| Kakaku |
『よい車だと思います』 トヨタ ノア 2022年モデル まるろるさんのレビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 193〜720 万円 (1,321物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2022年8月16日 13:09 [1586373-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
80系のハイブリッドからの乗り換えです。
S-Zハイブリッドを購入。37Jオプションはつけていません。
【エクステリア】
・80系と大きく変わっていないことが逆に良いと感じています。
・スライドドアの足センサーが何度やってもスムーズに操作できません。これ使いこなせる人いるのでしょうか。。。
>8/16追記
センサーの位置は前席のドアノブ前の下くらいにありました。営業さんとわちゃわちゃやって判明。それ以降は普通に使えています。
【インテリア】
全体的に良いコメントが多くなったので、あえて不満点を書きます。
・後部座席が中央に寄らないので、後ろに下げた時に跳ね上げサードシートの圧迫感が大きい。せっかくのオットマンなのになんか壁側がすこし窮屈です。
・リアの床下収納ですが、以前は分割で開くことができたのが、できなくなったので、使い勝手が悪くなりました。
・モニターの表示機能を増やしてほしいですね。少なくともタコメーターくらいは選べるようにしてほしいです。
・ライトがオートでデフォルトになっており、夜にエンジンをオンにすると自動でライトがついてしまいます。車で待機する時などライトをわざわざオフにする必要があるのが不便です。
・オートハイビームが通常ビームの位置で作動するので、オフにする場合右下のスイッチをオフにする必要があります。従来はハイビームにするしないでオートを使い分けできたのでこれも不便です。
【エンジン性能】
80系ハイブリッドの最大の不満はここでした。ちょっとした坂道や時速80kmをこえるとかなりエンジンから無理しているような音がするので、実際の動力性能以上に非力な感覚を持っていました。ステップワゴンとはいかなくても、ある程度の性能アップを期待しての買い替えでしたが、十分満足いくレベルになっていると思います。
具体的には、100km以上のスピードで走っている時の無理をさせている感がなくなりました。立ち上がりも、トルクが必要な場合は、モーターの補助が大きくなり、しっかり加速していくので、80系よりもかなり気持ちの良い走り出しをしてくれます。モーターだけで走れる範囲もかなり拡大しています。80系ではどれだけ負荷の少ない場面でも、約70kmを超えると、EV走行が解除されていましたが、90系では90kmくらいでも解除されません。実EV走行領域は80kmくらいまで伸びており、高速道路でもEV走行ができるレベルになりました。これが高速道路での燃費に好影響を与えています。
とはいえ、過度な期待は禁物です。動力性能ではステップワゴンの方が上でしょう。燃費と走行性能、動力性能をベストなバランスで仕上げたのが90系だと思います。
>8/16追記
OBD2モニターをつけていろいろチェックしました。
90系では、充電性能がアップしている気がします。
ブレーキや慣性走行時に、80系よりもしっかり充電します。
ゆえに、モーター使用率が上がっており、それが燃費に好影響を与えている感じ。
【走行性能】
新しいTNGAプラットフォームのおかげで、直進安定性や、カーブの安定感がとてもよくなりました。とても気楽に高速走行ができるようになりました。
【乗り心地】
うまく表現できませんが、車が剛性が強くどっしりした感じで、いやな揺られ方はしなくなりました。あまり高級な車に乗った事ないのでなんとも言えませんが、高級な乗り心地になった気がします。
【燃費】
これはすごいですね。80系だと低燃費走行を心がけて18km/Lくらいだったのですが、いろいろ試しながら、あまり燃費に気を使わない走り方をしても21km/Lくらいいきます。10ー20%くらい良化している感覚です。80系は高速道路の燃費が悪かったですが、これも同様によくなりました。パワーがアップしているのに、この燃費の良さはとても嬉しい結果です。
>8/16追記
1830km走って、平均燃費19.9kmです。
(myTOYOTAでスマホでチェックできるのは便利ですね)
夏でエアコンガンガンにつけている状況からするととても良いと思っています。
80系はかなり意識しないと燃費良くなりませんでしたが、
90系は意識せずに走っても良いですね。
【価格】
4年落ちの80系ハイブリッドの下取りがかなり高くついたのと、オプションをそこまでてんこ盛りにしなかったので、結構お値打ちに購入できました。このプラットフォームとエンジン性能と、安全機能アップグレードが多少の持ち出しで手に入れることができたのでとても満足しています。今、中古車相場が上がっているので、下取り価格を見積もってもらうのも手だと思います。
【総評】
とても満足しています。レーダークルーズコントロールや、衝突回避機能、パワーバックドアなど、明らかによくなっている機能を、価格に置き換えて、80系を乗り続けることと比較して結論を出しました。80→90系への進化はかなり大きい違いがあるので、多少の無理をしながらも買い替えたことに全く後悔はありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 367万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人(再レビュー後:22人)
2022年5月30日 23:41 [1586373-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
80系のハイブリッドからの乗り換えです。
S-Zハイブリッドを購入。37Jオプションはつけていません。
【エクステリア】
・80系と大きく変わっていないことが逆に良いと感じています。
・スライドドアの足センサーが何度やってもスムーズに操作できません。これ使いこなせる人いるのでしょうか。。。
【インテリア】
全体的に良いコメントが多くなったので、あえて不満点を書きます。
・後部座席が中央に寄らないので、後ろに下げた時に跳ね上げサードシートの圧迫感が大きい。せっかくのオットマンなのになんか壁側がすこし窮屈です。
・リアの床下収納ですが、以前は分割で開くことができたのが、できなくなったので、使い勝手が悪くなりました。
・モニターの表示機能を増やしてほしいですね。少なくともタコメーターくらいは選べるようにしてほしいです。
・ライトがオートでデフォルトになっており、夜にエンジンをオンにすると自動でライトがついてしまいます。車で待機する時などライトをわざわざオフにする必要があるのが不便です。
・オートハイビームが通常ビームの位置で作動するので、オフにする場合右下のスイッチをオフにする必要があります。従来はハイビームにするしないでオートを使い分けできたのでこれも不便です。
【エンジン性能】
80系ハイブリッドの最大の不満はここでした。ちょっとした坂道や時速80kmをこえるとかなりエンジンから無理しているような音がするので、実際の動力性能以上に非力な感覚を持っていました。ステップワゴンとはいかなくても、ある程度の性能アップを期待しての買い替えでしたが、十分満足いくレベルになっていると思います。
具体的には、100km以上のスピードで走っている時の無理をさせている感がなくなりました。立ち上がりも、トルクが必要な場合は、モーターの補助が大きくなり、しっかり加速していくので、80系よりもかなり気持ちの良い走り出しをしてくれます。モーターだけで走れる範囲もかなり拡大しています。80系ではどれだけ負荷の少ない場面でも、約70kmを超えると、EV走行が解除されていましたが、90系では90kmくらいでも解除されません。実EV走行領域は80kmくらいまで伸びており、高速道路でもEV走行ができるレベルになりました。これが高速道路での燃費に好影響を与えています。
とはいえ、過度な期待は禁物です。動力性能ではステップワゴンの方が上でしょう。燃費と走行性能、動力性能をベストなバランスで仕上げたのが90系だと思います。
【走行性能】
新しいTNGAプラットフォームのおかげで、直進安定性や、カーブの安定感がとてもよくなりました。とても気楽に高速走行ができるようになりました。
【乗り心地】
うまく表現できませんが、車が剛性が強くどっしりした感じで、いやな揺られ方はしなくなりました。あまり高級な車に乗った事ないのでなんとも言えませんが、高級な乗り心地になった気がします。
【燃費】
これはすごいですね。80系だと低燃費走行を心がけて18km/Lくらいだったのですが、いろいろ試しながら、あまり燃費に気を使わない走り方をしても21km/Lくらいいきます。10ー20%くらい良化している感覚です。80系は高速道路の燃費が悪かったですが、これも同様によくなりました。パワーがアップしているのに、この燃費の良さはとても嬉しい結果です。
【価格】
4年落ちの80系ハイブリッドの下取りがかなり高くついたのと、オプションをそこまでてんこ盛りにしなかったので、結構お値打ちに購入できました。このプラットフォームとエンジン性能と、安全機能アップグレードが多少の持ち出しで手に入れることができたのでとても満足しています。今、中古車相場が上がっているので、下取り価格を見積もってもらうのも手だと思います。
【総評】
とても満足しています。レーダークルーズコントロールや、衝突回避機能、パワーバックドアなど、明らかによくなっている機能を、価格に置き換えて、80系を乗り続けることと比較して結論を出しました。80→90系への進化はかなり大きい違いがあるので、多少の無理をしながらも買い替えたことに全く後悔はありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 367万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
2022年5月30日 15:09 [1586373-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
80系のハイブリッドからの乗り換えです。
S-Zハイブリッドを購入。37Jオプションはつけていません。
【エクステリア】
・80系と大きく変わっていないことが逆に良いと感じています。
【インテリア】
全体的に良いコメントが多くなったので、あえて不満点を書きます。
・後部座席が中央に寄らないので、後ろに下げた時に跳ね上げサードシートの圧迫感が大きい。せっかくのオットマンなのになんか壁側がすこし窮屈です。
・リアの床下収納ですが、以前は分割で開くことができたのが、できなくなったので、使い勝手が悪くなりました。
・モニターの表示機能を増やしてほしいですね。少なくともタコメーターくらいは選べるようにしてほしいです。
【エンジン性能】
80系ハイブリッドの最大の不満はここでした。ちょっとした坂道や時速80kmをこえるとかなりエンジンから無理しているような音がするので、実際の動力性能以上に非力な感覚を持っていました。ステップワゴンとはいかなくても、ある程度の性能アップを期待しての買い替えでしたが、十分満足いくレベルになっていると思います。
具体的には、100km以上のスピードで走っている時の無理をさせている感がなくなりました。立ち上がりも、トルクが必要な場合は、モーターの補助が大きくなり、しっかり加速していくので、80系よりもかなり気持ちの良い走り出しをしてくれます。モーターだけで走れる範囲もかなり拡大しています。80系ではどれだけ負荷の少ない場面でも、約70kmを超えると、EV走行が解除されていましたが、90系では90kmくらいでも解除されません。実EV走行領域は80kmくらいまで伸びており、高速道路でもEV走行ができるレベルになりました。これが高速道路での燃費に好影響を与えています。
とはいえ、過度な期待は禁物です。動力性能ではステップワゴンの方が上でしょう。燃費と走行性能、動力性能をベストなバランスで仕上げたのが90系だと思います。
【走行性能】
新しいTNGAプラットフォームのおかげで、直進安定性や、カーブの安定感がとてもよくなりました。とても気楽に高速走行ができるようになりました。
【乗り心地】
うまく表現できませんが、車が剛性が強くどっしりした感じで、いやな揺られ方はしなくなりました。あまり高級な車に乗った事ないのでなんとも言えませんが、高級な乗り心地になった気がします。
【燃費】
これはすごいですね。80系だと低燃費走行を心がけて18km/Lくらいだったのですが、いろいろ試しながら、あまり燃費に気を使わない走り方をしても21km/Lくらいいきます。10ー20%くらい良化している感覚です。80系は高速道路の燃費が悪かったですが、これも同様によくなりました。パワーがアップしているのに、この燃費の良さはとても嬉しい結果です。
【価格】
4年落ちの80系ハイブリッドの下取りがかなり高くついたのと、オプションをそこまでてんこ盛りにしなかったので、結構お値打ちに購入できました。このプラットフォームとエンジン性能と、安全機能アップグレードが多少の持ち出しで手に入れることができたのでとても満足しています。今、中古車相場が上がっているので、下取り価格を見積もってもらうのも手だと思います。
【総評】
とても満足しています。レーダークルーズコントロールや、衝突回避機能、パワーバックドアなど、明らかによくなっている機能を、価格に置き換えて、80系を乗り続けることと比較して結論を出しました。80→90系への進化はかなり大きい違いがあるので、多少の無理をしながらも買い替えたことに全く後悔はありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 367万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
「ノア 2022年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月9日 13:05 | ||
| 2025年10月24日 19:14 | ||
| 2025年9月12日 10:54 | ||
| 2025年7月29日 16:14 | ||
| 2025年7月17日 23:41 | ||
| 2025年7月1日 21:26 | ||
| 2025年5月20日 21:44 | ||
| 2025年4月27日 11:14 | ||
| 2025年4月5日 10:41 | ||
| 2025年3月23日 21:49 |
ノアの中古車 (全4モデル/4,101物件)
-
- 支払総額
- 277.3万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 292.8万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ノア ハイブリッドS−G ディスプレイオーディオ バックカメラ 左側パワースライドドア Bluetooth 障害物センサー
- 支払総額
- 393.3万円
- 車両価格
- 374.1万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円







