| Kakaku |
トヨタ ノア 2022年モデル HYBRID X (8人乗り)(2022年1月13日発売)レビュー・評価
ノアの新車
新車価格: 305 万円 2022年1月13日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 305〜338 万円 (2物件) ノア 2022年モデル HYBRID X (8人乗り)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2022年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.86 | 4.32 | 83位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
3.74 | 4.11 | 76位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | 72位 |
| 乗り心地 |
3.86 | 4.02 | 78位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 40位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 72位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID X (8人乗り)
2024年3月6日 15:50 [1820482-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
運転歴数年。レンタカーを中心に大衆車には様々な車種に乗る。
ノアハイブリッドは高速を利用しての遠方への外出でよく借ります。
* エンジン回り
文句なしの作動。
電気だけでの作動域が非常に広くなり、ガソリンの作動も文句ない。満員でも馬力に不満を感じることはない。
ブレーキも、(トヨタの)ハイブリッド特有のカクカク感がかなり抑えられている。あと停車の時の感覚でもうひと頑張りできれば、もう完成すると思う。
気になることを一点だけ、エンジンブレーキがかなり弱く、雪道では怖いこと。
* ハンドリング
軽くカーブでも背の高い車のいやな感じがかなり抑えられている。
見切りも前の世代に比べてかなり改善した。
背が高いこともあり、ボンネットの一番前まで見通せるためその意味でも走りやすい。
* 走行補助装置
ACCの挙動が素晴らしい。
* 燃費
ほぼ満員、飛ばし気味で高速載って18km/Lほど。
ひとりで郊外を走ったときは20km/Lの表示だった。
へたなガソリン車のコンパクトカーより良く、素晴らしい。
* 安全装置
警報音が鳴るのが早く(調整すればいいのだが)うっとうしいときもあるが、見知らぬ駐車場でひやりとすることはほぼない。
* 車内デザイン
最近のトヨタのハンドルのデザインは安っぽい気はするが、それ以外にそんなに不満はない。
普通に広いし。
不満というと、中央列の席をたたんだまま固定するのがかなり厄介な点くらいか。でもこれは他社でも前の世代でも共通なので、この車の欠点にはなっていない。
* その他
カーナビはどうにかしてほしいですね。自分は地図を見るくらいしか使わないですが、Apple連携がいまいちうまくできないし、地図がみづらい。
ということで、燃費、高速のACC、ハンドリング、見切りの良さ諸々を考えると、もう古いノアヴォクシーやセレナには乗れないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル > HYBRID X (8人乗り)
2022年8月14日 22:45 [1610908-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
トヨタレンタカーで新型ノアハイブリッドを借りました。
おそらく、Xグレードだと思います。
【エクステリア】
ファミリーカーらしい温かみのあるデザインだと思います。
【インテリア】
インパネのデザインはモダンで開放感があるデザインですが、もう少し色味がほしいです。
Xグレードだから仕方ないのかもしれないですが、プラスチック感がありますね。
【エンジン性能】
さすがに、あの大きなボディに1.8Lハイブリッドは高速合流時や上り坂だとエンジン回転数上がってうなり音が聞こえてきます。
【走行性能】
車高の割にはロールが少なく感じました。TNGAプラットフォームの恩恵ですね。
【乗り心地】
GA-Cプラットフォームはカローラスポーツのときから感じていたのですが、GA-Kプラットフォームを使うカムリやRAV4、ハリアーと比べて乗り心地が良くてフラット感があります。
家族で乗ることの多いミニバンとしては大変重要な要素なので、好印象でした。
【燃費】
プリウスと同じ1.8Lハイブリッドで、TNGAエンジンではないのに、圧倒的な低燃費でした!
↓このコンディションでリッター20キロ超えました!恐るべき低燃費です!
海老名と刈谷を往復したのですが、往路は7人乗車でしかも台風を避けるためにアップダウンの激しい中央道を通り、復路は清水ICまで行き、その先が大雨で通行止めだったので、一旦高速降りて、国道1号線通って新富士ICから新東名通って総走行距離680キロで給油したら30リッターでした。
給油後の航続距離を見たら、800キロ超えてて、ミニバンがこの距離?!とゾッとしました(笑)
【安全性能】
レーダークルーズもレーントレーシングアシストも進化していて、JCTとかのカーブでブレーキふまなくても減速するし、今まで感じていた、レーントレース機能使用時のステアリングの重さは軽減されていて、自車線に入ってくる先行車も知らせてくれて改善されてるなぁとは思いました。
ただ、前の車に近づいたときに減速するプロアクティブドライビングアシストは少し鬱陶しいかったです。
近づいてるのはわかっていて車線変更しようとする前に意図しないブレーキがかかって乗り心地が悪くなるし、信号で前の車が止まりそうなときにブレーキがかかって自分がブレーキ踏んでるのかと勘違いしそうになるから、オフにしたかったけど、スイッチが見当たりませんでした。
【価格】
レンタカーなので割愛させてください。
【総評】
ファミリーカーとしてはなかなかいい車ですが、Xグレードもブラック一色じゃなくてもう少し色味がほしいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,059物件)
-
- 支払総額
- 196.2万円
- 車両価格
- 182.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 250.4万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
ノア Si 4WD 純正地デジSDナビ バックカメラ パワースライドドア ETC パドルシフト ステアリングスイッチ HID スマートキー
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
28〜1514万円
-
25〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜2399万円
-
75〜610万円









