| Kakaku |
BluEarth-Es ES32B 155/65R14 75S レビュー・評価
BluEarth-Es ES32B 155/65R14 75S
- 低燃費と経済性にすぐれ、軽自動車からセダン、ミニバンまで幅広い車種に対応するスタンダードタイヤ。
- トレッドパターンは「ライトニンググルーブ」や「5ピッチトレッドパターン」などを採用し、すぐれたウェット性能や耐偏摩耗性能を発揮する。
- 幅の広い主溝がすぐれた排水性を発揮。ウェット路面での操縦安定性を確保するとともに、耐ハイドロプレーニング性能も向上。
BluEarth-Es ES32B 155/65R14 75SYOKOHAMA
最安価格(税込):¥5,310
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2021年10月
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-Es ES32B 155/65R14 75S
よく投稿するカテゴリ
2025年9月15日 23:08 [1985617-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
車はJF1(N-BOX G-Lパッケージ)
BSのNEXTRYを履いていましたが、ピンチカット発生の為に溝は全然ありましたが4本交換
【走行性能】
共にベーシックタイヤですが、NEXTRYと比べると転がり抵抗の少なさを感じます。燃費も現状2km/L程伸びている感じです
Y字路に速度乗り気味で入った際にNEXTRYより若干アンダー気味なのが少し気になりますが、そのうち慣れるでしょう笑
【乗り心地】
NEXTRYと比較してソフトな印象です。溝が増えた分かもしれませんが、当たりが柔らかくなりました。ザラついた路面でもこちらの方が快適です
【グリップ性能】
ベーシックタイヤなので多くを求めません。必要十分です。ある程度の時間を走ってしっかりタイヤが暖まるとネットリグリップしている感じがします
ウエットは走りましたが、タイヤ交換当日で皮むきも終わってなかったので超安全運転したので未知数です。感触は悪くなかったです
【静粛性】
NEXTRYより多少良くなっかかな?
綺麗な路面はあまり変わりませんが、荒れた路面での煩さはこちらの方がマシかも
【総評】
実はこのタイヤ、当初は全く候補に入ってませんでした。アップガレージ(東京タイヤ流通センター?)にて新品タイヤ交換を考え真ん中のグレードのグッドイヤーEG02かトーヨー・ナノエナジー3にするつもりでしたが、ふらっと寄った新規オープンしたイエローハットにて特売品を見つけ工賃込みで29,700で購入しました。交換の事情が事情だけに即交換できるのも大きかったですね
エコタイヤ気味のベーシックタイヤの位置づけだと思いますが、現状懸念点は無いです。癖の無い無難なタイヤという評価ですね。
むしろDNA-GP以来のヨコハマでちょっと気分が上がってますw
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-Es ES32B 155/65R14 75S
よく投稿するカテゴリ
2023年11月2日 21:01 [1776924-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 無評価 |
| 静粛性 | 4 |
約6年前に新車購入したウェイクの純正から交換しました。
元はエナセーブが付いてました。
大した走行距離は乗っていませんでしたがひび割れが凄かったので替えました。
タイヤはおろか車に特段のこだわりがないのでこのタイヤで十分です。
新しいタイヤにするとハンドルも気持ち軽くなって運転がしやすいですね。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-Es ES32B 155/65R14 75S
よく投稿するカテゴリ
2023年10月29日 04:01 [1773667-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。






