Kakaku |
トヨタ カローラ クロスレビュー・評価
カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 174〜497 万円 (1,941物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
カローラ クロス 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
108人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
カローラ クロス 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.93 | 4.32 | 96位 |
インテリア![]() ![]() |
3.52 | 3.92 | 84位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.95 | 4.11 | 39位 |
走行性能![]() ![]() |
4.07 | 4.19 | 68位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.39 | 4.02 | 45位 |
燃費![]() ![]() |
4.38 | 3.87 | 9位 |
価格![]() ![]() |
4.18 | 3.85 | 43位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID S 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年6月16日 17:22 [1967811-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
カローラセダン前期型からの乗り換えです。ハイブリッドSE-Fourを契約。前期改良型を8ヶ月待って納車しました。
デザインでのインパクトはベゼルに軍配が上がるようにも思えます。
雪道での安定性はクロストレックには叶わないように思えます。
しかし、いい意味でバランスのとれた車。それがカローラクロスなのではないでしょうか。
カローラセダンほどの魅力は正直感じられませんでしたが、平均を超えた、それでいて一目でそれとわかる外観。正直ヤリスクロスの外観の方がとっても気に入っているのですが、このカローラクロスもそれなりに整った顔立ちをしています。ビッグマイナーチェンジ後のフロントフェイスはインパクトあるなあと。でも、このスマートでさりげない存在感がむしろカローラらしいなあと好ましく思ったりしています。
何より、乗り心地がカローラセダンを超えています。視界が高くなり、見通しが良くなり、安心感が増しました。とりわけトヨタセーフティセンスのレスポンスが大幅に改善。よりドライバーにとって違和感のない仕上がりになっています。オートライトの反応もずいぶん改善されていました。
ナビもタッチタイプの是非やCDプレイヤー非搭載はともかくとして10.5インチの大画面。精細感もアップしています。使い勝手は前期型と全く同じでないため、多少とまどいますが、大きな問題はありません。
何より静粛性が大幅アップ。Sタイプにし、浮いたお金をオーディオにかけましたが、12万円の効果があるかどうかはともかくとし、音質面での改善ははっきりと感じられます。車で音楽を聴くことがいっそう楽しくなりました。
コーナリング性能などはカローラセダンに一歩譲るとして、その分優雅にゆったり走るようになりました。燃費性能もカローラセダンには及びませんが、ゆったり走れば遠乗りでリッター25?はいけます。こうなると、航続距離は900?超。クロストレックストロングハイブリッドに大きなひけは取りません。
気になる雪道走行性ですが、ビッグマイナーチェンジのスノーエクストラモードはうらやましい限り。しかし、E-Fourもやるなと思ったときがあるわけで。つるっとスリップした際、インプレッサと似たテイストでスッとさりげなく補正。何ごともなかったのように走行し続けます。おっ、今補正したなあと、気づく程度。このさりげない安全性は何者にも代えがたい。改良型ハイブリッドにより、70?/hでも4wdは作動するのも大きい。高速道路や高規格道路でも恩恵を受けられますね。
車中泊をする自分にとって、オプションを手に入れての快適性はセダンとは段違い。身長172?の自分でも、座席を前に出して多少頭のスペースが狭いかなといった感じ。斜めになると解消できますが。それでもカローラセダンとは雲泥の差です。厚手のレジャーシートを加工して自作したもので、プライバシーと暗所性能を確保しています。
台数が多いだけに希少性という点ではどうかと思います。際立った個性もありません。が、林道を走行する際の辛うじて助かる最低地上高に加え、燃費も良く、カローラセダンよりも快適性の向上したカローラクロスは、私にとっての格別なお気に入りです。
カローラの80点主義を継承した偉大なる万能車だと思います。現状、大きな不満は全くありません。
未塗装樹脂の手入れは知り合いの方に勧められ、PSSが効果的。水垢一発よりよく落ちます。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z
よく投稿するカテゴリ
2024年8月24日 12:44 [1876659-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
スバルXV hybrid2013より乗り換え
【エクステリア】
大人らしい、落ち着いた感じで50代オーナーにはちょうど良いです。
デイライトが安全面でも寄与していると思います。
【インテリア】
これも落ち着いてて、気に入っています。
前側でドリンク4本分。
収納が少ないと散見するが、必要にして十分です。
リアハッチ内はFFと足廻り形式のお陰で、まあまあ深さがあり
キャンプにも使えます。
車中泊は予定無いがやろうと思えば、程度かなぁ。
【エンジン性能】
モーター動力、1.8Lガソリンとの競業の仕方に磨きが掛かった気がします。
気にしていないと、どちらで駆動しているか判断つかない程です。
モーターパワーが上がったのか、街乗りのstop and goは車体大きさからするとパワーが勝っているイメージです。
【走行性能】
ノーマルモードだと個人的には速過ぎるくらい。
街中はエコモードで十分。
登り坂が多いエリアでノーマルモードでいい感じです。
安全装備はアイサイトと比べても見劣りしない素晴らしいです。
また駐車時の警告や自動ブレーキも若くない私には良いと思います。
自動駐車やってみましたが、凄い精度です。
開発技術者頑張りましたねー!
【乗り心地】
街乗りが特に素晴らしい。
中高速巡航時、ギャップ越え時、揺れ抑制制御が入っているのか、慣れない動きを感じるがそのうち慣れるだろう。
助手席の寝落ち率が上がった気もします。
【燃費】
都内首都圏での街乗りで25~28km/L
高速乗ると25前後(90~100で設定して)
燃費性能としては街乗りが得意な感じ。
【価格】
安くは無いが、性能と価格のバランスは他社より良い気がします。
【総評】
全てに落ち着きを感じ、走行・積載性能に余裕を感じる、乗り心地優良車!
見栄を張らない、人生まだまだ遊び足らない人には良い車。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年4月9日 15:53 [1832623-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントビュー |
リアビュー |
フロントシート |
![]() |
![]() |
![]() |
ミシュランタイヤ |
液晶メーター |
桜満開の日に納車 |
桜満開の日に納車になりました。
2023年10月21日に注文して2024年4月6日に納車なので5ヶ月半待ちました。
モデルはハイブリッドZの4WDです。
【エクステリア】
コンパクトに見えます。
フロントビューは精かんな面構えと言うよりも
ワンちゃんみたいでかわいい感じです。
【インテリア】
特に上質感は感じませんが必要十分な仕上がりです。
収納が少ないのが気になります。
【エンジン性能】
滑らかで良いと思います。
上り坂でも苦に感じません。
【走行性能】
必要十分で快適です。
【乗り心地】
マイルドで良いです。
【燃費】
納車されたばかりなのでこれからに期待しています。
【価格】
下取り車があったので
総支払額は1,438,400円でした。
▼良かった点
・電気自動車の様に滑らかな加速をする。
・ブレーキの効きがスムーズで静かに止まれる。
・ハンドリングの重さがちょうど良い。
・乗り心地が快適である。
・革とファブリックのシートは座り心地が良かった。
・電池が充電されていると始動時にエンジンがかからない。
・エアコンは電動コンプレッサーなのでオンオフの音が静かである。
・10.5インチ大型液晶ナビは画質が良く見やすい。
・12.3インチ大型液晶メーターは豊富にカスタマイズが出来る。
・音楽再生の音質が予想外に良かった。
・ナビの道案内の音声が上品で聞きやすかった。
・トヨタ流のエアコン設定パネルは使いやすい。
・バックモニターの画質が良い。
・予想外に小回りが効く。(回転半径4.2m)
・最低地上高は160mmなので乗り降りがしやすい。
・4WDはE-Foreでリアサスペンションはダブルウィッシュボーンである。
・タイヤはMICHELIN PRIMACY4 225/50R18で憧れのタイヤである。
▼気になった点
・収納が少ない。
・自宅の駐車場に入れる時に柱に反応して警報が五月蠅い。
・てんこ盛りの安全システムが多くて理解できない。
・ハンドルの質感が好みでは無かった。
・ドアミラーが大きいので後方視界は良いのだが右折時に視界の邪魔に感じた。
・後席は前車よりも狭く感じた。
・バックドアの警報音は連続で鳴るので五月蠅い。(設定で音量を最小にした)
・センターアームレストの収納が少なかった。
・運転席側はパワーシートだが助手席側は手動式で背もたれの角度と
前後調整しか出来ない。
・新車のニオイは革のニオイがする。
・左足のひざが当たる部分が固いので足が若干痛い。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
2023年4月7日 03:05 [1630092-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
セカンドカーの購入検討のためディーラーで試乗したところ好印象に感じたので、もっと知るために他府県までレンタカーを借りに行き、数日間乗りました。また、四駆が欲しいので札幌に旅行に行った際にもカーシェアで四駆に乗りました。
現在、現行のメルセデス・ベンツEクラスの四駆に乗っていますが、SUVを日常の使用のために探していて、日本車の殆どのSUVにレンタカーで数日間比較対象として乗りました。
全ての感想はここでは書ききれないので、比較対象は以下のクルマに絞ります。因みに検討しているのはカロクロのハイブリッド車です。
比較対象:ハリアー、ラブ4、エクストレイル、フォレスター、ZR-V、ヴェゼル、ヤリスクロス。
カロクロの競業車種としては、ヴェゼル、ヤリスクロスが当たりますが、上位車種とも比較検討しました。最終的にハリアーハイブリッドとエクストレイルで悩みました。
【エクステリア】
フロントはかなり高級感があり、実際の価格より100万以上高く見えます。リヤはフォルクスワーゲンのゴルフに似ていて、高級感が漂っています。高級感があるにも関わらずどぎつさがなく品があり、とても良い印象です。
ヤリスクロスよりはかなり上のランクに感じます。ヴェゼルよりも大きいので、ヴェゼルよりも高級感をやや感じます。ハリアーを除く他の3車種と比べてもそれ程劣っては見えません。ハリアーは高級そのものです。
【インテリア】
内装もシンプルでありながらも安物感もなく、とても良いと思います。しかし、フロントガラスやドアガラスの熱処理能力が低く、普段全く眩しくない道でもとても眩しく感じますし、11月下旬に乗った時でも日が当たるととても車内が熱くなりました。それで、サンルーフは個人的には無しです。
【エンジン性能】
ヤリスクロスよりも世代が古いハイブリッドなので、排気量の小さなヤリスクロスの方が軽快です。
特に、カロクロは坂の上りではうなり声を上げるのが気になりました。但し、アクセルをちゃんと踏み込めば走ってはくれるのでカッタルさはありません。ヴェゼルと同等レベルでは無いかと感じました。
比較車種の中ではフォレスターのハイブリッド(e-boxer)だけは時速20キロを超えると働かなくなり、単なる重りになるのでカッタルさを感じました。しかし、フォレスターターボは300Nmもあるので、かなり良いエンジンでした。
ハリアーハイブリッドやラブ4ハイブリッド、ZR-Vは排気量も大きく、ゆとりを持って走れるクルマでした。ZR-VはスポーツSUVと言われていますが、それ程速いとも思いませんでした。ハリアーハイブリッドやラブ4ハイブリッドも良くできたエンジンです。
エクストレイルは乗り味が電気自動車なので異次元です。以前リーフに乗っていましたが、リーフをパワフルにしたSUVという感じです。
【走行性能】
トヨタの開発者は運動性能をあえて落として快適性に振ったと仰ってますが、運動性能が低い車だとは思いませんでした。ワインディングも普通にこなせました。とにかく、全てが平均的で違和感なく、普通にこなせるクルマです。また、ボディー剛性も高く、高速で運転しても安定感があり、どの道でも満足度高く走行していけるバランスの取れたクルマです。ただ、急ブレーキを踏んだときのブレーキ性能はあまり剛性が高くないと思いました。
ヤリスクロスはスポーツに降ってるだけあり、楽しく軽快なクルマです。ヴェゼルもソツなくこなします。
ZR-VのハンドリングはSUVではありません。スポーツセダンです。但し、ハリアーやラブ4、フォレスターのハンドリングも良いので甲乙つけがたい感じです。
エクストレイルはeフォースが凄すぎます。どんな道でも破綻する気配すらなく、何事もなくこなしていきます。限界性能が高すぎるんじゃないでしょうか。エクストレイルは1000キロ以上走りましたが、プレステのグランツーリスモのゲームをしてる感覚になり、異次元のハンドリングを味わえました。
【乗り心地】
カロクロはかなり乗り心地のいい部類に入ります。比較対象で最も乗り心地が良かったのはハリアーハイブリッドですが、カロクロハイブリッドも遜色なく感じます。ガソリンハリアーよりもカロクロハイブリッドの方が乗り心地は良かったです。ガソリンハリアーは2リッターのダイナミックフォースエンジンの振動で体がしんどくなりました。
ハリアーハイブリッド>ラブ4ハイブリッド=カロクロハイブリッド>エクストレイル>フォレスター>ZR-V=ガソリンハリアー=ガソリンラブ4≫ヤリスクロス
【燃費】
下道、高速走ってリッター23、下道オンリーでエコランして26。時速100キロ超えてもEV走行出来るクルマなのでとても燃費の良いクルマです。
北海道の冬に四駆で走ってもリッター23まで行きました。暖房は28度以上の設定でポカポカにしてましたが燃費は良かったです。
ヤリスクロスは21から34と燃費は飛び抜けていました。
ハリアーハイブリッドとラブ4ハイブリッド、ヴェゼルはリッター20前後の行き来。
ZR-Vはリッター18から28と乗り方によって変わりそうです。
フォレスターはeボクサーで10、ターボで9です。
【価格】
カロクロの素晴らしさはコスパの良さにつきます。乗り心地や燃費、エクステリアなどを限られた予算の中で最善を尽くしたクルマだと思います。
ハリアーを買うつもりでしたが、差額が100万以上あることやカロクロの出来を考えるとかなり悩みました。
又、個人的にエクストレイルは凄く感動したのですが、500万を簡単に超えてしまうので、カロクロと200万ほど値段の差が空くことや、カロクロの方が振動が少なく、乗り心地が良いことを考えると、躊躇してしまいました。
【総評】
乗り心地も良く、燃費も良く、エクステリアも良く、走行性能も良いのに、こんな価格で登場するとは凄いことです。
ということで、一部改良前ですが、先日空きが出たので契約しました。グレードも色もオプションも自由に選べて良かったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった164人(再レビュー後:96人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年2月7日 10:08 [1533358-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【以下の1から6までの部分が、追記になります】
道央圏の冬期間の使用において、何点か気づいた点があります。
1.前輪のタイヤハウス内に凍結して固まる雪の量がとても多く、
小型トラック並みに隙間無くこびり付きます。
毎回取り除くか、季節前に「雪かき用具用離雪スプレー」の塗布が
必要だったかなと感じています。
2.今シーズンは例年以上の降雪量で、積雪路の走行が多いためか、
ほぼ同じハイブリッドシステムであった
カローラツーリングに比べると燃費が悪く、
15km/リットルぐらいになっています。
週三回の往復60kmの通勤がなくなったことも影響していると思いますが。
3.ドアの下端部は高くないので、縁石や雪塊等に当たる可能性があり、
ドアの開閉はゆっくりと慎重に行う必要があります。
4.ルーフレールの取付不良は免れ、納車時から現在まで、
屋根無し雪中駐車でも問題は発生していません。
5.ボンネットも屋根も傾斜が少なく、またルーフレールがあるため、
走行中に積もった雪が前後左右に滑り落ちることは有りません。
当たり前のことですが、運転前や駐車中に綺麗に除雪して走る必要が
あります。
6.E−fourの四駆システムは、積雪・凍結路の発進時や登り坂においては、
必要不可欠のとても有り難いものとなります。
ミラーバーンやソロバン道路では真価を発揮します。
−ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※※※ ここから下の部分は最初の投稿と変わり有りません。
【エクステリア】ノーマルのままだと気になった鼻先に、モデリスタのフロントグリルガーニッシュを 取付けました。まだ、同じ顔の車に出会ったことはありませんが、カローラクロスらしさが少し薄らいだように感じます。
【インテリア】前車のカローラツーリングとほぼ同じ意匠ですが、スイッチ類の位置の整理がされて使いやすくなっています。ステアリングヒーターとシートヒーターのスイッチが隣同士なのは便利です。
後席と前席の間にクーラーボックスを常置していますが、前車のツーリングより、2cmぐらい間隔が広くなったようです。
【エンジン性能】他車種でも使用されているエンジンとハイブリッドシステムのため、安定感とともに安心感があります。
【走行性能】前車のカローラツーリングとほぼ同じ走行システムなので、車重の違いは感じられますが、困る場面はありません。
【乗り心地】とにかく静かですし、シートもよく出来ていて、往復60kmの通勤も苦になりません。
【燃費】11月27日の納車時からスタッドレスタイヤを使用しています。雪が降る前は、24km/lを表示していましたが、最近は積雪路面が多く18km/l程度になっています。
【価格】決して安くはないですね。
【総評】8月24日に契約をしまして、あまり考えることなく前車と同じスパークリングブラックパールクリスタルシャインの車体色にしました。
ナビや関連アプリは、ここ2年以上改善点が見られず、相変わらず使いにくいのですが、諦めています。
照明関係がLED化されていますが、室内は電球と変わらず、とても暗いです。専用のコネクタで接続されていますので、交換は簡単ではありません。Aftermarket品が出まわるまで待つことにします。
最低地上高は160mmと高くはないですが、車体下を擦ったときに、大きなバンパー毎交換となる前車に対し、もっと小さな部品での交換となることは金銭的に助かります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった70人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > G X
よく投稿するカテゴリ
2021年12月18日 23:02 [1530025-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
エントリーグレードGXを購入しましたが、安全装備標準でこの車格なら格安だと思います。
OPはLEDフォグライトと3Dフロアマットのみ!
以下私観ですが
【エンジン】
・1.8ガソリンエンジンですが、車内もすごく静かですし、高速道路走行でもパワー不足は感じませんでした。
・燃費は街乗り10km位、高速16km位とまあまあ。
【インテリア】
・GXシートでも悪く無いですよ!
(カローラツーリングSグレードシートと同じかも知れません)
・エントリーグレードにありがちのマニュアルエアコンでは無くオートエアコンです。
・あと、フロアマットは非純正でも格安で良い物ありますが、純正OPの3Dフロアマットはなかなか良いです!
【標準装備】
・レーンアシストや追尾クルーズコントロールや自動ブレーキ等の安全装備付いてます。
・7インチディスプレイオーディオ標準でスマホとUSB接続すればカーナビにもなりますし、AndroidスマホならミラーリングでYouTube等も見られます!
・Zグレードとは違いますが、エントリーグレードでもLEDヘッドライトです。
・リモコンドアロック連動格納ドアミラーも付いてました。
乗り心地も良く、199万円でこの車格は格安かな!?と思います。
参考になった104人(再レビュー後:103人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル > HYBRID Z 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年12月15日 17:20 [1529177-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】モデリスタにして大正解です。かっこいいです。目立ちます。ごっついです。
【インテリア】 収納について、スペースは広いが、下収納が欲しかったです。
9インチのモニターはいいですね〜〜。
【エンジン性能】静かです。特段すごいということはないですが、4WD1800はちょうどいい。
【走行性能】幅が広いので、今までのカローラフィールダーの感覚と違いますが、許容範囲です。走りについては全く問題ありません。
【乗り心地】カローラシリーズは安定しています。
【燃費】エアコンをガンガンかけなければ、1リッター23〜25?は出せます。
【価格】モデリスタを含めて価格についてはコスパはいいと思います。
【総評】モデリスタにしてよかった。絶対おすすめ。見た目が全然違います。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
カローラ クロスの中古車 (1,941物件)
-
カローラクロス ハイブリッド Z 登録済未使用車 マイナーチェンジモデル パノラマルーフ シグナルロードプロジェクション 純正ナビ TV ETC Bluetooth
- 支払総額
- 428.0万円
- 車両価格
- 423.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 23km
-
カローラクロス ハイブリッド S 衝突被害軽減システム サンルーフ メモリーナビ フルセグ ETC バックカメラ ドラレコ キーレス スマートキー 盗難防止装置
- 支払総額
- 282.7万円
- 車両価格
- 272.6万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 348.4万円
- 車両価格
- 337.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
カローラクロス ハイブリッド Z 純正ナビ フルセグTV パワーバックドア アラウンドビューモニター ETC2.0 Bluetooth USB アダプティブクルーズコントロール レーンキープアシスト
- 支払総額
- 268.5万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km