| Kakaku |
トヨタ アクア 2021年モデルレビュー・評価
アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 104〜313 万円 (1,546物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2021年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| B E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| X | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X E-Four | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| G E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GR SPORT | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| Z | 2025年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z | 2024年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z | 2022年11月29日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| Z E-Four | 2021年7月19日 | フルモデルチェンジ | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 101位 |
| インテリア |
3.27 | 3.92 | 102位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | 79位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | 90位 |
| 乗り心地 |
3.59 | 4.02 | 96位 |
| 燃費 |
4.72 | 3.87 | 7位 |
| 価格 |
3.82 | 3.85 | 66位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年5月8日 18:33 [1959718-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
13年間乗ったプリウス30後期からの乗り換えです。
高齢者ですので、もう2年程度で免許返納を考えていました。
ところが40年間無事故であったのですが、不注意からちょっとした事故をやってしまいまして(修復歴あり迄には至らない)、板金塗装をして乗り潰すつもりでいたのですが、嫁が安全装備が万全のコンパクトカーにしなさいと厳しく命じるので、アクアかヤリスでまよったのですが、偶に長男夫婦+小学生の孫との5人乗車があり得るので、アクアにしました。
本当はZグレードにしたかったのですが、年金生活者であるのでGまでしか予算を与えてくれません。
私はプリウスを大変気に入っていたので、どうしてもプリウスとの比較になってしまいますが、ご容赦ください。
?最初にびっくりしたのは、10数年で技術の進歩は恐ろしいもんだなと実感しました。
3気筒の1500ccでありながら動力性能はプリウスを完全に凌駕しており、出足や加速では全く引けを取らないです。
特にバイポーラ型ニッケル水素電池の出来は素晴らしく、私のプリウスは15km/hでエンジンに切り替わるのですがアクアは
下手をすると50ー60km/hまでモーターで走ります。
?最も心配していたのは、各種のレビューを見ると、アクアはうるさくてロードノイズを拾い過ぎると云う点でした。
確かに静粛性においては、プリウスの方が勝ります。
しかしコンパクトカーにどこまでの基準を求めるのが妥当なのでしょう?
もし静粛性や乗り心地を改善しようとするなら、まずタイヤをコンフォート系に履き替えるのも手じゃないかと思います。
私はそれほど気になりませんし、むしろHV車の発生する音が好きかも知れません。
?一番の問題点は居住性でしょうか?
最初候補に上げていたヤリスも見たのですが、あれはファミリーカーにはなり得ませんし、極論すれば2人乗りです。
アクアもヤリスよりマシですが、5人(1人は子供ですが)では長時間は無理です。まぁ年に一回あるかどうかですし、
乗っても1時間以内ですので辛抱です。
?高齢者には4インチ強のセンターディスプレイは小さすぎて認識し辛いです。
ナビを10.5インチに変更したので余計に比較対象してしまい、違和感があります。
まぁ指摘しようとすれば色々ありますが、総合点では概ね満足です。
プリウスは13年で6万km弱しか走っておりませんし、燃費については私には問題ではなく、単に取り扱いのし易い安全な車であればそれで良しですので、選択は間違っていなかったと思います。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > B E-Four
2025年5月8日 11:41 [1735533-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レンタカーで、道央圏を1日利用しました。走行距離は約300?。
4WD(E-Four)モデル。走行30?の納車されたばかりの新車。夏タイヤ装着。
【エクステリア】先代より好きなスタイリング。ヤリスより好み(前回同様)。
【インテリア】高級感はないが、実用的にまとまっています。室内空間はコンパクトクラスとしては広めかな?長めのホイールベースの恩恵か?ラゲッジスペースも過不足ない(前回同様)。
【エンジン性能】トヨタのハイブリッドらしくスムーズ。あまりにスムーズで面白味に欠けるくらい。かなりの優等生ですね(前回同様)。
【走行性能】街乗りしてる分には全く問題なし。登坂路でも非力に感じる場面はありませんでした(前回同様)。
【乗り心地】ややソリッドな乗り味。心地よい固さです。決して荒れた路面でもバタつくこともなく、路面のうねりもスムーズにいなしてくれます(前回同様)。
【燃費】郊外路を中心に301km走り、燃料消費は11.7リッター。燃費は25.7km/L(満タン法)。市街地でも郊外でも、普通にリッター25?は走れるようです。
【価格】レンタカーなのでコメントなし(前回同様)。
【総評】かなりの好印象。基本的に1〜2名乗車で、時々後席にも乗せる人には良いクルマではないだろうか?先代になかった4WDもあるので、降雪地域でも使えそう(前回同様)。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X E-Four
2025年3月31日 18:41 [1949294-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
良い 彼女も気に入ってた
【インテリア】
最下グレードだからかもだが
何もかも、安ちい……
ドリンクホルダーが……
【エンジン性能】
馬力がないようであります
ただ、ノートのような滑らかさは無い
【走行性能】
煩い、とにかく煩いです
ノートの方が良かった
【乗り心地】
シートが柔らか過ぎて腰をぶっ壊します
ノートとかMAZDA3のほうが良いです
【燃費】
燃費だけは良い(Xperia10のようだ)
【価格】
最下グレードにするとコスパが悪化します
注意が必要
【総評】
グレードによってはコスパが良くなりますが
Xだと悪いです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
2025年2月11日 15:50 [1923618-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
・星数、コメントはこの価格帯とBセグメントとしてとなります!
・これより上の価格帯、セグメントとは比較評価していません!(上のセグメントと比較して、どーこーコメントしていません)
【エクステリア】
・これは好みで
【インテリア】
・可もなく不可もなくよりも上くらいです。
・価格で言うと高級感があると言えるのではないでしょうか。
・Bセグメントとしては後部座席も広く大人が乗って移動できます(ヤリスより快適)
・エンジン、マフラーも静かなので結果的に静粛性は高いです(ヤリスより圧倒的に静か)
【エンジン性能】
・日本の速度帯ではスルスル滑らかに加速します。
・ハイブリットか否かでの差は圧倒的。
・価格帯、セグメントを考慮すると国内で買える車で1番だと思います。
・大人4名で高速はギリギリキツイ。
【走行性能】
・街乗り、高速でも普通に快適です。(ヤリスより快適)
・アクセルベタ踏みしても、そこまで急加速もしないのでフンワリアクセルしましょう。
ゼロ加速では簡単にタイヤが空転します。
【乗り心地】
・日本で乗るために作られたような車なので日本で乗っていて快適です。
・4名乗車でも突き上げが苦になるほどではなく、それでいて腰砕け感もないです。
小型車とは言え球数出るので足回りにお金をかけているのでしょう。
・そこまでフロントが重たいわけでもないのに加速、減速でのピッチングが殆どないです。
この車より高い輸入車のFF車より前後の姿勢変化が少ない。
【燃費】
・真冬の郊外通勤で17〜17.8Km/lくらい
【価格】
・日本が貧乏になってしまったので評価の表現が難しいですが、車そのものの完成度に対して激安です。
・この車を、そっくりそのまま海外ブランドのバッチ付け替えして日本で販売するならプラス100万円〜200万円です。
【総評】
・Bセクメントで言えばファーストカーとしても十分です!
・急加速、急ハンドル、法定速度を超える速度帯での運転には向きません。
・仕事柄、数多くのBセクメント車を運転しましたが通勤や街乗り、たまーにの高速道路での使用には最高です。
・この価格帯はメンテを怠る人も多いので、頑張って新車にするか認定中古車を選ぶのが無難です。
・他にも多くのメーカからBセグメント車種が販売されていますので、試乗して自分の目的、志向に合った車を選びましょう。
・もう150万円くらいプラスして内外装の高級感・安全装備あげればDセグの大きさが不要・不便になった人達の受け皿になるのにと常々感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z E-Four
よく投稿するカテゴリ
2025年2月8日 10:29 [1934489-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインを気にして購入する車ではないと思うので、割愛。道路でもたくさん見かけるので、悪目立ちはしない。
【インテリア】
価格に見合った内装かと思います。
【エンジン性能】
1,500ccと考えると、やはりハイブリッドパワーがあるためかそこまで不満を感じません。
【走行性能】
走り出しがスムーズで、軽快です。
【乗り心地】
良くもなく、悪くもなく。
【燃費】
実測30km/Lくらいまでいくときもあり、トップクラスの燃費だと思います。ただ、アクセルワークが激しい人が載ると、実測で20km/Lほどにもちろん落ちます。
【価格】
妥当。トヨタさんの努力の結晶。
【総評】
さすが売れているだけあって、良い車です。普段乗りにおすすめ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2024年11月30日 15:57 [1908248-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
ライズの事故修理中の代車で一ヵ月程手配されました 走行距離的に多分22年型
【エクステリア】黒色だったので樹脂部分が目立たなくてまとまった印象。ただ汚れはメチャクチャ目立つ
【インテリア】やはり電気シフトレバーは慣れてしまえばとても楽ちん
飲み物置く場所も豊富でありがたい、小物入れも多く困る事はなかった。シートがヘッドレスト一体型なので髪を結んでるとどうしても当たるのが微妙かな?あとやはり電動パーキングは欲しいな。
【エンジン性能】EVモードは大体電池が残ってれば最大で40kmまで引っ張れますが、まあ大抵34kmくらいで強制オフになりますね。モーターのトルクが強いので下手に踏むとタイヤが滑ってTRCが作動しがちになる。
他社で言う所のワンペダル、通称快感ペダルは日産のに比べると減速率は低いけど実際に使ってるとマジで停車間際以外まったくブレーキを踏む必要が無いくらい便利。モード名称はパワープラスだけど実際はノーマルとほぼ変わらないです。エコモードは電池残量がしっかりある時で夜間の住宅街を静かにエンジンかけずに行きたい時に丁度良い。
【走行性能】ライズに比べて素直に曲がるし軽さを感じる
【乗り心地】特筆すべき点はない。ただライズに比べると柔らかくて楽。
【燃費】エアコンが必要無い時は表示燃費28〜35km/Lですが、暖房を付けると17〜
21km/Lと落ち込みます。
【価格】代車なので無評価。
【総評】やはりトヨタのハイブリッドはパワーも十分燃費も時期次第とはいえ十分以上ありお買い得かなと思います。
同じ5ナンバーコンパクトであるヤリスと迷ってる人へ
ヤリスハイブリッドのブレーキはカックンになりやすく荷室も後席も狭いので、一人暮らしの人以外はアクアにした方が満足できると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > G
2024年10月7日 02:03 [1891699-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ださいよねどう見ても、個人的にヤリスよりダサい
【インテリア】
プリウスシフトがまじで気に入らん、今時足踏み式サイドブレーキなのもおもろい、メーター周りもごちゃついた印象
ヤリスはストレート式のシフトでサイドブレーキもレバー、インパネ周りもガチャついてなくて整ってたな。
【エンジン性能】
40〜50キロで転がしてるなら問題ないけど高速乗って80〜120キロで走るとうるさくて仕方ない、何より踏んでも踏んでも音だけで遅すぎる
ヤリスは高速域でもスムーズに加速してくれた
【走行性能】
Bピラーが邪魔で右折時に左側の確認ができません、まあここはヤリスも確認しにくかったけどね
【乗り心地】
足回り硬いくせにシートがへなちょこなので腰が痛くなります、ヤリスもこれはそう。
【燃費】
25〜28、自分が普段乗ってるC-HRと変わらないですね、ヤリスは30だった
【価格】
妥当なのかな?まあこれ買うくらいだったらヤリスか軽自動車買った方がいいと思う
【総評】
買うか買わないかで言われたら買わない
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2024年1月24日 23:57 [1805402-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
外観 |
運転席インテリア |
スピードメータ |
![]() |
![]() |
![]() |
後部座席 |
後部座席AC100Vコンセント |
後部座席折り畳み状態 |
レンタカー試乗です。グレードはXです。
一部装備を簡略化されたグレードではありますが、アクアを日常使う分には何ら不便はないかと思います。ヤリス、先代アクアの乗車経験があります。
【エクステリア】
トヨタのコンパクトとして、ヤリスがありますが、ホイールベース・全長ともにヤリスよりも若干長いということで、スタイルもキュっと縮こまったヤリスよりも、すこし自然なコンパクトに見えます。先代のアクアと比べても、いかにもコンパクトカー!というサイドウィンドウの形状をしていた先代と比べて、丸く、そして流れるようなデザインに変わり、先進感もあります。
ヘッドライトも今風のLEDを仕込んだ造形となっており、良いですね。フォグランプが無くても、十分にLEDヘッドライトは明るいです。
【インテリア】
先代アクアとかなり変わりました。
ヤリス、先代アクアと比べて驚いたのは、後部座席の広さです。
先代と比べて広いのは、当たり前と言われそうですが、ヤリスと殆ど寸法が変わらないのに、この後部座席の広さは、4人乗車が多い用途にはぴったりです。
アクア上位グレードとの違いの大きなポイントとして、一体型フロントシートというのがあります。つまり、ヘッドレストが分離できない形状をしているわけです。
大した事ないのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、この一体型フロントシートは、結構横幅が広く、後部座席に座ると、前があまり見えなくなります。このため、後部座席空間も、なんとなく暗めです。前部座席ヘッドレストのポールに後部座席用タブレットホルダやら後部座席用フードトレイなどのAftermarket品を子供向けにつけたいというニーズがありますが、ヘッドレスト一体型ですと、これらAftermarket品は付けれません。
なお、後部座席は倒してもフルフラットとはならないため、車中泊するには工夫が要ります。
スマホが日常手放せないなか、フロントシート用には中央コンソールにUSBポート、後部座席用には中央コンソール後端にAC100Vコンセントがありますので、充電難民にはならないのが有難いです。
なお、難癖をつけるとすると、ステアリングスイッチですね。カーソル上下がレバー、左右がボタンになってて、決定はレバー押し込み・・・。ゲーム機みたいな操作ですが、相当使いにくいです。50プリウスのように普通の十字キーを配してくれれば良いものを、停車中に操作するものとはいえ、カーソルを動かすために何度もレバーをクイクイ倒す・・・って操作性はあり得ないかなと思いました。
【エンジン性能】
50プリウスのような1300kgの重量をもつ車と比べて、この1100kg程度の車両重量でモーターアシストありのハイブリッドは、とても軽快な動力性能をもってます。というか、持て余してしまうくらいのトルクの立ち上がりとなっており、50プリウスやヤリス以上のものとなってます。この十分な加速性能により、4人乗車でも何ら不満はありませんでした。
シフトをPWR+モードにすると、より強力な加速力を得られるだけでなく、アクセルオフ時にシフトダウン+エンジンブレーキのような減速感が得られ、日産のワンペダル方式にちょっと近い感覚で運転できます(私はワンペダルだと運転しにくいですが・・)。
【走行性能】
安価なコンパクトカー的な感覚で走らせると、驚くほど良く走ります。
高速ではしっかりとした直進性があり、恐怖感もありませんでしたし、ちょっと無茶なスピードでカーブを曲がろうとしても、回頭性が良くてグッと曲がってくれますので、緊急回避などの万が一の際、ある意味、事故を起こしにくい、安全性の高さを感じました。
あと、各種安全装備が廉価モデルでも標準装備されているのはうれしいポイント。LTA(レーントレーシングアシスト)では白線逸脱検知により、レーン内に戻る方向へステアリングを自動的に修正動作してくれたり、プリクラッシュセーフティは昼だけでなく夜も効果があるものとなっており、先代アクアからの進化を感じ、良くできています。
【乗り心地】
トヨタの新車は、これまで結構固めのコツコツ感があるものですが、このアクアはちょっと違いました。結構しっとり感があります。荒れた路面で、座面がきつく突き上げを感じることもありません。
なお、静粛性については、ガソリン車と同様という感じです。
【燃費】
普通にリッター20kmを超えてきます。
【価格】
最安値で200万円を切るハイブリッドとして、これはヤリスよりもおすすめできる車になってます。しかも使い勝手の良いAC100Vを取れるようになっており、災害やキャンプなどいろいろな場面で役に立つかと思います。
【総評】
コンパクトカーながら、走りは・・・という先入観を良い意味で裏切ってくれております。アウディのA1とは違う意味で鋭い加速もできますし、これは乗ってみないとわからないと思います。
何か飛び道具的な機能とかはありませんが、理解の上で乗ってみると、ほとんど不満がありませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル
2024年1月24日 23:56 [1650316-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
類を見ない新しさや、アイコン的な物は感じるがアクが強いし、視界が悪く圧迫感しか感じない
【インテリア】
ピアノブラックが目につき運転しにくい ナビも視界を遮る。ベルトリフターも相変わらず無し
【エンジン性能】
まあまあ
【走行性能】
それなりに走る
【乗り心地】
固く跳ねる バタつく
【燃費】
きっと満足はするだろう。
【価格】
【総評】
奇をてつらっても基本がダメ デザインの為なくるま?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2023年10月20日 19:03 [1771109-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
S"Style Black"からZグレードへの乗り換えですが、フルモデルチェンジにしては外観は余り大きな変化はないです。LEDランプがデフォルトになっているのは良いです。
【インテリア】
シフトレバーがエレクトロシフトマチックに変わったので、慣れるのに暫く掛かりました。コントロールパネルが今風に大型化したのは良かったです。
【エンジン性能】
若干力強くなった気がしますが、直列3気筒に変わったせいか、エンジン音がやや大きくなったような気がします。
【走行性能】
車両総重量がやや重くなった割には、EV走行時は力強くなった気がします。ステアリングは操作しやすいです。
【乗り心地】
以前と大きな変化はなく、可もなく不可もないです。
【燃費】
全体にHVの性能がアップしたせいか、燃費には満足しています。ガソリン価格が高いので、助かっております。
【価格】
各種安全装備が標準だったり、オプションだったりしますが、出来るだけ付けても手の届く範囲だったので、やや満足です。
【総評】
各種安全装備や省エネ設計などの機能はアップしていますが、外観のスタイルは相変わらずな感じでエンジン音のやや大きいので、その辺がマイナスに感じます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年7月23日 18:38 [1739165-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
先代のイメージに囚われ過ぎ。ヤリスと被らずに、ヴィッツのような後席にゆとりをもたせた造りにすりゃいいのに。タイトなほぼ二人乗り仕様は2車種も要らないでしょ?
【インテリア】
狭い、小さいはヤリスと一緒。
ノートは高級感を持たせたのに、こちらにはそれもなし。シフトノブも前のプリウスと同じフライ・バイ・ワイヤをエアコン下に持ってきたから、操作性にかなり難あり。
手首を上に捻りながらの操作なら、シフトノブを縦に動かすだけのストレートな形を付けるほうがよい。
【エンジン性能】
ヤリスハイブリッドと同じなので、エンジンが回りだした時の音が気になる程度。
パワー、トルクは十分なので乗りにくさはないかな。
【走行性能】
ヤリスよりエアロは効いてるから高速などはこちらのほうが良いけれど、市街地ならヤリスと変わらず。
【乗り心地】
足回り云々より、頭上の開放感がヤリスと比べて乏しく、全席とも狭さからの乗り心地の悪さはあり得る。
ノートと比べたら一人で乗っても正直なところかなり劣る。
【燃費】
26キロから30キロと幅はあるけどトヨタ仕様で好燃費。
【価格】
値段相応と言いたいけど、
ヤリスのサイドブレーキを取るか、
アクアの微妙な狭さをとるか。
ノートのプロパイロットまで予算を頑張るか。
【総評】
先代アクアを悪い意味で引きずってしまったかなぁ?ルーミーとまでは言わないものの、空力性能を下げてでも大人四人を快適に乗せるコンパクトセダンを目指して作られてたら、ヤリスと区別が出来ただろうなぁと残念に思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > X
2023年5月30日 11:04 [1719521-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
リヤ |
インテリア |
![]() |
||
ステアリング、メーター |
現行アクアにはちゃんと乗ったことがありませんでしたが、今回その機会がやってきたのでレビューしたいと思います。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離11000km台のクルマで、グレードはXでした。
【エクステリア】
フロントやリヤの顔のイメージは旧型とあまり変わらないような気もするが、顔のデザインは全体的に丸みを帯びたことで、優しいイメージを与えていると思う。
ただ、旧型よりもやや大きくなっているであろうボディは、良く言えばボリューミー、悪く言えばデブと言った感じ。ここは好みが分かれそうだ。僕はまだスッとしていた旧型の方が好きだ。
【インテリア】
ドアを開けてまず感じるのは、低重心を意識していたと思われる旧型から車高が上がったなということ。現行では低重心を意識している弟分のヤリスがいるからだろうか、アクアはかつてのヴィッツのような立ち位置に逆転したのかもしれない。
今回のクルマが廉価グレードということもあるが、全体的な質感は低いと言わざるを得ない。
まず、ヤリスとも共通のシートは、素材の触り心地も良くないし、座っているとだんだんと滑ってきて、信号をいくつか来たら、止まった時に座り直す必要がある。
シフトはプリウスなどと同じ方式のものになったが、何故こうした。このシフトは分かりにくい。まだフロアシフトにしていた旧型は偉かったぞ…。
メーターはドライバーの目の前に来てくれ、数字は大きいままなのでより見やすくなって◯。ステアリングはウレタンのザラザラ感が気がなるのでいただけない。もうちょっと触り心地が良くならないだろうか?
後席の居住性は、圧迫感があってボディサイズとは裏腹に狭く感じる。また、シート位置が高く感じられるところに違和感を覚える。
【エンジン性能】
パワーユニットはヤリスHVと同じ1.5L3気筒のM15Aと1NM型モーターの組み合わせ。旧型のは20プリウスがベースだった為、古さを隠せないところはあったが、これにはそういった要素はない。エンジンは旧型より1気筒少ないながら、技術の恩恵でパワー感もトルク感もある。モーターも力強く、旧型とは正直全然違うと言える。
また、これはヤリスHVと比べて気づいたことだが、現行アクアはヤリスHVよりも静粛性が高い。やはり兄貴分ということもあり、遮音などの処理に力が入っているのだろう。
ただ、加速する為にアクセルを強く踏んだり、下り坂でエンジンブレーキを使う為にBレンジに入れると、やはり音や振動は気になる。この辺りはまだ改善の余地があると思う。
【走行性能】
ボディ剛性は相変わらずのTNGAプラットフォームの恩恵で良い。旧型よりは全然しっかりしている。
サスペンションは街中ではカタめな印象。重心が高い割には前後左右方向の動きは抑えられているので、ゴムブッシュなどが硬められていたり、スタビライザーが効いているのだろう。
ただ、今回少し高速道路を走ったのだが、そこではむしろ柔らかく感じられた。カーブでは適度なロール感があっていいのだが、リヤは少しロールが大きい気がした。
電動パワステはアシストが強いので、回す分には楽でいいと思う。ただ、個人的にはステアリングが軽いのは怖い。センター付近が全然なくてタイヤの接地感が感じられないからだ。
ブレーキは踏み始めにグッと効いてくれるのは良い。ただ、そこからのコントロール性に幅がないので、停止がカックンブレーキになりがちだ。
【乗り心地】
しっかりしたボディと高扁平なタイヤで、道の整ったところでは良い。ただ、道が悪くなってくると途端に悪くなってくるというトヨタ車にありがちなものになっている。
サスがカタいのは、フワフワした動きを抑える意味ではいいのだが、路面からの衝撃をダイレクトに伝えてしまうので、サスの動きにある程度のしなやかさを持たせたものにして欲しかったと思う。
【燃費】
きちんとは測らなかったが、車内の平均燃費は約29km/Lを示していた。カタログ値にはあと一歩だが、今回のドライブが燃費の落ちやすい都会と高速道路ということを考えれば、やはり優秀だと思う。
【価格】
トヨタのHPで簡単なWEB見積もりを取ってみました。参考になれば幸いです。
☆グレード:X(2WD)2,107,000円
☆税金・諸費用:115,390円
☆オプション総額:272,030円
*M=メーカー、D=ディーラー
(M)スペアタイヤ(応急用):14,300円
(D)コンフォートパッケージ:69,300円
(D)ヘッドレストセパレート型フロントシート:2,200円
(D)フロアマット(ベーシック):14,300円
(D)赤外線カットフィルム:41,360円
(M)パーキングサポートブレーキ(前後方静止物):28,600円
(D)エントリーナビキット:74,140円
(D)ETC車載器(ナビ連動タイプ):27,830円
☆総額:2,494,420円
【総評】
旧型アクアは10年も売られた大ヒットだった。そこで今回、現行には旧型をどこまで超えてきたかというところに期待していた。しかし、正直なところ期待外れだった。
だが、それ以上には気になることがあった。価格だ。先述の見積もりを見ていただければお分かりだと思うが、高い。「廉価グレードでもオプションでこんなになるの?」と思われた方もいるはず。
何故こんなに高くなるのかというと、オプションの一部が強制セットオプションになっていて、自分には要らないものまで付いて価格も無駄に上がるからなのだ。ここにトヨタの狡い販売戦略が目に見えて、僕は何とも嫌なのだ。
10年も前ならコンパクトカーに250万だの300万近い価格など考えられなかった。それがハイブリッドカーであったとしても。旧型はともかく、この現行について言えば、こんなに高いとちょっと買う気にはなれない。
そんな僕はこのレビューを上げる前、中古車サイトでチラッと旧型を見ていた。すると、旧型の低走行車が200万円切りで売られているではないか!しかもナビやETCなどが既に着いているので、あとからオプションに悩まされることもない。これなら僕は旧型の中古車を買うだろう。
結論「僕は旧型の方が好きかな。」
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年11月30日 16:09 [1651646-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
恥ずかしながら60歳を過ぎたこともあり、取り回しが良く、安全装備が満載されたコンパクトカーを欲しくなり、9年乗ったスバル・インプレッサG4から乗り換えました。ただ契約から納車まで6ヶ月も経ってしまい、これは社会問題だったので仕方ありませんンが・・・・。
【エクステリア】
限られた寸法の中で、グラマラスなリアフェンダーや標準で付くテールウィングなど個性的でいいとは思うのですが、後ろドアの窓枠が上方にせり上がるスタイルは、後方視界の妨げについてはアラウンドビューモニターで補えるとしても、後席室内が暗くなるのは残念です。
燃費を上げるために低いルーフは、剛性確保のためのシルの高さとともに、乗り難さの要因になっています。
また寝かされたフロントウィンドウは晴天時に日光をまともに受けてしまい、安全運転のためには偏光サングラスが必須になります。
【インテリア】
安っぽいけど、悪くはないです。ただ大衆コンパクトカーなら、白やベージュの明るい内装色が欲しかったなぁ。
ノートのような高さのあるコンソールより、左右移動も出来そうな低いコンソールは好みです。ディスプレイオーディオに繋げるスマホの置き場を確保したのはいいのですが、それ以外の物入れが少なく残念です。
シートは固め、だけど不思議と長距離を走っても疲れません。
ヘッドレストの角度が前傾過ぎると思います。走行中は当たることはないのですが、リクライニングして仮眠をとろうとすると首が痛くなります。安全性を考慮すると仕方ないのかな?インプレッサは角度調整できたので残念です。
リアシートの背もたれが立ち過ぎ。これでは長時間の乗車は出来ません。
【エンジン&モーター性能】
バイポーラ型ニッケル水素電池のおかげで、時速40キロまでモーター走行というのは楽しいです。エンジン音は音質が不快。
【走行性能】
加速については嬉しい驚きです。前車のインプレッサはアクセルを踏んで加速すると、ドコドコドコドコとエンジンが徐々に回転を上げて加速したのですが、ハイブリッドはモーターの力をプラスするので瞬時に加速しだし、初期のターボ車のような加速を感じます。
コーナーリングについては低重心のスバルと比べられるものではありませんが、パワー+モードの減速を生かせば、ブレーキをあまり使わずコーナーへ飛び込むのが楽しくなります。
【乗り心地】
コンパクトカーなので、前車の4ドアセダンに比べればいいわけありません。挙動は落ち着かないし、ロールもピッチも強く感じます。それでも車格を考えれば及第点かな
【燃費】
やはり燃費は最高です。先日、横浜から新潟県上越市の往復900キロを走りましたが、リッター31キロの高燃費で、まだ静岡ぐらいまで走れるガソリンが残ってました。もうこれだけでアクアを買った恩恵には十分あずかっています。
【価格】
車両本体価格は240万ですが、他社の同クラスの車を見積もると、ナビや安全装備が全てオプションで、それらを標準で備えるアクアはサービスプライスかとも思います。
【総評】
エクステリアでも書きましたが、寝かされたフロントウィンドウの為に、晴天時は偏光レンズのサングラスが必要です。ところが偏光サングラスを掛けると、ヘッドアップディスプレイが全く見えなくなるのです。bz4xや先日発表された新型プリウスがステアリングの上方にメーターを付けてヘッドアップディスプレイを付けなかったのは、こういう意味だったのですね。
メーカーオプションのドライブレコーダーは小型でいいのですが、録画時間は150分のみ、SDカードを大容量に変更も出来ません。旅の思い出としては使えませんのでGoProでも使わなくてはいけません。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2022年8月2日 02:52 [1605165-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
急なハンドル回避や操作性は若干スポーツタイプ並みに良いです。
前方のカメラは見通しが悪い時に必須。
視界は斜めでのフロントなので停車位置から信号が見えないことがしばしば…。
スピーカーもよく聞こえます。
アドバンストパークは他の車や人が居ない、余裕のある時ならOK、しっかり止めてくれるけど時間かかります…
自動運転はたまにロックが切れる事があるので、過信は禁物ですが、あるとかなり便利です。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2021年モデル > Z
2022年6月26日 06:45 [1594338-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
アクアを試乗する機会があったので感想を書きます。
【エクステリア】
丸みを帯びたデザインで何となく小動物をイメージしてしまいました。
街中でも結構溶け込こむデザインで個人的には好感が持てました。
【インテリア】
プラスチックが多いので安っぽさは否めませんが、収納が多く使い勝手はいいいと思います。
先代に比べ後部座席が格段に広くなったのはいいと思いました。
【エンジン性能】
1.5Lのハイブリッドです。
モーターで低速トルクを補っているのでガソリン車の1.5Lよりもパワー感があり、燃費もいいので普通に乗っているだけなら文句はないエンジンだと思います。
パワーモードもあるのもいいと思います。
【走行性能】
低重心と新しいTNGAのプラットホームのおかげで先代にあったGRに匹敵するレベルになっていると思います。
【乗り心地】
走行性能にも書いた新しいTNGAのプラットホームで先代よりも格段に乗り心地が良くなっています。
【燃費】
燃費に関してはハイブリッドなのでいいと思います。
【価格】
Zは2,400,000円、Gは2,230,000円、Xは2,090,000円いずれも2WDですが、安いXでもLEDライトになります。
Zの装備を見ればZがよくなりますが、Xでも十分ことは足りると思います。
でもXに色々とオプションを付けていくとZの方がいい場合もあるので目的をはっきりさせた方がいいと思います。
【総評】
先代に比べて格段に良くなっています。
デザインは先代の方がカッコいいと思いますが、新しいデザインもいいと思います。
先代は後部座席があまり使い物にならなかった感じがしましたが、新型は大人4人が十分に座れるスペースが確保されているので、4人以上乗る人がいないのであれば十分に1台で済ますこともできると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,806物件)
-
- 支払総額
- 84.4万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
アクア X 純正ディスプレイオーディオ/ナビ/Bluetooth バックモニター ETC スマートキー LEDライト プリクラッシュブレーキ レーダークルーズ レーンアシスト オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 216.4万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.2万km
-
アクア G 4WD 寒冷地 衝突被害軽減システム バックカメラ LEDヘッドランプ スマートキー オートクルーズコントロール 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ハイブリッド
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
117〜349万円



































