 193〜720 万円 (1,292物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| X | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| G (8人乗り) | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S-G | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-G E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S-Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| HYBRID S-Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Z | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z E-Four | 2022年1月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 82位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 74位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 72位 |
| 乗り心地 |
3.90 | 4.02 | 67位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 40位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 71位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年7月1日 21:26 [1972859-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
乗り換えKINTOで、ライズからノア S-Z HEV 4WDに乗り換えました。
ミニバンは以前にエスティマや20系アルファードに乗っていたこともあります。
【エクステリア】
普通にかっこいいです。
また、ドア周りにさまざまな工夫がされていて、利便性が高いです。
【インテリア】
一定度合皮やソフトパッドが使われ、高級感があっていいと思います。
運転席の視界も非常に見やすく、運転しやすいです。
シートの背面が硬めなのか、ホールド性が少し弱いように感じます。
また、アームレストが調整できないのもマイナスポイントです。
あと、中途半端なセンターコンソールBOXはいらないから
ウォークスルーにしてほしかった。
ディスプレイモニターは、ケチって8インチにしましたが
全く問題ありません。昔はこのサイズが普通だったので。
【エンジン性能】
坂道は少しアクセル踏みますが、パワー的に不足ありません。
4WDだからか、踏むとグイグイ加速します。
街乗り時は非常に静かで、ハイブリッドの制御もスムーズです。
ハイブリッドシステムの進化を感じました。
【走行性能】
安全性能が素晴らしいです。安心快適に運転できます。
アドバンストパークは最初怖かったですが、便利で正確です。
渋滞時運転支援も安定した動きで、めっちゃ楽でした。
この歳になり、走りの性能よりも安全最優先なので
最新の安全性能が使えるだけでも買い換える価値があります。
【乗り心地】
路面の状況を少し拾いますが、全く不快感はありません。
TNGAの採用で、非常に安定した乗り心地です。
以前のアルファードHVに近いものを感じました。
【燃費】
2回給油しました。
クーラーを使ったアイドリングが多かったのか15km/Lでした。
もう少し良くなることを期待したいです。
【価格】
ライズに比べてKINTOの支払いが月2万円増えましたが納得です。
ソフトウェアが進化した価値だけでも十分お釣りがきます。
値引き額は、KINTOの契約時の書面に記載していた額です。
(KINTOは最大値引きが適用されるようです)
また、納期やさまざまなリスク、手続きの面倒さを考えても
KINTOをこれからも続けたいと思います。
【総評】
過去に乗っていた、20系アルファードHVに比べると
走りは少し劣りますが、乗り心地は大差なし
なんといっても車幅が狭いので運転がだいぶ楽です。
これから相棒としてたくさん旅に出たいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2025年3月23日 21:49 [1946962-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
7月の車検前に納車されるとのことで1月に数台枠があると連絡受け急いで契約した。
最新の安全装備やチームメイトなどヘッドアップディスプレイ以外のオプションは大方付けて450万円、驚きました。
これまで乗っていた2016年式ノアは300万ちょいで買ったのでここまで高くなったのかと…
確かにオプションは当時と比べものにならないですが高いですね。
まだ子どもも小学生なので新しいノアで家族の思い出しっかり作っていきたいです。
高いですが遠出も楽な安全装備(アダプティブクルコン、チームメイト)を付けられたのはよかったです。
値引きはオプションと本体の内訳は聞いていないですがあわせて20万ちょいでした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月27日 11:41 [1877454-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
S-Z HV 2WD
快適利便あり
パノラミックビューモニターあり
アダプティブハイビームなし
その他BSMやユニバーサルステップ、HUD等メーカーオプションあり
子供達が小学生で大きくなって手狭になった前車フリードHVからの乗り換えです。
検討はステップワゴン&セレナ
【エクステリア】
アダプティブハイビームは、
機能面よりもデザイン面で導入をするかしないかだと思います。
デイライトを含むので、今思えばつけても良かったかな、と考えてます。
その他は、概ね満足です。
白のS-Zノアは街中いろんなところで見るので、所有者がそれをどう考えるか。
どこで人との違いを出そうとするか。
【インテリア】
快適利便をつけた事で、インテリア面に大きな不満はありません。
ドリンクホルダーの形状が、細いペットボトル前提なのと、
コンソールボックスがそんなに容量無いのですが、
スマホ置き場や小銭置き場、上下グローブボックスと収納は多いです。
うちは子供達の喧嘩防止でサイズアップしたので、後席を左右寄せずにロングスライドできるのがよかったです。
2列目のセンターテーブルは、あくまで物の一時置き。子供が弁当を食べてて蓋閉めようとして少し体重をかけたら耐えられず畳まれました。そういう用途は助手席裏にDOPのテーブルをつけて対応した方が良いです。しっかりしてます。
(ステップとセレナは標準です)
【エンジン性能】
街乗りに大きな不満はありません。
60km/h くらいまでが得意領域で、ステップワゴンよりキビキビ走ります。
反面、新東名で120km/h区間を巡航するような場面では、スポーツモードにしたとしても、加速にモッタリ感が出ます。
この点はステップワゴンに及びません。
【走行性能】
エンジン性能に引き続いて、100km以上の高速走行は苦手です。
加速がモッタリする、
腰高感が出てふらふらする(合流や渋滞明けでアダプティブクルーズで100km超まで加速かけるような場面で、怖い、と感じるくらい)
ブレーキも もともとマイルドなので、強く踏むような場合に不安定さがでる
他方、街中やバイパス、ワインディングでは、
プロアクティブドライビングアシストが優秀です。セレナのワンペダルに通じる自動ブレーキ感が便利。
渋滞時の手放し運転、
80kmくらいでのバイパス巡航
峠道のハンドリング
どれも運転が楽しく不満がありません。
【乗り心地】
S-Zは17インチになるため若干の硬さと、
凹凸に対するバタつき感があります、
が、先代までのフワフワがないのは新プラットフォームの凄さです。
【燃費】
自宅が高台にあり、14.0km程度。
カタログ燃費で劣るはずの1.5L HVの先代フリードでも15.0kmだったので、
カタログの燃費性能は
あくまで街中の回生ブレーキありきなんだと実感しました。
それでも、ガソリンストリームよりは全然良い燃費です。
【価格】
オプションと点検パック込みで500万超えました。値引きが30万くらいand下取りが100万くらいつきましたが。
ほんと人世代前でアルヴェル買える値段でした。
【総評】
つけなかったオプションに対して未練が出るくらいで、
持っていて満足感の大きい車です。
多人数乗車がちょこちょこある子育て世代(ヒンジドアだと子供が怖い段階)で、
日常使いでは街中走行中心、高速を使っての遠出は月1、2回、
フリードやシエンタでは手狭な方
には良い車だと思います。
あとはうちの車種決定の決め手になったHV車の
非常時の発電機運用も、災害対策としての利点です。(ステップワゴンにこの運用なし)
日常で100km以上のスピードで高速を走行することが多いのであれば、
ステップワゴンの方が不満は少ないと思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > S-Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2024年8月17日 19:15 [1874909-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
S-Z 2WD ガソリン車 9年乗った80ヴォクシー煌からの乗り換えです
値引き 15.5万円
下取り 96.5万円
支払額 325万円
令和5年11月契約
値引きが少ない分、下取りで頑張ってくれた感じです。
【エクステリア】
90ヴォクシーはちょっと若い人向けの攻めたデザインだったので、今回はノアを選びました。
程よく主張するフロントマスクがとても格好良く、万人ウケするそつのないデザインだと思います。
【インテリア】
ダッシュボードは80と同様にチープです。ドアパネルの質感が良く、シートは合成皮革になって高級感が増したので余計にそう感じます。オットマンをつけたので2列目はとても快適です。
視点が高くダッシュボードがスッキリしているのでとても視界が良く、車両感覚がつかみやすいです。3列目をワンタッチで格納できるようになったのもプラスポイント。自転車を乗せることが多いので本当に便利です。
唯一残念なのはシフトノブ。ボタンのついた大きな握りの野暮ったいデザインで、ここだけ周りから浮いて見えます。80のようなボタンのないゲート式の方が格好良かったです。
【エンジン性能】
ガソリン車ですが、街中、郊外、高速道路のいずれも良く走ります。ファミリーカーなのでこれで十分。常にエコノミーモードにしていますが、それでも全くパワー不足は感じません。
エンジン音、振動とも80よりもなかり静かで満足しています。
【走行性能】
とても素直で、アクセルを踏んだだけ加速してハンドルを切った分だけ思ったように曲がります。
特に常用する40から60km/hの運転のしやすさは秀逸。ファミリーカーとしては満点だと思います 。
レーダークルーズコントロールとレーントレーシングアシストはとても便利ですね。私はアドバンスドドライブを装着しなかったのが後悔している点なのですが、渋滞時支援システムが使えなくてもレーダークルーズコントロールとレーントレーシングアシストの組み合わせでほとんど同じ事ができるので安心しました。
【乗り心地】
17インチの55タイヤにインチアップした影響を心配していましたが、80の16インチより乗り心地が滑らかでソフト。段差も明らかに突き上げ感が軽減されました。サスペンションの作りが良いのでしょう。
シートの出来も良く、乗り心地はとてもよくなりました。
【燃費】
購入後1000kmで平均燃費はリッター8.8km。80ヴォクシーは9.7kmだったので下回りましたが、まだ1000kmなので距離を重ねていけばもっと伸びるでしょう。
【価格】
本体が320万円、10.5インチカーナビ、パノラミックビューモニターと快適セットをつけたら諸経費込みで400万円を超えました。28年前に90マーク2ツアラーVツインターボを買った時は車両本体が340万円でしたから当時の感覚からしたら高級車ですよね。80ヴォクシー煌よりも60万円も高くなったのにも驚きました。
ただ、カタログを見てみると数々の運転支援デバイスが付いていますし、円安で原材料の高騰も考えればこの位になってしまうのかなとも思います。80がアナログ車だとすると、90はデジタル車と言えるのではいないでしょうか
【総評】
納車まで8ヶ月待ちましたが、待った甲斐がありました。エクステリア、内装、メカニズムのどれをとっても高得点で、とてもバランスが取れています。7人も乗れてたくさん荷物が積めて格好良くて。これ以上のファミリーカーはないのではないでしょうか。
実は家族にホンダに勤めている者がいてステップワゴンを50万円近い社員値引きで買えたのですが、それでもノアを選ぶだけの価値がありました。待って&買って良かったです。
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID X (8人乗り)
2024年3月6日 15:50 [1820482-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
運転歴数年。レンタカーを中心に大衆車には様々な車種に乗る。
ノアハイブリッドは高速を利用しての遠方への外出でよく借ります。
* エンジン回り
文句なしの作動。
電気だけでの作動域が非常に広くなり、ガソリンの作動も文句ない。満員でも馬力に不満を感じることはない。
ブレーキも、(トヨタの)ハイブリッド特有のカクカク感がかなり抑えられている。あと停車の時の感覚でもうひと頑張りできれば、もう完成すると思う。
気になることを一点だけ、エンジンブレーキがかなり弱く、雪道では怖いこと。
* ハンドリング
軽くカーブでも背の高い車のいやな感じがかなり抑えられている。
見切りも前の世代に比べてかなり改善した。
背が高いこともあり、ボンネットの一番前まで見通せるためその意味でも走りやすい。
* 走行補助装置
ACCの挙動が素晴らしい。
* 燃費
ほぼ満員、飛ばし気味で高速載って18km/Lほど。
ひとりで郊外を走ったときは20km/Lの表示だった。
へたなガソリン車のコンパクトカーより良く、素晴らしい。
* 安全装置
警報音が鳴るのが早く(調整すればいいのだが)うっとうしいときもあるが、見知らぬ駐車場でひやりとすることはほぼない。
* 車内デザイン
最近のトヨタのハンドルのデザインは安っぽい気はするが、それ以外にそんなに不満はない。
普通に広いし。
不満というと、中央列の席をたたんだまま固定するのがかなり厄介な点くらいか。でもこれは他社でも前の世代でも共通なので、この車の欠点にはなっていない。
* その他
カーナビはどうにかしてほしいですね。自分は地図を見るくらいしか使わないですが、Apple連携がいまいちうまくできないし、地図がみづらい。
ということで、燃費、高速のACC、ハンドリング、見切りの良さ諸々を考えると、もう古いノアヴォクシーやセレナには乗れないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 3件
2023年12月10日 21:06 [1790609-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
完璧。好みの外観です(^^)
モデリスタ仕様もかっこいいです。
【インテリア】
スタイリッシュですっきりとして特に安っぽさを感じない。夜間はダウンライトが点いて、ドリンクホルダー辺りが見やすくて助かります。
前方のダッシュボードも平で視界が開けた感じになって運転していても心地よいです。
【エンジン性能】
静粛性が上がってるため踏み込んだ時のエンジン音が少し気になる程度でそれ以外はレスポンスも良く滑らかな発進加速ができ燃費も良く満足です。
【走行性能】
曲がり角でもっと傾くかと思ってたけど意外とシャキっとしててハンドリングも快適。個人的にはハンドルの戻しやすさが秀逸だと思います。
特に街中を走るにはうってつけです。
車幅も全長もすごく扱いやすいサイズです。
【乗り心地】
快適で素晴らしい乗り味と乗り心地です。静粛性も良いです。ロードノイズも外からの音も抑えられてる感じがします。
【燃費】
良く通る道で一般道150?往復23?〜24?ぐらいです。これは驚きました!
ミドルクラスミニバンで17インチのタイヤでこの燃費はすごいと思いますし満足です(^^)
【価格】
上級グレードでオプションを付けると、結構な額になりますが、車自体の出来が良いし妥当と思います。
【総評】
ここまで燃費が良くて乗り味も良くて、最新の安全装備もあって、サイズ的に使い勝手も良く、視界も良好かつ快適な車は他にありません。
個人的にはステアリングヒーターが全周温かくなるようになったのが嬉しいです。
人気車種だけあって全体的に完成度の高い車だと思います。(^^)
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年9月25日 11:41 [1762075-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
リアビューが気に入った。この辺りはヴォクシーより良いと思う。
フロントマスクは80系後期型の方が好みだが、慣れると悪くない。良いとも思わないが。
リアバックドア付近側面のエッジの効いたガラス形状がサイドビューのアクセントになっている。
【インテリア】
80系よりプラスチッキーになっていると感じる。
モニター類は80系より金がかかっているとは思うが、それ以外は経費削減の影響を感じる。
Aftermarketのフローティング9型ナビを付けたが、プッシュスタートスイッチの場所が
邪魔に感じる。80系はハンドル右にあったので使いやすかった。何故その場所にカップホルダーなど付けたのか疑問に感じる。カップホルダーってそこまで大事でしょうか、トヨタさん?
【エンジン性能】
静粛性が上がったのか遮音材に金がかかっているのか、80系より静かに感じる。
出力性能は体感できるような差は感じない。
【走行性能】
80系同等だが、若干安定感を感じる。サスが改良されたのか少々硬めになった気はする。
【乗り心地】
走行性能でも触れたとおり。コーナーでは安定している。
【燃費】
80系とほぼ同等
【価格】
高くなった。無駄なドライバーアシスト機能はいらないので10万円でも下げてほしい。
昔は300万円(マーク2ツアラーVが買えた)と言えば高級車だったが今や大衆車の価格帯。
車両価格が上がって所得は20年変化がないのでそう思うのであろう。
これは全て政治と政治屋を選んでしまった有権者が悪い。
【総評】
80系Xグレード、7人乗り4WDから90系の全く同じ仕様を購入。
オプションも同様、左右パワースライドドア、インテリジェントキー、寒冷地仕様、スペアタイヤ、リア席エアコン等。
一番の改悪点は後部座席が狭くなったこと。そして実質上の値上げ。
後部座席、荷室は横幅が数センチ狭くなったようで荷物の載せ方に工夫がいるようになった。
キャンプの時に不便さを感じる。
おそらく天井を7cm高くしたのは幅を狭くしたため高さでカバーしたのだろうと推察。
しかし荷室が狭くなったのは一番痛い。3列目シートも狭くなったと妻からの嘆き。
値上げに関しては理解はできるが、最低グレードにアシスト機能やクルーズコントロールは不要と思う。
前方に停車している車がいれば対向車線にはみ出して回避するが、いちいちアシストが働き、ハンドルを戻そうとされる。不要な機能である。
個人的にはこういった機能の恩恵を受けるようなドライバーは運転しないでいただきたい。
危険である。
クルコンもレーンチェンジして前車がいなくなったとなれば、いきなりスピード上げたりするのでエコ運転と真逆。
メーカーはこういった機能は上級グレードやオプションとすべきで、不要なユーザーには価格を抑えて供給していただきたい。
面白がって使うのは最初だけ。私は基本的に機械を信用していない。
どこかで犬をひき殺した高齢者が、自身の車には自動ブレーキがついていると機能を過信していたが、これはメーカーの功罪であると感じる。
確かに事故が減っているのかもしれないが、車を過信した運転してはいけないレベルのユーザーをそのまま世の中に放置してしまっている罪もあろう。
またホワイトが3万3千円増額なのは理解できない。ソリッドのホワイトも用意してほしい。
当方はパールホワイトにしたが、ブラックは有料色含め3色展開されるのも理解できない。
ヴォクシーは強制的に純正ナビになるが、5年後は毎月使用料を取られる。これもおかしい。
当方はノアにしてAftermarketナビにしたが、Aftermarketナビが好きなユーザーには迷惑であろう。
また、80系から比較し、16インチ以上でないとタイヤが履けない使用に改悪された。
従ってスタッドレスも買い替える羽目に。こういった点もトヨタは既存ユーザーをないがしろにしている。
スマートキーだが、納車時には1本しか渡されず、サブキーは6カ月ほどして渡されるそうだが、友人は7カ月経っても渡されていない様子。
この車両について80系と比較して特筆すべき良い点は特にありません。
強いてあげれば2列目シートを後ろにずらす際、80系は一度中央にずらす作業が必要だったが、それが不要になったことと3列目シートを収納する際にひと手間減ったこと。
80系は畳んで上げてからベルトで固定しなければならないという、何の工夫もなかったのでこれは方当初驚いた。ステップワゴンのような工夫が全くない。すごいよトヨタ。でも売れるんだから。
Aピラーの前の三角の窓が大きくなったようで、妻が視界が良くなったと言ってましたが、私はどうでもいいと思っています。
15インチが履けて広い80系の方がメリットが大きかった。フロントガラスにひび、リアハッチをぶつけなければ80系に乗り続けていたであろう。
また、ステップワゴン、セレナはデビュー時期が新しかったために値引きの点で断念。
三菱の車は最初から候補外。
燃費の点でハイブリッドはいいのですが、当方は雪国在住でトヨタの滑ってから4駆になるというなんちゃって4WDを信用していないのでかたくなにガソリンエンジンを買い続けています。
パートタイム4WDのミニバンが出たらいいのだが。
2022年12月契約、翌年8月納車。
値引きは下取り車に10万プラス
車両から26万
2023年8月から地元のトヨタは一切値引きをしなくなったそうな。
今後どこで買おうか悩むところ。
参考になった31人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 65件
2023年8月18日 23:08 [1624936-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
子供が大きくなってきたのでSUVからミニバンへ。納車されて約1000kmの遠出や日常である程度乗ったのでレビューしてみます。
SZハイブリッド4WDフルオプ。
11ヶ月待ちました。
【エクステリア】
3眼があるとデイライトあるのでカッコいいし、地味な優越感。ノアは意外と付いてない。メッキも思ったよりギラギラしてない…気がする笑 威嚇したい人はヴォクシーかな。
【インテリア】
めちゃくちゃ安っぽくもないし、高級でもない。座り心地も悪くないです。
ただ、2列目のサイドテーブルは出しやすさはあるものの、出したままだとビビり音が安っぽすぎる。詰めが甘い。後席モニターは子供に好評です。Wi-Fiでfire TVが見れて最高。
【エンジン性能】
以前が2.2ディーゼルでしたので鈍足を覚悟してましたが、いざ乗ると意外と走ります。トルクがないので坂道は苦手。YouTubeなどで踏んでも加速しないとか言ってますが、唸りますが加速はちゃんとしますよ。
スポーツカーみたいな加速したいなら、この車は買わない方がいいです。あくまでファミリーカー。制限速度内では(高速含む)ストレス溜まることはないです。
【走行性能】
ミニバン嫌いでしたが、楽しく運転できます。変な揺り返しもなくカーブも安定してます。
ハンドルが軽く街乗り運転が楽、そのくせ高速の直進安定性もよくオールマイティ。
【乗り心地】
これもめちゃくちゃ良くはなく悪くもない。重さがないので重厚な乗り心地ではないし大きな段差では後ろが跳ねることもあるがそうそうない。16インチなので基本はマイルドな乗り心地で静粛性も悪くない。高速でも普通に会話できる。硬いと言われてるがマツダ車に比べたら柔らかすぎるくらい笑
【燃費】
実燃費もっと悪いかなと思いましたが凄くいい。1000km遠出高速7割一般道3割でリッター20.3でした。信号が良くある往復30kmの通勤でもリッター19です。バカみたいなエコ運転はしないで、流れに乗る運転です。
リッター15とかそれを下回る人はどんな運転してるのでしょう。かっ飛ばせばどんな車でも燃費は悪くなりますね。普通の運転ならEVの時も多いので、アクセルワークが激しめの人はハイブリッドが合わない人なのかもしれませんね。
【価格】
以前のノアに比べたら高いですが、乗って全体的な進化がわかれば高いとは思わない。オプションつけず低グレードなり400くらいでいけますしね。SZフルオプでは500万になりますがアルファードは700万の時代ですからね。先進装備は引けを取らないですし。
【総評】
子供と妻も車が広くなって喜ぶし、スライドドアで車の大きさもちょうど良いので駐車場止めるとこに困らないし、言うことないくらい満足してます。前のSUV以上に車に乗ることが楽しくなりました。快適なので飛ばす気にもならなくゆったり走れるようになりました。
大事に乗りたい車です。
参考になった41人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 22:25 [1714671-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
可もなく不可もなし
【インテリア】
同上
【エンジン性能】
同上
【走行性能】
非力だがスポーツ走行するために買ったのじゃない。
制限速度で走るから問題ない。
【乗り心地】
きしみ音がするから剛性不足を感じる
【燃費】
プリウス(30系)並。
【価格】
外車に近づいてきた。
【総評】
1⃣納期改善を望む2⃣ACCは手放し運転可能時間の延長をお願いしたい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > S-Z
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 01:43 [1542317-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
szガソリン寒冷地仕様 納車1年後のレビューです 走行距離1.5万キロ ほぼフルオプション仕様
【エクステリア】
フロントの無塗装部分がピアノブラックだと最高 全体的に好きなデザイン
【インテリア】
少しソフトトリム部分はあるが基本的にはハードプラ シンプルだが高級感まではない
【エンジン性能】
回せばそれなりに速いがうるさい 低回転で走ると燃費が良い
【走行性能】
最近は運転していて悪くないかもと思うようになってきた ミニバンのイメージを覆すまではいかないまでも運転したくないクルマではない 17インチタイヤは意外とコーナーでも粘る ほぼ5ナンバーサイズなので運転しやすい 安全性はピカイチでACCもステアリングが静電式なのが嬉しい
PDAは自転車が走行しているような場合だと予期せぬブレーキがかかってしまい邪魔 TPOで使い分けると疲労感が軽減される
【乗り心地】
2列目は30アルヴェルのエグゼブティブシートより乗り心地が良い ただ色々な道を走っていると閉口するような突き上げのようなものもある
【燃費】
高速ではリッター15km近辺をコンスタントに叩き出す
【価格】
値引きなしで諸費用込み450万で高い この価格であることを考慮すれば特に内装品質は期待値以下といえる
【総評】
なかなか良いクルマ ADASは最強で事故の確率を下げてくれる制御が満載です 過去の不満点もプログラムアップデートが入るのか気にならなくなってきました GとSZの内装品質は大きく異なるので実車確認をお勧めします
参考になった66人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年5月3日 12:37 [1710715-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
実用性が重視されるミニバンの中で、上手く纏まっていると思う。
デザイン性を重視して無駄に出っ張りをつけたり、絞りを入れたりしていないのは好感が持てる。
ただフロントの無塗装樹脂は何かとメンテが面倒なので避けてほしかった。
【インテリア】
デザイン性だけで言えば無難なデザインで面白みがないが、実用性重視で評価すると非常に良くできていると感じる。
インパネ周りでは、メータ類は朝昼晩のどの時間帯でも非常に見易いし、日差しで見えないとか無い点は感心する。
物入れやドリンクホルダー類も至れり尽くせりなくらいに沢山あり、万人向けに最大公約数的に纏めた結果なのだろうと思うと納得できる。
唯一の不満は、S-ZでもE-Fourを選択すると二列目にオットマンが付けられない点。
【エンジン性能】
前車がシステム出力200ps越えで旧世代のTHS2 E-Fourからの乗り換えでだったこともあり、それと比較すれば若干パワー不足感は否めないが、市街地から高速も含めて走ってみて、必要にして十分なパワーはあると感じている。
それよりも、停車時からはもとより低中速域でアクセルを踏み込んだ際のレスポンスの良さとエンジンのスムーズさは格段に良くなってるのを感じている。
エンジンが高回転時でも振動も少なくアクセルオフで即座にエンジン回転数が低下するあたりは進化を感じられるが、エンジン高回転時のノイジーさと音質がイマイチなのはあまり進化していなくてちょっと残念。
その分、燃費側に割り振ったと考えておく。
【走行性能】
ミニバンでこれだけハンドリングが良ければ不満はないのでは。
E-Fourの進化具合も素晴らしく、リアがしっかり仕事をしてる様でカーブ時の安定感は感心するばかり。
ブレーキもある一点を除けば進化具合が感じられるくらいに出来は良い。
前車でも協調制御で回生と物理ブレーキをシームレスに制御されていたが、ブレーキング中にマンホール等でタイヤがスリップすると回生ブレーキが中断されて制動力に微妙な変化が発生する問題があった。
この車ではそういった現象もなく、回生ブレーキも進化しているようで回生による充電量も倍以上に増えてる感じがする。
ただ一点だけ、停車するかしないかの微低速時のコントロール性だけは不満がある。
ここは早期にOTAアップデートで改善してほしい。
【乗り心地】
乗り心地は音と同じで人により感じ方は千差万別だと思うが、私的には普通の道を走ってる分には特に不満はない。
荒れた路面でもロードノイズは感じるが、乗り心地に不満を感じるようなことは特にない。
強いて言えば、凹凸のある場所を乗り越えた際にリア側の収まりが悪いのか大き目のショックを感じる。
【燃費】
1.7t近い車重のミニバンが普通に走って20km/L越えを連発するのは驚くばかり。
前車も同じHVだったのに倍近い燃費って凄すぎ。
【価格】
高い。(ノアヴォクに限らず)
ADASが進化して色々な電子装置が標準装備されているので仕方がない分かっているが、Mクラスミニバンがフル装備で500万近いとは。。。
【総評】
運転席に座ってハンドルを握った瞬間に視界の良さに驚いたが、実際に走り出して直ぐにプラットフォームの進化の影響もあってか走行性能も格段に良くなっているのが感じられた点も素直に感心してしまった。
ADASの進化度合いも素晴らしく、高速道路を走行時の疲労具合は半減どころか殆ど感じないくらいに低減されたと実感している。
一般道ではPDAがこれまた素晴らしく、前車の急ブレーキ等でも安全に減速してくれるし追突事故防止に大いに役立っている。
ミニバンゆえに車としてはあまり面白みはないが、ADASを始めとした先進機能や無線通信で機能アップデートしてくれるOTAを装備している点を考えると、今後の車の進化の方向性が感じられる一台だと思う。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年4月3日 22:56 [1700132-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
80後期ノアSi(4WD)から95ノアS-Z(e-four)へ乗り換えです。
【エクステリア】
前モデルまでのエアロタイプでは、サイドスカート?の後付け感があり、一昔前の車によくあるドアのサイドインパクトバーみたいで古臭く感じてました。現行のタイプはエアロタイプでも前モデルまでとは違いボディラインがスムースになり、綺麗に纏まっていると思います。
車体色はオプションのグリッターブラックガラスフレークなのですが、この色は綺麗ですね。キラキラと黒が光り、昼も綺麗ですが夜はもっと綺麗に輝いてくれます。
【インテリア】
特に不満はないかな。視界もメーター周りもボタン配置も何も気にせず乗れていますので。。。
あ、ただ、DVDケースを片付けるスペースが無いことくらいが不満と言えば不満かもです。
【エンジン性能】
ハイブリッド車なのでエンジン性能ではなく、ハイブリッド性能として考えましたが、モーター走行時はもちろんですが、エンジン走行時も車内は静かです。あ、さすがにエンジン音は車内に聞こえますが、音楽流していたりしていると、全く気になりません。これでエンジン音がガサツで車内に響くと言うのは、よっぽど耳が宜しいのか、常に車内で音楽など流さず無音で運転されるのか、もしくはよっぽどアクセルを踏み込んでるのではと思います。
【走行性能】
市街地も郊外もスムースに走行出来ます。高速道路でも合流時も問題なく行えますし、追い越し時の加速もパワーモードにしなくてもしっかりと加速してくれます。むしろ、パワーモードっていつ使えば良いのか分かりません(笑)あ、大人7人のフル乗車の時の高速道路の合流時ですかね?
後、横揺れ等もかなり抑えられてきてますし、家族と安心安全にお出かけができています。
これで加速が物足りないや、もっさりしていると言う方は、この車に何を求めているのでしょうか?(笑)この車体でサーキット走行するんですかね。
この車体です。必要充分な加速性能ですし、走行性能だと個人的に思います。
【乗り心地】
お出かけ時に家族がリラックスしてゆったりと乗っていますのでここは問題ないと思います。
背が高い車なので、確かに横揺れはあります。ただ、これで横揺れが酷いとなると、かなりのスピードで曲がっているか、ハンドル操作が雑なのでは?と邪推してしまいました。。。それを如何に抑えて運転するのが、運転手の腕の見せどころだと思います。
【燃費】
納車後に給油して500km程乗っていますが、まだメモリも半分位です。ディスプレイで確認すると18.6km/lです。前車と比べると、約1.7倍の燃費になりましたので、大満足です。
【価格】
正直、納車するまでは意外と金額したなとは思っていました。しかし、納車されて使用する度に高いとは思わなくなりました。この金額でこの装備なら文句はありません。むしろこの金額でありがとうと言いたいですね。
【総評】
燃費も良い、走りも問題無い、乗り心地も良い。車から降りてスマホで車の入出庫が出来る。ユニバーサルステップで子どもも私の両親も問題なく乗り降り出来てます。
大満足です。
今後、家族と大切な思い出を積み重ねて行く為の大切な相棒です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-G E-Four
よく投稿するカテゴリ
2023年3月11日 17:42 [1562323-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ledは雪に弱い |
VRX3を履いてます |
納車から一年経ち神戸から札幌市に移住してきました。
引っ越しの時に猫と嫁さんを乗せて
八戸〜苫小牧はフェリーでした。
ここでは雪道について追記したいと思います
このZWR95Wからハイブリッドのe-fourになりましたが
外気温が氷点下だと頻繁にエンジンが掛かってしまって燃費が悪くなります
街乗りで13km/L〜16Km/L程度に落ちます
1人の時はリアエアコン停止で温度設定20℃
シートヒーター活用して乗るともう少し伸びます。
積雪が20cmくらいで一度固まって、その後融けたようなグズグズの裏道でもスタックすることなく進んで行きます。
外気温が−27℃の北海道陸別町にも行ってみましたが問題無いですね〜
むしろ−15℃を下回るとほとんど滑らなくなります。
滑りやすい凍結路面での登り下り共に
安心感はありますし、発進も問題無かったです。
凸凹のコブ状の路面では腹下がシャリシャリいう事もありました
気になったので先日トヨタでリフトアップして
下回りを見てみましたが気になるようなダメージも皆無で安心しました。
車体価格も高くなってしまってますし、納期遅延&アルファードなどは中古車輸出絡みでプレミア価格ですしとても手が届きませんね。
ステップワゴンやセレナも良い所がありますのでこればかりは色々乗り比べて気に入った車を
選んで頂きたいです。
北海道のMKタクシーさんはアルファードが多かったのですが、最近はノアハイブリッドのe-fourでエアロ系では無い大人しい顔のノアが増えてますね。
良くを言えばもう少し最低地上高が欲しいのと
テールランプがハロゲンと併用出来れば。
カラクリステップは天井の雪かきにも便利でした。
以下は最初の頃のレビューです↓↓
【エクステリア】
好みが分かれるかと思いますが、エアロの方が好みだったのでS-Gグレードを選びました。
e-fourなのでやや腰高な印象があります。
新色グリッターはガンメタの黒が濃いめな感じでグリルのプラスチック素地が目立たなくて良いです。
【インテリア】
座った感じが80ノアなどより少し目線が高い気がします。
ステッチなども気にならないので
S-Gで良かったです。
色々収納もあるのですが、
センターコンソールは低くて使いにくいのと50Priusに比べて深さが無いので物が入らないです。
グローブボックスも浅くて収納量が少ないのでちょっと残念。
ドアにドリンクホルダーがありますが
雨降りだと濡れるので良し悪しですね。
2列目は普通に腰掛けて楽に座れますが人によってはやや狭い印象かも?
エコノミーシートのイメージです。
ゆったりと座りたい方はアルファードをどうぞ。
3列目は畳んだまま使うことは無さそうですが、ガラス部分が隠れるのでこの辺りはステップワゴンの方が死角も減るので良いのかと思います。
まぁ慣れですね。
【エンジン性能】
50Priusからの乗り換えですが
e-fourなだけあってスルスルと進んでいきます。
Priusの時はトムスのスロコンを付けてましたがノアはあまり不満にならない位には走ります。
まだ慣らしなのでそんなに回してませんが、少しエンジン音は耳障りかも知れません。
【走行性能】
50Priusから乗り換えで、PriusにはTEINの純正形状ダンパーを入れてました。
タイヤはBridgestoneが入ってますが
雨が降ってると手応えが無い感じで慣らしが終わっても同じようならタイヤ変えます。
Priusに比べてブレーキの癖が無くなってました。回生ブレーキが介入するときに引っ掛かるような踏みごたえだったのが、普通のガソリン車などのブレーキと同じ感覚で踏めます。
クルーズコントロールはハンドルのスイッチに変わったので慣れが必要ですが、クルーズ中に前方に車線変更してくる車があっても急に減速する感じでは無く自然に速度を合わせてくれました。
【乗り心地】
これはアルファードでも感じるのですが、天井が重たくてユラユラ揺れる感じが残ります。
慣れるまで新車の匂いと共に酔いやすいかも知れません。
16インチのホイールですが、乗り心地を考えると17、18インチはやめておこうと思います。
空気圧などもまだ確認してないのですが、少し高めに入ってるような感じでした。
【燃費】
まだはっきり計測してませんが、バッテリーで走る事も多く運転次第で良く延びそうです。
【価格】
保険商品などと同じで、安全装備や快適装備を追加してゆくとまぁまぁな値段になります。
予算に余裕があればS-Zグレードを選べば間違いないと思われます。
【総評】
価格.comのレビューが消えてしまいましたが先行予約で情報も少ない中、カスタマーの皆様には情報を頂いたりしてお世話になりました。
37jを付けてないので早めの納車になりたしたが早く生産が正常化されることを願っています。
災害時に避難先としても使えそうでもあるのでハイブリッドにしました。
まだほとんど設定も触ってないので落ち着いた頃にまた再レビューしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
参考になった28人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID X
よく投稿するカテゴリ
2023年2月28日 20:53 [1686269-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
ノーマルはカクカクしてるようなボテっとしてるようななんとも言えない見た目の感覚です。お尻は可愛らしいです。ボリューミーで大きく感じます。斜め後方から見るとカッコいいです。
【インテリア】
シートは適度な反発で、ファブリックなので滑らなくて良いですが見た目がダサいです。カップホルダー・ボトルホルダーが各席にあるので実用的です。
【エンジン性能】
街乗りのスムーズさは最高です。坂道ではエンジンが唸りますがパワー不足はそんなに感じません。人を最大乗せると不足感があるかもしれません。普段は幼児二人、大人二人の四人乗車です。
【走行性能】
スピードを出しすぎるとカーブはロール感があり怖いですがこれまでのTNGAでないトヨタ車よりは安心感があります。カローラクロスに乗ったことがありますが、カローラクロスの方がカーブの安定性は高いです。ミニバンで背が高い&重心も高いので仕方ないですね。
直進安定性が高いです。
ハンドルの切り返しが軽くて楽です。
【乗り心地】
路面の設置感がしっかりありながら不快な入力を抑えている印象です。段差を乗り越えた後のフワフワと上下に揺れることはありませんが、横風や段差による横揺れは感じやすいです。同乗者が酔いそうな感じはありません。
【燃費】
街乗りではアクセルとブレーキをエコにすれば燃費の表示がぐんぐん上がります。高速はこれからです。現在300km程度走って燃費計では19.5km/Lの表示となっています。
【価格】
欲しい機能を全部つけようとすればかなり高いです。予算に応じて取捨選択しないととんでもない額になります。見た目のためにフォグランプとモデリスタホイール、子供のために14インチ後席モニター、両側電動パワースライドドアをつけていますが、BSM、PVM、HUDは運転手が頑張れば済むのでつけませんでした。今のところはつけなくて後悔はしていません。
【総評】
R4年5月中旬に契約してR5年2月末の納車でおよそ9ヶ月かかりました。待ち長かったですが家族は乗り心地が良く、後席モニターでDVDやTVが走行中に見れて大満足とのことで良い買い物をしたと思っています。Xグレードにしましたがフォグランプとアルミホイールのおかげで見た目も不満はなくなりました。ファミリーカーとしてはとても良い車だと思います。この車と家族との思い出をたくさん作りたいです。
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 14:55 [1651614-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オーナーだし愛着あるからあまり言いたくありませんが
デザインもっと何とかならなかったんですかね
特にフロントはかっこよくないと思います
リアもアルファードの小型みたいで目新しさも特徴もありません
【インテリア】
それほど気になりません。
強いていうならオプションでつけたスピーカーのツィーターが
ダッシュボードに丸出しですっきりしていない事と
リアモニターが画面剥き出しなのが気になりました
【エンジン性能】
踏み込むとエンジンの音がよく聞こえます
だからといって不快ではありません。
もともとトヨタのハイブリッドに慣れてるからかもしれません
【走行性能】
街中のストップアンドゴーの運転が多いですが
きびきび走ります。
不満はまったくありません
【乗り心地】
以前知り合いのミニバンに乗せてもらったと時はもっとフワフワしてましたが
新型ノアは想像より乗り心地が良かったです。
日に日にミニバンの乗り心地も改善してるのがわかります
【燃費】
街乗りメインで500キロしか走ってないですが
今のところ20kmをきったことはありません
素晴らしいです
【価格】
いろいろつけたら500万超えました
【総評】
子供が生まれはじめてミニバンのオーナーになりました
本当はVOXYがよかったのですが
妻がノアかステップワゴンがいいという意見に押され
ノアになりました。
ただ子供が大喜びしてるので
総じて買って良かったと思ってます。
ただ最初にいいましたがフロントデザインだけが
今でも萎えてる部分です。個人の好みの問題でしょうけどね
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノアの中古車 (全4モデル/4,028物件)
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 332.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ノア Si ダブルバイビー 禁煙車 後席モニター 純正9型ナビ 両側電動ドア 衝突被害軽減 バックカメラ ハーフレザーシート スマートキー LEDヘッド ビルトインETC クルコン オートハイビーム
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 288.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 245.6万円
- 車両価格
- 234.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
ノア Si /9型フルセグナビ/両側自動ドア/スマートキー/プリクラッシュ/LDA/AHB/アイドリングS/革巻ステア/ビルトインETC/オートLED/ミラーウインカー/16AW/CVT/7人乗
- 支払総額
- 182.0万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円























