Kakaku |
『納車されて2週間経過後の感想』 ホンダ シビック 2021年モデル nonayu615さんのレビュー・評価
シビックの新車
新車価格: 344〜439 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 239〜779 万円 (274物件) シビック 2021年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > ホンダ > シビック 2021年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2023年7月24日 01:28 [1622412-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
この度シビック EX ガソリンモデルを購入して納車されたためレビュー致します。
納車後2週間で少し気になる点も見つかってきました。
【エクステリア】
先代よりもスッキリしていて好みです。
特にリアの斜め左からの角度から見るとかっこよく見えます。
ドアも重厚感があってとても良いです。
降車時オートドアロックは便利です。
一時的に解除したい場合は解除もできます。
ワイパーは完全に上にあげないと立てられませんが(YouTube等の説明動画を参照ください)、ワイパーが完全に隠れているのでノイズレスな視界が完成していてムダがないので、少し面倒ですが許容範囲です。
コストダウンだと思いますが、気になる点はドア下部のゴムパッキンの建付けがしょぼいこと。
小さいピンで止められていてドア内側を拭く際に時々外れます。
普段触れるような場所ではありませんが、洗車の際にドアの内側も拭きあげるので、もう少し建付けが良いと嬉しかった点です。
【インテリア】
先代のコックピットのような感じはなく、すっきりしていて上品な仕立てになっていますが、安っぽさや煩雑さはなくなりました。
まずは使い勝手から。
センターコンソール周りの使い勝手は特に向上しています。
煩雑さがなくなり、丁度いい柔らかさでアームレストとして使えて良いものに仕上がっています。
センターコンソールのアームレスト部分の収納容量も十分です。
トノカバーは使いやすいもので、他社とは異なってコンパクトになるので邪魔になりません。
また、トランク下のスペアタイヤを置くスペースはそれなりに物が入ります。
使い勝手については特に不満はありません。
リアにもエアコンの吹き出し口があるので夏場でも快適です。
夏の夜はエアコンの設定が25度の風量最小でも、しっかり効いてくれるのは驚きました。
昼間はそうはいきませんが(笑)
ルームランプはコストダウンのせいかドア開閉時には中央部分しか点灯しませんが、十分な明るさなので特に気にしていません。
グローブボックスは小さめなので、車検証とちょっとした小物を入れるとパンパンになります。
次に質感について。
樹脂パーツの部分は安っぽい物をそのまま使うのではなく、工夫をした物を採用していて安っぽく感じる部分は見当たりません。
アンビエントライトも派手すぎずに良さげ。
メッシュタイプのエアコン吹き出し口は斬新でとても良いと感じました。
シートのスエードの質感、ステアリングの太さや触り心地も適切で良いです。
ホンダコネクトのディスプレイもすっきりしていて、感度にも不満なしで使いやすいです。
少し出っ張っていて前方の視界の邪魔にならないか心配していましたが、視界も遮られていません。
また、フル液晶のメーターはとても見やすいです。
ただ、もう少し情報が多いと嬉しかったです。
BOSEスピーカーも試しましたが、素人の私からすると音質は本当に満足できます。
私は音楽アプリのAWAのイコライザー調整機能とナビ両方で音質を調整しています。
同乗者からは大満足の声があがっています。
室内空間について、後席は身長172センチの私でも足元が広く天井に頭が当たることは無いので4人乗りであれば十分に過ごせます。
【エンジン性能】
普段は静かですが、心地の良いサウンドが聞こえてきてとても良いです。
下手なハイブリッド車のエンジンとモーターを同時に使用している時よりもエンジン音が静かです。
踏めば自分の思うように気持ちよくしっかりと伸びます。
普段はエコモードで走行していますが、パワーについてはノンストレスです。
回転も滑らかで気持ちのいい加速です。
アイドリング時の振動も不快感無しです。
エコモードでも困らないくらいに加速します。
スポーツモードは車の性格が変わってレスポンスは最高です。
窓を開けて少し遊んでみるとタービンの心地のいい音が聞こえてきます。
【走行性能】
ボディ剛性が大幅に向上した印象です。
物凄くガッチリしていて安定性も良いです。
しっかり曲がってくれてハンドリングも抜群に良いです。
ボディ剛性とハンドリングは先代に比べて大幅に向上しています。
先代で気になっていたロードノイズは大幅に改善されています。
風切り音も抑えられていて遮音性は優れています。
ボンネットも奥の方まではっきり見えて、ピラーも細く、ダッシュボードがフラットなので感覚も掴みやすい。
サイドミラーの出っ張りによる死角もスバル車程ではありませんが、死角が減らされていて十分です。
後方視界も向上して本当に素晴らしいです。
また、夜の右左折時にサイドを照らしてくれるのはとても良い点です。
オートハイビームの感度もよし、ミドルビームによる見やすさもよし。
ブレーキタッチは自然で扱いやすいものです。
思うように効いてくれるブレーキで全く不満がありません。
視界がいいので周りが見やすく、高い走行性能のおかげで楽チンで楽しいです。
【乗り心地】
先代であったゴツゴツ感が無くなって乗り心地は向上しています。
大抵は上手くいなします。
扁平タイヤとは思えないほどの乗り心地の良さです。
程よい足回りの硬さで、同乗者からも好評です。
先代ではシートの腰のホールドや、お尻周りが入り込んで痛くなる点が良くありませんでした。
現行型からは腰のホールドが向上して腰痛が無くなりました。
ただし、お尻周りが入り込む点は軽減されただけで長距離を乗っていると若干痛くなってきます。
【燃費】
燃費重視の運転で夏場はエアコンを付けて郊外に出るとリッター12から14キロ程度走ります。
高速道路中心だと16から17キロです。
エアコンが必要ない季節だともっと伸びそうなので今後に期待しています。
【価格】
質の高さを考えると妥当だと思います。
【総評】
先代の改善点を大幅に改善した印象です。
安っぽさは見当たりません。
多少気になる点はあるものの、走行性能や乗り心地の向上など、とてもよく仕上がっていて買ってよかったと思っています。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった70人(再レビュー後:23人)
2022年11月29日 00:41 [1622412-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
先代よりもスッキリしていて好みです。
特にリアの斜め左からの角度から見るとかっこよく見えます。
ドアも重厚感があってとても良いです。
【インテリア】
先代のコックピットのような感じはなく、すっきりしていて上品な仕立てになっていますが、安っぽさや煩雑さはなくなりました。
中でもファブリックのシートの素材の異常な安っぽさや樹脂丸出しのインテリアはあまりいい印象ではありませんでした。
まずは使い勝手から。
センターコンソール周りの使い勝手は特に向上しています。
先代では煩雑だったドリンクホルダーもスッキリ纏まって、アームレストにあたる部分も先代のように硬くなく、アームレストとして使えて良いものに仕上がっています。
リアにもエアコンの吹き出し口があるので夏場でも快適です。
次に質感について。
樹脂パーツの部分は安っぽい物をそのまま使うのではなく、工夫をした物を採用していて安っぽく感じる部分は見当たりません。
ブラックベースでその中にあるレッドステッチがかっこいいです。
アンビエントライトも派手すぎずに良さげ。
メッシュタイプのエアコン吹き出し口は斬新でとても良いと感じました。
シートのスエードの質感、ステアリングの太さや触り心地も適切で良いです。
ホンダコネクトのディスプレイもすっきりしていて安っぽさもなく、ラグもないので使いやすいです。
また、フル液晶のメーターはとても見やすいです。
BOSEスピーカーも試しましたが、素人の私からすると音質は本当に満足できます。
室内空間について、後席は身長172センチの私でも足元が広く天井に頭が当たることは無いので4人乗りであれば快適です。
e:HEVのボタン式シフトは慣れだと思います。
個人的にはプリウスや先代のヴェゼルに搭載されている、行って戻ってくるタイプのシフトよりも使いやすい印象でした。
個人的には現行ヴェゼルやフィットのようにストレートで良かったとは思っていますが、見た目もすっきりしていて良いです。
【エンジン性能】
両方の感想を載せます。
ガソリン車の感想。
普段は静かな方ですが、心地の良いサウンドが聞こえてきてとても良いです。
踏めば自分の思うように気持ちよくしっかりと伸びます。
パワーで困ることはまず無いです。
回転も滑らかで気持ちのいい加速です。
先代で気になっていたアイドリング時の振動も抑えられています。
エコモードでも街乗りならば困らないくらいに加速します。
スポーツモードは車の性格が変わってレスポンスが上がります。
ガソリン車が好きな方は、やはりガソリン車を買った方が後悔はしません。
e:HEVの感想。
普段は信じられないほどに静かでスムーズに走ります。
昔のハイブリッドのようなエコモードのもっさり感はなく、街乗りだとエコモードでもパワー不足を感じません。
少し踏むとあっという間に時速60キロに到達します。
スポーツモードになると車の性格が変わって、とても気持ちのいい加速をします。
モーターのトルクは素晴らしく、ガソリン車とは違う爽快感があります。
その気になればスピーカーでもいい音が出て、もちろん走りにも特化しています。
窓を開けるともちろんエンジンの音がしっかり聞こえます。
ガソリン車からすると音が物足りないと感じることはありますが、新しい選択肢としては良い選択肢だと思います。
【走行性能】
ガソリン車もハイブリッド車もボディ剛性が大幅に向上した印象です。
物凄くガッチリしていて安定性も良いです。
しっかり曲がってくれてハンドリングも抜群に良いです。
ボディ剛性とハンドリングは先代に比べて大幅に向上しています。
少し踏むとあっという間に加速しますが、後ろからのGもしっかり感じて面白いです。
先代で気になっていたロードノイズは大幅に改善されていました。
風切り音も抑えられていて遮音性は優れています。
ボンネットも奥の方まではっきり見えて、ピラーも細く、ダッシュボードがフラットなので感覚も掴みやすい。
後方視界も向上して本当に素晴らしいです。
ブレーキタッチは若干異なります。
ガソリン車は自然で扱いやすいものです。
ハイブリッド車は昔のハイブリッド車のようなカックンブレーキも減ってかなり自然になりました。
ハイブリッド車の方がブレーキを深く踏まなくて良い印象でした。
【乗り心地】
先代も悪い乗り心地ではありませんが、若干ゴツゴツしていて硬めの足回りでした。
新型になってからの乗り心地は大幅に向上しています。
先代で感じたゴツゴツ感がなくなり、とても快適な乗り心地になりました。
足回りに関して言うことはありません。
先代ではシートの腰のホールドや、座面が硬すぎてお尻周りが痛くなる点が良くありませんでしたが、それも新型になってから改善されています。
後席の座り心地も良く、これなら長距離でも疲れないと思います。
【燃費】
ガソリン車はリッター12から13あたりです。
十分だと思います。
ハイブリッドはメーターの表示でリッター22.7でした。良いです。
【価格】
ハイブリッドは乗り出し450万からと高めですが、質の高さを考えると妥当だと思います。
【総評】
先代の改善点を大幅に改善した印象です。
言うことがなくなりました。
ガソリン車、ハイブリッド車でそれぞれ違う良さがあるので両車試乗して選ぶことをおすすめします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
2022年10月15日 19:08 [1622412-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
先代よりもスッキリしていて個人的に好みです。
ドアを閉めた時の音も重厚感があります。
【インテリア】
先代のコックピット感のようなものはないものの、質感や使い勝手は大幅に向上しています。
樹脂パーツの部分も安っぽい物を使うのではなく、工夫をした物を採用していて安っぽく感じる部分は見当たりません。
ブラックベースでその中にあるレッドステッチがかっこいいです。
シートのスエードの質感、ステアリングの太さや触り心地も適切で良いです。
後席は身長172センチの私でも足元が広く天井に頭が当たることは無いので4人乗りであれば快適です。
後席にエアコンの吹き出し口も追加されたので夏でも快適です。
メーターのデザインは個人的に先代が好みでしたが、使いやすさや見やすさは明らかに新型の方が良いです。
ホンダコネクトのディスプレイは昔のナビのようなラグはなく扱いやすいものです。
サクサク動いてくれます。
BOSEスピーカーの音質も確かめましたが、十分満足できそうです。
【エンジン性能】
普段はとても静かでスムーズに走ります。
昔のハイブリッドのようなエコモードだと全然加速しないということもなく、エコモードでもパワー不足を感じません。
少し踏むとあっという間に時速60キロに到達します。
その気になればいい音も出て、もちろん走りにも特化しています。
高速道路や山道での走行は出来ませんでしたが、パワー不足と感じることはないと思います。
【走行性能】
ボディ剛性が大幅に向上した印象です。
物凄くガッチリしていて安定性も良いです。
ハンドリングも抜群に良いです。
少し踏むとあっという間に加速しますが、後ろからのGもしっかり感じて面白いです。
ロードノイズや風切り音も抑えられていて遮音性は優れています。
ボンネットもはっきり見えて、ピラーも細く、後方もスッキリしているので視界もこのクラスにしては良いです。
ブレーキも自然なものでガソリン車のように扱いやすく、不快感がありません。
【乗り心地】
先代も悪い乗り心地ではありませんが、若干ゴツゴツしていて硬めの足回りでした。
新型になってからの乗り心地は大幅に向上しています。
先代で感じたゴツゴツ感がなくなり、とても快適な乗り心地になりました。
足回りに関して言うことはありません。
先代ではシートの腰のホールドが微妙でしたが、それも新型になってから改善されています。
後席の座り心地も良く、これなら長距離でも疲れないと思います。
【燃費】
メーターの表示でリッター22.7でした。
良いです。
【価格】
乗り出し450万と高めですが、質の高さを考えると妥当だと思います。
【総評】
先代の改善点を大幅改善、普段は快適でその気になれば走りもしっかり楽しめる、とてもいい車でした。
個人的には予算が厳しいので何年か待って中古車を狙う予定です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
2022年10月10日 23:03 [1622412-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
先代よりもスッキリしていて個人的に好みです。
ドアを閉めた時の音も重厚感があります。
【インテリア】
先代のコックピット感のようなものはないものの、質感や使い勝手は大幅に向上しています。
樹脂パーツの部分も安っぽい物を使うのではなく、工夫をした物を採用していて安っぽく感じる部分は見当たりません。
ブラックベースでその中にあるレッドステッチがかっこいいです。
シートのスエードの質感、ステアリングの太さや触り心地も適切で良いです。
後席は身長172センチの私でも足元が広く天井に頭が当たることは無いので4人乗りであれば快適です。
後席にエアコンの吹き出し口も追加されたので夏でも快適です。
メーターのデザインは個人的に先代が好みでしたが、使いやすさや見やすさは明らかに新型の方が良いです。
ホンダコネクトのディスプレイは昔のナビのようなラグはなく扱いやすいものです。
サクサク動いてくれます。
BOSEスピーカーの音質も確かめましたが、十分満足できそうです。
【エンジン性能】
普段はとても静かでスムーズに走ります。
昔のハイブリッドのようなエコモードだと全然加速しないということもなく、エコモードでもパワー不足を感じません。
少し踏むとあっという間に時速60キロに到達します。
その気になればいい音も出て、もちろん走りにも特化しています。
高速道路や山道での走行は出来ませんでしたが、パワー不足と感じることはないと思います。
【走行性能】
ボディ剛性が大幅に向上した印象です。
物凄くガッチリしていて安定性も良いです。
ハンドリングも抜群に良いです。
少し踏むとあっという間に加速しますが、後ろからのGもしっかり感じて面白いです。
ロードノイズや風切り音も抑えられていて遮音性は優れています。
ボンネットもはっきり見えて、ピラーも細く、後方もスッキリしているので視界もこのクラスにしては良いです。
ブレーキも自然なものでガソリン車のように扱いやすく、不快感がありません。
【乗り心地】
先代も悪い乗り心地ではありませんが、若干ゴツゴツしていて硬めの足回りでした。
新型になってからの乗り心地は大幅に向上しています。
先代で感じたゴツゴツ感がなくなり、とても快適な乗り心地になりました。
足回りに関して言うことはありません。
先代ではシートの腰のホールドが微妙でしたが、それも新型になってから改善されています。
後席の座り心地も良く、これなら長距離でも疲れないと思います。
【燃費】
メーターの表示でリッター22.7でした。
良いです。
【価格】
乗り出し450万と高めですが、質の高さを考えると妥当だと思います。
【総評】
先代の改善点を大幅改善、普段は快適でその気になれば走りもしっかり楽しめる、とてもいい車でした。
個人的には予算が厳しいので何年か待って中古車を狙う予定です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
2022年9月18日 00:34 [1622412-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
先代のゴチャゴチャ感がなくなり、シンプルで洗練された感じがして、スッキリしていてかっこいいと感じるデザインです。
【インテリア】
先代のコックピット感はなくなったものの、質感は格段に上がっていました。
樹脂パーツの部分も質感が損なわれないような素材が使われています。
メッシュのようなエアコンの吹き出し口は画期的で好きです。
センターコンソールのゴチャゴチャ感もなくなって、すっきりした感じで使い勝手も上がっています。
リアにもエアコンの吹き出し口が用意されているので快適に過ごせます。
室内空間はそれほど狭くなく、天井は低いものの圧迫感はそれほど感じませんでした。
足元もハッチバックにしては広く取られていて大人が4人乗っても十分なレベルです。
個人的な意見として、e:hevに搭載のボタン式のシフトは、従来のハイブリッド車に搭載されている入れたら戻ってくるシフトよりも使いやすかったです。
視界は水平基調で見渡しが良くなりました。
ピラーも先代に較べて細くなっています。
ナビの位置は一長一短で、ナビへの視線移動は減るものの若干前方の視界を妨げます。
残念ポイントは、最近のホンダ車でありがちなリアの真ん中のアームレストが途中で止まらずに全て下がってしまう点です。
アームレストとしては充分使えますがやはり途中で止まることに越したことはありません。
【エンジン性能】
とても静かです。昔のハイブリッド車に比べても本当に静かになりました。
エコモードでもパワー不足は感じません。
しかし、iーdcdのようには伸びずに面白みは減ったように感じました。
スポーツモードでもエンジン音は大人しめです。
ガソリン車が好きな方からすると物足りないかもしれません。
【走行性能】
ボディ剛性も高く、ハンドリングも良く、非常に滑らかに走って、このモデルのテーマ通りの爽快感がありました。
見切りも良くなって、ボンネットが見えるので車幅も掴みやすかったです。
ブレーキもカックンブレーキにならず、非常に扱いやすかったです。
しかし、e:hevはとても静かな反面どうしても多少ロードノイズが目立つ印象でした。
【乗り心地】
先代でも乗り心地は悪くなかったですが、現行になってから格段に良くなりました。
路面の凹凸でのゴツゴツ感が大幅に減少した印象です。
足回りは少し固めな味付けですが、段差を上手くいなしていて不快感は感じませんでした。
揺れの収束も早く、ふわふわ感もありません。
シートの座り心地も先代に比べると快適で、疲労が溜まりません。
【燃費】
今回は試乗なので評価しませんが、WLTCモードでリッター24とのことなので、燃費はいいと思われます。
【価格】
400万近くするので決して安いとは言えませんが、値段相応の完成度だと感じました。
【総評】
先代のようなスポーティー感は無くなったものの、全体的に非常に洗練されていて、質感や乗り心地は大幅に向上して、上品で爽快感もあって快適になっていい車だと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
「シビック 2021年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月21日 05:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月14日 09:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月31日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月16日 18:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月9日 23:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月19日 14:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月1日 03:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月23日 20:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月30日 17:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月24日 01:28 |
シビックの中古車 (全4モデル/820物件)
-
- 支払総額
- 323.1万円
- 車両価格
- 314.1万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 357.5万円
- 車両価格
- 339.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
シビック e:HEV 禁煙 純正ナビ バックカメラ BOSE ハーフレザーシート レーダークルコン シートヒーター LEDヘッドライト
- 支払総額
- 354.8万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 278.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1997年
- 走行距離
- 19.6万km
-
- 支払総額
- 291.4万円
- 車両価格
- 278.3万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
48〜456万円
-
15〜299万円
-
109〜1155万円
-
21〜278万円
-
74〜505万円
-
59〜245万円
-
138〜267万円
-
88〜377万円