| Kakaku |
トヨタ アクア 2021年モデルレビュー・評価
アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 104〜313 万円 (1,489物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| B E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| G E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| Z | 2025年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Z E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 101位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | 102位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | 80位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | 89位 |
| 乗り心地 |
3.59 | 4.02 | 96位 |
| 燃費 |
4.72 | 3.87 | 7位 |
| 価格 |
3.82 | 3.85 | 64位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2025年3月30日 14:46 [1948828-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
片道約90kmを行きは高速、帰りは下道で使用しました。
某e-power車持ち(ただし単身赴任中のため2ヶ月に1度乗車)のため、その車との比較も兼ねて乗りました。
【エクステリア】
あんまり重視しませんが、フツーかと。
この車に限らず空力重視で視界を犠牲にしたデザインはあまり好みではありません。
【インテリア】
この価格帯ならこんなもんかと。
ただ、世界のトヨタさんならこの価格帯でもオートブレーキホールドは付けて欲しい。
コストカット以外でフットブレーキにした理由があるなら聞いてみたいです。
【エンジン性能】
悪くない。うるさいですが。
加速も車体が軽いこともありますがとても良い。
エンジンブレーキがほとんどかからないので減速時は少し怖かったです。
【走行性能】
1〇0キロ出しても安定して走行出来ました。これは意外でした。
気になっていた快適ペダルは、その名の通り快適でした。ただし、40キロ以内では。
街中主体の方にはいい機能ですね。
【乗り心地】
やや硬めの足回り(個人的に好み)でしたが、それに対してシートが柔らかめのためやや疲れます。
長距離はちょっとツラいかな。
人によっては酔うかもしれません。
【燃費】
帰り(下道)でしか見ていませんが、リッター37kmはさすがですね。
【価格】
このセグメントなら標準的ではないでしょうか。
【総評】
当初の予想にいい意味で反して、よく出来た車だなと素直に感じました。
街乗り中心の社用車であれば是非使いたいです。
ただ、上に書いたようにオートブレーキホールド非対応、加速の割にエンジンブレーキが効かないところはかなり引っかかります。
総じて、便利な車だとは思いますが楽しさはないかと。
道具としてはいいですが、マイカーとしては選ばないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年12月19日 19:04 [1793248-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
残暑のころ、タイムズカーシェアで、待望の新型アクアが配備されたので試乗しました。
【対象車両】
グレード:たぶん、X
ボディカラー:シルバー
【試乗条件】
時間帯:日中
気温:30degC前半
距離:127km
ルート:概ね平坦な市街地と、国道16号バイパス(神奈川県内)で高速かつ荒れた路面でも確認。
乗車人数:1名
試乗者:日産キックスe-POWERオーナーで、電動駆動+ワンペダル大好き。
【外観】
アクアとしてのキャラが立っていることには好感持てます。
【内装】
レンタカーグレードであり、硬質樹脂ばかりなのは致し方なし。
汚れや傷みに強いという点では、機能的ではあります。
全体的に視界は良くない。天井低めで上方視界が狭く、フロントノーズが見えず、右後ろを目視しようとするとBピラーに阻まれます。Cピラーのせいで斜め後ろも見えません。運転が得意でない方には辛そう。
【乗り心地】
トヨタ車としては、結構しっかりと、安定した乗り味に感じました。
ゴツゴツするわけでもなく、良いです。
但し、80km/h以上の速度域では、フワフワ感がありました。荒れた路面ではシートへの振動も伝わってきました。
【静粛性】
市街地では、エンジン音などを含めそんなに気になりませんでした。
でも、荒れた路面で80から100km/hくらいで走ると、遮音性の低い車体と感じます。風切り音も多め。
【駆動特性】
加速は力強い。市街地走行では満足。
EVモードでの連続走行はせいぜい700m程度でした。
燃費は、残暑の頃でエアコンも使って34.2km/Lでした。素晴らしい。さすがトヨタのハイブリッドです。
【ハンドリング】
中速域にて、ロール少な目でいい感じです。
【ブレーキ】
快感ペダルに期待したものの、回生での減速Gはさほど大きく無いようでした。ブレーキランプが点灯しない範囲か。
【市街地での取り回し性】
良いです。さすがコンパクトカー。
但し上述の視界の悪さは残念。
【運転支援】
LKA(車線維持)の働き方は悪くないけど、線が薄いとロストし易いようです。
設定で変更できるのかも知れませんが、気が付くと車線維持しなくなっていたのは、イマイチ。
【オーディオ】(音響関係はド素人の意見)
試乗したグレードでは、2スピーカー仕様なので、音楽を聴けるだけありがたい、というところ。
【購入欲刺激度】
市街地メインで、通勤などで結構な距離を走るためのセカンドカーが必要な状況になったら・・・というところかと。
現在の私には、そういうニーズなし。
【総評】
ディーラーに試乗に行って、近所の市街地を数km走る、みたいな状況では
乗り味良くて、加速も良くて、静かだし、トヨタ車では珍しい快感ペダルという面白味もあって、
こりゃいいやとなりそうです。
日本の市街地での使用に、すごく訴求力の高い作り込みだと感じました。
さすがトヨタです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年1月21日 01:08 [1671772-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
グレードはオプションてんこ盛りのZで、半年待って2022年11月末に納車されました。燃費以外は概ね満足ですが、燃費に関して非常に困惑しています。
ネットの情報では適当に走ってもカタログ値に近い30km/Lも伸びてすごいというのに我がアクアは16〜17km/L台と、おそらく日本でいちばん燃費がわるいアクアなのであります。
納車直後はエコを意識せずとも 24km〜29km/L走っていたのですが一か月点検後に急に燃費がわるくなり、どんなにエコドライブしようと努力しても前述のような有様で一か月点検を疑っているのですが。
ディーラーが言うには冬は暖房のためにエンジンが回るので燃費がわるくなるとのことですが、燃費絶賛のアクアがこれですか?
参考になった69人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
2022年8月26日 11:20 [1614002-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
丸みを帯びたデザインで、コンパクトに見えます。
【インテリア】
小物入れ、スペースがもっと欲しいです。
【エンジン性能】
3気筒の甲高い音が残念に聞こえます。特に加速が欲しいときにはがっかりします。また、パワー不足感が否めません。バッテリーも容量が少ないイメージですぐにチャージにはいる感じです。
【走行性能】
FFコンパクトカーに求めるものではありませんが、段差の突き上げ、ブレーキングの際の加重移動が大きく、走行性能はあまり高くないので、コーナリングも不安があります。スピードは控えめがいいですね。
【乗り心地】
コンパクトカーとしてはいいと思います。軽自動車のようなふわふわした感覚もなく、シートもしっかりホールドしてくれるので疲れないと思います。
【燃費】
燃費は20弱ぐらいでした。十分でしょう
【価格】
装備相応の値段だと思いますが、他車種のハイブリッドと比べてアクアを選ぶ基準がわからなくなってきます。パワーシートやHUDなど快適装備はありますが、値段がちょっと高くてもいいので、シートメモリーや電気パーキングなどもいれてくれればよかった。
【総評】
二代目ということで、正常進化という感じですが、ハイブリッドの車種も増えた中で中途半端な感じがあります。コスパで行くならヤリスになるので、もうちょっと高級感をだしてもよかったのではと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル
2022年1月2日 08:24 [1535547-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで2日間借りて旅行しました
【エクステリア】
スッキリしたデザインで良いと思います。
【インテリア】
悪くはないですが、クラス相応程度かと。
【エンジン性能】
どんな場面でもパワー不足を感じることはありませんでした。
【走行性能】
特に良くも悪くも感じなかったので、まずまずということだと思います。
【乗り心地】
市街地を出発した直後は静かで乗り心地が良いな、と感じました。
上りの続く山道に入ると印象が変わって、大きなエンジン音が車内に入るようになり、音量・音質ともかなり不快に感じるレベルでした。
翌朝、今度は下りの山道では、回生ブレーキが使えてるうちは良かったものの、すぐにバッテリーがいっぱいになってしまい、以降はエンジンブレーキでまた大きなエンジン音が連続しました。上り、下りとも、あの音が長く続いたのはビックリしました。
高速道路では、ざらついた路面になると、ロードノイズがかなり大きいです。
【燃費】
これはスゴイです。3名乗車で一般道、山道で標高1000m超までの往復、高速道路と、合計305km走って、使ったガソリンはわずか12L、25 km/L超という驚異的な燃費でした。
【価格】
レンタカーのため無評価
【総評】
市街地では「しっとりした良いクルマだな」と感じた一方で、山道や高速道路では印象が悪くなってしまいました。
長距離ドライブの回数が少ない人向けという印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2021年10月20日 20:17 [1502025-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
フィールダーHV(初代)からの乗り換えです。試乗はせず情報がまだないころに購入を決意しました。先代アクアは代車で散々乗りましたね。
【エクステリア】
キープコンセプトに見せかけてえらくガタイがよくなりました。
動画や画像では全然わかりませんけどね。先代より重く見えます。
【インテリア】
オプションの合成皮革パッケージにしました。合成皮革の質感は素晴らしく触り心地も満点。
目によく留まるところは質感を上げ、そうでないところはケチってます。後席のドア周りは安っぽすぎ。
スピードメーターは逆光でもよく見えます。
【ディスプレイオーディオ】
ナビキットつけなかったので標準装備のままです。
地図を使う際、スマホをUSBケーブルで繋ぐ必要があります。これはイマイチ。
操作自体はレスポンスがよく以前使ってたナビより快適で使いやすいです。逆光でもよく見えるのは見事。電子装備は最新が一番ですね。
【走行性能】
普段は普通で重いです。
パワーは上がっており高速では1.5リッターとは思えない加速をします。安定性もいいです。
箱根ターンパイクに行きましたが「POWER+」だと元気に走ります。結構楽しかったです。
先代の(良くも悪くも)ペラペラ感が無くなり全体的に挙動が重いのは予想外。旧フィールダーHVのほうが軽快でした。
小回りも利かなくなったよう。価格com以外のレビューでも同意見が見られます。
バック駐車は何回も切り返ししないとはいりません。妙に膨らむのが原因です。
EVでの走行距離が伸びたといいますが正直違いが判りません、バイポーラ型の乗り味?そんなものありません。
処理が複雑になったようで今までのように〜km以下だと一律に・・・ではないです。高速道路でも気が付くとEVモードになってます。
【乗り心地】
シート固くてパンパンです。沈み込む感じが全然ありません。
でも腰痛にはならない不思議なシート。
【燃費】
ずぼらな街乗りでもリッター30kmはいきます。
満タンで900kmは余裕でこれでも警告ランプがつきません。燃費の化け物です。
【価格】
Zグレードでコミコミ260万円。ナビキットはつけてません。
【総評】
先代とキャラが全然違います。先代は街乗り軽快車でしたが新型はヨーロッパ車です。上質になったどころではありません。先代のペラペラ感が気に入ってたので気軽さが無くなった新型は不満です。
参考になった55人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2021年9月23日 14:15 [1497850-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
Z E-Fourのレビュー
【エクステリア】
近くで見ると絞り込まれたデザインでサイズ以上に小さく見えますが、10m以上離れて見ると、先代より大きく、間延びして見えます。
多少大味な感じなでアメリカンテイスト? マイチェンで良くなっていくことでしょう。
【インテリア】
最近の車はピアノブラックプラの多用が目立ちます。特に手で触る部分はピアノブラックはやめて頂きたい。例えばPボタン等。Zグレード以下はピアノブラック加飾が増えます。
全体的にはカタログで見るよりは質感があり、ヤリス系よりは良い感じだと思います。
オプションの本革シートを選択すると、加飾パッドの色がブラックからネイビーに変更される。只でさえインテリアの色がブラック、ピアノブラック、艶なしシルバー、ゴールドと種類が多いのに、ネイビーまで加わると色が騒がしくなり統一感がなくなる。
【エンジン性能】
モーターとエンジンの繋がりはスムーズだが、3機筒エンジンの音がやかましい。
走行中は煩いロードノイズにより多少マシになるが、停止中にエンジンがかかったままだと室内はもとより車外からでも煩く、朝は近所迷惑になるかも。デミオのディーゼルからの買い替えですが、DPF再生時くらいの音がする。
【走行性能】
直進安定性はあるほう、ハンドルの遊びも普通。
軽快というより、重い車を動かしてる感じがする。
【乗り心地】
外の音がよく遮音されているけどロードノイズが酷く、静かとは感じない。
【燃費】
慣らし中のため無評価。
【価格】
Z E-Fourにオプション付けて300万ほど。高いと思ったけどノートの見積もりが更に高かったのでアクアにした。
【総評】
純正スピーカーをオプションのJBLに付け替え音量大きめで聞いているけど、音が外に殆ど漏れない。遮音性能は凄いと思う。薄いドアを閉めても密閉度が高いからか重い音で閉まる。
正直売りにくい車だと思います。ターゲットは高齢者と見た?
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
2021年7月29日 21:00 [1476426-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
出ました新型。
個人的にはプリウスのサイズはナシだけど、アクアなら実に取り回し良くて、アリ。
気になったので、とりあえず試乗です。
【エクステリア】
正直、馴染めてはいません。
深海ザメ?
TNGA?
何年か後はカッコよく見えるのでしょうか?
ま、デザインの好みだけで選ぶクルマじゃないのは承知の上。
ただし、質感は決して高くないです。
樹脂パーツはそれなり。プレスラインも昨今の鮮やかなものではありません。
【インテリア】
先代は酷評されていましたね。
今回のクルマは、個人的には可もなく不可もなく。大型ディスプレイが目を引く、先進性あるものです。
ただし、ここも質感は高くないです。
フェイクレザーも、それと分かりやすく、その他プラスチッキーです。
ブロンズゴールドで加飾もありますが、だからといってゴージャス感は無く。
ま、ココでも選ぶクルマじゃないか。
【エンジン性能】
今や、コンパクト系では大きいとも思えてきた1,500cc。十分な快適性があると思います。
また、トヨタHVの完成度も高く、昔はプリウス気持ち悪いと思ったのが、今は昔。
常用的にはとても快適でした。
また、EVモードも試しましたが、これも必要十分。
ホント、悪くありません。
【走行性能】
「走る」
正直、ステアリング感覚がやや薄く、直進性に気を使うタイプのクルマでした。
安楽と安心がうまく両立出来ていないところです。
「曲がる」
試乗コースでは多くは探れていませんが、そこそこ踏ん張れる様子でしたし、程よいロールがあるようです。
サイズも程良いから、楽しいかもしれないね。
「止まる」
特別面白みが無い踏み心地で、まずまず自然に扱えました。
そこが大事。
以前のトヨタHVはエネルギー回生の為に、不自然さが目立ったんです。
この辺りにも、着実なアップデートを感じました。
【乗り心地】
シートは合成皮革等用いた仕様のもので、決して豪華でも感動的な快適さも無いのですが、試乗では不快さも無く、というところです。
車体は悪く無く、足もコンパクトカー標準的な動きを見せてくれました。
ただし、タイヤが悪い。
BSエコピア装着車でしたが、ロードノイズを拾うこと拾うこと。
比較的静かなハズのクルマが、終始タイヤからくるノイズにうなされる印象です。
【燃費】
ココで選ぶクルマでしょうね。
試乗は炎天下の中でのエアコンMAX。それでも18km/L。
まだ、慣らしも出来ていない車両との事。
最強級の低燃費車に期待です。
【価格】
先進安全機能も充実してきました。
燃費も最強。
実用性も決して損なわず。
高くないと思います。
パッケージOPを考えだすと、どうかな、というところです。
【総評】
先ずは燃費重視、という事なら選ぶには十分な価値のあるクルマです。
決して、走りが楽しいとか、カッコいいとかは期待できないですが、そこじゃないですから。
あとは、タイヤをもうチョット検討すると、死角は少ないのでは?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクアの中古車 (全2モデル/7,653物件)
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 139.4万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 64.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
117〜349万円













