| Kakaku |
トヨタ ノア 2022年モデル HYBRID S-Z(2022年1月13日発売)レビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 367 万円 2022年1月13日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 315〜562 万円 (480物件) ノア 2022年モデル HYBRID S-Zの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2022年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 82位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 73位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 71位 |
| 乗り心地 |
3.90 | 4.02 | 68位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 38位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 73位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2025年9月12日 10:54 [1942237-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
グリルのメッキが少し好みではないけど、このサイズの車としてはなかなか迫力のあるスタイルだと思います。その他は、角ばっているデザインがとても好みです。
【インテリア】
ソフトパッドも使用しているので、この価格帯の車としてはいい方だと思っています。
もちろん、少し安っぽいところもあります。パワーシートとかついていたらよかったのに。
でも、シートヒーターはとても重宝しています。
ただし、シートのアームレストは細い!細すぎ。角度の無段階調整がついていないのもマイナスポイントです。
【エンジン性能】
HVシステムを初めて購入して、3カ月が経過。とてもスムースでびっくりしています。
パワーモードにすれば、それなりの加速が体感できます。
【走行性能】
可もなく不可も今のところありません。
追加ですが、少しブレーキのタッチに不満があります。よく効くときと
効かないときがあるように思われます。
【乗り心地】
50エスティマからの乗り換えの為、少しカーブでのロールが気になります。
全高が高くなったためだと思います。
【燃費】
7名で乗ることは殆どなく、通常は通勤で1名。
良いときはリッター18キロ。悪くても15キロです。
夏場はまだなので、今後楽しみです。
追加です。燃費は街乗りで20キロ。高速は17キロです。
【価格】
この装備と物価の上昇を考えると、致し方ない価格だと思います。
【総評】
買い換えて、そして、このグレードを選んでよかったと思います。
また、高速道路での長距離移動がとても楽になりました。安全装備があるので
神経の使い方が変わり、疲労感がエスティマのころに比べ、激減です。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月27日 11:41 [1877454-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
S-Z HV 2WD
快適利便あり
パノラミックビューモニターあり
アダプティブハイビームなし
その他BSMやユニバーサルステップ、HUD等メーカーオプションあり
子供達が小学生で大きくなって手狭になった前車フリードHVからの乗り換えです。
検討はステップワゴン&セレナ
【エクステリア】
アダプティブハイビームは、
機能面よりもデザイン面で導入をするかしないかだと思います。
デイライトを含むので、今思えばつけても良かったかな、と考えてます。
その他は、概ね満足です。
白のS-Zノアは街中いろんなところで見るので、所有者がそれをどう考えるか。
どこで人との違いを出そうとするか。
【インテリア】
快適利便をつけた事で、インテリア面に大きな不満はありません。
ドリンクホルダーの形状が、細いペットボトル前提なのと、
コンソールボックスがそんなに容量無いのですが、
スマホ置き場や小銭置き場、上下グローブボックスと収納は多いです。
うちは子供達の喧嘩防止でサイズアップしたので、後席を左右寄せずにロングスライドできるのがよかったです。
2列目のセンターテーブルは、あくまで物の一時置き。子供が弁当を食べてて蓋閉めようとして少し体重をかけたら耐えられず畳まれました。そういう用途は助手席裏にDOPのテーブルをつけて対応した方が良いです。しっかりしてます。
(ステップとセレナは標準です)
【エンジン性能】
街乗りに大きな不満はありません。
60km/h くらいまでが得意領域で、ステップワゴンよりキビキビ走ります。
反面、新東名で120km/h区間を巡航するような場面では、スポーツモードにしたとしても、加速にモッタリ感が出ます。
この点はステップワゴンに及びません。
【走行性能】
エンジン性能に引き続いて、100km以上の高速走行は苦手です。
加速がモッタリする、
腰高感が出てふらふらする(合流や渋滞明けでアダプティブクルーズで100km超まで加速かけるような場面で、怖い、と感じるくらい)
ブレーキも もともとマイルドなので、強く踏むような場合に不安定さがでる
他方、街中やバイパス、ワインディングでは、
プロアクティブドライビングアシストが優秀です。セレナのワンペダルに通じる自動ブレーキ感が便利。
渋滞時の手放し運転、
80kmくらいでのバイパス巡航
峠道のハンドリング
どれも運転が楽しく不満がありません。
【乗り心地】
S-Zは17インチになるため若干の硬さと、
凹凸に対するバタつき感があります、
が、先代までのフワフワがないのは新プラットフォームの凄さです。
【燃費】
自宅が高台にあり、14.0km程度。
カタログ燃費で劣るはずの1.5L HVの先代フリードでも15.0kmだったので、
カタログの燃費性能は
あくまで街中の回生ブレーキありきなんだと実感しました。
それでも、ガソリンストリームよりは全然良い燃費です。
【価格】
オプションと点検パック込みで500万超えました。値引きが30万くらいand下取りが100万くらいつきましたが。
ほんと人世代前でアルヴェル買える値段でした。
【総評】
つけなかったオプションに対して未練が出るくらいで、
持っていて満足感の大きい車です。
多人数乗車がちょこちょこある子育て世代(ヒンジドアだと子供が怖い段階)で、
日常使いでは街中走行中心、高速を使っての遠出は月1、2回、
フリードやシエンタでは手狭な方
には良い車だと思います。
あとはうちの車種決定の決め手になったHV車の
非常時の発電機運用も、災害対策としての利点です。(ステップワゴンにこの運用なし)
日常で100km以上のスピードで高速を走行することが多いのであれば、
ステップワゴンの方が不満は少ないと思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 3件
2023年12月10日 21:06 [1790609-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
完璧。好みの外観です(^^)
モデリスタ仕様もかっこいいです。
【インテリア】
スタイリッシュですっきりとして特に安っぽさを感じない。夜間はダウンライトが点いて、ドリンクホルダー辺りが見やすくて助かります。
前方のダッシュボードも平で視界が開けた感じになって運転していても心地よいです。
【エンジン性能】
静粛性が上がってるため踏み込んだ時のエンジン音が少し気になる程度でそれ以外はレスポンスも良く滑らかな発進加速ができ燃費も良く満足です。
【走行性能】
曲がり角でもっと傾くかと思ってたけど意外とシャキっとしててハンドリングも快適。個人的にはハンドルの戻しやすさが秀逸だと思います。
特に街中を走るにはうってつけです。
車幅も全長もすごく扱いやすいサイズです。
【乗り心地】
快適で素晴らしい乗り味と乗り心地です。静粛性も良いです。ロードノイズも外からの音も抑えられてる感じがします。
【燃費】
良く通る道で一般道150?往復23?〜24?ぐらいです。これは驚きました!
ミドルクラスミニバンで17インチのタイヤでこの燃費はすごいと思いますし満足です(^^)
【価格】
上級グレードでオプションを付けると、結構な額になりますが、車自体の出来が良いし妥当と思います。
【総評】
ここまで燃費が良くて乗り味も良くて、最新の安全装備もあって、サイズ的に使い勝手も良く、視界も良好かつ快適な車は他にありません。
個人的にはステアリングヒーターが全周温かくなるようになったのが嬉しいです。
人気車種だけあって全体的に完成度の高い車だと思います。(^^)
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2022年8月16日 13:09 [1586373-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
80系のハイブリッドからの乗り換えです。
S-Zハイブリッドを購入。37Jオプションはつけていません。
【エクステリア】
・80系と大きく変わっていないことが逆に良いと感じています。
・スライドドアの足センサーが何度やってもスムーズに操作できません。これ使いこなせる人いるのでしょうか。。。
>8/16追記
センサーの位置は前席のドアノブ前の下くらいにありました。営業さんとわちゃわちゃやって判明。それ以降は普通に使えています。
【インテリア】
全体的に良いコメントが多くなったので、あえて不満点を書きます。
・後部座席が中央に寄らないので、後ろに下げた時に跳ね上げサードシートの圧迫感が大きい。せっかくのオットマンなのになんか壁側がすこし窮屈です。
・リアの床下収納ですが、以前は分割で開くことができたのが、できなくなったので、使い勝手が悪くなりました。
・モニターの表示機能を増やしてほしいですね。少なくともタコメーターくらいは選べるようにしてほしいです。
・ライトがオートでデフォルトになっており、夜にエンジンをオンにすると自動でライトがついてしまいます。車で待機する時などライトをわざわざオフにする必要があるのが不便です。
・オートハイビームが通常ビームの位置で作動するので、オフにする場合右下のスイッチをオフにする必要があります。従来はハイビームにするしないでオートを使い分けできたのでこれも不便です。
【エンジン性能】
80系ハイブリッドの最大の不満はここでした。ちょっとした坂道や時速80kmをこえるとかなりエンジンから無理しているような音がするので、実際の動力性能以上に非力な感覚を持っていました。ステップワゴンとはいかなくても、ある程度の性能アップを期待しての買い替えでしたが、十分満足いくレベルになっていると思います。
具体的には、100km以上のスピードで走っている時の無理をさせている感がなくなりました。立ち上がりも、トルクが必要な場合は、モーターの補助が大きくなり、しっかり加速していくので、80系よりもかなり気持ちの良い走り出しをしてくれます。モーターだけで走れる範囲もかなり拡大しています。80系ではどれだけ負荷の少ない場面でも、約70kmを超えると、EV走行が解除されていましたが、90系では90kmくらいでも解除されません。実EV走行領域は80kmくらいまで伸びており、高速道路でもEV走行ができるレベルになりました。これが高速道路での燃費に好影響を与えています。
とはいえ、過度な期待は禁物です。動力性能ではステップワゴンの方が上でしょう。燃費と走行性能、動力性能をベストなバランスで仕上げたのが90系だと思います。
>8/16追記
OBD2モニターをつけていろいろチェックしました。
90系では、充電性能がアップしている気がします。
ブレーキや慣性走行時に、80系よりもしっかり充電します。
ゆえに、モーター使用率が上がっており、それが燃費に好影響を与えている感じ。
【走行性能】
新しいTNGAプラットフォームのおかげで、直進安定性や、カーブの安定感がとてもよくなりました。とても気楽に高速走行ができるようになりました。
【乗り心地】
うまく表現できませんが、車が剛性が強くどっしりした感じで、いやな揺られ方はしなくなりました。あまり高級な車に乗った事ないのでなんとも言えませんが、高級な乗り心地になった気がします。
【燃費】
これはすごいですね。80系だと低燃費走行を心がけて18km/Lくらいだったのですが、いろいろ試しながら、あまり燃費に気を使わない走り方をしても21km/Lくらいいきます。10ー20%くらい良化している感覚です。80系は高速道路の燃費が悪かったですが、これも同様によくなりました。パワーがアップしているのに、この燃費の良さはとても嬉しい結果です。
>8/16追記
1830km走って、平均燃費19.9kmです。
(myTOYOTAでスマホでチェックできるのは便利ですね)
夏でエアコンガンガンにつけている状況からするととても良いと思っています。
80系はかなり意識しないと燃費良くなりませんでしたが、
90系は意識せずに走っても良いですね。
【価格】
4年落ちの80系ハイブリッドの下取りがかなり高くついたのと、オプションをそこまでてんこ盛りにしなかったので、結構お値打ちに購入できました。このプラットフォームとエンジン性能と、安全機能アップグレードが多少の持ち出しで手に入れることができたのでとても満足しています。今、中古車相場が上がっているので、下取り価格を見積もってもらうのも手だと思います。
【総評】
とても満足しています。レーダークルーズコントロールや、衝突回避機能、パワーバックドアなど、明らかによくなっている機能を、価格に置き換えて、80系を乗り続けることと比較して結論を出しました。80→90系への進化はかなり大きい違いがあるので、多少の無理をしながらも買い替えたことに全く後悔はありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 367万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID S-Z
よく投稿するカテゴリ
2022年8月11日 18:54 [1609263-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
モデリスタのシグネイチャーミルミネード |
Aftermarket品のディライト付LEDウインカー |
GRバイザー |
![]() |
![]() |
|
モデリスタのリアスカート |
ALPINEの後方専用インナーミラー |
50プリウスからの乗り換えになります、MOPは快適HI、BMS、スペアタイア、オーディオplus、DOPは後席モニター、GRバイザー、フロアマット、モデリスタのリアスカート、シグネイチャーミルミネードになります。またフロントのウインカーはAftermarket品のディライト付でデジタルインナーミラーはALPINEの後方専用、ドラレコはプリウスに付けていたのを流用、工賃はサービスです。
【エクステリア】
外観はフロントはメッキを多様しやはりとても派手になってますが個人的には嫌いではないです。リアはミニアルファード風でピアノブラックでシックな感じです、80系はメッキにノアの表示でしたが個人的に今のほうがいいです。リアスカートは気に入ってます、カッコいいです。
【インテリア】
ソフトパットにステッチはいいですね、嫁さんも気に入ってます。ドリンクホルダーも取りやすいとこに沢山ありいいですね、助手席の小物いれもティッシュを入れられるのでいいですよ、あとはメガネ入れがあればよかったんですが。車内は流石に広いです、2列目では子どもたちが好き好きにシートを倒し、オットマンを出し、シートを下げてくつろいでテレビをみてます。嫁さんも視界が高く見易いと言ってます。
【エンジン性能】
モーター自体は出力は大きくなっているので力強さはあります、エンジンもエコゾーンならあまり気になりません。やはり坂道や高速の合流時はエンジンは唸ります、これは仕方ないですね。
【走行性能】
思っていたよりかは良好です、TNGAになり剛性はましてます、会社に70ノアがあり運転や乗ったりしてますがやはり貧弱な感じかします。
【乗り心地】
これも70ノアより全然いいです、とくにコツコツ感は少なくなってます。ただ50プリウスと比べるとコツコツ感はあります、サスペンションが違うので仕方ないですかね。あと路面が荒いと後席の助手席側からビビり音が出たり収まったりがあります。(個体差が有りそう)
【燃費】
夏場でクーラーかけて19.4キロです、春秋ならプラス3〜5位になるのかな?
【価格】
総じて高いですよね、材料費高騰、安全装置の充実、オートライトの義務化などで仕方ないかもしれませんが。もちローンです。
【総評】
最新装備てんこ盛り、TNGAで剛性アップ、所有満足もアップ、価格もアップ!どう捉えるかは個人で大きく変わってくるでしょうが、僕的には大変満足しています。視界も高く、窓も大きいので運転はしやすいです。
嫁さんや子どもたちは満足してます、プリウスでは5人は狭い、狭いと言ってましたんで。また安全支援等ですがACCはいいです、高速ではほぼ半自動運転になります、また一般道でのブレーキはアクセルオフ時車間が迫ってきたら自動ブレーキはけっこう効きます、初めてのときはお〜〜〜となるくらいです。オートホールド時の発進はアクセルを踏み込まない限りスムーズに発進してくれます、ただ毎回ボタンを押さないといけないのは面倒くさいですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,115物件)
-
- 支払総額
- 433.5万円
- 車両価格
- 429.8万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 357.2万円
- 車両価格
- 346.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 379.7万円
- 車両価格
- 369.5万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
ノア Si ワンオーナー・片側パワースライドドア・純正SDナビ・バックカメラ・ワンセグTV・ETC・ドラレコ
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
27〜671万円
-
15〜440万円
-
16〜499万円
-
26〜748万円
-
75〜610万円

















