| Kakaku |
『凄く良いレンズだけど、手放しました。』 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S キットレンズさんのレビュー・評価
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
- 高い解像力を有する「NIKKOR Z レンズ」の「S-Line」に属し、色にじみを抑えたシャープな描写を実現する5倍標準ズームレンズ。
- 幅広い焦点距離を開放F値4一定でカバーし、静止画、動画ともに望遠側での大きなボケを活かした表現が可能。
- 約630gと軽量で、高い携行性を備えている。望遠端で最大撮影倍率0.39倍を実現し、被写体を大きく撮影できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1178
最安価格(税込):¥128,658
(前週比:+947円↑
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2022年 1月28日
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
よく投稿するカテゴリ
2025年5月4日 07:03 [1953015-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 操作性 | 4 |
|---|---|
| 表現力 | 4 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 5 |
Z24-200mmから買い替えてみました。
重量と長さは大きな差は無いが、フードの逆付け状態だと、かなり太くなりました。
スマートリュック?だと、若干出し入れし辛くなりました。
画質に関しては他の方が書かれているように、逆光に強くて、どの焦点距離でも画に破綻がなくて、解像感も高いと感じます。
スペック的にも優れているのですが、何処か味気ないような描写をするレンズかな?と感じる時があります。
他社の同クラスのレンズと比較すると、大きくも重くも無いのですが、自分の使い方だと大きくて重いと感じてしまいます。
Z28mmf2.8 Z26mmf2.8を装着した時の軽快感が好きなので、自分には合わないレンズなのかも知れません。
2025 5月追記
画質は素晴らしいのですが、自分の撮影スタイルだと、どうしても大きさと重さがネックになったので、手放す事にしました。
人気があるレンズなので、他のレンズと比較しても買い取り価格が良かったです。
確かに画質は大事なのですが、持ち歩くのが苦になってしまったら本末転倒なので、手放す事を決意しました。
カメラにしてもレンズにしても、店頭で見たり触ったりしただけでは分からない事がたくさんあると思いました。
- レベル
- アマチュア
参考になった46人(再レビュー後:33人)
2025年4月13日 10:27 [1953015-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 操作性 | 4 |
|---|---|
| 表現力 | 4 |
| 携帯性 | 2 |
| 機能性 | 5 |
Z24-200mmから買い替えてみました。
重量と長さは大きな差は無いが、フードの逆付け状態だと、かなり太くなりました。
スマートリュック?だと、若干出し入れし辛くなりました。
画質に関しては他の方が書かれているように、逆光に強くて、どの焦点距離でも画に破綻がなくて、解像感も高いと感じます。
スペック的にも優れているのですが、何処か味気ないような描写をするレンズかな?と感じる時があります。
他社の同クラスのレンズと比較すると、大きくも重くも無いのですが、自分の使い方だと大きくて重いと感じてしまいます。
Z28mmf2.8 Z26mmf2.8を装着した時の軽快感が好きなので、自分には合わないレンズなのかも知れません。
- レベル
- アマチュア
参考になった13人
2025年4月13日 10:19 [1953015-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 操作性 | 4 |
|---|---|
| 表現力 | 5 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
Z24-200mmから買い替えてみました。
重量と長さは大きな差は無いが、フードの逆付け状態だと、かなり太くなりました。
スマートリュック?だと、若干出し入れし辛くなりました。
画質に関しては他の方が書かれているように、逆光に強くて、どの焦点距離でも画に破綻がなくて、解像感も高いと感じます。
スペック的にも優れているのですが、何処か味気ないような描写をするレンズかな?と感じる時があります。
他社の同クラスのレンズと比較すると、大きくも重くも無いのですが、自分の使い方だと大きくて重いと感じてしまいます。
Z28mmf2.8 Z26mmf2.8を装着した時の軽快感が好きなので、自分には合わないレンズなのかも知れません。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月24日 20:10 | ||
| 2025年11月19日 02:08 | ||
| 2025年8月11日 20:31 | ||
| 2025年7月20日 00:01 | ||
| 2025年6月28日 12:53 | ||
| 2025年6月27日 18:34 | ||
| 2025年6月22日 16:20 | ||
| 2025年5月15日 22:51 | ||
| 2025年5月4日 07:03 | ||
| 2025年3月23日 10:22 |
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。















