| Kakaku |
スバル WRX S4 2021年モデル STI Sport R EX(2021年11月25日発売)レビュー・評価
WRX S4の新車
新車価格: 477 万円 2021年11月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2021年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.08 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.70 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 19件
2024年10月7日 20:29 [1629546-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
約2年37,000km乗って生産終了の噂が出たアウトバックに乗り換えることにしたのでレビューを書いておこうと思います。
良い点
STIのエアロや補剛パーツ、マフラーをつけていましたが走りやハンドリング、音が良くて常に楽しく走ることができました。混んでいるときはコンフォート、空いてきたらスポーツ、ワインディングはスポーツ+で走っていました。
高速はほとんどアイサイトXを使っていました。車線変更なんて自分でやるよと思っていましたが、使ってみると快適過ぎて常に任せてしまっていました。
快適と楽しさを高い次元で両立してくれる、よい車だと思います。
エクステリアで樹脂パーツが多いのがSUVみたいだと言われることも多いですが、実際目にするとカッコよくて私はとても好きになりました。ガソリンスタンドのスタッフさんとかスキー場の駐車場など、車がかっこいいですねと話しかけられることは何度かあって気分が良かったです。
悪い点
多くの方が言っていると思いますが、標準ナビはイマイチです。ナビの機能や解像度、色合いは2010年頃に出回っていたものと同等の感じで、以前のナビってこんな感じだったなーっと懐かしく思う点が所々にあります。
また、開発した方はスマホと同様でアプリが並んでいるメニューを「ホーム画面」として定義しているようなのが不満です。ナビなんだから「ホーム画面」は地図だと思うのは私だけですかね。
最新版では下部にアイドリングストップボタンなどが出ましたが、全く使わないメニューボタンやユーザ設定のボタンなどが邪魔でしかないので、エアコン部分を含め下部はカスタマイズできるようにして欲しいです。そうすれば、設定が終わったら二度と触らないようなボタンをいい場所に鎮座させないで済みます。
あと、ナビの案内時に上半分が交差点案内で埋まってしまうので、スピードメーターのところにも地図を出して案内が出るようにしないと使いづらいです。D型からはCarplayもメーター内の地図で案内が出るようになったそうですが、私のB型ではCarplay(Subaroadも)メーター内の地図に案内が出ないので残念でした。
さらに欲を言えば、アイドリングストップとオートホールドはシートポジションと同様に個人別に保存して欲しいです。
S4独自の話としては、トランクの口が小さいのは覚悟の上でしたが、やはり使い勝手が悪くものが入らなくて後席ドアから荷物を入れることはよくありました。まあここは剛性の確保のためだったと思うので仕方ないと割り切れました。
アイドリングストップ後の再始動の振動が他の車種の比ではないくらいすごくて、そのまま進みだしてしまうのではとびっくりするほどです。OFFにしたいですが毎回設定するのは面倒です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年4月5日 21:27 [1669510-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
エクステリア
低く抑えられたボンネットのエアインテークと、賛否ありますがスポーツサイドガーニッシュがお気に入りです。
写真で見るより実車の方がカッコイイです。
インテリア
ボルドー内装はスポーティーさがあり良いと思います。
レカロシート装着車の室内をのぞき込むと、とてもカッコイイですが予算の都合で諦めました。
エンジン性能・走行性能
Sport+にするとよく曲がり加速が鋭さを増します。
ワインディングを走るにはこれくらいが丁度良いと思います。
ATとMTの違いはありますが、R34スカイラインGT-Rに乗っていた頃を思い出します。
運転がとても楽しいです。
乗り心地
Comfortでも段差でやや突き上げ感がありますが、これ以上マイルドな乗り心地にしてしまうと、エンジン性能と足回りのバランスが悪くなり、かえって乗り心地が悪くなりそうな気がします。
絶妙なバランスだと思います。
標準シートは長距離走行でも疲れません。
燃費性能
トヨタのハイブリッド車からの乗り換えなので、WLTCモード10.8km/Lはとても悪く感じますが、運転が楽しい車に乗りたかったのであまり気にならないです。
1489km走行時の燃費
燃費計:11.7km
満タン法:11.9km
長距離走行が多いです。
価格
オプションはETC車載器、ドライブレコーダー、エアロスプラッシュ、トレーマット、トランクトレーマットです。
支払総額500万円以内に抑えられたので満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年2月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年11月3日 08:34 [1596978-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
購入後6ヶ月経過
今のところ何の異常もなし。
職場が近いので、燃費は6km/L程度と悪い。
高速走行すれば10km/L以上は出る。
気になる点は、前にも言ったが、
アイドリングストップが記憶できないので、
その都度設定する必要がある。
ソフトのアップデートで改善してほしい。
アダプティブ・ドライビングビーム(ADB)はとても便利。
「Bピラーがピアノブラックでないのが残念」と前に言ったが、
逆の見方をすると、指紋や傷が付かないので、
今のつや消しの方が、手入れはしやすい。
本革シートは夏は暑いかと心配したが、そうでもなかった。
冬になり、ステアリングヒーターがないのが気になる。
--------------------------------------------
■購入後に追加したもの
・アルミホイール→WORK製D9R
リムが深く、ツライチでかっこいい/値段が手頃
・レーダー探知機→セルスター製AR-47LA
有料であるユピテルとは大きく違い、
データ更新がずっと無料なのがよい
・ドライブレコーダー→コムテック製ZDR035
さすが人気商品で、現時点でのベストバイだと言える
・ウィンカーをLED化→Carmate製BW351
6ヶ月使用しているが、ハイフラは起きていない。
でも、他社製品でアイサイトXの異常が出たとの情報もあるので、
LEDウィンカーの長時間連続使用は控えた方が無難
・ライセンス灯をLED化→Valenti製ML14-T10-65D
----------------------------------------------
まだ新型を街で見かけたことが一度もない。
いい車だと思うのだが、やはり値段が高いのがネックかも。
参考になった29人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年10月7日 11:34 [1630522-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
1 |
2 |
納車から二ヶ月程度が経ち、一般的な道(市街地、ワインディング、高速道路、首都高など)をそこそこ走れたのでレビューしてみたいと思います。
現在の走行距離は5,000km弱です。
モデルはSTI Sport R EX。
インプレッションに影響ありそうなオプションパーツは以下の通りです。
・RECAROシート
・STIエアロパッケージ
・STIコンプロートキット
・STIスカートリップ
・STIパフォーマンスマフラー(納車後、2,000kmぐらいで追加装着)
【Good】
◆
デザインは概ね好みです。
人と違うモノが好きな所があるので、スポーツサイドガーニッシュもUS発表時の映像を見たときには「えっ?!」と思いましたが、目に慣れた今となっては良い個性で美点だと感じています。
リアのオムツスタイルも慣れましたが、もう少し車体色かSTI色でのアクセントは欲しかったです。
なので、STIエアロパッケージはブラックを選びましたが、リヤアンダーディフューザーだけはチェリーレッドに…と一瞬考えましたが、後からラインテープチューンでも良いかな、と思っていまはブラックのままです。
STIパフォーマンスマフラーを付けたら径も大きくなった事もあり、そこそこアクセントになってくれました。
◆
エンジン性能は必要充分です、自分には。
ドライブモードでエンジンを大人しめにしているとドッカンターボ感が凄いですが、Sなら滑らかに、S#だと常に速いです。
サスはコンフォート設定でも普通に固いです。
距離走れば少しは落ち着くかと思ってましたが、今のところは変わらず。
大きく変わるのは固さと言うよりストロークと言った印象なので、基本的に常時コンフォート。
首都高やワインディングなど、G強めのコーナーが多い時にSPORTにするぐらいです。
◆
走行性能は価格以上だと感じています。
AWDのスポーツセダンってだけで比較対象は限られちゃいますが、自分は同様の外国車と比べてS4を選びました。
単純に四駆とかターボとかって言う走りのポテンシャルだけで無く、特に曲がってる時の感覚に良い印象を覚えました。
他の四駆セダンは、すごく乗せられてる感があったのですが、S4は操ってる感があったのが決め手です。
あと剛性感が素敵です。
S4に傾いてからも、趣味の為にはレヴォーグも良いかな、と試乗したのですが、ディーラーの敷地を出る前段階で剛性感の違いを感じられてしまい、選択肢に出来ませんでした。
この辺りは流石セダンボディですね。
◆
その他。
運転支援機能もATも初めてなので、何もかもが凄いなと感じてしまいますが、ステアリングアシストの自然さには感動しました。
家族も運転するので顔認識でポジションが再現されるのは、とても便利を感じます。
出来ればステアリングポジションも自動だと最高でした。
車両設定を粒度高くカスタマイズ出来るのも良いと感じています。
機能のON/OFFやアラートの手法など、大画面モニターで設定変更出来る様になっているお陰ですよね。
【Bad】
◆
ナビ周りが最悪ですね。
モニターが大きいので俯瞰して見れる情報量が多いのはとても楽ですが、肝心の検索系が最低です。
車の向き一つで凄い遠回りルートを指示したり(自分の経験しているナビではUターンさせる)、付近の店の検索も出来なかったり、目的地設定以外の目的で場所の検索が出来なかったり…と、普段使いたい機能に期待値の届く性能を持ち合わせていません。
特に車の向きひとつで見当違いなルートを引く柔軟性の無さは、ナビが引いたルートを毎回検証しないと信用出来ないので、旅先の知らない道ではスマホである程度のルート感を見つけてからナビをセットしています。
唯一の助けはスマホで検索した目的地をBluetoothで送れる事。
以前のクルマでも出来ていた事で目新しさは無いですが、これが無かったあら途方に暮れていた所です。
◆
CVTならでは音が気になります。
モーターみたいな高周波と言うんでしょうか、速度に同調して音域が変わるノイズが、路面や走り方によってとても耳につきます。
ロードノイズが多い舗装だったり、流しているBGMによっては聞こえにくくなりますが、逆にそういった環境音にも負けじと聞こえ続けるシチュエーションもあり、一定の速度で走らざるを得ない時、ずーっと耳についているので結構ゲンナリする時があります。
◆
ヘッドライトが暗いと感じます。
ハイ/ロー関係無く、何て言ったらいいのか、「そこがちゃんと照らされていると明るいと感じる」部分が暗いので、全体的に暗く感じるって言う印象です。
ステアリング連動を止めても、結局ソコは暗いので変わりありませんでした。
とは言え、運転に支障がある暗さと言う訳では無いので、慣れの問題かなとも思っていますが、未だに慣れません。
◆
その他。
エアコンのルーバーが操作し難いですね。
いま、どっちを向いているのか視認出来ないデザインなので、向きを変えては風の当たり方を感じて…ちょっとズラして確認して…と一発で好みの向きに出来ません。
GoodでもBadでも無い話としてですが、燃費は意外と悪く無い印象です。
(スポーツカーばかり乗ってきたので一般と感覚が変かもしれませんが…)
気にせず走ると9km/Lぐらいになる時もありますが、だいたいは11km/Lぐらいで、遠出で高速道路が多いと15km/Lって時もありました。
以上です。
事の大小と言うより、普段運転していて、感じる頻度の多いモノだけ取り上げてレビューしてみました。
なので、もっと良い所もありますし、もちろんネガティブに感じる部分も残りますが言い出したらキリが無いので…
今までの所を総括すると「飛ばせば何処までも楽しいクルマ」と言う評価です。
当たり前かもしれませんが(笑)
でもS4の走りの高みを、この価格で手にできるのは大きなポジティブポイントです。
総じて走りの総合力だけを見た場合、凄いコスパだと感じます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年9月30日 11:21 [1615056-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
皆さんも書かれている通り、賛否がありますが私は好きなデザインです。
直近では、ハッチバック・SUV・ミニバンと乗り継いできましたが、4ドアセダンはこのWRX S4のデザインに惚れたので評価は星5です。
強いて言えば、ブルー系や黒であれば、樹脂パーツもあまり違和感がないと思いました。
【インテリア】
ボルドー色を多用しており、室内色は落ち着きとスポーティーさがあり良いと思います。
また、インストールパネル周りはほとんどが液晶になっており、使い勝手と見やすさ、特にメーター周りは出来が良いと思います。
ただ、センターの液晶はもう少し小さくしても良かったんじゃないかと思います。
大きいから何か使いやすいかと言われたら、ん?と。
星4としたのは、センター液晶パネルの大きさと、収納場所がが少ないことをマイナスとしました。
【エンジン性能】
必要十分です。
このパワーとトルクであればサーキット走行をしない限りは十分すぎる性能です。
そんなパワーを何に使うかと言われれば、高速の合流や追い越し時に躊躇なくできます。
特に首都高ではこのレスポンスがあると本当に楽だし安全だと思います。
アクセルとエンジンのレスポンスが非常にリニアでラグがない。
【走行性能】
Comfort、Normal、Sports、Sports+と足回り、CVT、エンジンレスポンス、ハンドリングを切り替えられるため、走行モードにより走行性能をコントロールできるため、申し分なしです。
【乗り心地】
Comfortでも足回りは硬めではあるものの家族には不快な硬さではないようです。
運転する私にとっては硬い足回り一択でいいのですが、家族を乗せる場合はComfortを選べることは非常に大きいです。
一人で乗るときはほぼSports+で走っています。
【燃費】
この車に乗るにあたっては燃費は無評価です。
【価格】
モード切り替え、各種装備、安全性能をこれだけ備えているので納得の価格だと思います。
納得した上で買う分には高くもなく安くもないと言うところです。
【総評】
この車の売りは、ツーペダルスポーツでが、本当はDCTを積んで欲しかったところはあるが、CVTでもここまで作り込まれていれば十分だと思います。
また買って走ってからわかったのですが、スバルの最大の売りであるアイサイトX。ハンズフリー運転ができるのが、実はGNSSを受信できないとハンズフリーが解除されてしまいます。
今回アクアラインの渋滞で利用しましたが、アクアラインは半分はトンネルなので、その間はハンズフリーできません。
確かに納得する部分はあるものの、前車と車線を認識しているのであればハンズフリーを維持してほしいと思いました。
渋滞時のハンズフリーは手を添える添えないでこんなに違うのかと思うほど楽です。
特にゴルフ帰りの疲れた体で運転するときは最高です。
まだ、納車後間もないので、もう少し乗りこんでアップデートしていきます。
参考になった22人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年8月18日 18:29 [1611954-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フェンダー周りの分厚い無塗装樹脂が物議をかもしているが、個人的には相当にカッコいいと思う。
他の方の指摘もあったが、Bピラーはピアノブラック塗装にしないと安っぽい。
新色のセラミックホワイトは黄みがかっていない白なので写真やYOUTUBEや遠目で見る分には良いがパールが入っていないので、現車を間近で見ると営業車にしか見えない(ハイエースとかエブリィとか)のでパールを入れたほうが良いと感じる。
STIエアロのチェリーレッドのほうはカッコいいが、濃色車でないと似合わないと思う。エアロ全てをチェリーレッドにするのはやりすぎ感があるので一部のほうがかっこいい。
【インテリア】
質感はかなり高いほうだと感じるが、ほぼレヴォーグと同じなので新鮮味はない。また、スバル車はアイサイトXをはじめとする安全装備は100点だが、快適装備が他社の同価格帯の車と比べて数段劣っている。スバルの最高級車なのだから、ステアリングヒーター、シートベンチレーションは最低でも装備すべき(オプションで良いので)。またフル液晶メーターは素晴らしいし、メーター内の地図表示も見やすくて良いのだが、スバルが安全性を重視するならばやはりヘッドアップディスプレイを導入すべきだと思う(視線移動がどうしてもヘッドアップディスプレイに比べると大きい)
あとさんざん言われているが、オートビークルホールドとアイドリングストップは物理ボタンにするかCPUに設定を記憶できるようにすべき。
【エンジン性能】
素晴らしい。ほぼ文句なし。ただ一般人にはオーバースペックすぎるのでレヴォーグの1.8ターボを
積んだモデルも是非出してほしい。
【走行性能】
素晴らしい。ほぼ文句なし。走っていて最高に楽しい車。新型のCVT(SPT)は挙動が神。1.8ターボにも組み合わせるべき。高級セダンと考えると遮音性能がもうひとつか。
【乗り心地】
硬すぎ。ノーマルはおろかコンフォートでも硬い。装備タイヤのせいもあるが、それにしてもコツコツ、ゴツゴツ感が強い。もともとWRXやスポーツカーに乗っている人の評価はコンフォートなら快適だとか街乗りでもスポーツ+で良いとかいう意見もある(YOUTUBEでの試乗レビュー等)が、スポーツカー慣れしていない人が乗ったら確実に硬いと感じる。同乗した女子は乗り心地悪いと言っていた。ここが最高に惜しい点。コンフォートとノーマルはレヴォーグに近づけて欲しい。
【燃費】
悪い。同等レベルの欧州車と比べてもやや劣る。スバルさんにもう少し頑張ってほしい。
【価格】
走行性能やアイサイトX搭載を考えると、お買い得感がある。お値段据え置きで装備充実させてお願い。
【総評】
見た目かっこよし、特別感もアリ。走りは文句なし、女子ウケ悪し(一部を除く)
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
2022年3月12日 18:42 [1560477-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
次期購入車の情報収集の一環で試乗させてもらいました。
でも多分買えない。
【エクステリア】
先代より一回り大きく。抑揚付け空力パーツ兼ねた樹脂フェンダーやリアディフェイザー型バンパーのボリューム感は圧巻。しかも四本出しマフラーでヤル気満々仕様。このリアビューなら煽られないでしょう。(チューンナップ車、高性能車除く)
アウトバックみたいな樹脂オーバフェンダーはチャレンジ的なデザインだが、自分はすんなり受け入れられました。
(最近セダンに唆られるのもあるけど)
ちなみにサイドの樹脂フェンダーは交換可能ですが、リアバンパーは樹脂ディフェイザー一体の為、板金、補修は不可能との事
【インテリア】
レボォーグと同デザインのインテリアは
STIのオプションのレカロ製ワインレッドの本革電動バケットシート等で質感高い。後席も落ち着いたデザイン、質感で統一され室内空間の居住スペースは十分。プレミアム感も出てます。
レカロは20万高は悩むけど。。
大きな車体サイズに見合わせ後席空間、トランクは広大で、6対4でトランクスルーも可能だし、5人乗車でも余裕ありそう。
特に後席は新型アウトバックより落ち着きあり広く感じる。セダンとして優秀なパッケージング。
【エンジン性能】
今時珍しい2.4リッターターボは275ps、2000回転約38kg/mで低速からウルトラスムーズ。トルクモリモリ余裕のよっちゃんでクルージング出来ました。
【走行性能】
営業乗せ市街地ぐるっと一周なので
あまり踏めませんでしたが、外観同様只者でないオーラは伝わってきます。
車体サイズの割には意のままに走れそう。
但し1825ミリの車幅は旧市街の狭い車線いっぱいの為、対向車のすれ違いは注意が必要。5ナンバー車からの乗換だと意外にストレス溜まるかも。
ヒップポイント高めでボンネット見えるので感覚は掴みやすいが…
最小回転半径は5.6メートルですが、昔乗ってたタイプRも同じくらいかので取り回しは悪くない。
ただパノラマビューはオプションでも無いらしいので、駐車苦手な方はご遠慮ください?
【乗り心地】
乗った感じ、ワゴンのレヴォーグよりボディ剛性が高いな感じました。レヴォーグより硬めサスで路面の凸凹は伝えてくるが嫌なショックは全てオブラートに包まれおり、今時の車らしく各操作感は滑らか、パワステはなんか違うかなと感じたら2ピニオンという贅沢仕様でした。 18インチ、245/40タイヤの割には高い遮音ともに価格、車格相当の乗り心地を確保。
試乗車は750kmくらいで、まだ馴染んで無い為のもあると思うが、ちょい揺られ感は多少あり。コンフォートなら気にならないかな。。
STIに標準のドライブモードセレクトを試しました。画面だけでなくハンドルにきも切替スイッチあり、コンフォート、ノーマル、スポーツ、スポーツプラス、インディビジュアル(お好み)が選べ、サスの硬さからパワステの重さなど6項目を2から4段階で組み合わせことができます。エンジン特性、結構変わります。
家族で乗る時はコンフォート、1人でワインディングはスポーツ+にするとか。
【燃費】2.4リッターハイオクターボ車には求めてはいけないものと認識してますので割愛します。
【価格】非STIは400万から、STIは438.9万から。試乗車は477.4万にレカロの為、コミコミ500は確定だとか。随分とお高い印象ですが内容考えれば致し方無し。R32とほぼ同スペックのエンジン、AWDと考えれば安い?速さと快適装備のバーターを考慮すると。
ちなみに納期は約半年との営業談
【総評】
ボディサイズ的にはライバルはBMW3、ベンツCクラス、AUDI A4、値段、スペックでゴルフGTIでしょうか。
国産はシビックくらい?
AWDの全天候性プレミアムスポーツセダンとしてみれば、運転支援、実用性、快適性、総合的にコスパで選べば間違いない。
スポーツカー寄りのグランドツーリングとして唯一無二の存在ですから、大抵は指名買いでしょうね。
よってアイサイトX機能を活かし、高速移動の多い方にはめちゃお勧めです。
狭いワインディングでハンドリングを楽しみたいならゴルフかシビックかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXS4の中古車 (全2モデル/479物件)
-
- 支払総額
- 193.5万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 385.3万円
- 車両価格
- 375.7万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 503.3万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 332.1万円
- 車両価格
- 326.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜679万円
-
44〜577万円
-
27〜1180万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
28〜8585万円




















