| Kakaku |
トヨタ カローラ クロス 2021年モデルレビュー・評価
カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 198〜518 万円 (1,648物件) カローラ クロス 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:カローラ クロス 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年9月14日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID G | 2021年9月14日 | ニューモデル | 4人 | |
| G X | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G X | 2021年9月14日 | ニューモデル | 3人 | |
| HYBRID S | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID S | 2021年9月14日 | ニューモデル | 1人 | |
| S | 2021年9月14日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID S 4WD | 2021年9月14日 | ニューモデル | 2人 | |
| HYBRID Z | 2025年5月23日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Z | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| HYBRID Z | 2021年9月14日 | ニューモデル | 37人 | |
| Z | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Z | 2021年9月14日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID Z 4WD | 2025年5月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Z 4WD | 2023年10月18日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| HYBRID Z 4WD | 2021年9月14日 | ニューモデル | 18人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | 52位 |
| インテリア |
3.55 | 3.92 | 51位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | 38位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | 47位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.39 | 3.87 | 21位 |
| 価格 |
4.15 | 3.85 | 42位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年9月30日 15:38 [1988118-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
MC前に比べるとすっきりした印象。
個人的には後期型で良かった。
凄い細かい所ですけどドアミラーがすっきりした。
【インテリア】
良くも悪くもカローラ。
後席が狭いのは覚悟のうえで購入しましたが、あえて言うなら前列座面下のスペースを工夫してほしかった、、、シートレールの土台辺りが特に、、、
トランクが広いのは凄く助かります。
4人でゴルフ普通にいけます。
【エンジン性能】
必要十分です。日常使いや遠出の高速など問題なしです。
ただし大人4人で山上る環境だとしんどいです。
【走行性能】
エンジン性能と被ってしまうかもしれませんが必要十分。
快適かと言われると、、、うんって感じ。
【乗り心地】
個人的には少し柔らかい足回り。(Z 2WD)
かといって改善するのに改造まではしないかなといった感覚。
【燃費】
これは凄いですね。
片道10Kmちょっとの通勤メイン(市街地で渋滞多)でこれはうれしいです。
満タン約900Km超と考えると給油頻度が減って地味にストレス軽減。
【価格】
前期が約300万。
後期のZで約350万。
コスパいいのか?わかりません。
が、標準になった物も多くあまり変わってないかもしれません。
【総評】
ヴェゼルZと比較してカロクロZにしました。
個人的な感想ですが、ヴェゼルと比較して後席広い事とパネル周りの質感以外はカロクロが勝っているような、、、
価格もカロクロの方が高く感じましたが、OPなどをまとめていくと「あれ?あんまり変わらない?」となりました。
約半年待ちでしたが人気なことが理解できる優秀な車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 343万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2025年8月21日 15:29 [1981436-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前期型の改良後モデルのレビューです。
【エクステリア】
いいデザインだと思います。後期型になりフロントバンパーの形状が変わりましたが、前期のデザインも十分いいので、特に不満を感じる部分はないですね。
【インテリア】
すっきりしていますが、10インチ画面はあと付け感がありイマイチ。
価格帯的に多くを望めないところだと思いますが、メーターはフル液晶で、エアコンは左右独立。
シートも一応電動、と価格以上だと感じられます。
【エンジン性能】
低速はモーターで、ちょっと踏み込むとすぐエンジンがかかります。
正直なところ、実用には問題ないといった性能で、面白みなどはほぼないです。
レスポンスもエンジン音も悪い。加速は良くないですが、そう悪くもないですね。
【走行性能】
SUVなので重心高くロールも大きめ。走行性能は低めです。
タイヤの接地感はほとんどなく、悪路などは心配になります。
もちろんスポーツ走行には不向きです。
【乗り心地】
ふわっとしていて、段差などの衝撃をあまり感じません。
嫁さんは喜んでいます。走行性能を犠牲にして乗り心地を上げていると感じられます。
【燃費】
良いです。22km/L。
【価格】
この金額でこの内容なので、嫁さんが大満足です。
【総評】
コスパ良く、面白みのない優等生です。
家族と出かけるとすごく快適に過ごせます。乗る前にエアコンをオンできるのは便利ですね。
ヘイトヨタで、窓開けたり、天気を調べたり、とナビ以上の機能があるのも面白い。
パノラマルーフは気持ちいいですが、それを楽しむために2週に1回は洗車しています。
半面、走りは全然面白くないし、スピーカーの音質もイマイチで、一人でドライブに行きたくなるような車ではないです。惚れ惚れするデザインでもないので、車を眺めることもないし。
が、金額、性能、快適さ、先進性、車体サイズ、など総合で考えると、今のところ、うちはカロクロが一番適しているかと思っています。
リセールもすごくいいみたいですが、必要十分な性能/機能をもった車なので、末永く乗るのもいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年2月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 325万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2025年8月10日 23:46 [1979719-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
2025年5月のマイナーチェンジ後のフロントマスクにテールランプは前方の古くささも無くなり今流行の形も入れてて格好いいです。新しいモデリスタもシンプルになって前のゴツゴツした感じが無くなったのは良かったです。
【インテリア】
ここはカローラだけあってマイナー前に比べるとかなり良くなったとは思いますか.パワーウインドのスイッチ回りとかもう少しピアノブラックのパネルとか装着してくれるだけでチープさが無くなったのは用にも思います。後2列目がかなり狭くここはホンダのヴェゼルとかのほうが広くもう少し余裕があれば良かったと思います。メイン二人で乗るなら全く問題ないですが4人で乗るには後席は長距離はかなりしんどいように思います。ただ安全装備にシートベンチレーションなどマイナー後の追加装備はさすがトヨタはわかってるなって感じに思います。またナビもエンジンスターターもあるので寒い時期暑い時期ともに室内の温度も携帯から乗る前に調整できるのはとても楽でした。
【エンジン性能】
エンジンは高速も街乗りもしましたが全く問題もなく快適です。
【走行性能】
走行も全く問題ない。レーダークルーズがめちゃくちゃ楽で高速とかハンドルだけで良いのは良かったです。また360°カメラもありセンサーもかなり付いてるのでお年寄りの型にも安全に乗れる車だと思いました。
【乗り心地】
シートの形状も良くて走っててもとても疲れることも無く乗ってられます。
【燃費】
まあここはさすがトヨタ。クーラーガンガン付けてシートベンチレーションも付けても20.0?以上は走りますね。最高過ぎます。
【価格】
価格はまあまあカローラにしては高いなって思いますが今の時代にしてはコスパは良い方だと思います。またドライブレコーダーとETCにナビも必要なものは標準で付いてありほぼディーラーオプションもなく乗れるので値引きを入れると本体価格の値段で乗り出せるかなと思います。日産はなんだかんだでオプションがかなりつけないといけないので。トヨタが一人勝ちの理由がわかります
【総評】
総合的にバランスが良い車であり2人までメインなら最高の車だと思います。2列目がもう少し余裕があれば家族車としても良かったのですが家族4人ならぼノアとかの方が絶対に良いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年7月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 343万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年7月17日 21:44 [1973842-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまで乗っていたのがインプレッサスポーツ 4WD(GP7)走行距離19万キロ。
2025年5月改良モデル(HYBRID Z 4WD 色:アッシュ)の2,000km走ってのレビューになります。
今年4月10日にディーラーから5月改良版発表に伴う受注再開の連絡が入り、すぐ次の日に注文。納車は6月7日でした。
カローラクロスは人気が高いようで、私が注文した次週の注文では納期が25年11月になったそうです。現在は受注停止中とのこと。
4月の注文時点ではエクステリア・インテリアとも仕様がわからない状態で「エイや」で注文しましたが、想定以上に良い買い物になりました。まだ使いきれない機能がいっぱいありマニュアルを見ながら、いろいろ試しながら楽しんでいます。
【エクステリア】
25年5月の改良でフロント形状が大きく変わりました。以前のデザインに比べ都会的な感じになりました。また中央にライン状のLEDが付加され高級感が出たと思います。リアライトもフルLED化されGoodです。車幅がインプレッサより10cm近く大きくなり、車庫入れや狭い道ではこれまで以上に気を気を使います。最近の車はどんどん横幅が広くなってきて5ナンバーの車がほとんどなくなってしまいました。私は山道(細い道)、林道を良く走るので5ナンバーのサイズの方が扱いやすいんですが・・
【インテリア】
今回の改良でシフトレバー周りが改良されかっこよくなりました。またベンチレーションシートがついたのもよいですね。このクラスでベンチレーションシートがつくとは予想もしていませんでした。
小物の収納スペースが少ないのはちょっと不便です。
【エンジン性能】
これまで乗っていたのがインプレッサスポーツが150馬力。カローラクロスは140馬力で重量も150kgほど重いので、絶対的な加速/パワー(エンジンを回した時)はインプレッサスポーツのほうが高い気がします。しかしカローラスポーツの方はハイブリッドらしく低速から中速域の加速が良いです。高速での合流などもまったく問題ありません。
【走行性能】
4WDのSUVですが最低地上高が160mmしかなく、機械式の4WDではないいわゆる「なんちゃって4WD」なので悪路走破性は期待していません。しかし、今回の改良でSNOW EXTRAモードが追加され、雪道では積極的に4WDになるそうなのでこの部分はこの冬に試してみたいと思います。
【乗り心地】
SUVなので車高が高い分、多少ふわふわしますが、これはインプレッサと比較した場合の話で、しっかり安定した乗り心地だと思います。
【燃費】
ここはカローラクロスの一番のウリですね。2,000km走って22から23km/L程度です。走行の2/3は高速道で90-100km/hで走りました。高速道より市街地の燃費が良いところがハイブリッドの良いところですね。
【価格】
カローラも高くなりました。というところですが、今回の改良では特に「Zグレード」では以前に比べオプションが標準化されシートベンチレーションまで追加されたことを加味するとむしろ安くなっている感じです。
【総評】
購入検討時に比較した車としてはクロストレックとベゼルがあります。クロストレックは走行性能が優れています(特にストロングハイブリッド)。ベゼルはデザインがいいと思いました。カローラクロスは全体的なバランスがいいのと、たまたま注文後2か月で納車可能なタイミングがつかめたことが購入の決め手になりました。
これまで乗っていたインプレッサと比べて、走る楽しさは減りましたが乗り心地、静粛性、快適装備、燃費などの点では優れていて満足しています。
*使っていて明らかな不満点はLTA(レーントレーシングアシスト)機能です。ちゃんとハンドルを握っていても数分ごとにアラートが鳴り、非常にうざいです。前のモデルから指摘されていますが、改善されていません。これなんとかしてほしいです。
参考になった53人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID S
よく投稿するカテゴリ
2024年12月15日 19:42 [1913810-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
リアのデザインと一部ランプが豆球の点が気になりますが、全体的にはカローラらしく無難にまとまっており、大きな不満はありません。
【インテリア】
内装はそれなりの印象で不満はありませんが、収納が少ないです。グローブボックス周りを改良して、収納箇所を増やした方が、、
【エンジン性能】
高速道路や坂道でも特に不足はなく、必要十分なパワーは確保されていると感じます。静粛性も高く、室内はとても静かです。
【走行性能】
ミニバンからの乗り換えなので、とても乗りやすくなった印象です。しっかりとイメージ通りにコーナーを曲がれ、ハンドルも軽すぎる事なく適度な重さがあり扱いやすいです。
【乗り心地】
柔らかめの意見が多い様ですが、自分としては柔らかすぎず硬すぎすちょうど良い感じで、非常に快適です。
【燃費】
朝晩に暖房を使用すると18km/L、昼間に街乗りで23km/Lを示してます。想定通り優秀な燃費性能です。
【価格】
他社SUVと比較しても、コスパは良いと思います。しかし、ここ最近でだいぶ車の値段があがったとあらためて感じます。
【総評】
車幅が少し広いので取り回しが不安でしたが、全く問題なく運転しやすいです。後席の足元スペースもそれほど狭くなく、実用上では問題ないと感じます。
特筆すべきはPDAで、アクセルを離すとシステムが前方の状況を判断してブレーキやハンドル操作をアシストする機能ですが、不安のないレベルで適度に働き非常に優秀です。普段の細かな減速操作が不要となり、運転が非常に楽になりました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2024年11月4日 08:25 [1901076-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人の好みですが、全体のボリューム感が気に入ってます
【インテリア】
ここが残念無念(泣)前車はカロツー白シート仕様で良くできていました。ドアサッシ室内側はきちんと樹脂で隠されているし、前後席の質感も一緒。目に付く、ふと触れそうな所がソフトパッド。
クロスが始めてのカローラシリーズならレザーシートに有難がるでしょうが・・・
【エンジン性能】
十分です
【走行性能】
十分でしょう。PDAは楽で面白いですよ〜
【乗り心地】
FFはリアがトーションビームで、評論家では無い私でも分かります。頭が揺れるんです(笑)
カロツーはダブルウィッシュボーンで下が揺れます。長距離はどちらが楽でしょうか?
【燃費】
進化したのが実感出来ました!大袈裟に言えばツーリングの時と5キロは違います。
【価格】
諦めましょう
【総評】
下取りの良さと興味だけでつい購入しましたが、気に入っています。
フルモデリスタにしましたし(笑)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2024年9月19日 22:59 [1885577-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルでスマートな見た目ながらSUVの力強さも感じられる両立デザイン
大き過ぎず小さ過ぎず絶妙なサイズな為取り回しが良好
最小回転半径が5.2mと全長が4.5m近い車体とは思えないほど小回りが利く
Aセグメントクラスに乗られてた方でも1時間も運転すれば慣れます
また最低地上高は160?とSUVタイプにしては思いの外低いのですが特段問題になることはありません
【インテリア】
内装はエクステリアと同じくシンプル
カローラツーリングと比較すると要所要所で内装の質によるチープさはありますが装備や使い勝手ではカローラクロスに軍配はあがる
問題のディスプレイオーディオは10.5インチでもカローラクロスでは視界の邪魔に感じません
カローラ共通の問題点として小物関連の収納は少ない
後席の座面の長さがしっかり確保されつつリクライニングも1段階倒すことも可能なので長距離も辛く感じず問題なくくつろげます
同じカローラでもリクライニングがあるのはカローラクロスだけ、意外とこのクラスでリクライニングさせることが出来る車種はそう多くないので個人的にお気に入りポイント
前席の椅子は下駄をはかせて高さがあるので後席に座った方は前席の椅子の下に足をすっぽり入るので見た目以上に窮屈な印象は少ない
後席ドアのドリンクホルダーの位置は良好
後席エアダクトも◎、前のエアコンコントロールパネルにS-FLOWモードスイッチがあるので実質前席で後席のエアコンのON/OFFが出来ます
USBポートはマイナーチェンジ後全てType-Cになっています
またUSBポートにカバーがないので気になる方は別途カバーを取り付けても良いかもしれません
後席エアダクトの下にもUSBポートが2つあります
オプションのコンセント(AC100V・1500W)はカロツーのように後席のUSBポート横には無く、荷室に1つしかありません
後席シートはカロツーだと荷室サイドに倒すレバーがあるので楽ですがカロクロにはそのレバーが存在せずトランク側から倒すのはきつい
【エンジン性能】
胸をすく加速などはありませんが必要十分でパワーモードでは力強さがあります
燃費優先のセッティングなので踏み込みたくなるようなエンジンフィールではありませんが乗っていて嫌な振動もなく静穏対策もしっかりしているので長距離運転も苦ではありません
【走行性能】
クロスオーバー車な為重心はやや高いですが見た目からは想像出来ないほど機敏でキュッキュッとクイックなハンドリングを見せます
ハンドル抵抗はSUVらしくやや重め、高剛性ボディからくるドッシリとした落ち着ついた直進安定性も兼ね備えています
不安になるようなことは何も起きることはなく安心してハンドルを握れます
操縦安定性は非常に高い
【乗り心地】
ハイブリットモデルは“ばね上制振制御”機能を搭載
SUV特有のふらつきが無く滑らか、カーブでのロール量も少ない
2WDの場合リアはトーションビームですが大容量のゴムブッシュを採用することにより足の硬さを大幅に軽減
Aセグ、Bセグ車などで採用されるトーションビームでよくあるバンプタッチのような衝撃は皆無で多少の段差も上手くいなしている様子
後席でもゆっくりくつろげるほど揺れや衝撃、騒音は少ない
1つ、2つ上のクラスの乗り心地、路面追従性は高い
【燃費】
家内が渋滞多めの通勤路(往復20?以内)を毎日走行しています
納車されてから一度も燃費値をリセットしていない状態でリッター16~17?です
長距離運転ではリッター20?以上は確実
我が家で乗り始めてから実際の燃費はリッター20?は超えるので何も不満はありません
【価格】
一昔前のカローラと比較してもかなり高価になりました
装備が充実しているので仕方がありませんが費用対効果で見るとかなり安価な車であることがわかります
年1万キロ走行せずとも7千キロ程度でも5年で元は取れます
【総評】
価格に対して機能性が高く3~4人の家庭で使用するには申し分ありません
乗り心地も良く必要十分の動力性能と運動性能、そして燃費の良さ
カローラクロスを選んだ理由の一つでもありますが後席の快適性も上げられます
荷室も487Lと広くクラストップレベル、後席を倒すと大きな段差はありますがほぼ倒すことがないので気になりません、気になる方はメーカーオプションでフラットに出来ます
リセールも良く将来を考えても良い選択かと思われます
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
2024年6月9日 17:39 [1851626-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ヴェゼルを購入検討し始めて、せっかくだからと思い、カローラクロスも試乗してみました。車格はヴェゼルの方がコンパクトですが、キャビンの広さやパワー感などを考慮すると、カローラクロスの直接的な競合車種はヴェゼルになると思いますので、簡単に比較してみました。
【エクステリア】
SUVとしては無難なデザインだと思います。いい意味でも悪い意味でもカローラのSUV版です。ただし、スペックからいくと、最低地上高が16cmしかない車両をピュアなSUVと呼べるのかという疑問がわきます。この程度の最低地上高なら、セダンやハッチバックから乗り換えても違和感がないのは当たり前だと思いました。カローラを無理やりSUV化しただけで、何かこれと言った個性がないのが残念。ここは完全にヴェゼルの勝ちだと思います。
【インテリア】
レザー&ファブリックのシートを中心に高級感を醸し出しています。ただし、大型のナビが運転席に近接しすぎて返って見づらかったり、車格のわりに広さがいまひとつだったりと、寄せ集めのパーツを用いているために統一感に乏しいのが残念なところ。ここもヴェゼルに完敗です。ちなみに、電動ルーフガラスをオプションでつけるとリセールバリューが上がるとのこと。面積も広くて車内が明るくなるので、好みに合えばおすすめします。
【エンジン性能】
おなじみのTHS-IIで、プリウスと同じ第5世代に進化したそうですが、私には違いがよく分かりませんでした。Youtubeを見ていると、走りだしや中間加速がよくなったというレポートがありますが、出だしが速いとは感じられませんし、中間加速で踏み足すと、エンジンの回転から間をおいて速度が乗るのに違和感を覚えました。また、カローラスポーツにも乗りましたが、同じパワートレインを搭載して車重が10kg増しただけなのに、ずいぶん鈍重に感じます。個人的にはTHS-IIよりe-POWERやE-HEVのピュアなモーター感が味わえるパワートレインの方が好みです。
【走行性能】
これもそこまで評価されている理由がよくわかりません。最低地上高が16cmしかないのに、段差を乗り越えるとぐわんと縦揺れしますし、路面のざらつきも結構拾います。ハンドリングについては、センター付近の遊びと、軽さが気になりますが、それなりにキレる方だと思います。ただし、これもヴェゼルには一歩譲ります。
【乗り心地】
乗り心地はかなり良いです。上述の通りローリングやピッチングは結構ありますが、トヨタらしいマイルドないなしかたで、長時間運転していても疲れにくそうです。車幅が3.5cm長いこともあり、ここはヴェゼルより優勢でしょう。
【燃費】
短時間の試乗のため無評価とさせていただきます。
【価格】
Zグレードで安全装備を選び、強制的に見積もられるコーティングを含めると375万円。とてもカローラの派生車種とは思えない価格ですが、昨今の相場を考えると妥当な金額だと思います。同じような条件だとヴェゼルが350万円なので、排気量や車格も考慮すれば、ヴェゼルより少しコスパがいいかもしれません。
【安全装備】
安全装備はトップクラスの内容と言えます。特に、車体の透過画像も見えるパノラミックモニターの使い勝手は特筆すべきものがあり。メーター回りの情報量の多さもなかなかのもの。ただし惜しむらくは、ボタンがあちこちに散っていて操作がしづらいところ。いまや各社とも安全装備を競う時代となり、急にほかのメーカーのクルマに乗り換えると、何が何だか分からなくなるという状況です。顧客を囲い込むためにも、少しでもすぐれた安全装備を早く導入することが肝要ですが、トヨタはそのあたりの手腕がすぐれていると思います。ここはホンダ車・ヴェゼルの完敗!
【総評】
いかにも「カローラをSUVに横展開して拡販しました」という、ヤリスクロスと同じような商品づくりに、メーカーとしてのこだわりが感じられませんが、結果的にはなかなかいいクルマに仕上がっています。ただ、私はデザインのおしゃれさとモータードライブの快適さ、ハンドリングの良さでヴェゼルを選びました。月並みになってしまいますが、とにかくすべてが無難で、80〜85点くらいをつけられるようなクルマですね。ただし、安全装備については90点くらいは付けられると思います。もう少しカッコ良ければ、もう少しモータードライブのダイレクト感が強ければ、もう少し…とどこを取ってもあともう一味欲しくなる、それがカローラなのでしょう。
- 比較製品
- ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
2024年4月19日 02:17 [1530712-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
少し前になりますが、実車に再度乗る機会があり、やはりこのクルマも売れるべくして売れているクルマだなという印象を持ちました。質感などは求めず、クルマの本質はしっかり押さえていること。
ルーフレールがフェイクだという点以外にケチをつける点は見当たらないです。走らせても普通に悪くないです。ここからは個人的な見解ですが、同じような予算でBセグメントのヴェゼルのような見かけだけで中身が薄いクルマを買うなら、質感は低くてもCセグメントのカローラクロスがクルマとしての本質のところで中身が充実しているのでおススメです。
一部パッソやルーミーといった例外もありますが、最近のトヨタ車らしく、カロ―ラクロスも本質的な良さで、売れるべくして売れるクルマという印象を持ちました。
【良い点】
・大人4人そこそこゆったり乗れて、後席の足元もゆとりがある
・必要な荷物がきちんと載せられること。
・当たり前に日本で使うとをよく考えられた室内空間。
・ディスプレイオーディオ標準装備でスマホを持ってれば、ナビ等の追加購入で無駄なお金が不要。
・ナビが必要な場合でもディスプレイオーディオで対応でき、そこそこ安価なこと。
・安い価格設定。東南アジアから由来したクルマならではの安価な価格設定。
・価格的に競合するキックスやヴェゼルがBセグメント車であるのに対してカローラクロスは格上のCセグメント車であるという事実。
・パワーシートやパワーバックドアなどが標準装備。
・全車に衝突被害軽減ブレーキや車線維持機能付き前車追従型クルーズコントロールはじめとした主な安全装備が標準装備されること。
・タイヤに安物を使っていないこと。(Zグレードだったからかもですが。)
【悪い点】
・ルーフレール風の突起物はキックスの様にプラスチック製。(但し、キックスの様に見た目を似せるような見苦しいことはせず、目視で別物とわかるのと、きちんと汎用品のキャリアベースが装着可能らしいです。)
・全体的に安っぽい内外装。(チープシックという視点に立つべき。ダッシュボードのステッチ風モールドは中途半端に貧乏くさいので止めてほしい。)
・また良いクルマを出したこと。(トヨタ一強は望ましくないです。)
【総評】
FFハイブリッドZグレード299万円はでH社やN社と違い、最初から必要な装備満載でスマホさえあれば、ETCとマット買いさえすれば乗り出せるオールインクルーシブも魅力的です。
未だにナビ推しでオーディオレスなクルマや不必要なナビを買わされる会社とは大違いです。
このため、多少のオプションを入れても320万くらいで乗り出せる気軽さがあります。
30分ほどですが試乗させてもらいました。乗り心地がよく、ハイブリッドも違和感は少なくなり、カーブでも思い通りに走らせられそうで山坂を走ったら楽しそうですね。
新しいGA-Cプラットフォームベースのクルマかつ、最新のトヨタ車なら、フィットベースのヴェゼルや現行マーチベースのキックスのプラットフォームを使った車たちとは条件が厳しくなれば次元の違う走りをすると思われます。
質感は安っぽいですが、子育て世代がキャンプにい行く、カヌーを積んで川や海にでかけるとか、夢のある遊び方に、Cフセグメントの軽とは次元の違う安全性や快適性は必要でも高級感など不要なはずと、子育てを終えた私は感じました。
抜群のコストパフォーマンスとしっかりしたプラットフォームで、子育て世代を応援してくれる素晴らしいクルマがまた一つトヨタから登場しましたが、トヨタ一強は良くありませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった66人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 3件
2024年4月4日 20:40 [1831389-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
黒にしました。フロントだけモデリスタをつけました。前から見ると整っていて格好良いです。横からみると少しアンバランスかもしれません。サイドスカートをつけた方がいいかもしれません(悩み中)。
【インテリア】
プラスチックが多く内装の質感が。。。という声も聞いていましたが、その通りではありますが、私は気になりませんでした。数年前に現行前期型のアウディA5スポーツバックに乗ってまして、もちろん差はありますが慣れますね。シートベルトをつける時、外したときにバックルが色々なところに当たるところだけが気になりました。バックルにカバーつけました。前車にはHUDがありましたが、カローラクロスには設定がありません。でも無くても速度の確認などに問題ないことが分かりました。慣れですね。
【エンジン性能】
ノーマルモードです。街中時速60キロぐらいまでは十分です。スピード感が薄いので、思った以上にスピードが出てしまっています。高速道路では、4WDで重量が約1,500キロあるので、合流や追い越しの際にはしっかりとした踏み込みが必要になります。エンジン音はそれなりにします。
【走行性能】
街中ではクルクル曲がり、驚くばかりです。最小回転半径は5.2メートルですが、体感それ以上です。ボティもかっちりしています。静かだとの評価もありますが、アクセルを踏み込んだ際のエンジン音、路面状態が悪い箇所のロードノイズ、時速80キロを超えてくると風切音はそれなりに入ってきます。
【乗り心地】
これまで乗ってきた車の中で最良です。今回、往復で800キロを走り、運転席・助手席・後席での乗り心地を体験できました。全て良いのですが、後席が一番快適だった気がします。リアサスペンションがダブルウィッシュボーンのおかげでしょうか。4WDでリア重量が増えている効果でしょうか。いずれにしても、乗り心地重視の方はオススメできます。納車時は少し硬いかも?と思いましたが、走行距離が1,500キロを超えたぐらいから変化してきました。
【燃費】
リッター20キロ以上は常時でます。高低差があったり、ストップアンドゴーが多い道で良い燃費がでます。停車時からの加速の際に、グッと踏んでエンジンをかけて加速し、目標速度に達したらアクセルを抜くと、その後の巡航はほぼEV走行となり燃費が伸びてきます。トヨタのハイブリッドは走り方が違うと聞いていましたが、すぐに慣れました。
【価格】
4WDのZグレードでおくだけ充電・デジタルキー以外のメーカーオプションはパノラマルーフを含め全て選択、ディーラオプションもかなり盛りました。400万円を超えましたが、ちょうどいいのではないでしょうか。
【総評】
メーカーオプション・ディーラーオプションを厳選すれば400万円以内で購入でき、見た目・サイズ・小回り・快適装備・安全装備・走り・乗り心地・燃費のバランスが優れたカローラクロスはおすすめです。ゴルフに行くのでキャディーバッグがラゲッジに横に積めることも良いところです。PDAも素晴らしいですね。なお、2リッターのダイナミックフォースエンジンを積んだガソリン車も気になるところです。4WDハイブリッドと比べると50万円ぐらい安く買えると思いますので。乗り比べられればいいのだけど。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年7月7日 14:16 [1734954-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
購入から一年経ってのレビューです。カローラらしく無難にまとまっていて、大きな欠点を上げることができません。ハイブリッドの走行フィーリングが嫌いでガソリン車を選びましたが、郊外走行中心でも燃費は8kmで、前に乗ってたトヨタ86と変わりません。ワイドなボデイは見た目の向上につながっていますが、車内は広く感じません。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年2月11日 21:11 [1681517-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】フロントのライトがいいです!いかつ過ぎず丁度いい。
【インテリア】
シートは凄く良い。他は多少安っぽさあるけどうまく隠してると思います。
【エンジン性能】
エコモードは物足りないけどパワーモードならいい走りします。冬道なんで100キロ以上まだ出せてないです。
【走行性能】
北海道の冬道で2週間600キロ位走行しましたが…あっタイヤケチってトーヨーウインタートランパスなんですけどめちゃくちゃ安定して走ります。
【乗り心地】
24年車FREEDハイブリットFFからの乗り代わりなんでフロント長くて雪山の見通しわるいですけどなれるはず、トヨタ車って乗り心地いいですねー。
【燃費】
冬だけど燃費良い方だと思います。
【価格】
こんな車が320位で乗り出せるんだからコスパ良いと思います。ただタイヤ大きいので維持費は高いかもね。
【総評】
壊れなければ10年20万キロは乗ってると思います。そのくらいオススメだけど、今は手に入らないですしマイナーチェンジでどのくらい値上がりするのか気になるところです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID S 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年2月1日 14:51 [1677135-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
何をベンチマークにするかで評価は変わると思いますが私のレビューは以下の車歴からの比較でミドルクラス(1800cc〜2000cc)を長年乗っています。
クレスタ→ブルーバード→カリーナED→レガシー→ウイッシュ
今回カローラクロスHV S E-Four
22年1月末発注、23年1月20日納車
納期355日
【エクステリア】
個人的には可も無く不可も無く、デザインでこの車を買った訳ではありません。
強いて言うならば後部はボリュームもありカッコいいと思いますがフロントのCマークだけは勘弁してほしかった。(エンブレム交換も模索しましたがミリ波レーダー内蔵のため不可)
【インテリア】
今のトヨタ車の内装は高額車種の上位グレード以外はどれもプラスチッキーですがこの車は手が触れる範囲はソフトパットで比較的加工してあり十分かと思います。
ただOPの9インチモニターは大きく見やすいのですが解像度が荒くてノイジーな画面と少々残念。
計器類はブルーを基調としたパネルで白黒グレーのタイプとは違い高級感があります。
ルームランプ、ラゲッジラップが少々暗いのでこれはAftermarket品で対応し解決。
【乗り心地】
後部座席は狭いという話もありますが伸長180cmの私が運転し後部座席に伸長170cmの娘が座っても問題ありませんが乗り降りはドアの開閉を大きく開けないと少々難いのと運転席のドアの開閉で車内から開けるとき取っ手が思いのほか前にあり、力を結構かけなければならずこれはツライ。
遮音性は非常に高く、この車を決めた大きな要素の一つ、ボディーの重みが違い前車のウイッシュはボディーがペラペラで走行音、エンジン音、何でも拾っていたのとは大違いで乗った車の中ではレガシー並みの重厚感でCセグメントの車格を考えれば満足です。
【エンジン性能】
ハイブリット+1800ccの旧プリウスモデルで走りを楽しむとエンジンと言うよりは中低回転の燃費対策に赴きをおかれているので街中を走っている分には非常に静か、走行中にエンジンがかかっても違和感を感じません。
ただ、駆動用バッテリーが大きく減少しモーターが止まりエンジンのみの動力となるとシステム馬力120台が98のエンジン馬力となるので非力感と唸りがあります。
燃費は平時22km/l、高速道走行で28km/l、札幌〜根室の往復900kmを無給油で移動出来これは素晴らしいです。
【走行性能】
他の方も書かれているようにブレーキがやや伸びる感じがありますのでこちらは注意。
ダブルウイッシュボーンの効果で乗り心地は非常に良くコーナーでのグラつきはありませんが凹凸で大きめの段差がある時は気持ち固く突き上げ感がある。
【価格】
ここ半年位にモデルチェンジした車種はウクライナ問題や円安・資源高等が影響し価格設定は大きく上がりました。
しかしカローラクロスの価格設定はこれら騒動の前に発売され影響を受けていないため今となればこの標準装備でこの価格は割安感が非常に強く売れるのも納得。また、多くの標準装備がついていながら200万を切るモデルがあると言うのは驚異的。
【総評】
平均より高いレベルで室内・装備・エンジンと三拍子そろっておりもちろん全部が全部完璧ではありませんが満足度は高いです。
価格の低い一つ下のSUVから30万出すだけでここまで違うのか!と言うくらい驚きです。
参考になった19人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 16:43 [1623223-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今までトヨタ車ばかりに乗ってきたが、最近のオラオラ顔デザインが嫌いで、少し落ち着いたデザインのこの車にしました。
ただ、フロントのデカいグリルと、分厚い唇のような形状は、怒ったバイキンマンの顔のようで好きになれない。
サイドミラーがデカ過ぎて斜め前方が非常に見にくく、右コーナーの対向車や歩行者の見落としなどがあり怖い。
後方確認にこんなデカいミラーはかえって危険。
また、車幅が広い車であるが、室内幅は広くなっていない。
細い道を曲がるときに、内輪差で一番のポイントとなる箇所が、デザインのためだけに使いにくくなっているのは残念。
【インテリア】
Zモデルの電動シートはホールド性もありなかなか良い。メモリー機能が無いのは残念。
小物入れが少なすぎる。ティッシュボックスを置く所もない。あるのはドリンクホルダーばかり。
車中泊するにはラゲージアクティッボックスとAC100Vのオプションが便利。
大きなパノラマルーフのオプシャンは魅力であるが、薄いシェードを閉めても断熱効果が少なく輻射熱を感じる。
夏に締め切った車内に乗り込むときは車内温度が半端ない。
【エンジン性能】
必要十分なパワーだと思う。発進時には俊敏なモーターのトルクが運転しやすい。
いつEVからエンジン始動したかわからないほどスムーズで、プリウスから引き継がれている優秀な特性。
【走行性能】
サスペンションが柔らかな割にコーナーでロールが少なく、思ったようにトレース走行できる。
ただピッチングが大きく、夜にロービームが上下に揺れて対向車にパッシングしたようになる。
ステアリングの反応はソフトで、クイックな操作はできないが、細かな操作ブレを適度にいなしてくれてスムーズな走行ラインを走れる。
【乗り心地】
これは特に秀悦な性能です。
小さな段差などはソフトに乗り越え、柔らかな乗り心地であるがフワフワな印象はない。
外部からの遮音特性が良く、室内は非常に静か。
【燃費】
プリウスαに11年乗ってこの車に乗り換えたが、比較して燃費が5Km/Lほど伸びている。
ほぼ同じパワーシステムであるが、10年の改良で燃費がここまで伸びるとは驚き。
冬はどのハイブリッド車も同じであるが、暖房のためにエンジンが止まりにくくなり、燃費が落ちる。
特に近距離移動を繰り返すとガソリン車とあまり変わらなくなる。
【価格】
近年の安全装置の付加でどの車も高価になってしまったが、この車の性能を考えればコスパは良いと思える。
ただ、レーントレーシング機能は、高速道路でも状況によって突然それてしまうことがあり、安心して使えない。
未完成技術としか思えない機能は標準装備ではなく、工場オプションとして欲しい。
参考になった35人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年9月7日 15:12 [1619357-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
奥さんの車なんですがたまに乗ってるのでちょっとインプレを
ハイブリッドZ 2WD パール です。
【エクステリア】ほぼフルモデリスタなので、ノーマルとは若干違いますが・・・
オーバーフェンダーまでつけたので中々いかつくなり
結構気に入ってます。
が、リヤの中央部分はノーマルのままなので梨地が気になります・・・
色が若干違うのは材質の問題だから仕方ないかな??
モデリスタ付けるのとつけないのではかなり違いますよ。
フロントのカローラマークはC−HR後期のトヨタマークへ変更しました
【インテリア】 特に可もなく不可もなく、さすがトヨタさんですね?
他の車種と比べだしたらキリがないので、普通に合格です。
パノラマルーフですが、解放感はスゴイデス。
雨の日に開けると幻想的(^^;
閉めとけば暑いとは感じません・・・
運転席からの見切りはあんまりよくないかなあ・・・
最近の車らしく窓が大きくはないので・・・
(比較の対象はレガシィツーリングワゴン最終です)
トランク部分は結構な広さがあるので使い勝手はいいですね。
ヤリスクロスやC−HRとは比べ物にならないくらい広い
さらに後部座席の広さも全然違います。
トノカバーはヤフ〇クで買いましたが普通に使える・・・
【エンジン性能】まあ、1800のハイブリッドなので、こんなもんでしょう・・
納車から約500キロ走行で燃費は20切ることはないです。
静かだし、オイル交換の頻度も少ないし、燃費はいいし
これ以上何を望むことがある???
【走行性能】 エンジン性能と重なりますが、加速などはいたって普通です。
まあ、速さや加速を求める車ではないので・・・
静かで燃費がいいのが売りですからね??
高速や山道でも特に遅いとは感じません。
【乗り心地】 今のところタイヤホイールも足もノーマルですが、硬さやダンパーの
性能など及第点です。
特に硬くもなく柔らかくもなく、よく考えてあります。
(インテRみたいにガチガチじゃなくセルシオほど柔くなく)
一人で乗っても家族4人で乗っても乗り心地は一緒です。
【燃費】 新車より500キロ走行
うち高速100キロ、それ以外は一般道(わりと田舎)
で、平均が21くらいですね。
一般道でそれなりの田舎道なら25くらい行くのでは??
【価格】 ハイブリッドZ パール モデリスタ、 9インチディスプレイオーディオ
ナビ、テレビ、DVD、マルチビューカメラ、パノラマルーフ、マット、バイザー
コミコミ385万。
高いと思うか安いと思うかはそれぞれですが、軽自動車がそれなりにオプション
つけたら200万オーバーの時代ですからねえ・・・
ハイブリッドでいろんな装備考えたらこんなもんでしょう・・・・
【総評】 昨年の11月に発注し、伸びて伸びて7月末に登録。
8月20日に納車予定でした。
が、8月に入ってすぐにモデリスタのフロントだけが間に合わないとの連絡。
意味が分からんと文句言いながら20日に一度目の納車。(エアロなし)
しばらく待ってましたが3週間以上かかるということでガックリ・・・
別の用件でネッツに電話中、ふと思い立ちモデリスタの納期を聞くと
4日後に納品可能????
それを契約してたディーラーに伝えると翌日納品と言い出し・・・・
すぐに車を預け、取り付けしてもらいましたが・・・・
ものすごく不快な気持ちでの納車になりました・・・・
世界のトヨタがこんなことでいいのかねえ????
車自体は何の問題もありません。
あ、走行中にテレビが映るキットは安いのは使えませんでした・・・
9インチディスプレイオーディオにテレビ、ナビ、DVDまでは
大丈夫ですが、マルチビューカメラを付けるとキャンセルできないし
バックカメラも映らなくなります・・・・・
ワタシャデータシステムのキットを買いなおしました・・・・
ここ最近は特に納期の問題は深刻ですが頼まないといつまでも来ないので
注文してましたが、いつの間にかその時期になった感じですねえ・・・
前の車が車検が残ってたから良かったですが、これから買い替えを
考えてる方は要注意ですね??
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
カローラ クロスの中古車 (1,648物件)
-
- 支払総額
- 308.2万円
- 車両価格
- 299.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 360.3万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 224.7万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 290.1万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.3万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z サンルーフ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 326.7万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km













