| Kakaku |
『マツダ3と比較してみて』 ホンダ シビック 2021年モデル くぃさんのレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 354〜440 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 223〜688 万円 (507物件) シビック 2021年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > LX
2022年12月11日 16:24 [1657534-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
マツダ3を所有しており、同セグメントのFLシビックが高い評価を受けているので気になっていました。
カーシェアで半日借りることが出来たので、ガッツリ乗ってみました。
グレードはLX、ガソリンエンジンのCVTモデルでした。
以下マツダ3との比較を中心にしたレビューです。
【エクステリア】
シビックはスポーツカーのようにボンネットが低く、一目見て車好きならカッコイイと思ってもらえるようなエクステリアです。正直FK8の時はあのデザインが刺さらずマツダ3購入の際は比較に上がらなかったのですが、このデザインは大人っぽく万人受けするいいデザインですね。AudiのA5SBにも似ていると思います。
また、ドアを閉めた際の音が欧州車のようでした。マツダ3は後部ドアを閉める際はペラペラです。
ただ、バックランプとウインカーは電球なのでLED化してほしかったですね。マツダ3は全てLEDなので...
【インテリア】
FK8から大きく進化した部分だと思います。シンプルにまとまっていますが、スイッチ類はマツダ3と同じくカッチリ感があり、こだわりを感じます。ただ、マツダ3とどちらが質感が高いかといえば、マツダ3だと思います。樹脂部分がまだ多いシビックに対し、マツダ3は手に触れる部分は全てソフトパッドです。
夜間の演出はシビックのほうがダウンライトやドアハンドルにライトが仕込まれていたりとなかなか良いと思いました。マツダ3はインテリアの照明がなく、とにかく暗いのでここはシビックが良いですね。
室内空間はマツダ3より開放感があり、前席、後席ともに足元、頭上空間に余裕を感じるので、ファミリーにはシビックのほうが向いていると思います。荷室もシビックのほうが圧倒的に広いですね、マツダ3はクラス最小のスペースです。
シビックで気になった部分はメーターとナビです。おそらくLXグレードだけだと思いますが、ガソリン残量がメーター下部にありかなり見にくく、さらに水温計がありません。走りを重視する車なら下位グレードでもこだわってほしかったです。(マツダ3はメーターは非常に見やすい)
ナビについては、シビックはタッチパネルですがそれほど反応が良くありません。タッチパネルにするならもう一歩性能にこだわってほしいです。また、エンジン起動時にナビが立ち上がるまで若干ラグがあるのも気になりました。マツダ3はエンジン起動前からマツコネがスタンバイモードに入るのでほとんどラグはありません。
【エンジン性能】
素晴らしいエンジンです。どの速度域から踏んでも即座に反応してくれるのでとても楽しいエンジンです。欧州車のようなダウンサイジングターボのエンジンは回さなくてもパワーが出るので街乗りでも高速でも非常に乗りやすいです。
対してマツダ3のエンジンはスカイアクティブX含めどのエンジンも凡庸です。どのエンジンもパワー感がないので、ある程度のパワーを求める人はシビックのほうが良いかと思います。
【走行性能】
エンジンと同じく素晴らしいシャシーです。タイトなワインディングでもまったく破たんすることなく曲がってくれます。高速の追い越し車線でも前をハイペースで走る欧州車に置いていかれることなくついていけました。以前乗っていたBRZに乗り味が近く、とてもよく曲がり安定感があります。マツダ3も運動性能はそこそこですが、ワインディングで少し攻めた走りをするとアンダーステアが顔を出し、ここまで楽しくはありません。
ただ残念なのはCVTです。シフトダウンしても回転数は上がりますが減速Gがかかりません。コーナー手前ではフットブレーキを多用したいわばCVT用の走り方になります。シフトノブに+-がなくパドルシフトのみなのも残念です。対してマツダ3はトルコンATなので、やはり車が自然な動き方をするので、ミッションだけはマツダ3のほうがよいです。(走りにこだわる方はMTを選ぶのであまり関係ないかもしれませんが)
【乗り心地】
走り出して1分で乗り心地の硬さを感じました。いわゆるスポーツカー的な硬さで、段差を乗り越えてからの収束は早いのでそれほど不快ではありません。
ただ静粛性、特にロードノイズが結構侵入してきます。マツダ3が非常に静かな車なので特にそれを感じました。おそらくタイヤの影響もあるでしょうが、欧州車はスポーツタイヤでも静かな車が多いのでそれを目指してほしかったです。
また、小回りが利きませんので(最小回転半径5.7m)狭い道では切り返しが多くなりかなり大変かなと思いました。普通の駐車でもいつもの感覚ではなかなか駐車できなかったです。
ステアリングは以外にもシビックのほうが軽かったです。
【燃費】
下道250km、高速100kmでメータ表示リッター15.5キロでした。
マツダ3と変わらないですが、ハイオクの分少々お高いと思います。
【価格】
LXは約320万ですが、マツダ3の20S最上級グレードでも300万切っているので、コスパは圧倒的にマツダ3です。
装備もシビックのEXグレードよりマツダ3のほうが充実しています。
【その他】
・オーディオ
シビックのオーディオの音質はあまりよくありませんでした。EXグレードだとBoseになるので良くなるかもしれませんが、マツダ3はBoseでなくても音質はかなりのものです。
・クラクション
シビックのクラクションは軽自動車のようでした。マツダ3はダブルホーンなので上品な音色です。
・ボンネット
シビックのボンネットは軽いですね。恐らくアルミ製なのでしょうが、BRZ並に軽かったです。マツダ3はかなり重めで、やはり走行性能にシビックがお金をかけているのだとわかります。
【総評】
シビックはとにかく走るのが楽しいです。これなら86BRZのようなスポーツカーから乗り換えてもそれほど違和感がないのではと思わせるくらいに。
ただ、走り以外の部分では価格も含め正直マツダ3の勝ちかなと思いました。シビックの走り+マツダ3の質感があれば欧州車に負けない車になる、そんな感想を持ちました。
両車ともに良い車なので、今後もSUVブームに負けず頑張っていってほしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった71人
「シビック 2021年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月27日 17:14 | ||
| 2025年8月23日 09:39 | ||
| 2025年8月8日 01:09 | ||
| 2025年6月17日 04:00 | ||
| 2025年6月1日 09:03 | ||
| 2025年5月25日 16:32 | ||
| 2025年3月21日 05:57 | ||
| 2025年3月14日 09:08 | ||
| 2024年12月31日 21:47 | ||
| 2024年11月16日 18:52 |
シビックの中古車 (全4モデル/1,045物件)
-
- 支払総額
- 317.5万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 358.4万円
- 車両価格
- 350.6万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 335.6万円
- 車両価格
- 328.3万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 395.8万円
- 車両価格
- 379.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 974km
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
15〜317万円
-
107〜978万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
130〜267万円
-
108〜349万円









