Kakaku |
レクサス NX 2021年モデル NX350h Version L(2023年3月2日発売)レビュー・評価
NXの新車
新車価格: 617 万円 2023年3月2日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 524〜688 万円 (71物件) NX 2021年モデル NX350h Version Lの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2021年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.51 | 4.32 | 31位 |
インテリア![]() ![]() |
3.68 | 3.92 | 75位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.77 | 4.11 | 86位 |
走行性能![]() ![]() |
4.02 | 4.19 | 81位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.16 | 4.02 | 39位 |
燃費![]() ![]() |
3.86 | 3.87 | 58位 |
価格![]() ![]() |
3.40 | 3.85 | 86位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年6月15日 01:24 [1853039-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2024.1月に納車して半年近く経ってのレビューです
【エクステリア】
ノーマルのままですがシンプルな感じがとても気に入っています。
メッキだらけの下品な顔が苦手なのでメッキなしでかっこよくなった2代目は検討前から好印象でした。
少し気になるのは品のあるデザインなのにフェンダーに樹脂があるのは少し気になりますね。
年次改良でなくなったみたいなので次の乗り換えが楽しみです。
【インテリア】
とっても質感よくて気に入っています。
手が当たるとこに革があるって心地よいです。
ボタンが少なくてスッキリしてるとこも良きです。
シートカラーを赤にしましたがくすみ系なので綺麗に見えます。見てて飽きません。
【エンジン+走行性能】
初めてハイブリット車を買いましたが静かすぎてびっくりしました。
抵抗を感じない走りが気持ちよくて最高です。
試乗や友人の車で他のハイブリット車は乗ったことありますがキーンとした独特な音が嫌で購入は遠ざけていたのでレクサスのおかげで好きになりました。
車体が軽いせいか加速がとてもよく感じます。
エコモード切るだけで足が軽くなり、スポーツにするとガソリンガンガン焚いて走ってる感じが面白いです。
【乗り心地】
乗り心地優先してversionLにしたので大満足です。
装備が整っていてこちらが色々OP付けなきゃいけない煩わしさがありませんでした。
猫7匹を病院に連れていくときに全員のキャリーが積める車がよかったので、実際に連れて行きましたが問題なく積めました。
ラゲージの広さに感動しています。
シートの座り心地もFスポよりこちらのほうが好みです。
オットマンほしいなーと思うことはありますがヴェルからの乗り換えだったので今は慣れてきて気にならなくなりました。
あとはとにかく走ってて気持ちいいです。本当に快適。
隣乗っててもただただ眠くなります。
乗り始めたころはシートベルトの付けてる感覚が全くなくて驚きました。車に気遣ってもらってるような感覚。
降りるときは前後からの通行者(車)があるとドアが開かないので安全だなと思いました。
Eラッチは慣れるとこっちのほうが開けやすいです。風に持っていかれにくい気がします。
【燃費】
速めの速度で走っていますが下道のロングラン(4時間 158km)で燃費21km/Lでした。
高速だと15km/Lくらいです。
購入してからずっと計測してる平均燃費は16.9km/Lです。
職場が1キロないとこなのに車乗っちゃうので燃費下げている気がします…笑
高速も100キロくらいで走るならもっとよくなります。
【価格】
走行性能と乗り心地のよさ、充実した装備なので割安に感じました。
【総評】
優しく見守ってくれてて必要なとこはサポートしてくれてずっと包み込まれているかのような優しい車です。
私は40アルを注文入れててあまりの不具合の多さに車替えようと探していたところNXにたどり着きました。
一般人がレクサスなんて買えるわけないと思っていたので候補外でしたが価格見るとあまり変わらないことにびっくりです。
あれ?買えるじゃん!と思い、色々聞いてみると新車で購入したらこれでもかってくらいサービスがついてて今ではオーナーズデスクがないと不安になるレベルです。笑
車のことで何かあればすぐ教えてくれて、納車して2週間でドアパンされたのですが保険屋さんへの電話を全部やってくれて本当に楽でした。(相手が申告してくれてたのでこちらの保険は使っていませんがディーラーに保険任せているので保険屋さんも気を遣ってくれて丸投げされることなかったです)
お世話になってるディーラーもみなさん感じよくていつもニコニコ対応してくれますし担当さんにはドアパンの件で修理工場からコーティングまでの費用の相談等全部やってくれました。
本当は私と相手の保険屋さんが話すことですが代わりに全部やってくれる良い人なのです。
あとはアプリが便利で特に始動ロックとエアコンは必須です。
いいところがありすぎてエピソードが多く書くときりがないので終わりにしますが、車もディーラーもよくて買ってよかったと思える車です。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
2023年7月26日 07:03 [1739775-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
BMWから乗り換えです。走る歓びはなくても故障と無縁がいいと感じて購入しました。
350hVerLです。
【エクステリア】
フロントは鋭く、後ろはボテっとしたデザインで第一印象はマツダぽいなでした。
タイヤハウス周りの樹脂も中途半端でFスポだけでなく全車ボディ同色にすれば良かったのではと感じました。
またスピンドルグリルが軽い樹脂のような質感なのはとても気になります。先代の方が高級感はありますね。
【インテリア】
質感は高いです。触れる部分やスイッチはレクサス品質で不満はないと思います。
ただ、手が触れないような部分は相変わらず硬質樹脂でコストダウンが垣間見えるのはトヨタといった感じ。
またシートはかなり小ぶりでこのクラスで調節機能がないのは初めて見ました。
ナビもトヨタと共通で差別化要素はありません。
アメリカで乗った時はUSBタイプCのみでしたが、日本ではタイプAもつくのはいいですね。
ケーブル買わずにすみます。
【エンジン性能】
マルチステージハイブリッド採用という記事を見たんですがどうなんでしょうか。加速は怠いしエンジン音は容赦なく室内に侵入して走る気力を失わせます。昔のようなエンジン回転と家族が一致しないと言うのは無くなりました、ブレーキフィールも自然で非ハイブリッド車と区別はつきません。
【走行性能】
背の高いSUVですからそう言うのを期待して買う車ではないと思います。
タイヤが大きいのである程度のグリップはありますがロールは大きいですし突然タイヤグリップの破綻が訪れるので楽しくスポーティな運転してたら横転しそうだなと感じました。
【乗り心地】
乗り心地だけ完璧ですね。このサイズのランフラット履いて突き上げのなさ、フラットな感じはさすがです。
【燃費】
高速メインで16kml 都心と高速半々で13〜14kmlぐらいです。プラグインだとここからマイナス3〜4kml減るそうなのでノーマルハイブリッドで良かったと思ってます。
【価格】
高いと思います。
値引き一切ないですし。
BMWからX5の見積もりもらったのですが、値引き後の価格とNXは同じでした。
【総評】
走る楽しさは一切感じず、目的地に安全に快適に着くための単なるツールになりました。
またレーントレーシングアシストがかなり優秀でほぼ車線認識しますから移動時はクルコン使って流してます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 617万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 22:49 [1716605-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【購入動機と求める条件】
最近交通事故、あおり運転のニュ−スが多くなっています。その為下記の条件で車をえらびました。
・購入車種 350h ver L
1 うっかりミスで事故を起こさないよう最新の安全機能が有り、更に安全技術が進歩した時、購入後もパソコンの様に安全機能がアップデ−ト出来る事。
2 あおり運転を受けにくい運転するのは、当然ですが、高級車の方が被害を受けにくいと思われるの で高額なハイブランドの車、更に事故時のダメ−ジの軽減のため、やや大きい車種。
3 燃費が良く、地震時の停電で一般的な家電が使える1500Wの電気が供給出来るハイブリッド車
4 購入価格が高くても、下取り価格が高いと、実質の負担額が少ないので、下取りの良いSUV車
5 家族で日常生活に使うので、ス−パ−の駐車場に気楽に駐車出来る大きさの車である事。
【エクステリア】
正面から見るとレクサス車と直ぐ分かる特徴あるデザイン気に入っています。最初は全高が高いため大きく見えました。しかし全長が短いのと、アラウンドビュ−モニタ−で、車両感覚に直ぐになれ家族からも駐車し易いと好評です。ボディは頑丈そうで安心感があります。
購入して直ぐ、最新で人気のガラスコ−ティングのシラザン50を自分で塗りました。ボディ、窓ガラス、パノラマル−フ全て塗るとLLサイズで丁度良いです。塗って駄目なところが無かったので養生無しですむ為、洗車、施工で3時間位で出来ました。つやが出て大変綺麗です。
【インテリア】
購入前は色、デザインを気にしましたが、購入したら、デザインより使い勝手の方が重要でした。レクサスは日本の車のお得意の細かいところまで考えて作られていました。空調はシ−トヒ−タ−含め全自動、シ−トは細かく調整出来、1度調整し記憶すれば以降調整不要です。その為普通に運手するのであれば余分な操作が不要で大変楽です。ティシューペ−パ−置き場が困る
【エンジン性能】
日本は一般道60KM、高速で120KM制限で、周りに常に車がいる状態です。通常はアクセルを軽く踏むだけ十分です。エンジン性のMAX(アクセル全開)を試す機会が殆ど無く ここまでの性能は使う機会がなく、評価不能です。
【走行性能】
日本の道路は高速道路含め、軽自動車で安全に走れる設計です。この速度域ではオンザレ−ル状態でブレ−キ含め不安は全く感じません。横風も車重が重く、ワイドトレッドで安心です。
【乗り心地】
試乗で350に家族で乗りましたが、サスが固くランフラットタイヤの為道路の凹凸を拾い不評でした。
高速安定性は良いのでしょうが、そこまでの性能が不要な為、除外しました。
乗りごごち重視で、18インチノ−マルタイヤ、AWDにしました。道路の凹凸をあまり拾わず快適です。
【燃費】
一般道メインでハイオクで16.4でした。レギュラーとの値段差を考慮するとレギュラー換算で15.3相当になります。
【価格】
レクサスのブランド、日本品質、サ−ビス体制、下取りの高さを総合的に考慮すると安いと思います。
【総評】
性能的には日本で走るのはオ−バ−スペックと思いますが、日頃の取り回し、事故、あおり運転を考量するとベストな車と思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
2023年5月20日 22:36 [1716599-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
8年目を迎えた10系NXの買い替えで、RXの抽選が外れて、NXはずっと受注停止中で、どうしようかと考えていた1月末に、RXの抽選に当たった人がNXをキャンセルした枠がでたと、タイミングよく声をかけてもらえたので2月上旬に契約して、運よく納車待ち2か月で、4月に納車されました。一部改良後車両です。
【エクステリア】
新世代レクサスといいながらも、RXから導入されたボディ同色のグリルのモデルの発表・リークが増え、マイナーチェンジモデルで大きく変わる予感。
【インテリア】
内装色ヘーゼルは明るくて室内が華やかに見えていい感じ。
間接照明の色と明るさが設定できる機能があるが、そもそも暗いのでよくわからない。せっかくの調整機能があるんだから、もっと明るく設定できるようにすればいいのにと思う。Aftermarketショップで改造してもらうのもバカバカしい。
【エンジン性能】
2.5リッター+モーターのハイブリットであるのは前車と変わらないが、私が運転して、MAX燃費が前車の17km/l前後から21km/l超に劇的に向上しているのは、驚き。
【走行性能】
ハリアーやRAV4と違い、PHEV仕様と同じモーターが装備されて、出力がパワーアップされているから10系より軽い感じで走る。ACCとLTAの制御が洗練されていて、自動運転感が強いのはイマドキっぽい。
【乗り心地】
10系がMCプラットホームだったものが、20系ではより大型車向けのGA-Kに代わって、バタつきが大きく改善されている。(それは、NXだけでなく、RAV4やハリアーでも同じだけど。)
試乗した一部改良前モデルと比較して、溶接ポイント増加による剛性アップの恩恵か、乗り味はより柔らかくなっている。
【価格】
トヨタブランドの同等車と比較しての+100万円〜150万円の価値が、付加されている機能差で感じられるかどうかは、その人次第。
【総評】
後席ドアハンドルの照明がない、防眩ドアミラーが運転席側のみで助手席側はないなど、10系にあったものがカットされていたり、AHSがブレードスキャン式ではないため動作が緩慢といった、RXの上級車格感演出のため、あえてNXに設けられているような差別化は要らないと思うな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 617万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
NXの中古車 (全2モデル/2,021物件)
-
- 支払総額
- 633.0万円
- 車両価格
- 618.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 633.0万円
- 車両価格
- 625.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 799.8万円
- 車両価格
- 779.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 283.8万円
- 車両価格
- 276.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 361.7万円
- 車両価格
- 354.2万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km