Kakaku |
『ようやく納車されました、が。。(再レビュー)』 トヨタ ランドクルーザー 2021年モデル har1888さんのレビュー・評価
ランドクルーザーの新車
新車価格: 525〜813 万円 2021年8月2日発売
中古車価格: 714〜1630 万円 (344物件) ランドクルーザー 2021年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル > ZX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 23件
2023年4月26日 19:44 [1706107-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【再レビューになります】
2021年6月末に契約し約2年待ちでしたが先週無事に納車されました。
前車両が200系後期という事もあり、納車からまだ数日しか乗っていませんが200系後期との比較も交えながら僕の率直なレビューを書きたいと思います。
また、先日少々遠出をしたのですが、高速道路も含め往復約300kmを走行して感じた僕個人の感想(ほぼ愚痴)をどうしても書きたいと感じましたので再レビューいたしました。
※内容は飽くまで個人感です。
※見難い文面ですが何卒ご了承を。
・シートやハンドルも安い革でしっとり感が無く合皮の様な質で高級感0。
・内装に関しては他も兎に角安っぽい。
・2列目に座ると天井が低いので圧迫感があり、ロッドホルダー付けてロッド乗せると頭ぶつかりそうな程ギリギリ。
・何より、『静粛性が200系と比べてしまうと300系は比べ物にならないほど酷い!』。
タイヤが拾う舗装仕立てのアスファルト路面音が足に響くほど。
コンフォート及びノーマルモードでは、路面を拾うゴツゴツ感や車体の揺れ・振動・ドタバタ感がかなり酷く不快すぎる。(スポーツSモードにすると多少は改善されますが…)
・市内走行や通常走行時はそれなりに静かですが、やはり排気量が小さくなった分エンジン音が軽過ぎで高速でアクセル踏んで引っ張るとエンジン音が相当やかましい。
・重厚感も全く無くなり、大きい・重い、のにコンパクトや軽自動車に乗ってる感覚。
・200系後期と比べると室内が狭くなったのでゆったり出来ない。
・高速で100kmも出すと140kmくらい出てるかのようなスピード感(特に夜間走行時)。
・ボンネットも分厚くなりドアミラーの位置があんなところになった為とても死角が多く、コーナーや右左折時の見切りが最悪です(特に左折)。
・ドアミラーも近すぎて非常に見難い。
・200系後期よりも良くなった点としては今のところ【外観・直進安定性・旋回性能】この3つだけ。
(僕個人的な結論)
昨年ちょい乗り及び繋ぎで購入したライズに乗ってる方が全然マシ。
他の方も仰っていますが、あの重厚感あるランクル・乗っててとても楽しいランクル・ランクル乗ってるぞ!、といった感覚は200系後期が最終だと実感できました。
2年近くも待った300系に過剰な期待感があったのだと思いますが、それにしても200系後期からの改悪が酷いと個人的には感じています。
上記の件、これはもう慣れるしかないと思うのですが、あまりにも酷過ぎてやはりどうしても前車の200系と比較してしまう。
今回の300系、個人的にとても期待していただけにとても残念。
ですが、自身が購入を決めた車両ですししかも2年も待ちました(待たされました)のでほぼ妥協になりますが、これからの僕の相棒として沢山好きなところ良いところも探していこうとは思っていますが、どうでしょうかねこれ。。
最後に。
初めてのランクルが300系、という方が羨ましい・・。
また、300系が初ランクルで現在300系を納車待ちの方は、試しでも100系や200系には乗らない方がとても幸せになれるかと感じます。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- レジャー
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 730万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった74人(再レビュー後:67人)
2023年4月26日 19:32 [1706107-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【再レビューになります】
2021年6月末に契約し約2年待ちでしたが先週無事に納車されました。
前車両が200系後期という事もあり、納車からまだ数日しか乗っていませんが200系後期との比較も交えながら僕の率直なレビューを書きたいと思います。
また、先日少々遠出をしたのですが、高速道路も含め往復約300kmを走行して感じた僕個人の感想(ほぼ愚痴)をどうしても書きたいと感じましたので再レビューいたしました。
※内容は飽くまで個人感です。
※見難い文面ですが何卒ご了承を。
・シートやハンドルも安い革でしっとり感が無く合皮の様な質で高級感0。
他も兎に安っぽい。
・2列目に座ると天井が低いので圧迫感があり、ロッドホルダー付けてロッド乗せると頭ぶつかりそうな程ギリギリ。
・何より、『静粛性が200系と比べてしまうと300系は比べ物にならないほど酷い!』。
タイヤが拾う舗装仕立てのアスファルト路面音が足に響くほど。
コンフォート及びノーマルモードでは、路面を拾うゴツゴツ感や車体の揺れ・振動・ドタバタ感がかなり酷く不快すぎる。(スポーツSモードにすると多少は改善されますが…)
・市内走行や通常走行時はそれなりに静かですが、やはり排気量が小さくなった分エンジン音が軽過ぎで高速でアクセル踏んで引っ張るとエンジン音が相当やかましい。
・重厚感も全く無くなり、大きい・重い、のにコンパクトや軽自動車に乗ってる感覚。
・200系後期と比べると室内が狭くなったのでゆったり出来ない。
・高速で100kmも出すと140kmくらい出てるかのようなスピード感(特に夜間走行時)。
・ボンネットも分厚くなりドアミラーの位置があんなところになった為とても死角が多く、コーナーや右左折時の見切りが最悪です(特に左折)。
・ドアミラーも近すぎて非常に見難い。
・200系後期よりも良くなった点としては今のところ【外観・直進安定性・旋回性能】この3つだけ。
(僕個人的な結論)
昨年ちょい乗り及び繋ぎで購入したライズに乗ってる方が全然マシ。
他の方も仰っていますが、あの重厚感あるランクル・乗っててとても楽しいランクル・ランクル乗ってるぞ!、といった感覚は200系後期が最終だと実感できました。
2年近くも待った300系に過剰な期待感があったのだと思いますが、それにしても200系後期からの改悪が酷いと個人的には感じています。
上記の件、これはもう慣れるしかないと思うのですが、あまりにも酷過ぎてやはりどうしても全車の200系と比較してしまう。
今回の300系、個人的にとても期待していただけにとても残念。
ですが、自身が購入を決めた車両ですししかも2年も待ちました(待たされました)のでほぼ妥協になりますが、これからの僕の相棒として沢山好きなところ良いところも探していこうとは思っていますが、どうでしょうかねこれ。。
最後に。
初めてのランクルが300系、という方が羨ましい・・。
また、300系が初ランクルで現在300系を納車待ちの方は、試しでも100系や200系には乗らない方がとても幸せになれるかと感じます。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- レジャー
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 730万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2023年4月24日 03:42 [1706107-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
2021年6月末に契約し約2年待ちでしたが先日無事に納車されました。
前車両が200系後期という事もあり、納車からまだ数日しか乗っていませんが200系後期との比較も交えながら僕の率直なレビューを書きたいと思います。
※(レビュー内容は飽くまで個人感です)
【エクステリア】
当初は、いやちょっとどうだろう?と感じましたがやはりそこはトヨタ車、見慣れると200系後期よりは断然良いですね。
納車されるまでは展示車は見に行かない試乗もしない様にしていましたので実車を間近で見ると、兎に角フロントが200系後期よりも面積が広いのでかなり迫力ありましたね。
【インテリア】
300系はかなりチープな印象。
本革シートの質・室内灯やアンビエントライト・インパネ周り等々のコストカット感が酷い。
ドアの厚みが200系よりも薄くなった。
死角が200系よりもかなり多い気がします。
室内空間も狭くなった気がしますね。
これはセンターがシート座面よりも高くなったからと思います。
センターコンソール収納(クールボックス)の3方向開きがとても使い難い。
200後期よりもシート座面の奥行きが無い。
兎に角シートポジションが決まらない。
座面奥行きが無いので助手席に座ってもゆったり座れないし直ぐに腰が痛くなる。
シートが柔らかいというかしっかりしていない。
200系後期と比較すれば、作りや素材が兎に角安っぽい。
【エンジン性能】
納車当日、先ずは販社から自宅までの十数Kmを走った感想を一言で言うと「とってもスムーズです!」。
ガソリン3.5Lツインターボですので当たり前ですが、200系の4.6LNAエンジンよりは遥かにスムーズ。
しかし、かなり物足りなさを感じました。
カタログ数値上では200系後期よりも300系の方が遥かに上ですが、やはりV8の4.6Lの方が何故かトルク感や力強さを感じましたし兎に角エンジンサウンドが心地良かったですから。
200系V8の4.6Lを乗られた事がある方ならわかると思いますが、今回のエンジンはアクセル踏めばそれはもうツインターボで馬力もトルクもある訳ですから、軽いというよりも速い!ちょっと踏めばスッと出る!のですが…、何でしょうねこれ?V8の時よりもかなりの非力感があるんですよ個人的には。
V8と比較すれば、今のところはあまり楽しくない。
200系の最悪な直進安定性が直れば買い直したいと思ってしまいそうな程、楽しくないエンジンですね。
踏めば進みます!スピード出ます!ツインターボですから!しかもエンジンは静かでハンドル操作は指一本!(真似しないでください)。
ただこれだけ、といった感じでかなり物足りない印象。
【走行性能】
車体大きい・重量重いのにハンドル軽過ぎでかなりバランス悪い感じがしますね。
操舵アクチュエーターは不要で油圧のみにした方がバランス良くなる気がします。
あとアクセルペダルも軽過ぎる。
ブレーキは200系の時よりも効きは良いとは思う。
通常走行+それなりの悪路走行を意識してZXを選択した為、リヤデフロックは敢えて選択せず旋回性能や高いトルク配分性能を重視している標準装備のリヤトルセンLSDを選択。
このトルセンLSDが優秀なのかは不明ですが、コーナリングや右左折が200系の時とは比べ物にならないぐらいスムーズ。
またノーズダイブやロール感もほぼ感じませんので走行性能に於ける足回りは200系と比べてかなり良くなったと実感できました。
直進安定性も最悪だった200系よりもかなり改善されていると思いますが、やはりハンドルが軽過ぎて逆に勿体ない気もします。
【乗り心地】
ドライブモードはノーマルよりコンフォートの方が「まだ」ランクル特有のユサッとした感があり好みですが、これでハンドルがもっとしっかりしていれば良いのですが。
まだ試していませんが、ドライブモードのカスタム設定で【足はコンフォート・ハンドルはスポーツ】といった設定が可能であれば多少は嬉しいかな。
スポーツSやスポーツS+は個人的には無理でした。
かなりドタバタで不快。
個人的にですが、ヤリスクロスの様なドタバタ感。
今回の300系は静か、と言うよりも軽やか過ぎて重厚感が皆無。
またランクルに乗ってる感も皆無。
見た目はランクル、走りはハイブリッドコンパクトと言った感覚。
200系の時の様な守られてる感が全く無く、衝突するとグシャっとなる軽自動車の様なモノコックボディ感が否めませんので事故ると怖い気がします。
逆に言えばボディ剛性が良くなった、のかも知れませんが僕好みではないですね。
ドアも薄い為かランクル乗ってる安心感が無くなってしまった。
静粛性はと言うと、トヨタ(ダイハツ車)で言えばライズ(ロッキー)ガソリン車の方が静かに思える。
室内が静かで静粛性が〜というよりも、エンジン音が軽すぎて静かに感じるのでしょうね。
エンジンが静かな分、路面音と足裏に響く路面振動が結構気になりましたので静粛性高いのかは不明というか、少々残念感が。
【燃費】
まだ数日しか走行していない為不明。
ですが200系と大して変わらずのような気がします。
【価格】
FMCのランクル(最上位グレード)がこの価格ですので200系後期よりもお得感はありますが、コストカットがあからさまにわかるのは如何なものかと。
【総評】
※以下は飽くまでも個人感ですのでご了承願います。
排気量の問題でしょうが、今のところは乗ってて面白くはないですね。
2年も待った意味無し価値無し、とならない様これから時間経過とともに徐々に好きになっていければと考えます。
今現在で良いところと言えば、何でしょうね?。
エクステリアと直進安定性、あとは旋回性能が良くなったという事だけでしょうか。
契約から約2年待たされやっと先日納車されましたが、僅か数日で既に200系後期が恋しくなりそうです。
初めてのランクルが300系、という方が羨ましい・・。
- 乗車人数
- 6〜7人
- 使用目的
- レジャー
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 730万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
「ランドクルーザー 2021年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月4日 18:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月28日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月3日 13:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月22日 09:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月18日 08:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月31日 23:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月12日 13:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月10日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月1日 18:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月25日 16:07 |
ランドクルーザーの中古車 (全2モデル/856物件)
-
- 支払総額
- 968.0万円
- 車両価格
- 959.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 1187.0万円
- 車両価格
- 1155.0万円
- 諸費用
- 32.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 49km
-
ランドクルーザー 北米トヨタ 1985モデル 左ハンドル 4速マニュアル 2Fガソリンエンジン 1ナンバー貨物 NOx・PM適合 純正丸目フェイス ロールーフ 4WD
- 支払総額
- 430.0万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 31.8万km
-
ランドクルーザー60 VX 角目4灯式 12H−Tエンジン ディーセルターボ 5速マニュアル車 リフトアップ ルーフラック リアラダー グリルガード シュノーケル ハイルーフ キーレス 純正ホワイト
- 支払総額
- 379.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 1989年
- 走行距離
- 36.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
36〜1917万円
-
35〜1516万円
-
99〜868万円
-
57〜688万円
-
100〜784万円
-
228〜2250万円
-
99〜1168万円
-
88〜1879万円